fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ソーリー九州

話の流れで、
「九州の県が全部言えるか」
ということになった。
もちろん地図好きの私は言える。

考えるのは上司TとO川。
福岡、鹿児島、宮崎はすぐ出た。
悩む二人。
答えは言うなという。

突然、上司がこう言った。
「いくつあったっけ?」

七つです。


二人で相談して熊本と大分が出た。
あと二つ。
上司Tがこう言った。
「長崎は何県やった?」

長崎県です。


「あとひとつか~」
「ホントにあとひとつあるんか?」

佐賀県のみなさん、本当にすいません。


「う~ん、わからへん」
「ヒント、ヒント」

さて困った。
私は県の位置は知っていても、内容には詳しくない。
やっとのことで出てきたのが、
「焼き物が有名」


「わかったー!」
O川が叫んだ。
「広島県!」
「なんでやー!」
「広島焼き!」
「あほかー!」

広島県、佐賀県のみなさん、申し訳ございません。



結局二人はギブアップ。
答えを聞くと、
「あーそうかー、佐賀県かー」
「ヒントが悪いわー」

ダメでしょうか。


O川が私のヒントにケチをつける。
「佐賀県やったら“ハニワ”のこと言うてくれんと~」

そうか!
佐賀県には“吉野ヶ里遺跡”というヒントがあったか!
O川にしてはよく知っていたな~。


しばらくしてから上司Tが、
「“はなわ”やろ」



レベルが低くてすいません。








↑あわれと思ってクリックしてね








スポンサーサイト



[ 2008/09/05 00:02 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(9)
小学生の会話かいなっ。
こみさんの会社ライフ、
とっても楽しそうにみえます。
次は東北地方をぜひ!

[ 2008/09/05 00:08 ] [ 編集 ]
そやねんそやねん マイナーな県ですねん
父がめの ふるさとは…
[ 2008/09/05 02:26 ] [ 編集 ]
佐賀だけに、よ~く、探さないと。
[ 2008/09/05 08:09 ] [ 編集 ]
残念ながら
小中学生に同じことを聞いても同様の結果が出ています。
佐賀の皆さんごめんなさい。
なので一応普通人ということにしときましょうか。
私も教師とスッチーの二択で悩んだ時期があったので地理にもチリにも塵にも詳しいです。
[ 2008/09/05 10:21 ] [ 編集 ]
ある佐賀県出身のかたの説明
左手を出して

中指と 薬指を開いて
親指も 開いて

(ハイそこ、むすんでひらいたりしない!)

薬指+小指が鹿児島
中指+人差し指は熊本
親指が長崎

親指の根本が佐賀

[ 2008/09/05 23:55 ] [ 編集 ]
ラク太母さん>
まさに低学年的低ラベル。
東北地方も聞いてみました。
出てこなかったのは宮城県。
上司は「青葉城~」
О川は「牛タン~」と言ってたのに。
ま、気は使わない会社です。

かめさん>
いや~、三重も人のことは言えません。
県庁所在地の人口が山口の次に少ないんだそうです。
伊勢神宮がなかったら愛知、和歌山、奈良に分割統合されてたかも。

manpukuさん>
いいなあ、佐賀県は、
探せば見つかる佐賀県。
どしても見えない三重ん県・・・
[ 2008/09/06 10:02 ] [ 編集 ]
マコトさん>
申し訳ないけどそうなのね。
某テレビ番組のアンケートでは、
最も位置がわからないのは栃木県だそうです。
あ、栃木県のみなさん、すいません。
それにしてもマコトさん、
上空から地図を確認しようとしてたなんて!

かめさん>
わかりにく~い。
でも、佐賀が親指の付け根って感じはわかります。
お相撲さんが四股を踏んで、
右足が三重県、へそが名古屋、
まわしが伊勢湾岸道です。
[ 2008/09/06 10:09 ] [ 編集 ]
三重もそやね
伊勢県、とか なりそやね

ウチは 紀伊半島をVに縁取り
名古屋に近いのが三重
大阪に近いのが和歌山て 覚えましてん

三重がお相撲さんの右足なら

こっちゃは コマネチの…(自粛)
[ 2008/09/06 14:40 ] [ 編集 ]
かめさん>
三重も地味でしょ。
紀伊半島と言えば三重と和歌山。
先っぽは和歌山に取られてしまいました。
ココココマネチの・・・?
[ 2008/09/06 22:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム