fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

バスルームから怒りを込めて

急に涼しくなった。
朝晩は寒いぐらいだ。
ちづるがこんなことを言い出した。
「そろそろお風呂につかりたい」

我が家では、夏場はシャワーだ。
私は夏でも湯船につかりたい方だった。
しかし、ちづるはシャワー派。
浴槽に湯を張っても、つからないらしい。
そこで言われたのが、
「つかりたかったら自分で風呂を洗え」

風呂というのは洗いにくいものだ。
なにしろくぼんでいる。
洗われるべき位置にない。
洗われたかったら、こっちに出っ張れ、と言いたい。
だからといって、出っ張られると湯が入らない。
世の中、不便なものだ。

結局、ふろを洗うのが嫌で、シャワーで済ませることが増え、
やがてシャワーだけで平気な人間になってしまった。
順応したのだ。
いや、ちづるの策略で、順応させられたのだ。

だが、計算高いちづるにも誤算があった。
やつは寒がり、私は暑がりだ。
季節が冬に近づくにつれ、先に湯船につかりたくなるのはちづるの方だ。
そんなとき、私はこう言う。
「つかりたかったら自分で風呂を洗え」


今日、この暗黙のルールを無視して、私は風呂を洗うことにした。
テレビは特番ばかりで面白くないし、健康診断が近いからいつまでも酒を飲んでいられない。
それに私もお湯につかりたいと思ったのだ。
ほら、あの、温めた方がいい部分というか、患部というか、ケッ点というか、門というか・・・
ともかく私は風呂を洗い始めた。

風呂というのは洗いやすいものだ。
風呂のふたと比べたら。

ウチの風呂のふたは、シャッターみたいなクルクル巻くタイプだ。
これがまた、洗いにくいのなんの。
断面は台形をつないだような形になっていて、くぼみ部分に汚れがたまる。
これを押し開くようにして洗わなければならない。
一枚板のタイプならどんなに洗うのが楽だろう。

しかも風呂は狭い。
浴槽にふたをした状態でないと洗うスペースがない。
向こう側は壁に当たっている。
だから端っこまで洗おうと思ったら、向きを変えなければならない。
そして裏返して、また向きを変えて。

そのくせ、浴槽を洗う段になったらとてもじゃまだ。
洗い場に巻いて立てておいても、びらんびらん開いてくるし、
ちょっと当たるとすぐ倒れるし、
倒れるとやかましいし。
シャワーで洗剤を洗い落としていても、ちゃんと流せてるかわからないし、
隙間からお湯が入って、いつまでもジビジビ漏れてくるし。

やっぱりやり始めなかったらよかった。
これからはこう言おう。
「つかりたかったら風呂のふたを洗え」







↑湯気が天井からぽたりとクリックしてね








スポンサーサイト



[ 2008/09/30 00:09 ] 納得できん | TB(0) | CM(11)
うちは2枚板だよ
お風呂洗いはわりと好き。
きれいになった!って感じがすごくいい。
それにスポーツしてると疲れをとるためには湯船に浸からないとね。
温めたい部分が師匠と私は違うけど。
私はなんと言っても腰だな。
師匠・・・痔?
[ 2008/09/30 00:57 ] [ 編集 ]
クルクルの巻き蓋洗い、ワタシも嫌~い。
でも4年前から住んでいるここは
2枚蓋でフラット。
天国ってこういうことか!
(天国のハードル低すぎ…)
[ 2008/09/30 01:04 ] [ 編集 ]
お風呂の掃除は基本、平日は私、休みの日はあむさん。
たまに「黒ヒゲ危機一発」(爆)
ぶわははは。
勝った時は大声も高らかだけど
負けたときほどムカツクモノはないわ。

風呂のフタはクルクル。
毎日は洗わないよ。
[ 2008/09/30 05:29 ] [ 編集 ]
先代がクルクルで 溝が深いタイプでしたよって 洗いにくくて
たまに 残り湯ン中に ハイターをどぶどぶ入れて浸して 漂白してましたわ

其処までしても 隅のほうまでは、行き届きませんのや

買い替え時期になり
『2枚板化』を狙ろて 生協のカタログやホームセンタをあさってたら

さっさとクルクル買うてきた
アホがおりますねん
しなくても済むことして せんなんこと しませんねん、夫がめは
[ 2008/09/30 08:22 ] [ 編集 ]
マコトさん>
今度は板型を買いますよ。
がんばった甲斐があってきれいになりました。
やっぱり、湯船は気持ちがいいですね~。
いろんなとこを温められるしね。
漢字では書かないで・・・

ラク太母さん>
いいなあ~、質素な天国。
もうちょっと天国のレベルが上がると、
誰かが洗ってくれるんだろうねえ。
あの巻き蓋、発明した人は
洗うとこまで考えてなかったんだろうなあ。
[ 2008/09/30 19:04 ] [ 編集 ]
のん太さん>
黒ヒゲになるのは主に平日かな。
それにしても、緊張感のある家庭だなあ。
負けた時の落胆はすごいと思いますわ。
何しろくつろぎタイムが重労働だもんね。
ふたを毎日洗うなんてとんでもない。
それどころか・・・

かめさん>
史上最悪のプレゼントですね。
あの溝の汚れを考えたら、
見えない空洞の中はどうなっていることやら・・・
年末大掃除のときは、私も残り湯でどぷどぷやりますよ。
いっそヒノキのふたでも作ってやろうか。
[ 2008/09/30 19:13 ] [ 編集 ]
おひさしぶりんは(* ̄▽ ̄)ノろぉ(* ̄O ̄)ノ
おふろユニットバスだから蓋がないタニアですぅ( 一一)

いつも入ったあとに浴槽洗って
次の日入るときはさっとシャワーで流すだけにしてるよーー((o(>▽<)o)) きゃははっ♪

頭いいでしょー♪
[ 2008/10/01 00:16 ] [ 編集 ]
びらんびらん開いてくるよねー!
わかるわかるv-408
しばらく掃除してないと、沸かした時ゴミが出てきて結局又洗い直すハメに・・・i-195
[ 2008/10/01 01:51 ] [ 編集 ]
タニアさん>
いらほー。
ユニットバスってちょいとあこがれなのよね~
そのシステム、グッドです。
こんな時間はなるべく節約しなくては。
言ってくれたらお手伝いいたしますわよ~。

ゆいままさん>
びらんびらんしますよねー。
なんというか、意地の悪いやつです。
考えてみると、お風呂って手のかかるやつです。
体を洗うためにまずお風呂を洗うなんて、
ろうそく灯すために懐中電灯で照らすみたいなものですね。
[ 2008/10/01 22:34 ] [ 編集 ]
〉史上最悪のプレゼント
ハラたちまして
口紅一本使いきり、
おとうちゃんのワルグチ、ぎょうさん バスルームの鏡に 書きなぐってきましてん

(`▽´)いや、じょ~だんですけど
[ 2008/10/03 09:03 ] [ 編集 ]
かめさん>
あ、ホントはもっとすごい仕返ししたでしょ。
明日の朝、ママから電話で叱ってもらってね。
[ 2008/10/03 22:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム