fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

ステイシア

日曜日、買い物をして帰宅したが、まだ1時にもなっていなかった。
それもそのはず、お昼を食べに食堂に入ったのは11時過ぎだ。
半日たっぷり時間があるとは嬉しい。
アイスクリームを食べてから、こないだ片づけた自分の部屋で本を読もうと思った。

いや、まだだ。
この部屋にはもっと片付ける余地がある。
読書をするのはその後だ。

まずは部屋の隅にある箱。
これには古い説明書や過去のパソコンのバックアップCD、謎のコードなどが入っている。
しかしこういうモノは捨てていいかどうかが私には判断できない。
ちづるを呼び、いい椅子に座ってもらって捨てていいものを選んでもらおう。

量が三分の一になった。
コード類は全捨て、CDも必要なのは写真を保存していた数枚だった。
説明書は私がチェックして、もうないもののは捨てた。
そしてちづるは去っていった。

机の上の百均で買った小引き出しが劣化して粉が出ている。
これも処分だ。
中に入っているのは金属系小物にヘッドホンの耳ゴムがたくさん、ここにもコード類。
あっ、新品のスマホの充電コードを発見。
ちづるにもらった電子辞書は電池を替えても動かないからもう廃棄しよう。

さて、捨てるものは捨てたとして、まだ必要なものもあるから引き出しの代わりが要る。
リビングのワシスペースにある小物入れを持ってこよう。
ワシスペースの小物は、百均の小引き出しに入れてあるからこの小物入れは必要ないのだ。
これは取っ手はついているがふたがないのでほこりまみれだ。
きれいにして、小物を分類して入れて、引き出しの場所に置き、布を掛けた。

もう一つ、小物放り込み用バケツがある。
中を見るとラッピンググッズやコードを束ねるもの、コマやシールなどが入っていた。
処分と保存だ、うえ~い。

わかっている、まだまだ捨てていいものを保存したことは。
こういう処分は段階が必要なのだ。
次回は永久保存版としておいてある雑誌たちを検品しよう。





↑古いパソコン3台なんとかしたいクリックしてね。





必要
スポンサーサイト



[ 2023/10/31 06:57 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

顔を見たり見せたりしに

先日、母のいる施設から「預り金が少なくなったので」と連絡があった。
預かり金とは、母が必要なものを実費で買うための現金だ。
日曜にそれを持って行くついでに、母との面会を予約した。

まずは実家に行き、雨戸を開けて風通しをする。
予約時間まで余裕があったので、仏壇に線香を立てて、10分だけ草取りをすることにした。
かなりの背丈になった雑草もあるし、植木はツル性のものに覆われてしまっている。
草の伸びない冬の間に一度きれいに始末したい。

10分のアラームが鳴ったので切り上げることにした。
本格的にやるときにはそれなりの衣装が必要だ。
家に入って手を洗って出かける用意をした。
玄関の鍵は掛けるけど、窓なんかは開けっぱなしだ。

15分で施設に着く。
母が食堂で日向ぼっこをしているのが見えた。
熱を測って来客簿に名前を書いていると、スタッフさんが母を連れて来てくれた。
母は私を見つけると「あ、あんた、来てくれたん?」とまだ覚えてくれているようだ。
お金と買ってきたおやつをスタッフさんに渡し、母の部屋に行く。

部屋では母がベッドに腰かけ、私がイス、ちづるは本来足を乗せる台に座る。
畑や間引き菜の写真を見せると、農家出身なので興味はあるようだが、
「畑やっとるんか」と、私が採ったダイコンやサトイモを食べたことは覚えていないらしい。
とはいえ、前回と会話の様子も一緒で、認知症が進行しているような感じはしない。

以前ケアマネさんと話していて、ちょうどいいぐらいのボケ方だという意見で一致した。
実家のことは忘れてしまっているので「帰りたい」とは言わないし、
小学生ぐらいの子供たちが部屋に遊びに来ると思っているので、寂しくないらしい。
心配事も不満もなく、ここを気に入って暮らしているようだ。

ちづるが髪を梳いてやり、私が髭を剃ってやって、そろそろお時間となった。
帰りにスタッフさんに挨拶すると、母は「子供らが来てくれた」と私たちを紹介してくれた。
それを覚えてくれてたらいいや。
次回は綿入れを持って行ってやろう。





↑近くの食堂でお昼を食べてから戸締りして帰宅したよクリックしてね。





顔は
[ 2023/10/30 06:53 ] 身内のこと | TB(0) | CM(4)

満足

朝食は、いつものパン屋さんが金曜に会社に売りに来たパン。
ベーコンやチーズの乗ったのと、芋虫みたいなクリームパンをちづると半分ずつ。
食後は新聞を読んで仮眠。

9時過ぎに起きて畑に行く。
駐車スペースの草刈りの後、ダイコン第3弾とコカブの間引き。
天気が良くて暖かいので、そのまま畑で座って間引き菜の掃除をする。

カブとダイコン

昼食は中華料理店で大好物のマーボー飯に単品で唐揚げを追加。
安いビールを買いに寄ったドラッグストアでいつものハイカカオチョコが百円も安いのを発見。
その後、スーパーで夕食のおかずを買って帰宅。

片付いた自分の部屋で、読みかけのミステリーを読みながらうたた寝。
目覚めたらリビングに行き、おやつにコーヒーゼリーをいただく。
先日録画した『キングオブコント』をもう一度観る。

コカブの間引き菜を洗って茹でてそろえて切る。
夕食はコカブのおひたしのほかに、カツオのたたきと昨日の残りのゴーヤチャンプルー。
コカブ、おいしい。
そんなおつまみで一杯やりながら、『クレージージャーニー』や『探偵ナイトスクープ』を観る。
ハードディスクに余裕ができた。

キリがついたのでBISHの『GiANT KiLLERS』の歌詞を筆ペンで写経。
書き終わったら、覚えたい新曲を歌詞を見ながら聴く。
なるほど、こんな風に歌っていたのかと納得。

風呂に入って、寝床で『恐怖の正体』の続きを読む。
眠くなったので、のどシュッシュして、鼻の下にヴィックス・ヴェポラッブを塗ってマスクして寝る。

あー、一日好きなことしかしてないー





↑深夜に悪夢で目覚めたけどクリックしてね。





のんびり
[ 2023/10/29 06:57 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

お片付けモード

玄関から出ると、いまだに夏に砂利を敷いた庭を見てうっとりしてしまう。
砂利の下には防草シートを二重に敷いてあるので草は生えてこない。
苦労はしたが、やっぱりちゃんとするってことは後で気持ちがいい。
ここを見ると、いろいろ片付けようというやる気が湧いてくる。

そんなわけで『Tarzan』を処分することにした。
何度も目を通して、捨てるのと置いとくのを分けてあったが、
ストレッチ特集の一冊だけ残して全部捨てることにした。
それを残すのは小柄子ちゃんにストレッチの仕方を訊かれたことがあるからだ。
縛って玄関に持って行ったらスッキリした。

他に何か処分できるものはないか、と思ったらあった。
家のあちこちにある紙だ。
仕事で紙を扱っていると、残り紙やハンパ紙が大量にできる。
普通なら処分してしまうのだが、もったいながりの私はつい持ち帰ってしまっていた。
メモぐらいにはなるだろうと思ってのことだが、そんなにメモすることはないのだ。

画用紙のメモ、本のように表紙を付けたメモ、カレンダーの描き損じなどなど、
まとめたら紙袋一杯になったので、会社に持って行って処分した。
紙というのはあちこちに拡散していくのでとても散かる。
これがなくなったら部屋もパソコン周りも食卓もずいぶん片付いた。
いいぞいいぞ。

私の部屋には1畳ほどのじゅうたんと腹筋用にヨガマットが敷いてある。
ヨガマットは使わないときは巻いておくことにして、じゅうたんは捨ててしまいたい。
ちづるに相談したら「捨てろ捨てろ」と大賛成だ。
なんでもすでに劣化が始まっていて、毛的なものが抜ける的なことが起こっているらしい。

掃除機をかけて、畳んで縛った。
するとその下にはたくさんの粉が溜っていた。
これが劣化して出てきたものなのだ。
もう一度掃除機をかけてクイックルワイパーで拭いた。
おお、ちゃんとフローリングの部屋になったではないか。

さあ、これでいつでも筋トレもできる。
最近急激に増えつつあった腹の脂肪も処分できる、はずだ。
健康診断は11月6日。






↑会社の片づけをしてて紙を持ち帰りそうになったよクリックしてね。




そこ
[ 2023/10/28 07:05 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

週末でもないのに

なにっ、『プレバト』が無いだと?
おのれドラフト会議め。
だとしたら飲みに行くしかないではないか。
木曜日のお出かけは久しぶりだ。

いつもの居酒屋のバイトはKちゃんだ。
ご無沙汰してます。
他にお客さんもいないから、生ビールのあと、日本酒を2杯ほど飲んでしまった。
その後はいつもの焼酎水割り。

そこへヤバい常連が次々とやってきて、
そのうち一人は、ワイン飲ませ屋で、撃沈。
起きたけど、寝よう。





↑気がついたら寝る時間はなくなっていたのよクリックしてね。





あかん
[ 2023/10/27 06:50 ] 寝る | TB(0) | CM(2)

夕食緑色期

金曜日は夕方から雨が降るという予報だったので、車で出勤することにした。
という出だしでみっかれんぞくやるぞー、と思ってたので忘れていたけど、
日曜日には畑に行った。
とりあえず畑全体に何らかの作物が育っているという状態になったので、
この日の仕事はダイコンの間引きだ。

ここ数年、冬場はほとんどサトイモとダイコンしか作っていない。
キャベツや白菜は虫にやられてしまうし、葉物はまとめて蒔くとあっという間に育ちすぎてしまう。
だからダイコンがおすそ分けするにも一番具合がいいし、喜ばれる。
というわけで、夏野菜を片付けるたびに耕してはダイコンを蒔いていた。
畑には第一弾から第四弾までの育ち度の違うダイコンが植わっている。

畑

だいたい5センチ間隔で種を蒔き、3回の間引きで最終的には25センチぐらいの間隔にする。
一番最近蒔いた畝は、まだ発芽したばかりだから間引きはしない。
その次に若い第三弾は初間引きだ。
だいたい一本おきに、育ちの良さそうなのを残して抜く。
これは柔らかいし間隔が狭いので、指が太く目の弱った私にはなかなか辛い。

第二弾は一度間引きがしてあるのでやりやすい。
これもほぼ一本おきに抜くのだが、育ちのいいのが並んでいると、苦渋の選択を強いられる。
葉っぱのサイズとしては、このぐらいが一番食べやすい。
第一弾の畝は最終間引きで、もう太さ3センチぐらいのダイコンができている。
このぐらいのサイズがあると、煮物や汁の具として使える。

天気がいいので畑で掃除(いらない葉や根を切ってそろえること)をした。
一年で畑に居るのが一番気持ちいい季節だ。
掃除が終わったら、早めに家に帰ってこれを洗う。
洗うと葉も根もきれいになってうれしい。

間引き

一番若い菜はすぐに茹でておひたしにし、次に若いのはビニール袋に入れて冷蔵庫行きだ。
大きいのは根と葉を切り分け、葉っぱはバケツに突っこんで水を入れておいた。
かさばるから冷蔵庫には収まらないのだ。
ミニ大根の方は皮を剥いて煮物にすることにした。

さて、バケツからあふれんばかりのダイコンの葉は、今は勝手口で黄色くなっている。
食べるのが追い付かなかったのだ。
今週畑に行ったときに捨てて来よう。
そしてまた次の間引きをしてくるのだ。





↑端っこに植えたジャガイモもちょっと楽しみクリックしてね。





グリーン
[ 2023/10/26 06:55 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(4)

『恐怖の正体』のもくじ

若いころはホラー映画も好きだったのだが、最近は全く観なくなってしまった。
年とともに刺激に弱くなり、びっくりするのがイヤになってきたのだ。
これは私のせいばかりではなく、ホラーがビックリ映画になってしまったということもあるだろう。
ぞくぞくっと怖くなるのと、ドキーンとして心臓押さえてはぁはぁするのは種類が違う。

逆に心霊番組なんかは怖くないようになってきた。
心霊スポットでワーキャー騒いでいるタレントを、安全な家のリビングで眺めているだけだ。
怪しげなものが映っているという動画や写真を見ても「あらま」とか「へえ」って感じだ。
もちろん自分が現地に行けと言われたらまっぴらお断りなのだが、
まだまだ怖いもの見たさの気持ちは残っている。


先日、ちょっと大きな書店に行ったとき、新書売り場で気になる本を見つけた。
『恐怖の正体』というタイトルで、帯には京極夏彦の紹介文がある。
新書なので小説ではなく『恐怖とは何か』を追求する内容らしい。
ちょっと興味を持って、目次を見てみた。

第一章は『恐怖の定義』で、『止まった電車』とか『背後の人』という項目がある。
なんだか気になるので続きを見てみた。
第二章は『恐怖症』についてだ。
甲殻類・集合体・高所・先端・閉所・人形などの恐怖症が並んでいる。
細かい項目には『ドミノ倒し』『びっしりと』『目に刺さる』『空気が薄い』などがある。

第三章は『恐怖の真っ最中』
特筆すべき項目は『G〇ブリの件』だろう。
ともかく名前を見るだけでイヤ、という女子の方が多いので私の方で伏字にしました。

第四章が『娯楽としての恐怖』
『肉塊の組成』『南極点の怪物』『フレンドリーな恐怖』『身長13㎝の人』などがある。
第五章は『グロテスクの宴』で『動物人間』『ラジオからの呼び声』などがある。
不思議なのは『裏返された皿』と『海に座る』と『遠くからだとハエのように見えるもの』だ。
意味が分からないからなんだか気になる。

そして最終章はやはり生死にまつわる考察だ。
目次だけ見てみて、なんだかとても興味を持ってしまった。
特に『海に座る』がどういう恐怖と関わるのか、そこだけでも知りたい。
最近、睡眠前に読む本が無くて困っていたので買うことにした。

そしてこの後、私はドキーンとすることになる。
この薄い新書が920円+税もするのか!





↑まだ読んでないけどクリックしてね。





存在
[ 2023/10/25 06:54 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(2)

冷たい衣替え

十月も終盤に入り、さすがに朝晩は涼しくなってきた。
それでも日中は天気がいいと暑いぐらいになる。
休日の昼間に買い物に行くと、ついアイスクリームを買ってしまう。
ただ、売り場を見ると、やはりアイスクリームも衣替えをしたようだ。

本当に熱い時期は、ガリガリ君に代表される氷系のアイスが良い。
ただし、家で食べるときはのんびり食べたいのでカップがいい。
終盤で、あっちかじってこっちかじって棒から落ちそうになって慌てるのはいやだ。
ちゃんと落ち着いて、スプーンでいただきたい。

今年はパイン味が流行していたように思う。
『サクレ』とか『爽』のパイン味は愛用させてもらった。
私は以前からパインの実力を高評価していたのだが、パインと言えば輪っかのやつぐらいしかなかった。
やっと時代がワシに追い付いてきたのだとしみじみしたものだ。


そんな氷系がすっかり影を潜めていた。
売り場を席巻していたのは、ミルキーなカップアイスたちだ。
『MOW』『Sof』『スーパーカップ』『牧場しぼり』微妙なラインだけどおいしい『爽』
これらを買う時は、私はほとんどバニラ味を選ぶ。
ミルク系が好きなので、チョコやフルーツの味付けしたのはめったに買わない。

バニラのアイスクリームとなると、カップ以外にも名作がある。
『バニラモナカジャンボ』だ。
モナカはどうでもよくて、アレの中のバニラアイスはとてもいいと思う。
しかし、ちづるはいつも『チョコモナカジャンボ』を買う。

私に言わせると、チョコはあのおいしいバニラアイスのジャマでしかない。
ちづるの意見は、チョコのパリパリ感がいいのだそうだ。
ある日曜の3時ごろ、買い物から帰って二人でモナカジャンボを食べた後のことだ。
ちづるが包装の説明文を読んでいて「あっ」と声を上げた。

なんと、『バニラモナカジャンボ』は〝アイスクリーム”なのだが、
『チョコモナカジャンボ』は〝アイスミルク”だったのだ。
つまり、『バニラモナカジャンボ』の方が乳度が高いのだ。
そうら見ろ、さすがワシ。

ちづるが見つけたのだけど誰かに言いたくて朝礼で発表したら、
みんなに「へえ」と言われた。





↑『パルム』のバニラ部もほめたいクリックしてね。





あたり
[ 2023/10/24 07:07 ] 世間話 | TB(0) | CM(2)

久しぶりマイカー

金曜日は夕方から雨が降るという予報だったので、車で出勤することにした。
自転車通勤が結構続いていたので、健康面でも節約面でもちょっと残念だ。
とはいえ、車で行くことにはメリットもある。

車だと歌が歌える。
自転車でも歌えないことはないが、フルパワー、ハイテンションで歌うのは勇気がいる。
あるいは、通報の心配もしなくてはならない。
ヘッドホンで音楽を聴きながらペダルをこいでいると、ついメロディが漏れてしまうことがあるが、
そんな時は誰もいない田んぼ道でも、ハッとしてしまう。

それが久しぶりに好きなように歌えるのだ。
ああ、なんだか解放された小鳥の気分。
ただ、浮かれれば浮かれるほど物足りない気持ちになってくる。
なにしろ信号の具合さえよければ、車なら家まで6~7分。
曲数で考えたら1曲半ぐらいだ。

そうだ、金曜日は夕方から雨が降るという予報だったので、
畑作業は日曜に回し、土曜はちづるとお出かけすることになっている。
ちょっと遠方のショッピングセンターに行くのでお金をおろしに行きたい。
実家に通っていたころ寄っていたコンビニはお金がおろしやすかったはずだ。
逆方向だがあそこまで行って戻ってくれば、歌もたくさん歌えるではないか。

私はこの日の帰りに歌う曲を選抜することにした。
だいたい好みの曲は『ああ』というフォルダに入っている。
いつでも一番最初に出てくるように『ああ』と名付けたのだ。
ちなみに『ああ2』に入っている曲は2軍だ。

さて、あのコンビニまで行ったら何曲歌えるだろう。
ただ好きな順に並べただけではいけない。
コンビニまで行ったら、いったん車から降りることになる。
本番はその後だから、1曲目は慣らしの感じで行こう。
2曲目から盛り上げていき、3曲目にピークを持ってこようか。

よし、帰りは国道を避けて人気の少ない道を使おう。
このコースなら5曲はいけそうだ。
一応保険としてあと2曲。
よし、これで帰り道の私の車は横浜アリーナだ。
タイムカードを打って自宅の反対へ車を走らせる。

うがー、3曲目でノド崩壊。
衰えとる~





↑お金おろしやすいコンビニじゃなくてエディに入金できるんでしたクリックしてね。





去っていく
[ 2023/10/23 06:47 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(1)

久しぶりのマイカー

金曜日は夕方から雨が降るという予報だったので、車で出勤することにした。
自転車通勤が結構続いていたので、健康面でも節約面でもちょっと残念だ。
とはいえ、車で行くことにはメリットもある。

車だと大きな荷物を持って行ける。
ちづるに、日曜に買ったハエタタキを持って行くように言われた。
ハエタタキなんて自転車でも持って行けるのだが、カゴにハエタタキは恥ずかしい。
手持ち荷物の中にハエタタキがあると目立つのだ。

会社に着いて、駐車場で会った小柄子ちゃんもすぐに気がついた。

「あれー?どしたのそれ?」

涼しくなってハエが出てきたからだということは彼女もすぐわかったはずだ。
職場に入ると店長もすぐに気がついた。
だが、小柄子ちゃんとはちょっと反応が違う。

「なんですか、それ」

涼しくなってハエや蚊が出てきたから、これでたたいてやろうと持ってきた、と説明した。
しかし、いまいちピンと来ていない感じだ。
貸してあげると素振りをしてみて、

「このしなりが効き目ありそうですね~」

その上、叩き面がメッシュだから空気抵抗が少なく叩くことができ、
柄にはやっつけた虫をつまむためのピンセットが内蔵されていることを教えてあげた。
彼は何だかとても感心している。
逆にちょっと心配になってきて訊いてみた。

「ハエタタキを知らん?」

「始めてみました。電気でビビッてなるのは知ってるけど」

それは数年前に流行ったラケットみたいな形のやつやろ。
ハエタタキを知らんのか?
ハエタタキやぞ!
ハエタタキ!

先日、運送屋のおっさんにこう訊かれた。

「あんたとこ、紙屋さんやけど、ハエ取り紙は置いてないんか?」

店長がハエタタキを知らんのやから、ハエ取り紙はありません。






↑「主に薬品とか使います」ということですクリックしてね。




ヒザが
[ 2023/10/22 07:16 ] 懐かしの話題 | TB(0) | CM(4)

久しぶりにマイカーで

金曜日は夕方から雨が降るという予報だったので、車で出勤することにした。
結構続いていたので、健康面でも節約面でもちょっと残念だ。
とはいえ、車で行くことにはメリットもある。


いつも通り、歯磨きと髭剃りが終わったら仮眠にはいった。
ここのところ朝は涼しくなったので毛布にくるまって寝ている。
これがまた気持ちよくて、一分一秒でも長くそうしていたいのだ。
ウトウトしながら気がついた。
そうだ、車で出勤するなら『らんまん』を観ていたころの時間まで仮眠ができる。

7時58分、ちづるはアラームを鳴らす。
これを合図にチャンネルを『ZIP』からNHKに変える。
この地方の天気予報の後、朝ドラ『ブギウギ』が始まる。
車で行くのなら、このオープニング曲が終わってから起きればいいのだ。

自転車で行くときはちづるのアラームで起きる。
つまり7時58分だ。
朝ドラはオープニング曲で始まるとは限らない。
先にちょっと昨日の復習だったり、前振りのようなドラマ部があることが多い。
それが長いと8時4分ぐらいになることがあるから、最大6分も睡眠時間が変わるのだ。

この日も曲前に少しドラマ部があった。
番組をちゃんと観ていたら、これが昨日の終わりのシーンだったのかどうかわかるのだが、
前日は自転車出勤だったので最後まで観ていない。
車だと最後まで観て、8時16分ごろ家を出るのだが、
自転車の日は8時10分に家を出るので、毎日ええとこを見逃しているのだ。

それがこの日は最後まで観ることができる。
いやいかん、続きが気になってしまったら、月曜からの自転車出勤に影響が出る。
てなことを考えながら準備をして家を出た。
車を出発させてから音楽をかける。
あいみょんの『愛の花』だ。

ああそうだ、『らんまん』の時は毎日この曲を聴いていたのだなあ。





↑これから寒くなると辛いわあクリックしてね。





四輪
[ 2023/10/21 07:03 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

心の中のやじろべえ

私は日ごろから、右さんと左さんは同等に扱いたいと思っている。
というか、ちょうど同じであって欲しいと願っている。
好きな四字熟語は『左右対称』だ。
このバランスが崩れるとなんだか気持ちが悪い。

例えば目薬。
右目にはスコーンッと見事に一滴落とすことができたのに、
左目はちょっと的をはずして、顔をフンガフンガ動かして一滴を目に誘導する。
するともちろん目に入る一滴の量が少ない。

だからと言って左目にもう一滴たらすと、今度はこちらが潤い過ぎる。
150%:100%みたいな感じだ。
では、2滴目をわざとはずしてフンガフンガすればいいかというと、
それでは左目の周りばかりビタビタになってしまって不公平だ。


例えば耳掃除。
右耳が痒くて耳かきを使ったら、歴史に残る名作が出たっ。
期待して左耳をほじったら粉ばかり、というのも腹が立つ。
なんで同じ暮らしをしていて左右で醸成具合が違うのだ。

そもそも右耳だけが痒いというのが気に入らん。
前回耳掃除したのが同時なのだから、同じように痒くなってもらいたい。
それとも右手と左手の技術の差なのか。
この場合、どっちの手が腕が上ってことになるのか?


このような性分の私が今、とても不愉快な状況に陥っている。
左右の手で爪の長さが違うのだ。
仕事中に爪を切っていたら、左手を切ったところで急な仕事が入ってそちらに取り掛かった。
そのまま忘れていて右手が放置されてしまったのだ。

で、左の爪だけ短くてイライラしているのではない。
今短いのは右手の爪だ。
その後、右手の爪が長いことに気がついて切ったのだが、
その時に左手はちょっと伸びているが、まだ切るほどではない状態になっていた。
まだ切るほどではない爪は切る気になれない。

これはいつ両手がそろうのか。
同時に切るタイミングがいつか来るのか。
なんかもう、キーッとなって頭を掻きむしりたい気分だ。
でもそうすると、爪の長さが違うから、頭の左右の掻きむしり度が違うから、
余計キーッとなってしまうことであろう。





↑右腰にスマホを付けているんだけど左腰にも欲しいわクリックしてね。





アンバランス
[ 2023/10/20 06:44 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

あるものは使いたい

ちづるも自転車に乗りたいというので、私は2台目の自転車で通勤している。
これはいつもの居酒屋の飲み仲間、坊主頭Fにもらったものだ。
バルブを変えてから空気が抜けてしまうこともないので、チューブは大丈夫だったようだ。
これで万全、と思っていたがそうではなかった。

初日の帰り道、国道を走っているうちは明るくて気がつかなかったのだが、
田んぼ道に入ってすぐ、ライトがついていないことが分かった。
発電機を回すために使った脚力は無駄だったということか。
確かハンドルに着ける懐中電灯的なライトが家にあったはずだ。
アレを使うことにしよう。

アレは懐中電灯として使うために置いてあったのですぐ発見できた。
が、これをハンドルに接続するための部品がない。
どこかに置いてあるのか、捨ててしまったのか記憶はない。
ハンドルに付いてないことだけははっきりしている。

さて、どうしたものか。
元気なライトがあるのだから、新しいのを買うのはアホらしい。
輪ゴムやビニールテープで固定してみようかと思ったが、いい位置に固定できる気がしない。
とりあえずなんかいいモノがないかと、ホームセンターに行ってみた。

一応自転車売り場も見てみたら、うおおお、ライトは3000円ぐらいしている。
接続部品がないだけでそんな散財をする訳にはいかない。
ついでに発電機タイプのライトも見てみたが、これも高いし、
私の技術力でこれを付け替えることができるとは思えない。

しかし私がこれを観ていて気がついた。
ひょっとしたら今ついている発電機タイプのライトの、電球が切れているだけということはないか。
これは確認してみる価値がある。
うまくいけば、スーパーバルブ程度の予算でけりがつく。

のだが、もっと恐ろしいことを知ってしまった。
今話題になっている自転車用ヘルメットだ。
子供用のおもちゃみたいなのでも4000円もしている。
あんなスカスカで冬寒そうなやつが。

今は努力義務だが、そのうち必須となるだろう。
むかし使っていたバイク用のヘルメットが使えないか。
変なおっさんに見られないだろうか。





↑ママチャリのおっさんというだけでクリックしてね。





思いつかん
[ 2023/10/19 06:59 ] ワシのこと | TB(0) | CM(4)

だからいやだと言ったのに

いつもの居酒屋の前まで行った。
いやな自転車が停まっている。
「もう一軒行こう」と言いたがる人だ。
私はいろいろハシゴをするのが好きではない。
やめとこう。

近くの別の店まで行った。
こちらもご無沙汰している店だ。
こっそり店の中を覗く。
あ、めったにいないのに他のお客がいる。
4席しかないカウンターに誰かいると入りにくい。

一旦店から離れて考える。
よし、いつもの居酒屋に行こう。
あの人だっていつももう一軒行くとは限らない。

もう一軒行くことになった。
いつの間にかタクシーが呼んであったので行かねばならん状況だ。
で、戻ってきたら、ワイン飲ませ男がいた。
久しぶりにとてもしんどい。






↑7時まで仮眠しますクリックしてね。




しんどい
[ 2023/10/18 06:33 ] 寝る | TB(0) | CM(3)

ちょっぴり新シーズン

日曜にお出かけするときは短パンをやめて長いズボンを穿いていった。
半そで短パンだと母が見て「ああさぶっ」と言いそうな気がしたからだ。
それでも買い物したり自転車いじったりしてたら暑くなってきて、
夕食の時には短パンに穿き替えた。
まだまだ日中は天気がいいと気温が高い。

とはいえ、やはり朝晩は冷える。
出勤の時には上着を羽織ることにした。
会社に着くころには体が暖まっているからすぐに脱いでしまうのだが、
家を出るとき、会社を出るときはあった方がいいように思う。

上着を着るようになるということは、ポケットができるということだ。
これまでカバンに入れていた鍵や目薬やリップクリームなどが納まる。
ということはカバンも替えることができるのだ。
小ぶりのショルダーバッグだったのを、以前使っていたリュックに戻した。

ポケットにモノが納まるようになったのに、どうしてカバンが大きくなるのか。
昼食や飲み物を入れていたクーラーボックスを廃止したいからだ。
小ぶりとは言えクーラーボックスはでかい。
自転車のかごに入れるとそれでいっぱいになってしまう。
しかも、帰りに買い物をしたりするときは、かごに入れっぱなしだと心配だ。

もうこれだけ涼しくなったらお昼までにおにぎりが痛むようなことはないだろう。
お茶や豆乳は冷たくなくてもいいし、バナナは常温の方がいいぐらいだ。
最近は水分の摂取量が減って、お茶を残して帰ってくることもあった。
そろそろ会社でお湯を沸かすようにしてもいい。
となったら、お昼もオートミール復活でもいい気がする。


なんて偉そうなことを言っているが、この日は風邪気が戻ったのかのどがガヒガヒだった。
小柄子ちゃんにも「喉が悪そうやなあ」と言われたぐらいだ。
シャワーをして、葛根湯を飲んで寝床に入ったが、なんだか掛け布団が頼りない。
明け方になったら寒いのではないかと思い、「うすらさむい」とちづるにLINEを送ったら、
上に毛布を一枚掛けてくれた。

この重量でなんだかよく眠れたような気がする。
今朝はのども痛くないし、鼻声でもない。
よしよし、季節の変わり目に順応しているぞ。
今日からクーラーボックスを廃止して、クーラーバッグで出勤しよう。






↑自転車だと気温より風が問題クリックしてね。




矢を
[ 2023/10/17 06:43 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

スローに活発

うわーい、畑のことを一切考えなくてもいい日曜日だー
しかも、種蒔きをした後雨が降り、朝からはお日様が戻って暖かくなりつつある。
最高の天気のめぐりだ。
では、久しぶりに母に会いに行こう。

本当はもっと早く行きたかったのだが、畑作業だったり、区のドブ掃除だったり、
私が鼻かぜを引いてしまったりで延び延びになってしまっていた。
先週、施設からサインしなければならない書類があるという電話があったので、
それをきっかけに面会の予約を取った。

予約が10時半だったので9時半にちづると家を出る。
まずは実家に寄り、雨戸を開けて風通しをして施設に向かう。
書類は簡単なもので母の部屋でちょちょいと済ませた。
母はまだ私たちのことを覚えてくれているようだ。

間引きを終えたダイコンの畝の写真を見せたらびっくりしていた。
あとは「今どこにおるん?」とか「来るのに時間かかったやろ」とか「元気で何より」
なんて会話を繰り返していたら面会時間は終了だ。
部屋の外まで母に見送られて、いつもの食堂でお昼を食べて、
実家の戸締りをして帰ってきた。


市内に戻ってきてショッピングセンターに寄った。
目薬と自転車スーパーバルブと食品を買って帰宅。
アイスクリームを食べて、15分仮眠して外に出る。
昨日ダメだったもう一台の自転車の後輪にスーパーバルブを試してみるのだ。
「昨日やってなかったんかい」と言われそうだが、昨日は普通の虫ゴムを試したのだ。

雨が降ってないので広いところに自転車を出して来て、バルブを付け替える。
空気入れの接続をよーく確かめて空気を入れる。
お、ちゃんと膨らむではないか。
恐るべしスーパーバルブ!
これで私が自転車出勤したとき、ちづるも自転車で買い物に行ける。

ちょっと試し乗りしてみたが、なかなか調子がいい。
長らく放置されてほこりまみれだったので、水をかけてブラシで洗う。
洗ってから試し乗りすればよかった。

もう暑くない私の部屋で読みかけの本を最後まで読み、
月曜からのカバンや上着の衣替えをした。
私が長袖を羽織るようになるのだから、明日から秋だ。
ああ、土日でいろいろ片付いてよかったなあ。






↑いろいろできたけどもう一日休みたいクリックしてね。




うれし
[ 2023/10/16 07:05 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

あとは採るだけ

10時前に畑に行く。
ラスト1区画、二週間前に肥料を混ぜ込んだところに種蒔き、植え付けをするのだ。
ちょっと細いかと思ったけど、等分しやすいので4本の畝を作ることにした。
まずは全体の土をほぐし、半分ともう半分に分ける。
クワで土を盛り、レーキで形を整えたら出来上がりだ。

4本の畝のうち、3本にはダイコンを蒔く。
こないだ間引きがめんどくさかったので、ちょっと広い間隔で種を置いていく。
最後の畝には、家で苗を作っていた山東菜を植える。
これは巻かないハクサイみたいなもので、我が家の鍋の主菜となるのだ。
一度うっかり水を切らしてしまって以来育ちが悪いので、できるかどうかはわからない。

土が柔らかかったのか、私が慣れてきたのか知らないが、思ったより早く終わった。
ジャガイモの目が伸びていたから3本にして土寄せをしておこう。
サトイモも収穫が近いから土を盛っておこう。
こないだ間引きをしたダイコンが育っていたからもうちょっと間引いておこう。
ああ、膝痛い。


帰宅して間引き菜を洗ったら、着替えてお出かけだ。
いつもの中華料理店で昼食の後、ホームセンターで土を買う。
スーパーとコンビニに寄って帰宅。
アイスクリームを食べて休憩。

長く休むとできなくなるので、気力を振り絞って雨模様の外に出る。
先週草取りをした花壇に石灰を撒いて混ぜ込み、買ってきた土を3袋入れる。
花壇の縁に沿って、畑の残りの山東菜を植える。
残りのスペースにはコカブをばら蒔いた。
こうなると雨がありがたい。

出たついでに、自転車のバルブを交換してみる。
先週謎のバルブと交換していつもの自転車がよみがえったので、
もっと前から放置になっていた自転車にも試してみることにしたのだ。
残念、前輪はちゃんと膨らんだのだが、後輪はパンクしているらしく膨らまなかった。
合計80回もスコスコやって、空気が入らなかったときの徒労感よ。

まあなんにせよ、畑が全面埋まったのだから良い日だと思おう。





↑罰当たりにも食べきれなかったシシトウとナスを処分したよクリックしてね。





ヒザ痛い
[ 2023/10/15 07:10 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(3)

4番目の英傑

将棋の藤井聡太がタイトル戦に勝って、8冠を達成した。
他所の地区ではどのぐらいの盛り上がりなのだろう。
こちら、東海地方では、彼が愛知県出身であるので大騒ぎになっている。
テレビでも新聞でも上を下への大騒ぎだ。

地元商店街では関連商品、関連バーゲンで沸いているらしい。
8冠だから888円、8冠だから8種類盛り合わせ、
8冠だから8割引き…あたりはちょっとズレているのではないか?
一番見事にフィットしていると思ったのは『8冠だからカンパチ』だった。

あんまり盛り上がるものだから、対戦相手の人が気の毒になってくる。
なにやら大事なところで打ち間違えたらしく、頭を抱えて煩悶していたが、
ライブビューイングで観ていた人たちは「あ、間違えた!」と歓喜の嵐だ。
でも地元の人からしたらやっぱりうれしいだろうから、
ちょっと離れた地域の私からおわびを申し上げておこう。

とはいえこれは快挙である。
なにしろ、タイトルを全部ひとりで取ってしまったのだ。
もはやある意味ヤマタノオロチ状態だ。

ええと、確か八つのタイトルは、名人、竜王、王将、王座…
…帝王……王様……区長……頂上……叉焼……みたいな感じだった。
それを全部ひとりで懐に入れてしまったのだ。
そりゃもう大変なことに違いない。

これだけ世間の注目を浴びるスターが登場したら、将棋界も大喜びだろう。
が、ひとつ心配なのは防衛戦だ。
タイトル保持者が8人いれば、8つの防衛戦が同時に行える。
それを独り占めされてしまうと一回に一防衛しかできない。
なんかもったいない気がする。

というか、何で8つもタイトルがあるのか。
ボクシングではタイトル統一、レスリングでは階級減らしが行われているというのに。
そもそもそれぞれ何が違うのか。
せっかく一人に集中したのだからこのチャンスに一つにまとめたらどうか。

としたら名前は……『将棋王』でどうですか。






↑コマの動かし方ぐらいは知ってますクリックしてね。




不適
[ 2023/10/14 06:41 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(2)

畑に行ったときに入ったのか、車の中にハエがいた。
窓を開けて追い出そうとしたが、車の後ろに逃げて行って追い出せない。
うっとうしい。

家にもハエがいた。
食事の時やテレビを観るのに寝転がったら現れる。
不愉快だ。

職場にもハエが出るようになった。
竹の定規を使って退治したのだが、またどこかから一匹現れる。
順番待ちをしているのだろうか。

事務所でもハエが出て、みんながやっつけようと大騒動していた。
居酒屋にもハエが一匹いて、ハエ取りリボンを吊るしていた。
運送屋のおっさんに「あんたとこはハエ取り紙売ってへんのかな」と訊かれた。
トラックの中にも、会社にもハエが出るのだそうだ。

今年はハエが多い、とみんなが言う。
とはいえ、これは私の身の周りの人の言うことだ。
私の生活圏だけのことなのか、日本全体なのか、世界規模なのかはわからない。
でもそんなことはどうでもいいのだ。
私はただ、自分の一番近くにいるハエを退治したいだけなのだ。


で、思った。
やはりハエタタキが要る。
その場にあるいろんな道具でハエを叩こうとするのだがうまくいかない。
やはりそれ専門の道具であるハエタタキでないとだめだ。

まず、柄が長くて、叩き部分が広い。
これは我々おっさんには重要で、タイミングが合っても小さい道具だと的に当たらないのだ。
そして広くなった叩き部分がメッシュになっていて空気抵抗が少ない。
さらに柄がしなって、スピードと破壊力が増すようになっている。
百均でも売っているが、先人の知恵が凝縮された優れものなのだ。

ただ一つ不満があるとしたら、そのネーミングだろうか。
『ハエタタキ』とは言うが、我々はハエを叩きたいのではなく抹殺したいのだ。
叩き損ねたときは、肩や膝にダメージを受けることもある。
だから私は『ハエ戦い』にした方がいいと思う。






↑ハエタタキの欠点は使いたいときほこりまみれクリックしてね。




新発売
[ 2023/10/13 06:51 ] 世間話 | TB(0) | CM(4)

見えない通勤

バルブを交換してからタイヤの空気圧は調子が良く、天気もいいし自転車通勤は快適だ。
半そでだと家を出るときはうすら寒いが、会社に着くころにはうっすら汗ばんでいる。
健康アプリ『フィットネス』のカロリー消費は、午前中に目標を達成し、
最終的に200%を達成する日が続いている。
これで痩せないはずがない。

夕方、日が暮れるのは早くなった。
5時半にタイムカードを打って会社を出ると、国道を走る車はヘッドライトを付けている。
私は家に向かってペダルを踏む。
やっぱり出だしはちょっと寒いが、ハイペースでこいでいると暖まってくる。

家の近くまで来て横断待ちの時に「今日も200%いったかな」と腰のスマホに手をやった。
はっ、無い。
なんでや、どしてや、どこいった?
そうだ、会社を出る前にトイレに行ったとき、外してエプロンの下に隠したのだった。

ともかく取りに戻るしかない。
車だったらUターンだが、自転車だから前後入れ替えだ。
6時に店が閉まる前に着かないと、自分で鍵を開けなければならないから記録が残る。
さらにペースを上げて会社に向かう。

店はまだ閉まっていなくて、お客さんもまだいるようだ。
ということは店長や遅番の人は対応をしているはずだから見つからないで済む。
こっそり倉庫に忍び込み、エプロンの下からスマホを取り、腰に装着。
こっそり倉庫を出て、自転車に飛び乗り、さっき通ったばかりの道を漕ぐ、漕ぐ、漕ぐ。
あー、暑い。

暑いということは運動量が多いということだ。
そりゃそうだ、会社まで一往復余分にしているのだから。
あ、ということは今日のフィットネスの数値はすごいのではないか。
ひょっとしたら初の300%達成しているかもしれない。

と思ったけど、そのうちの一往復は、スマホを持ってなかったのだったー
うがー!





↑その分栄養補給したのでクリックしてね。





反転
[ 2023/10/12 06:53 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(4)

ねずみ男は雨男

先週の三連休は伊勢の大祭りだった。
駅前近辺は国道を封鎖していろんなイベントが行われるだろう。
コロナの影響で、開催はなんと4年ぶりだそうだ。
他人事な口ぶりなのは、私が人混み嫌いで行かないに決まっているからだ。

それを教えてくれたのは店長だ。

「話によると『ミキ』が来るらしいですよ」

ほう、あの兄弟漫才の、と思った。
その後の付属品『何十周年で全国を回っている』というのはどういうことかわからなかったが、
「へえ」と何気なく聞いていた。

いつもの居酒屋のバイト、Мえはそういうお祭りが大好きで、
「雨やけど、ディズニーのパレードがあるから行ってくる」
とLINEが来た。
雨なのにご苦労なこっちゃ、と思っていた。

もう気づいた人もいるかもしれないが、私はまだ気づいていない。

Мえからは「すごい人やった」と報告が来た。
なんだかすごい行列の写真が添付されていた。
よくもこんなに見に行く人がいたもんだとあきれていた。

それにしてもМえから『ミキ』の報告はない。
やはり漫才なんぞには興味がないのだなあ、と思っていた。


連休が明けて火曜日のこと。
仕事をしていると、いつもの運送屋さんが来た。
荷物の受け取りをしていると、おっさんがこんなことを言った。

「大祭りも雨であかんだな」

「そうやな」

「ミッキーは雨男らしいな」

はっ!





↑私は漫才の方が興味ありクリックしてね。





彼は
[ 2023/10/11 06:58 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(4)

アイデア降臨

ありがたき休日の月曜日だが、生活のリズムを守るために普段通りに起きる。
朝食がパンである以外は普段通りに過ごし、朝ドラ『ブギウギ』に至る。
これから自転車通勤するとなると最後まで観られないので、あまりのめり込まないようにしている。
毛布にくるまって仮眠しながら、片目の薄眼でちらちら観る。

朝ドラが終わると華丸大吉の『朝ドラ受け』のはずなのだが、祭日はお休みだ。
なにやらスポーツが始まったので朝のバラエティーにチャンネルを変えたが、こちらもスポーツ。
そういえばスポーツの日だったわい。
この日はなんの予定もないからこのまま仮眠、と思ってたらトイレに行きたくなって起きた。

土曜に買った冷凍パスタと冷凍カツオがあるから買い物にも行かなくていい日だ。
逆にそうなるとなんかしようと思って活動を始める。
歯を磨いて髭を剃って着替えて考える。
そうだ、まずは自転車の虫ゴム代わりに買った『スーパーバルブ』を付けてみよう。

雨が降っているので、裏の狭い自転車置き場での作業だ。
虫ゴムの付いている部品を取って、スーパーバルブを付け、空気を入れてみる。
お、とりあえず入ったぞ。
時間が経って漏れないか確認しなければならないが、二つあるので後輪のも換えてしまおう。
後輪の虫ゴムはまだ立派だったが、スーパーバルブは虫ゴムより長持ちするという売りだ。


ともかく一仕事終わって気持ちがいい。
ついでに部屋の片づけをしよう。
ギャーーー!!!
新品の虫ゴム発見!
しかも前後輪2台分!

ちづるにこの出来事を伝えると、一つの案が提示された。
我が家にはもう一台、ずっと前から空気が抜けたまま放置されている自転車がある。
これは人にいただいたものだが、バルブの形状が特殊で普通の空気入れで空気が入らないのだ。
虫ゴムが立派だったさっきの後輪のバルブを付けてみて空気が入ったら、
もう一つのバルブに虫ゴムを付けて両輪よみがえるではないか。

そうだ、そうすれば新品虫ゴムも無駄にならずに済むぞ。
あっ、普通の虫ゴムバルブがつくのであれば『スーパーバルブ』でもイケるはずだ。
また百均で買ってきたら虫ゴムよりの長持ちして……
あーそしたら今の新品の虫ゴムが無駄になる~

わーわーいうとります。






↑それを午後にでもやればよかったのにクリックしてね。




弱っている
[ 2023/10/10 06:54 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

取り残されているらしい

アラームのセットを忘れていたので6時過ぎに起きた。
雨が降るから畑の仕事はできない。
母の面会も行きたいが、先週からののどガラガラが治らないからやめておこう。
というわけで何もする予定のない三連休の中日。
土曜の内に食料も買い込んでおいたので、一切外に出なくていい。

休日だから朝食はパンなのだが、土曜に間引きしたダイコンの葉でみそ汁を作った。
朝食後は、ニュース番組を流しながら毛布にくるまって仮眠した。
10時に起きて、着替えついでにノースリーブと短パンを片付けてちょっと長いものを出した。
ちづるが暑い時期の読書用に私の部屋から持ってきた椅子を戻した。

あと何かすることがあったような気がしたのだが……
そうそう、自転車のタイヤだ。
修理屋さんに持って行こうと思っていたが、その前に『ムシゴム』を見ておいた方がいい。
自転車のバルブをはずしてみたら、案の定ムシゴムは破片ほどしか残ってなかった。
これを新品に交換したら空気が入るかもしれない。

家に入って、残っていた間引きダイコンを洗って茹でておひたしにした。
私よりハードに仮眠をしているちづるを起こし、ちょいと相談をする。
今日はどこにも出かけなくていいように食料を買い込んであるが、
これこれこういうことで、百均にムシゴムを買いに行きたい。
であるならついでにどこかでお昼を食べようではないか。

まだ正午になっていなかったので、昨日満員だった中華料理店に向かった。
さすが早いだけあって席に余裕があり、マーボー飯を食べることができた。
そのあと、ショッピングセンターに行く。
ここには本屋と百均があるのだ。

まずは百均、『自転車』と札のかかった売り場にまっしぐら。
ところが、たいして広い売り場でもないのにムシゴムが見つからない。
おかしい、アレが百円以上するはずないし、以前百均で買ったことがあるはずだ。
おろおろと何度も見返していると、なんだか妙なものを見つけた。

『自転車用スーパーバルブセット』
虫ゴム不要! 簡単装着! ということは今の自転車にこれが付けられるということか?
使用説明を読んでみるとどうやらそういうことらしい。
虫ゴムが売ってなくてこれがあるということは、もう世の中はこっちの時代になっているのか?
そしてこれは本当にウチの自転車にも装着できるのか?

他の店に行くのもめんどくさいし、失ったとしても百円だ。
ちょっとした賭けだったが、思い切って家計で買ってもらった。
帰ったら早速つけてみようと思ったが、中華料理店で待ち時間に中途半端になった本が気になる。
しかも自分の部屋に読書用のイスが復活したのだ。
500ページ超のミステリーがあと50ページ、読みたいではないか。

というわけで、スーパーバルブはまだ試してみていない。






↑あした自転車出勤できるかな?クリックしてね。




タイヤ
[ 2023/10/09 07:04 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

波紋のように

朝はいつもの時間に起きて、朝食後はテレビの音を聴きながらゆっくり仮眠。
9時半からモガモガ動き出して、畑に着いたのは10時だった。
朝晩は一気に涼しくなったが、天気がいいので「あたたかい」と思えるぐらいだ。
先週蒔いたダイコンもコカブもホウレンソウも、先々週のジャガイモも芽が出ている。

ダイコン第一弾の間引きに取りかかる。
育ちの悪いのや混んでいるところを抜いて適当な間隔にする。
適当な間隔の感覚はテキトーだ。
ヒザが痛くて困ったが、畝5本の作業はすぐに終わった。
いい気分だからここで掃除をしていこう。

掃除とは、間引いた苗の二葉や根や良くない葉を取り除くことだ。
作業が終わるころには暑いぐらいになってきた。
時間は早いが帰宅して、外の水道で間引き菜を洗う。
終わったらちょうどお昼だった。

冷麺が終わったからマーボー飯のおいしい中華料理店に向かうが、駐車場がいっぱい。
市内方面に向かったら通行規制をしていて思い出した。
この日は伊勢の大祭りだ。
ということは、駅近くの定食のある喫茶店も行けない。
あのうどん屋さんも、こっちのラーメン屋さんもいっぱいだ。

おそらく祭り方面で普段食事をしている人がこちらに流れてきたのだろう。
最終的に駅から一番離れている、冷麺の中華料理店に行った。
数字の『6』を逆から書いたようなコースを走ってしまったわ。


買い物をして帰宅。
翌日から雨の予報だし、余裕があったので花壇の草取りをした。
放置してあった鉢の土も撒いて混ぜ込む。
今度石灰と培養土を混ぜて野菜の種を蒔くとしよう。
夜はちづると飲みに行く予定なので仮眠。

5時に起きて家を出る。
前回がカツオのたたきのおいしい居酒屋だったので、今回は合鴨のおいしい居酒屋を目指す。
田んぼ道を歩き国道を渡って到着したら、なんと予約でいっぱい。
じゃあその近くの野菜天のおいしい店に移動したら、臨時休業。
仕方ないのでカツオのたたきのおいしい店に行くとなんとか入れた。

これも祭りのせいにちがいない。






↑なんて日だ!クリックしてね。




オーメン
[ 2023/10/08 07:22 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

どうどうだらだら

今週、ウチの店は秋のビッグセール、つまり大売り出しだった。
最終日だった昨日、店長が言うには「とんでもない売り上げ」だったらしい。
なんでも木曜日の段階で去年の実績を超えていたというのだ。
忙しいわけだ。

そんな中、私はいまいち調子が良くなかった。
週の前半は先週からののどのイガイガが残っていたし、
土曜の区のドブ掃除か、その跡の畑作業のせいで、腰も痛めていた。
あと、気温が下がったせいか膝も曲げにくくなっていたし、
ハエ退治の失敗で肩もぎくしゃくしていた。

いつものヤクルトさんが来た。
通常だと、血圧に効く『プレティオ』と、ちづる用の『ミルミル』と、豆乳を買うのだが、
この日は豆乳をやめて『タフマン』を買った。
タンパク質よりもパワーが必要だと思ったのだ。

今朝はアラームで目覚めた。
普段だと、この時間にはもううっすら目が覚めているのだが、
今朝はこっちり睡眠中だったようだ。
起きるのがしんどい。


が、今日から三連休だ。
しかも晴れるのは本日土曜だけ、日・月は堂々とゴロゴロしていられる。
畑は先週最後のスペースに肥料を入れて混ぜたばかり。
種蒔きや植え付けをするには早すぎる。
仕事といえば、第一弾のダイコンの間引きぐらいだ。

あとは読みかけの本を最後まで読んで、録画してある落語でも観よう。
好きな時にたっぷり仮眠を摂ろう。
『フィットネス』の歩数計は残念な結果になるだろうが、休息も必要だ。


あっ、自転車のパンク!






↑自転車屋さんまでは歩くしかないのねクリックしてね。




眠いのだ
[ 2023/10/07 07:18 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

抜けたい人々

『プラレール』というおもちゃがある。
青いレールを好きなように組み合わせて、モーターで動く電車を走らせるものだ。
付属品も多く、おもちゃ屋さんに行くとちょいとした町が形成されている。
私も子供のころには買ってもらって楽しんだものだ。
今でもしばらく見入ってしまうことがある。

最近になって、考えてしまうことがある。
プラレールコースを組むにあたり、結構初期に登場するパーツ『トンネル』についてだ。
はたしてあれは必要なのか?
あれほど無為なものがこの世に存在するだろうか。

トンネルとはそもそも山があり、そこを通り抜けるために掘られるものだ。
なのにプラレールのトンネルには山がない。
トンネルから山を取り除いてできた抜け殻に、山的色を塗っただけのものだ。
鉄橋なら坂を上ってちゃんと空中を通るし、駅なら電車を停車させられる。
なのにトンネルの効果ときたら、走る電車の姿を一旦見えなくするだけではないか。

しかもあのトンネル、少しカーブしている。
そのせいでとても収納しにくいのだ。
ただでもかさばる形状なのに、曲がっているために真っ直ぐの線路を中に入れることができない。
あのトンネルを旅行に持って行くところを想像してもらいたい。
あれほどスーツケースに納まりにくいものが他にあるだろうか。

なのに子供はアレを欲しがる。
何の役にも立たないのに、ただ『トンネル感』を味わうためだけに。
買う親の側も、あまり深くは考えずに「トンネルぐらいはあってもいいか」と思って買う。
なんたる巧妙な販売作戦か。


そういえば、Nゲージなどの本格的な電車模型を作る人たちもトンネルは作りたがる。
おなじところをぐるぐる回る模型が、トンネルを通りすぎることによってリセットされるようだ。
もちろんそういうマニアの人たちが作るものは本格的で、ちゃんと山感が取り入れられている。
でも、ちょっと曲がっているのは同じだ。
ふと思うと、通称〝撮り鉄”の人たちもカーブを好んでいるような気がする。

電車という世界にトンネルというエッセンスは必要なのかもしれない。
だとしたら足りないのは〝山”の方だ。
いいことを思いついた。
プラレールの収納ボックスの底をくぼませてトンネルとして使えるようにすればいいのだ。
色を緑にしておけば立派な山になるではないか。

今のトンネルよりも、収納がしにくくなるのは間違いないが。





↑検索したら今はいろんなトンネルがあると知ったよクリックしてね。





エスエフっぽい
[ 2023/10/06 07:03 ] 納得できん | TB(0) | CM(2)

終わった冷やし中華の話

先月一杯で今シーズンは終了となったあの中華料理店の五目冷麵。
もうすぐおしまいと聞くと脳内プレミアがついてとても食べたくなる。
「先週もここだったから」と思って店を変えていたりしたものだが、実は一週間経っている。
お店側からしたら、週に一度しか来ないお客だ。
だったら毎週でもおかしくないと開眼して、8月の内からほぼ毎週通っていた。

冷麺といってもこの店のはほぼ冷やし中華だ。
五目の他には、焼き豚、野菜、エビの冷麺がある。
一番安い、つまりノーマルが五目なのだが、一番具がバラエティに富んでいてお気に入りだ。
席に着いたらちづるに何も言わなくても「五目冷麺ふたつ」と注文する。

これだけ何度も注文しているのに、注文の時に私は間違える。
「五目冷麺ふたつ」と注文した後でちづるに注意された。

「あんた、ふたつって言いながら、手が『5』になっとったよ」

『五目冷麺』の『五』に引っ張られているのだ。
でも5人前出されたことはないので、ちゃんと言語での注文を優先してくれているらしい。


この話を誰かにしたいと思っていた。
しかし、ブログのネタにするには短すぎる。
何か他のネタと合わせて、うまいことやりたいが、他に並べるようなネタがない。
だからなんとか朝礼で使いたいと思っていた。

なのにこんな時に限ってテキストのネタがかみ合わない。
例えば「言葉ははっきり伝えましょう」とか「季節の変化を感じましょう」だったらなんとかイケる。
しかし「道具は丁寧に使いましょう」や「健康に気をつけましょう」ではここに持って行けない。
またイケそうなときに限ってお客さんが早く来て、省略されてしまったりするのだ。

このままだと、タイミングを逃してしまう。
あまり寒くなったらこのネタは使えないし、そのうちに忘れてしまうだろう。
なので、ちょっとこじつけをすることにした。
本日のテーマ『声を出してストレス発散しましょう』を過大解釈することにしたのだ。

→以前実家に行っていた時は車で歌って発散していたが、今は家まですぐなので発散できない。
→なのでストレスが溜まって仕事中の独り言が多くなっている。
→時々荒れていることがあるが、居酒屋での言い争いをリピートしているだけなので気にしないで。
→ダメだとわかっているのなら言わなければいいのだが、もう脳と口が別なのだ。
→脳と体が別といえば……

という流れから、冒頭の話題に持っていった。
そんなにはウケなかった。






↑これでネタのストックがなくなっちゃったんだけどクリックしてね。




日本そば
[ 2023/10/05 06:58 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

いや、量だ

重い。
持ったことはないが、私の体重のことだ。
しばらく前から地道に貯蓄をしているようだ。
血圧が上がったのもそのせいもあるのかもしれない。
足が痛むのもそのせいかもしれない。

なぜ重くなっているか、理由はたった一つ、消費カロリーより摂取カロリーが多いのだ。
消費力は衰えている。
ジムにも行ってないし、会社で筋トレもしないし、
やっと始めた自転車通勤もパンクのせいで頓挫している。

摂取の方はメキメキ力をつけてきている。
考えてみると最近は三食きっちりごはんを食べているではないか。
朝は納豆で、昼はおにぎりで、夜はお酒の後にシメで。
しかもおかずはナスかピーマンかシシトウかゴーヤだから、肉を入れて油を使う。

昨日、帰宅するとちづるがカレーを作っていた。
「お、最終収穫のナスを消費するためのナスカレーだな」と問うと違うという。
ナスを入れようと思ったのだが、玉ねぎとニンジンを入れた段階で鍋がいっぱいになったらしい。
ということは、このカレーを食べきった後で、まだナスが残っているということだ。
ちなみに玄関にはかご一杯のピーマンとシシトウが痛みつつある。

先週は、火曜日に巨大メロンパンといつもの食パンが届いた。
巨大メロンパンを消費するために朝に食べ、お昼にも持って行った。
食パンを消費するためにサンドイッチを持って行った日もある。
普段のお昼は食パンなら一枚なのに、その倍食べたということだ。

金曜のパン屋さんが来たときは、お昼に味噌カツサンドを食べてしまった。
あと2個、翌日の朝用のパンを買うのだが、つい余分にチョコドーナツを買ってしまった。
休日は毎週あの中華料理店の五目冷麺を食べに行っていた。
9月の最終日には名残を惜しんで大盛りを頼んでしまった。

日曜には旅行に行っていた友人が東京に行ったお土産を届けてくれた。
『ごまたまご』と『みかんたまご』だ。
家が赤福に近いので、ついでに朔日餅も買って来てくれた。
これらを毎日少しずついただいているところだ。

列挙して見て良く分かった。
糖質だ。
断とう。






↑ターザンも買わなくなっちゃったよクリックしてね。




太る
[ 2023/10/04 07:01 ] 健康 | TB(0) | CM(2)

気温血圧空気圧

中学生時代なら学生服を着始める衣替えの十月に突入した。
まだまだ昼間は暑い時もあるが、さすがに朝晩は涼しくなった。
月曜の朝、いつものように起きてすぐ血圧を測ると151/101もある。
これは大丈夫、急に気温が下がったからだ。
あと、出すものを出しに行きたいタイミングだったからだ。

健康のために今週も自転車通勤を続けるつもりだった。
だから新しく始まった朝ドラはあまり観ないようにして朝の準備をした。
ちづるがお出かけすることを考え、前にあった私の車を移動して自転車を出した。
前輪のタイヤがぺったんこになっている。
まるっと二日間放置したから空気が抜けてしまったようだ。

空気入れを出して来てシュコシュコと30回。
きっちり先端がはまっていなかったのか全然タイヤが膨らんでいない。
先端をはめ直してもう30回シュコシュコしたけどダメだ。
時間がないので車で出勤することにする。


ソッコーで帰宅する。
彼岸を過ぎて、もうこの時間はかなり薄暗くなっている。
本当は山東菜の間引きもしたいのだが、この明るさでは私の老眼にはきつい。
自転車の空気入れだけにしよう。

時間のない朝とは違って慎重に空気入れの上下運動を繰り返す。
一旦停止して耳をそばだてると、シューッと空気の漏れる音が聞こえるような気がする。
もう一度空気を送り込み、タイヤをつまんでみたらさらに大きな漏れ音が。
こりゃあかん、パンクしとる。
今週の自転車通勤は中止だ。


寝る前の血圧は118/83だ。
いつも通り、ノースリーブとパンツでベッドに入り、タオルケットを掛ける。
あとでちづるがもう一枚かけてくれたが、朝方には寒さを感じた。
起きて血圧を測ると156/106だ。
これは大丈夫、気温が下がったのと、自転車のせいでキーッとなっているからだ。

ちなみに、朝起きてから便座の暖房を入れ、パジャマを着た。





↑いっそ徒歩で、というわけにはいかないのでクリックしてね。





おさむう
[ 2023/10/03 06:57 ] 健康 | TB(0) | CM(3)

新方式はありがたいか

よく行く中華料理店の五目冷麺の食べ納めもした。
十月のカレンダーも手抜きで描いた。
遅い時間は最後のみそか寄席にも行った。
帰ったらなるべく早く寝ようと思っていたのに、つい一杯飲んでしゃべってしまった。
翌日、10月1日の日曜は区のドブ掃除の日なのだ。


ご存じのように、私はこのドブ掃除が大嫌いだ。
いや、すべての区民が嫌いなはずだ。
消防団のポンプを使ってすべてのドブを放水するのでとても時間がかかる。
朝8時に始まって、たいてい終わるのは正午過ぎだ。
なにしろ「平等」ってことで、作り立てのようにきれいな側溝まで放水しているのだ。

が、今年は事前の回覧でちょっと違うようなことが通達された。
私の住んでいる区は、表と裏に別れている。
といってもカリオストロ公国ではない。
人によっては『前』と『後ろ』というひともいるのだが、ともかく二つに分かれているのだ。
で、今年は私の住む『後ろ』は簡易掃除で早く終わるというではないか。

それで思い出した。
あまりに評判が悪いのか、去年の区長さんが賢いのか、放水を交代制にしたのだった。
去年は『表』が放水なしで早く終わったので、今年は『後ろ』が早く終わる番なのだ。
回覧にはそう書いてあったが本当なのか。

当日、『表』は8時に集合して放水をはじめ『後ろ』は8時半に集合ということだ。
区長さんの説明によると、スコップで溜っているところの泥を上げればいいということだった。
終了予定は11時、とのことだったのだが、みんな張り切ったのか10時過ぎに終了となった。
ご近所さんもみんなウキウキして帰宅する。

となったら私はもうひと働きしたい。
なにしろドブ掃除の格好をしていて、すでにどれだけかの汗をかいている。
畑に行かねば。

二週間前に肥料などを混ぜ込んだところをもう一度耕して畝を作る。
細い畝と広い畝が一本ずつだ。
細い方にはダイコンを一列に、広い方にはコカブとホウレンソウをばら蒔きにした。
まだ時間があったので、土曜にピーマンとナスを片付けた後を、施肥して耕した。
なんと、午前中でスマホアプリの『フィットネス』の目標歩数の2倍を達成だ。

その働きの結果を画像として皆さんに見てほしい。
のだが、なんだかこの間からメモやペイントの仕様が変更されて困っていたのだが、
パソコンが勝手に衣替えさせられたようで、メールからログアウトしている。
写真を送ってもパスワードを入れないと入れないのだ。
ワタシ、この『パスワード』という言葉が『ドブ掃除』の次に嫌いなのだ。






↑そういえば今日から売り出しで忙しいのだったクリックしてね。




縦横
[ 2023/10/02 06:49 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(4)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム