fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10
月別アーカイブ  [ 2023年09月 ] 

抜けたり漏れたり

日曜日の夕方、ちづるとそれぞれの車で車屋さんに行った。
私の車のフロントガラスにひびが入り、交換することになったからだ。
一応一週間を目安ということで車はおあずけさせてもらう。
だから、ちづるの車で帰宅しなければならなかったのだ。

ということは、翌日月曜からは自転車通勤だ。
帰宅してから自転車のメンテナンスをする。
といってもタイヤに空気をパンパンに入れておくだけだ。
自転車はタイヤに空気が入ってさえいれば目的地にたどり着くことができる。

月曜の朝は少し緊張感があった。
普段通りに朝食を摂り、新聞を読み、着替えを用意して仮眠に入るが、
いつもの、朝ドラ『らんまん』のオープニング曲まで寝ていることはできない。
ちづるが『ZIP』から『らんまん』にチャンネルを変えるアラームで起きた。

会社に持って行くクーラーボックスの用意と着替え。
『らんまん』は録画しているのでなるべく見ないように出勤準備をする。
8時10分、普段より7~8分早いが家を出ることにした。
玄関の鍵をかけて自転車を出してくる。

クーラーボックスをかごに入れたとき、前輪のタイヤがのんめりしているような気がした。
指で圧力を加えてみるとふにゃふにゃだ。
前日の夕方に入れたばかりなのに。
ともかく時間がないので、空気入れを出して来てシュコシュコする。

会社に着いてタイヤを見てみたが、空気が減っている感じはない。
時間が短かったからだろうか。
しかし、やはり空気が少しずつ漏れているらしく、夕方になるとやっぱりふにゃふにゃになっていた。
会社にも小型の空気入れが置いてあるのでそれで空気を入れた。
それで家までは帰れると思ったが、念のためにその小型空気入れをかごに入れて帰宅した。

本当なら帰りに自転車屋さんに寄って見てもらうのがいいのだろうが、
もし自転車も「おあずけ」ということになったら、明日から徒歩出勤になる。
自転車でもうっすら汗ばんだぐらいだから、徒歩だったら汗だくになるだろう。
朝から汗だくは勤労意欲が損なわれるので、多少不具合があっても自転車をキープしたい。
タイヤにこれ以上ダメージを与えないためにも、最短距離で帰ろう。

といいつつ、自転車屋さんを見に行きたい気持ちになっているのも事実である。






↑おしゃれなイタリア人が乗るような自転車が欲しいクリックしてね。




抜けて
スポンサーサイト



[ 2023/09/26 06:57 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム