fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

何度でも




私の車が車検に出た。
なんと最近では、二日でできるそうだ。
昨日出して今日の夕方には戻ってくるらしい。
ありがたいことだ。

だが、わずか二日とはいえ、車の荷物はおろしておかなければならない。
荷室は畑道具で一杯だ。
スキマがあると、運転中にクワやスコップやジョウロがおどる。
これがまたやかましい。
なので仕方なく荷物を詰め込んでいるのだ。

しかし、降ろしてみて気付いたのだが、いらないものが多すぎる。
なぜナタとオノが両方いるのだ。
どうして小物入れが三つもあるのだ。
ワラゾウリなんか履くか?
火吹き竹なんか使うか?

荷物が動かないようにいっぱい積んでいると書いたが、
じゃあどうしてリアシートの下にも荷物が入っているのか。
運転席の後ろにクーラーボックスが置いてあるのか。
荷物が重いと車の燃費にも影響してくるのではないのか。
荷物が多すぎて、土や肥料を買ったとき、積むのに苦労してるのは、マヌケなんじゃないのか。


これはいい機会だ。
本当に必要な道具だけを吟味して、荷物を減らすことにしよう。

パッと頭の中で考えただけでもアレとアレとアレは減らせる。
“頭の中で”とは書いたが、降ろしたものの大半は玄関に置いてあるので、
出入りの際にやたら目につくのだ。
この中で必要なものだけ車に・・・

では、残ったものはどうするのだ。
もちろん玄関に置いておくわけにはいかない。
物置も畑の道具入れもいっぱいだ。
雨ざらしにしておくわけにはいかない。
捨てるのはもったいない。


とりあえず・・・車に積んでおこう。
そうだ、荷室にはスキマがないほうがいい。
スキマがあると荷物がおどるのだ。



さて、こういう堂々巡りを何度繰り返してきたことだろう。
ひょっとしたらワシ、マヌケなんじゃないのか。







↑同じことを書いたことがあるような気がするけど、同じようにクリックしてね。
 あ、初めての人もね。






スポンサーサイト



[ 2008/09/07 12:14 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(9)
ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪

荷物、笑いすぎなくらい笑いました~~
ワラゾウリに火吹き竹~~~
ヾ(*>∀<)ノ゙キャハハッ


あ、でも私、
ナタとオノの違いがわからなかったりしてe-330


応援ポチッv-219
[ 2008/09/07 16:06 ] [ 編集 ]
まるこさん>
何で持ってんでしょうかね~。
ワラゾウリは処分しました。
ナタは菜切り包丁みたいなかたちで、
オノはマサカリみたいなやつです。
どっちにせよ、なんで持ってんだろう?
結局車はいっぱいです。
[ 2008/09/07 22:53 ] [ 編集 ]
動く押入れ。
そういうことですね。

で、火吹き竹はいつどこで使うので?
[ 2008/09/07 23:04 ] [ 編集 ]
おなじだぁ
車検、点検のたびに、
車から、降りてきて、そのままもどらない、
不要な荷物が山ほどあります。
さすがに、スコップとかは、ないけど・・・
一番多いのは、うちわ、かな?
あと、ガソリンのレシート。
[ 2008/09/08 09:57 ] [ 編集 ]
ラク太母さん>
そうですね~ 押入れよりちょっと土っぽいかな。
実は、以前はいつでもキャンプができるように、
いろんな道具を積んでたんですよ。
で、火吹き竹。
炭や火箸と一緒に持ってました。
着火用の使用済み割りばしまで入ってました。

bubeさん>
ダッシュボードには畑用の靴下や蚊取り線香。
エコバッグに古新聞。
地図、メモ、オペラグラス、耳かき、爪切り、
携帯用工具が三種類も。
そりゃもう散らかるわけです。
それにしても荷物室だけは片付けとかないと、
バッテリーがその下なんです・・・
[ 2008/09/08 21:34 ] [ 編集 ]
おマヌケかもしれない・・・
結局車に戻すわけ?
進歩がないなぁ。
でも捨てたくない気持ちはよくわかるわ。
それでも火吹き竹ってまさかまだ薪でお風呂焚いてるとか?
うちのパパリンも車の中で生活できるよ。
ベッドやテーブル作ったし、鍋やフライパンにコンロ・・・なんでもあるんだから。
いつ追い出されてもいいように。
[ 2008/09/08 23:12 ] [ 編集 ]
大地震で避難したときに
すぐ使えるモンのほうが ええのんちゃいますか

火吹き竹は 役に立ちそやね
[ 2008/09/08 23:14 ] [ 編集 ]
いつも ちかくに。。
必要な ものを おいておきたい派かなぁ

だから ポケットが好きなんですね!
[ 2008/09/08 23:57 ] [ 編集 ]
マコトさん>
結局車に戻しました。
でも少し捨てたので、荷物密度は減ったはず。
以前は私もテントや食器類も積んでたんですよ。
畑道具を積むようになってから、
両立は無理だと判断して降ろしました。
でもねー、憧れはキャンピングカー。

かめさん>
炭と折りたたみコンロだけは積んでるから、
いざというときは役に立つはず。
火吹き竹もその日を待ってます。
って、待たれてたまるかい。

おっかぁさん>
う、読みましたね。
そうなのです。
だからカバンも重いのです。
薬や着替えや非常食を持ち歩いてます。
でもケータイはあまりもたないのよね~
[ 2008/09/10 20:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム