fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

秋の幻影

カウンターの大皿に盛られていた“ブリ大根”を注文して、生ビール。
ブリが半分ぐらいになったとき、以前から気になっていたメニューを注文した。

『べーとま腐サラダ』

ご想像通り『ベーコントマト豆腐サラダ』の省略形だった。
いや、量も多いしとてもおいしくて何も文句はない。
でも、『豆腐』を省略して『腐』だけにするのはどうだろう。
メニューの中に『腐る』という字。
しかも画数が多いので、この字だけやたら大きく目立っている。
こんな風なこの店のセンスが、好き。


日替わりメニューの黒板を見つめていた。
しばらくその恰好で固まっていると、女将さんがカウンター越しに、
「何か?」
私は疑問をぶつけてみた。

「あの、日替わりメニューにある“永谷園”ってなに?」

「あははー、そうでしょー」
どうやら私は引っかかったらしい。
女将さんはウキウキだ。
「えーとねー、土瓶蒸しみたいなものです~」

以前も書いたことがあるが、この店には妙なメニューがある。
“棒棒鶏(バンバンジー)みたいなの”
“回鍋肉(ホイコーロー)みたいなの”
ここに新しい“みたいなシリーズ”が登場したのだ。

引っかかったからには、注文してみなくてはなるまい。
「初オーダー、ありがとうございます~」

「おまたせしました~」
たいして待っていないうちにモノが出てきた。
確かに土瓶蒸しとは違う。
だって、これは“急須”じゃないか。
土瓶は“つる”を持ってぶら下げるものだ。
でも、これは横に立派な握りがついている。

「百均にこれしかなかったんです~」

百均て言うな。
もちろん土瓶蒸し用のものではないから、おつゆを飲むおちょこは全然別モノだ。
色も柄も質も肌触りも全く共通点がない。
ま、食べ物は容れものではない。
肝心なのは中身だ。

ふたを開けて具を確認。
鶏肉、シイタケ、ミツバ、
おお、ギンナンまで入っている。
そしてもうひとつ、形は残ってないが私にはわかった。

永谷園の『マツタケのお吸い物』だ。

女将さんの方を見る。
彼女もこちらを見ていた。
にこりと笑った。
OKサインを出した。
どうせ酔っぱらいが食べるのだ。
器とキノコは違うが、まさにマツタケの土瓶蒸し。
お値段350円。

座敷の4人組が大声で、
「おーい、“永谷園”ってなんや?」
女将さん、私を指して、
「今、こちらの方が召し上がってます~」
と紹介された。

私は、芝居っ気たっぷりに、
「これはおいしいですよ~、皆さんもどうぞ」
すると女将さんが大慌て。
「あーダメダメ~。これ百均に四つしかなかったんです~」
百均って言うな!






↑松茸、秋刀魚、柿、栗ックしてね。







スポンサーサイト



[ 2008/09/18 23:16 ] | TB(0) | CM(17)
あ~はっはっは
いいね、いいね、その会話心地良いわ。

ナンチャッテ具合がとっても良いわ。
お口にも心持ちにもその「永谷園」おいしかったでしょ。

一度食してみたいと切に思いましたわ。飲まないもんでその手のお店にとんと疎いのですけど、「どこなんだろ~、なんて言うお店なんだろ~」激しく気になりまする。

[ 2008/09/18 23:33 ] [ 編集 ]
(*゚▽゚*)ワクワク
「みたいなシリーズ」いいねぇv-392
永谷園は、わかりました!
「棒棒鶏みたいの」
「回鍋肉みたいの」
気になりまする~v-398
[ 2008/09/19 00:36 ] [ 編集 ]
関係ない話 堪忍
台風みたいなの 大丈夫やった?
[ 2008/09/19 19:47 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
うふふ、楽しいですよ~。
永谷園、おいしかったです。
ここはね、伊勢の『ベリー』の隣の、
ワイワイ広場の隣のテナントです。
パチンコはわいの裏で『おかん』という店です。
店の名前と玄関は昔風ですが、中に入るとワイワイしてます。
ああ、ローカル。

ゆいままさん>
“永谷園”というメニューがあった、
という話をしたら、聞いた人のほとんどは、
「お茶漬けか」
と答えましたよ。
ゆいままさん、するどいねえ。
みたいなシリーズはねえ・・
そう言えば何が本物なのか知らないぞ。

かめさん>
ご心配、ありがとうございます。
本日の紀州出張はなくなりましたが(私ではないです)、
こちらは静かでしたよ。
雨はたくさん降りましたが、
庭の苗もしまう心配がないほどでした。
でも被害が出ているところもありますね。
そちらに向かっているから、気をつけてくださいね。
[ 2008/09/19 22:26 ] [ 編集 ]
(-^〇^-) ハハハハ

すごいユーモアのあるお店ですね~(笑)

おかしなメニューは順番に注文して確かめて見たくなっちゃいますねv-218
((●≧艸≦)プププッ
[ 2008/09/19 22:38 ] [ 編集 ]
永谷園の
お吸い物は確かにマツタケの香りがするわ。
まさかそういうものがお店に出るとは思わなかったけど・・・350円じゃそんなもんだわね。
百均の食器って危ないんじゃなかったっけ?
熱いものを入れたら何やら溶け出すとかって聞いたことあるけど・・・お腹は大丈夫?
我が家では鉄瓶で作ってるよ。
[ 2008/09/20 00:18 ] [ 編集 ]
まるこさん>
あといくつか未経験メニューがあります。
とりあえず、一通りは試しておきたいですね。
うどんやカレーライス、麻婆豆腐もあるんですよ。
「みたいなの」って書いてないから、
これらは自信あるんだと思いますよ。


マコトさん>
永谷園の名作ですね。
これを店で出すって、ある意味ギャグかも。
百均の食器、なんともないところをみると、溶け出す前に食べ終われたのかも。
マコトさんちでは鉄瓶なのね。
というより、自宅で土瓶蒸しに驚きですわ~
お恐れながら、マツタケですか・・・?
[ 2008/09/20 22:25 ] [ 編集 ]
永谷園の、お粉も100均で売ってるし…
ウチも気になる マコト家の素材。

松茸なら
φ(..)ウチの住所 横浜市金沢区…
[ 2008/09/21 00:32 ] [ 編集 ]
かめさん>
マコト家では、土瓶蒸しやらステーキやら、
不穏な噂が聞こえてきます。
最近では鳥を飼育しているとか・・・
[ 2008/09/21 22:59 ] [ 編集 ]
インコは食べないわよ!
かめちゃん、師匠!
よだれたらしてよーくお聞き!
国産の松茸に決まってるでしょうが。
実家の父が庭の松の木に松茸を培養してるんで秋には見事な松茸がニョキニョキとでてくるのよ。
なので松茸ご飯と土瓶蒸しは秋の我が家の定番なんざます。
いやー、それより丹波あたりに山を持っててそこに松茸が嫌と言うほど出てくるので食べ切れなくて傘のところは捨てるのよ・・・とかのほうがよかった?
[ 2008/09/22 00:29 ] [ 編集 ]
マコトさん>
ははぁ~~~(土下座)
さすがはマコトさん。
自家製マツタケが秋の定番なんて、
丹波の山持ちよりすごいかも。
まさかマコトさん、
名字は永谷園じゃ・・・
[ 2008/09/22 22:51 ] [ 編集 ]
マコトさんの お父上は 藤原弘達みたいな着物姿で 庭に草履で降りはって 松の根っこに… 松の根っこに…
(´T`)だー
[ 2008/09/23 10:30 ] [ 編集 ]
かめさん>
心配せずとも、私らの口には入りません。
だから永谷園があるのです。
[ 2008/09/24 22:43 ] [ 編集 ]
改名しました
かめちゃん、師匠、あたしゃこれからの人生
父の作った肥料のよく効いたマッタケ売り歩いて生きていくわ。
「立派なマッタケいらんかね~~~~っ!」
[ 2008/09/26 00:59 ] [ 編集 ]
マコトさん>
まさか今になってそんなハイカラな苗字が発表されようとは!
確かにマッタケ売りは儲かりそうだけど。
最近ではボディガードが必要だそうですよ。
あ、この苗字じゃ売れないなあ。
[ 2008/09/26 21:11 ] [ 編集 ]
めいどいん かなだ
かなたより京急サ☆ーマートへようこそ

さっき炊き込みゴハンをセットしました

箱の裏にNAGATANIYENと 書いてあったらオモロかったのに
[ 2008/09/30 15:24 ] [ 編集 ]
かめさん>
カナダ発の炊き込みごはん?
まさかメープルシロップ味とか・・・
永谷園も海外進出してるかも。
『YEN』になるとこがいいね。
[ 2008/09/30 18:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム