
さて、昨日の机写真に引き続き、私の巣を大公開。
とてつもない時間をかけて絵を描きました。
入口から時計回りにご紹介。
図で右下のドアから入り、電灯スイッチの下にあるのが長尺もの入れ。
隣の本棚は未読の文庫本と、その他の小物。
上に置いてある招き猫はみそか寄席の福引で当てた一等賞だ。
前の赤いのは電気ストーブ。
その横は無印良品で買った折りたたみ机。
パソコン机が案外きれいなのは、散らかすのはこっちと決めてあるから。
その下の緑のコンテナは
ブロックタワーボールが満タン入っている。
他に筋トレグッズも隠れてる。
壁にかかっているポスターは、横がラムちゃん、縦が上松美香。
その下に立てかけてあるのは、夏に寝室で使うパソコン机。
その前のなんだかわからないものは、小型の薪ストーブで笛が立ててある。
コーナーにあるのはギター立てにかけたテンガロンハット。
弟の新婚旅行のお土産だ。
窓にはインドっぽい布が貼り付けてあり、左隅にかけてあるのは手ぼうき。
下の本棚はお手製で、端材が上に乗せたまま。
右にはブックエンドと炭を入れた缶がある。
コタツとの間にあるのはCDとMDのラジカセみたいなやつ。
台にしているのは『
しまじ』
コタツの上にあるのは、初代パソコンシルバー君だ。
横に小物入れがあって、背の高いのは天井まであるツッパリ本棚。
リュックサックが二つ掛けてある。
本棚の横の狭いスペースには、若気の至りで買ったベースギターを収納。
その前に、使わない鞄を掛けるために板を立てた。
私が寝ているのは、ソファじゃなく、二つ並べた座イスに布をかけたもの。
窓にはこちらもインドっぽい布。
その上は、女性落語家古今亭菊千代さんのサイン色紙だ。
ギターケースの立てかけてあるのが、キャンプ用品いっぱいの食器棚。
上に乗ってるコンテナは実動キャンプセット。
これさえ持てば、キャンプの食事には困らない・・・はず。
そして隣が、昨日ご紹介した私のメインの机だ。
椅子にはドーナツクッション、
かたわらに、移動式小物入れとゴミ箱。
で、机の下がえらいことなっていると。
本当はもっともっと散らかってるんだけど、
とても描ききれなかった。
実際のモノ密度はかなりの数値だろう。
で、この絵。
過去にも一度とりかかりながら、そのときは挫折した。
なにしろすごく手間がかかる上に、うまく描けないのだ。
いっぱい線ひっぱって、鉛筆で下書きして、
汚れないよう油性ペンで清書して、
乾かしてから全面に消しゴムかけて、
色鉛筆で着色してやっと完成。
スキャナする前に、先日買った保護スプレーを・・・
使い慣れないものを使っちゃいけないものだ。
色鉛筆やパステルを保護するスプレーって、
油性ペンのインキを溶かすのね。
あわててティッシュをあてたんだけど、
にじみや汚れが出てしまった。
どうかご勘弁を。

↑スプレーしないでクリックしてね
スポンサーサイト
あまりの素晴らしさに思わずコメントしました!
いや~忍者になって、部屋を覗いた気分です!
イラストを見て思い出しました。
妹尾河童さんの本にも、こんな感じのが有ったような
プロ並みの作品ですよ~
他のお部屋も紹介してくだされ~