fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10
月別アーカイブ  [ 2023年09月 ] 

追い出しクッキング

夏野菜もいよいよ終盤に差し掛かってきた。
オクラとキュウリはすでに撤去済み。
ピーマンはほとんど枯れてしまい、残っているのも花が終わっているからもう実はつかない。
大シシトウは辛いのによく当たるようになったし、ゴーヤは変形や虫食いが増えてきた。
ナスはこれから秋ナス、と思っていたが、やっぱり傷物や虫食いが多い。

こうなるとおすそ分けはできない。
きれいなものもないではないが、居酒屋や会社に持って行くには量が足りない。
我が家で悪いところを取って食べるとしよう。

とりあえず収穫した日曜日の夕方、冷蔵庫の野菜室の野菜を片付けることにした。
まずはゴーヤだ。
悪いところとワタを取り、ひたすら刻んでゆく。
ボールにそこそこの量が溜ったら、フリーザパックに入れて、平らに均して冷凍庫へ。
大きなパックが二つでき、中途半端に残った分は夕食のおかずにしよう。

次は大シシトウ。
ヘタと種を取り、半分に切ってホイルを敷いた魚焼きグリルに並べる。
焦げ目がつくまで焼いたら器に入れ、ショウガを溶いたそうめんつゆを掛ける。
作り置き総菜、焼びたしだ。

もう一つの作り置きはナス味噌。
薄い櫛切りにしてごま油で炒め、東海地方御用達『献立いろいろ味噌』と混ぜるだけ。
これがごはんに合わないはずがない。
おまけは私の愛用の箸置き。

猫の箸置き

ナスが半分とピーマンは残ったが、これだけ処分したら収穫してきた分が野菜室に収まった。
ちなみに、作り置きだったはずの2品は、月曜の夕食で食べてしまったのでまた作るとしよう。

気を付けなくてはいけないのは生ゴミだ。
ゴーヤのワタ、ナスのヘタ、大シシトウの種、それに虫食いやキズ部分と大量のゴミが出た。
そういうゴミ用にしているボールが作業中盤で山盛りになったので、レジ袋に入れた。
これを放置すると腐ったり虫が湧いたりする。
処理したばかりの野菜くずは新鮮なので、いっしょに野菜室に冷やしてある。

休日だったら畑に捨てに行くのだが、仕事のある日はそうはいかない。
可燃ごみの日に出さねばならないのだ。
ただし、野菜室の野菜たちはすべて同じレジ袋に入っている。
私が「これが生ゴミですよ」とちづるに指示しなくてはならない。

ああ、作り置き総菜が残っていたら思い出せるのに。





↑扇風機稼働中なのでカツオ節がかけられないのよクリックしてね。





ナスのヘタ
スポンサーサイト



[ 2023/09/12 06:57 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(4)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム