fc2ブログ
2023 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 09

ついでに買いまショー

パン代を払ったおかげで財布の中には731円しかない。
大人なのに。
逆にパン代が払えてよかった。
やっぱりお金をおろしておこう。

会社帰りの銀行ATMは車で寄るには具合の悪いところばかりだ。
コンビニだと、やっぱり何か買わないと悪いような気がする。
だったら近くのショッピングセンターがいい。
ちょっと奥まったところに入らねばならないが、家計のカードで買い物できるのだ。

ただ、この日は水曜だが、ちづるが刺身ティックなおかずを買っているはずだ。
翌木曜が『プレバト』だから、ホントはそこが刺身のはずなのだが、
木曜は月末、みそか寄席に行くのだ。
一杯飲まずに慌てて『プレバト』を見るよりも、録画しておいて仮眠を摂りたい。
だから先刺身をしておいて、金曜には録画を観ながら本刺身にするのだ。


だったら私は何を買うのか。
炒り大豆も魚肉ソーセージもハイカカオチョコレートも買い置きがある。
まず、木曜と金曜の安スポーツドリンクだ。
最近の暑さで持って行く麦茶だけでは水分が足りない。
かといって自動販売機で買っていたのではもったいない。

それと久しぶりにオートミールを買おうと思う。
いつもシメに何か食べたくなるのだが、体重の方も心配だ。
なので、健康的なオートミール粥でシメようという魂胆だ。
あと、刺身があるのだから久しぶりに日本酒を買おう。

あっ、カップ焼きそばが98円で売っている。
家にはインスタントラーメンはあるのだが、汁があると暑苦しくてハイカロリーだ。
実は簡単焼きそばは求めていたのだ。
保存食として買っておこう。

日清とマックスバリュー、どちらも98円だ。
日清の方が専門的ではあるが、マックスバリューの方が安いはずだ。
同じ値段ということは、マックスバリューの方が量が多いか具が充実しているのではないか。
でも、日清焼きそばの方がおいしいような気がしてしまう。

日清焼きそばの方に何か書いてある。
なになに…「コンソメスープ付き」だと?
汁がいらないから焼きそばを選んでいるのに何で汁を付ける!
汁の付いている日清と、おまけなしのマックスバリューだったら、絶対マックスバリューの方がお得だ。
よし、これで決まった。


帰宅すると、以前話していたのでちづるもオートミールを買って来ていた。
刺身で日本酒を飲んで、シメにはカップ焼きそばを食べてしまった。





↑お金おろすの忘れてないからクリックしてね。





どうしよう
スポンサーサイト



[ 2023/08/31 06:56 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

夏の終わりの悩み事

8月もいよいよ最終週。
さぞ慌てているであろう学生たちを笑えないほど、私もおろおろしている。

昨日書いた畑の草の始末だが、次の週末は雨らしい。
やっぱり平日に行った方がいいと思い、草刈り機でなく土起こしを車に積んで出勤した。
スコップのように土に差し込み、てこの原理で掘り起せるから草が根から取れる。
草刈り機だったら燃料が無くなるまでやりきらなくてはならないが、これはいつでもやめられる。

でもやっぱり夕方になると行きたくなくなるのだ。
しかも、というか、しめしめというか、最終火曜だったので毎月のパンが届いた。
1050円払ったら小銭しか残らなかった。
そうそう、こないだの土曜、肥料をたくさん買った後、夕方飲みに行ってしまったのだ。

金曜にはヤクルトさんと毎週のパン屋さんが来るからお金をおろしておかねばならない。
水曜が雨だから、お金をおろしに行こう、などと考えながらスマホの天気予報を見たら、
なんと次の土曜が晴れになっているではないか。
ではないか、などと喜んでしまったが、次の土曜は棚卸しで出勤だった。

棚卸しの進行状況は思わしくない。
本来の仕事がなんだかとても忙しいのだ。
もともと事務所担当だったのに、いつの間にか私に押し付けられた分が重圧になっている。
イライラして小柄子ちゃんに八つ当たりしたら、事務所で取り掛かってくれる事になった。
なんか事務所は4人で協力してうまく進んでるようだ。


そんな中、木曜日はみそか寄席だ。
先日、とんでもないお知らせが届いた。
みそか寄席は現在、7時の部と9時半の部の二部制だ。
私たちは遅い方の9時半の部に行っている。
これが4時の部と7時の部に変更されるというのだ。

運営側は、定年を過ぎた悠々自適組は4時に、仕事をしている人は7時と思っているのだろう。
観光客を取り込みたいという狙いもあるかもしれない。
しかしこれは困った。
いっしょに行っている友人Fは職場が遠いから間に合わないかもしれない。

それに、7時だと来やすいから混むことが予想される。
9時半の部は人が少ないから駐車も楽だし、普通に行けは一番前に座れる。
これが7時になれば、後ろの方になってしまうだろう。
30年近く通ったみそか寄席の大変革。
あと二回は今まで通りらしいので、その時に友人Fと相談だ。





↑深夜の一杯ができなくなりそうクリックしてね。





休みたい
[ 2023/08/30 06:56 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

短くなっていた

土日と頑張って畑をしたつもりだったが、ちょっと悔いが残っている。
隣の畑との境目の草取りだ。
あの会社の夏祭りの日の朝、草刈り機で刈っちまおうと思ったのだけど、
燃料切れで片付けることができなかった。

ちなみに、隣との境目と書いたが、刈りたいのは両側だ。
自分の畑はもちろんきれいにしたいのだが、一段高いお隣もきれいになって欲しい。
というのも、お隣の畑は私の畑の地主の、ちづるの叔父さんの畑なのだ。
叔父さんは今年亡くなったのだが、その前からもう野菜を作っていなかった。
娘婿さんがときどきトラクターで来て、草の始末に耕していた。

しかしトラクターはそんなにギリギリまで耕すことはできない。
境目の段差にはコンクリの板が立ててあるので、それに当たったらトラクターの刃を痛める。
だから20センチぐらいの幅で草が残っているのだ。
いろいろお世話になっているのだからこのぐらいは私がちゃんとしたい。


となると、仕事が終わってから行くしかない。
私は朝、車に草刈り機とフェイスガードを積んで出勤した。
会社帰りにホームセンターで燃料を買い、お隣側とウチ側を1往復してこよう。
したくなかったらやめたらいいのだ。

もちろん夕方になったらしたくなくなる。
しない方面に理由を考え始める。
①月曜日だから仕事が多くて疲れた。
②通勤ラッシュで畑までの道が混む。
③会社の作業服が土や草の汁で汚れる。
今まで何度もやったことなのだが。

④燃料を車に積むのが心配。
⑤草刈り機の刃が減っている。
⑥2~3日待てば、ついでに収穫もできる。
気がつくと、必死で行かない理由を考えていた。

⑦夕方は涼しくなるから蚊が出る。
⑧Tシャツのお腹に大きな穴が開いているのでホームセンターに行くのが恥ずかしい。
⑨なんか不吉。
⑩火曜でもいいんじゃないか。

そうだ、なにも忙しい月曜でなくても他の日でいいのだ。
草刈り機だけ車に積んでおけば行きたいときに行けるのだ。
よし、ともかく今日はまっすぐ帰ろう。
私は帰宅した。

車を降り、空を見、光を感じてみる。
なんや、昼間は暑いと思っていても、もう秋やないか。
私は草刈り機を車から降ろし、定位置に片づけた。






↑まだまだビールは飲むけどクリックしてね。




秋の光
[ 2023/08/29 06:52 ] 世間話 | TB(0) | CM(2)

豆腐のように暮らしたい

土曜日、朝から畑に行く。
終わりかけの夏野菜を片付けて、ダイコンの第一弾を蒔く準備をしなくてはならない。
ナス、ピーマン、ゴーヤがしばらく持ちそうだから他の物は片付けて行こう。

まずはオクラ、木が丈夫だからクワを打ち込んで根っこから抜く。
おかしな位置に勝手に生えてきたサトイモが3本あるので、
これはサトイモの畝のスキマに移動させる。
この畑の土は合わないらしくてトマトが育たない。
支柱のいらないミニトマトの種を百均で買ったのだが、やっぱり収穫することはなく処分となった。

作業はここまででお昼。
帰宅してシャワーを浴び、近くの中華料理店の麻婆飯でお昼。
スーパーで買い物をして帰宅。
本を読んだりテレビを観たりしながら寝てしまう。
起きたら夕食。


日曜日、朝から畑に行く。
昨日片づけた3本の畝の跡に、石灰やたい肥や肥料を撒いて耕す。
暑いので休み休み、ただひたすら耕すだけだ。

耕した

お昼になり、帰宅してシャワーを浴び、別の中華料理店の冷麺でお昼。
コンビニで買い物をして帰宅。
本を読んだりテレビを観たりしながら寝て、夕食。

ここしばらく休日はずっとこうだ。
もう考えるのがめんどくさくなって、二軒の中華料理店を交互に行っている。
食べるメニューも毎回同じだ。
食事と買い物帰ったらなんだかんだでともかく寝る。
読書もテレビも寝るための助走なのだ。

生活の地味化?
ショッピングセンターに行ってみようとか、花壇に手を入れようとか思わなくなった。
午前の農作業で疲れていたり、シャワーでさっぱりしてるってこともあるだろうが、ともかく寝たい。
ただし、昼間に寝てしまうと、夜の睡眠の質が悪くなる。

昨夜、うなされてちづるに起こされた。
「なんかおいおい泣いとったよ」と言われたが、あれは怯えていたのだ。
夢で、白衣の上司が私の瀬戸物を狙って事務室に入ってこようとしていたのだ。





↑上司といってもそういう設定の見知らぬ人だからクリックしてね。





眠いし
[ 2023/08/28 07:01 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

バスケットボールとは

最近なにやらバスケットボールが盛り上がってきているらしい。
なんてのんきに考えていたら、世界的な大会が日本であるのだそうだ。
あるんでしょ?
で、バスケットボールの世間でよく知られていないことを教えてくれるテレビ番組が増えている。
私が見るのは主に『アメトーーク!』だ。

そこで私は新しい事実を知ることとなった。
みなさんはご存じだろうか『スリーポイントシュート』というやつを。
私はこれを、ボールと、ゴールと、もう一つの何かでスリーポイントなのだと思っていた。
それが3点入るからスリーポイントだというではないか。

となると問題は、スリーポイントでないシュートは何点もらえるのかということだ。
確かめてみたら、ツーポイント、つまり2点しか入らないというではないか。
なんと、あの遠くからポイと決めるシュートの方が点が高いのか!
だったらアレばっかりやってればいいではないか。
なんで敵がわちゃわちゃしているゴール下に飛び込んでわずか2点を狙うのか。

ということはなにか?
あの大騒動をするダンクシュートってやつも2点なのか。
わずか2点取ってあの枠にぶら下がって威張っているのか。
つーか、なんでぶら下がるのか。

ちづるが調べてくれた。
本当はあの枠にぶら下がるのは反則になる行動なのだが、
そのまま着地して他の選手が危険な目に合うことを避けるためにぶら下がっているのだそうだ。
いーーーや、あれはぶら下がって威張っているだけだ。
反則を、ちょいと盛り上がるから大目に見ているだけなのだ。

私は良いことを考えた。
どうせ点差を点けるなら、ボールがあのリングに触れなかったら3点、触れたら2点にすればいい。
ネット以外にタッチしない「ぱさっ」というシュートは美しい。
ボードとの間で弾んだり、輪っかの中でどんごろどんごろしたら減点したらいいではないか。

このルールを採用したら、あの無為に輪っかに負荷をかけるダンクシュートもなくなるはずだ。
ボールが輪っかに触れたかどうか判断するのは、フェンシングのノウハウを取り入れよう。
なんだったら、競技自体をあの半円から選手5人が交互にシュートする競技にすればいい。
ダーツだってそんなのではないか。
というか、各チーム5人というのは当たっていたのだろうか。

もう一つ訊きたいのだけど、バスケットボールに『オフサイド』はあるのだろうか?





↑日本が勝って欲しいとは思っているのでクリックしてね。




別売り

[ 2023/08/27 07:13 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(2)

鮮度

最近、ちづるがものすごい勢いで伊坂幸太郎の小説を読んでいる。
やつはおよそ一か月前に2~3泊してコチョコチョッとした手術をした。
コチョコチョッとは言え、お腹に穴をあけたのだから活発には動けない。
そこでずいぶん前から溜めていた伊坂幸太郎を読み始めたというわけだ。

断っておくが、これらはすべて私が買った本だ。
おそらく私は「一番好きな作家は誰ですか」と訊かれたら「伊坂幸太郎」と答えるべきだろう。
文庫化された小説はたいてい持っているはずだ。
買って来て読み終えたらちづるに渡す。

「いや~おもしろかった~」と言うと、

「これから読むから何も言うな」とストップをかけられる。
で、ちづるが読み終わったら感想を言い合う、とはいかない。
なかなか読まないからだ。

一度『ガソリン生活』という小説を読んだ時、あまりに面白いから即座に読めと命令した。
ちづるもちょうど何かを読み終わったところだったらしく、珍しくすぐに取り掛かり、
読み終わったらすぐに感想を述べあうことができた。
こういう風にしたいのだが、ちづるがなかなか読まないから、私は「感想待った」を掛けられたままだ。

その「待った」が怒涛の開封ラッシュを迎えている。
数日ごとに読み終わった伊坂幸太郎が私の机に置いてある。
本棚から持ってったんだから本棚に戻さんかい。
ともかく、私は置いてある本を手に取って裏表紙の解説を読んでみる。
うああ~、覚えてない~

まず悪いのはちづるに決まっている。
あんなに長く放置するからだ。
次に悪いのは伊坂幸太郎だ。
なぜあんなに内容に関係ないタイトルをつけるのだ。

『オーファーザー』とか『死神の精度』とか『フーガとユーガ』あたりはタイトルでわかる。
『火星に住むつもりかい』とか『首折り男のための…なんとか』などは長いのでちょっと印象に残る。
『マリアビートル』とか『ホワイトラビット』なんかは面白いから覚えているけどカタカナはキツイ。
困るのが『魔王』とか『砂漠』とか『PK』といった単語のタイトルだ。
そりゃ忘れるやろ。

あと、ちづるが読んでないのにうっかり売っちゃった『陽気なギャング』シリーズはまた買わなくてはならない。





↑忘れてるくせに記憶だけで書いたのでクリックしてね。





眠い
[ 2023/08/26 07:06 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(4)

新メンバーが座ってた

最近、またときどき飲みに行くようになった。
とはいえ、あまりに長く飲みに行かない生活が続いたものだから、
生活のリズムが家バージョンになっていて、無理に腰を上げねば行けない感じだ。
いつもの居酒屋も〝いつもの”とは言えないようになってしまったかもしれない。
長い空白期間に、私の知らない常連さんも増えていた。


カウンターの入り口近くに色黒でフレンドリーな人が来るようになっていた。
来る回数も多いらしく、すっかり溶け込んでいて、私もすぐに話すようになった。
あるとき、この人がバイトの女の子に「ロキソニン持ってない?」と薬をもらっていた。
女の子が「どうしたの?」と訊ねると、

「膵臓の数値がすごく高くて医者に言われとるんやけど、薬忘れてきて…
 このぐらいやったらロキソニン飲んだら大丈夫」

うわ、病気自慢の人だ。
こんなこと言われたら女の子は心配する格好になるしかない。
そしたらそこから細かい病気の説明が始まるのだ。
以前もそんな人がいて難儀をしたことがあったから気を付けよう。


予約電話が入ったからグループかと思ったら個人の人だそうだ。
なんでもたばこのにおいが嫌いだから、カウンターの一番奥のテレビ側の席に座りたいらしい。
特等席やないか。
もちろんそちらから席は埋まっていくのだから空いているはずがない。
つーか、タバコ嫌いなら居酒屋のカウンターに来ようとするな。

カウンターは、私と病気自慢の間が二席空いているだけだった。
病気自慢はタバコを吸うので、自然と私の隣が予約席になった。
やってきたのは体の大きな人で、ずっと敬語で話しながらものすごくたくさん注文する。
最後に玉子焼きの皿をひっくり返して「すいませんすいません」と謝りながら帰っていった。
居酒屋が向いてないのではないだろうか。


またもや電話、バイトの子が出ると今度はグループらしく、座敷を予約した。
私の隣の常連が「誰が来るの」と訊くと「○○さん」と答え、みんな知っているようだった。
厨房の奥から女将さんがバイトの子に声をかける。

「今の予約誰~?」

「ちんぴらー」

ちちち、ちんぴら?
従業員の間でつけられたあだ名が『ちんぴら』だと?
無条件でいややないか。

これをチャンスと店を出た。
住みにくい世の中になったものだ。
ま、帰って『なんでも鑑定団』が見れたからいいか。





↑プロ野球とパチンコに興味のない私が異端かもクリックしてね。





新陳代謝
[ 2023/08/25 06:52 ] 居酒屋で | TB(0) | CM(1)

月末の遺伝子

NHKの朝ドラ『らんまん』のオープニング曲が終わったら仮眠から起き出す。
テレビをちらちら見ながら着替えたり食料の用意をしたりする。
ドラマが終わり、次のバラエティーの『朝ドラ受け』を観て家を出る。
いつもの時間だ。
でも会社の前を素通りする。

この日は半日の有給休暇を取ってあった。
運転免許更新講習を受けねばならないのだ。
5年前に行った、市の、なんか、そういうことをしそうな施設に向かう。
前回は1回のホールだったが、今回は3階の会議室だ。
人が少ないのかもしれない。

8時45分から受付で、講習は9時からなのだが8時半に到着してしまった。
2番乗りだ。
テーブルのあるスペースで少し待って、講習前にトイレに行くと、
その間に早めに受付が始まって7番になってしまった。
いいけど。

30分で講習は終わり、新しい免許証をもらって出勤する。
8月は、お盆や飲み会や公園掃除や会社の夏祭りと予定をクリアしてきたが、
これが一番重要事項だったので肩の荷が下りた。
なにしろ期限ギリギリだから遅刻しただけで運転ができなくなってしまうのだ。
最近の私の脳では、忘れて普通に出勤してしまう可能性がないとも言えない。

さて、半日の有休を使ったのに9時40分に出勤するのはもったいないが、
行くのが遅くなればなるほど、自分が慌てなければならない。
出勤していつもの準備をするとバナナを食べる時間になった。
そんなに忙しくないだろうと思っていたのに、案外仕事が多い。

午前お仕事が少し午後に回り、午後の仕事が少し遅れて終了し、
夕方の余裕の時間になって別の仕事を頼まれてしまった。
ここのところ、毎日夕方に少しずつ進めていた棚卸がこの日はできなかった。
これは結構ギリギリになってしまうのではないか。

なんか、休んでもないのに夏休みの終盤の気分。





↑免許証は新しくなっても写真は年を取っていくのよクリックしてね。





コケる
[ 2023/08/24 06:51 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

暑くて厚くなる

先日、久しぶりの飲み会の時には「お腹出たんとちゃう?」とみんなに言われた。
ここのところ、ちづるにも「体の厚みが増した」と忠告されている。
なによりも、毎日つけている健康ノートの数値が体重の増加を私に突きつける。
ううむ、良くない傾向だ。

私は夏に太る性質だ。
ビールが増える、麺類が増える、アイスクリームが増える。
お昼のオートミール粥はおにぎりに変更されている。
冬場はサトイモやダイコンをちくわやこんにゃくと煮て食べるが、
今はナスやピーマンやゴーヤを肉類と油で炒めて食べている。
あからさまな摂取カロリーの増加だ。

それに反して運動量は減っている。
あまりの暑さに徒歩や自転車での通勤はできない。
会社での空き時間は棚卸しに取られて筋トレはできない。
通っていたジムも夜の部を閉めてしまった。
帰宅してから自分の部屋で、と思っても、あそこは西日でガンガンだ。


あと、良くないかもしれないと思っているのが、健康のためのカロリーだ。
体に良いと思って摂っている様々な食品は、考えようによっては間食だ。

朝食前に飲む牛乳。
出勤してすぐ飲む血圧に効くヤクルト『プレティオ』
10時のバナナ。
昼食後に読書しながらかじる煎り大豆とゴマ。
3時の魚肉ソーセージと豆乳
一日4枚食べるハイカカオチョコレート。
寝る前に飲むパイン酢。

今思えば、高いのでやめてしまったゴマ麦茶が一番ローカロリーではないか。
ただ、ゴマ麦茶をやめても血圧が上がらなかったのはこれらのおかげだともいえる。
とはいえ体重の増加も不健康要素のひとつだ。
やはり何かを減らしてみるべきだろうか。

あるいは、ストレスを溜めないよう無制限に設定されている夕食を制限するべきだろうか。






↑カツオのたたきはヘルシーだしタンパク質だしクリックしてね。




懐かし変化
[ 2023/08/23 06:48 ] 健康 | TB(0) | CM(2)

ちょうどいいはどこ行った

確かひとつ前の日曜だから13日のこと、
午前中畑に行き大汗をかいて帰宅して、お昼を食べに出かけたのだった。
さすがお盆、いつも行く中華料理店が2店とも満員で昼飯難民になっていた。
なんでもいいからお昼ごはん~

という時に目に付いたのが、東海地区で有名な『コメダ珈琲』という喫茶店だ。
お昼ご飯時だからこそ喫茶する人が少ないのか、見たことがないほど駐車場が空いていた。
これはチャンスかもしれない。
ずっしり卵のサンドイッチを食べるのは久しぶりだ。
できることならかき氷もいただきたい。

ちづると私で、ミックスサンドとカツカレーパンを頼んでシェアすることにした。
喉が渇いているから、アイスコーヒーは『たっぷり』をお願いした。
久しぶりのミックスサンド、うまい!
始めてのカツカレーパン、うまいー!
でも……多い~

よく考えたら、休日の朝に食べる食パンは一人一枚だ。
なのにこのラインナップ、大きいのが二枚ずつは使われている。
そして具が、小ぶりの鉄アレイぐらいの重量ある。
残念ながら、かき氷までは行かずにギブアップした。


そしてこの日曜はリベンジだ。
駐車場はこないだより車が多いが席は空いていた。
二人でミックスサンドを一つ、アイスコーヒーは普通サイズにする。
今日こそはかき氷を食べるのだ。
なにしろ私は午前中に畑で水分を放出しているカサカサの身の上なのだ。

食後、私が頼んだのはイチゴかき氷練乳掛けミニだ。
本当はメロンがいいのだが、普通の色蜜はイチゴしかない。
あとは宇治金時とマンゴーとコーラ味……なんて世の中になってしまったのだろう。
かき氷にはソフトクリームなんていらない。

そして出てきたのはミニを頼んだはずなのに八甲田山のようなビッグサイズだ。
「ジャンボ」というサイズを頼んだらきっとバケツで出てくるのだろう。
ともかく涼を摂るためにいただこう。
崩さずに食べるのが一苦労だ。

てっぺんからスプーンを入れ始め、中心に穴をあけながら、周りを内側に崩しながら食べていく。
食べ始めてすぐにキーンとなって休憩をはさむ。
これをクリアしたら最後まですんなり食べ勧められるはずだ。

徐々に無言になる。
仕事のような気持になってくる。
ノースリーブで来たことを後悔し始める。
こんなサイズを『ミニ』と表現する企業に怒りを感じ始める。

おっさんは、食パンなら1枚、冷たいものはカップ1杯のアイスクリームぐらいでいい。





↑サクレのパインがお気に入りクリックしてね。





ぶるぶる
[ 2023/08/22 06:53 ] | TB(0) | CM(2)

灼熱農作業

朝から畑に行く。
の前に、花壇のヒマワリを引っこ抜く。
すでに花は真っ黒で、台風のせいでマイケル・ジャクソンみたいに斜めになっている。
クワで根から掘り上げた後、名田で3つほどに切断。
袋とコンテナに詰め込んで畑に持って行く。

もちろん処分をするのだが、こんなごついパーツは処分穴には捨てない。
畑の一番奥、隣の田んぼとの間を流れる側溝の沿いの壁として積むのだ。
ここが高くなっていないと土がどんどん溝に流れてしまう。
来年、ここにずらりとヒマワリが育ったら、丈夫な壁になることだろう。


まずは台風以来の収穫だ。
ピーマン、シシトウ、ナスの折れた枝は撤去。
斜めになった苗には支柱を追加して固定した。
数は多いがナスなんかはかなり揺すぶられたらしく傷だらけだ。
ついでに花のない古い枝は切り落としておく。
秋ナスが育ちますように。

ゴーヤは成熟して落ちた実がたくさんあった。
まだ冷蔵庫に在庫がたくさんあるから構わない。
キュウリは育ちすぎか栄養不足みたいな感じだったので全部廃棄した。
イボイボの強い品種を植えてみたのだが、普通のより大きくなるようだ。

実は土が合わないのか育たないので話題に出さないがトマトも植えてある。
百均で種を買った支柱のいらないミニトマトなのだが、もう引っこ抜いてしまおう。
あと、オクラもそろそろおしまいの感じだから、この辺を片付けて第一ダイコンを考えよう。
普段の年より暑すぎて、もう蒔いていいかわからないのだが、遅れるのも怖い。

収穫した

なんだかんだで結構な量が収穫できた。
夜、玄関で仕分けをする。
傷物は我が家、比較的きれいなものは袋に入れて会社に持って行こう。
きれいなものは人様にさし上げて、自分たちは古いのや形の悪いのを食べるってのは、
野菜を作っている人のあるあるだと思う。

ただし、パプリカみたいな肉厚のピーマンだけは我が家で全部食べている。
分けるほどの数がないし、おいしいからだ。
にやり。





↑水曜の雨が待ち遠しいクリックしてね。





ガンガン
[ 2023/08/21 06:49 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(5)

第一回夏祭り開催

朝から畑に行く。
まずは駐車スペースの草刈り。
しなやかで手ごたえのない草と、株の丈夫なススキ系の草に手間取る。
いつもはクワで削る隣の畑との境の草も草刈り機で、と思ったら燃料が尽きた。

台風の爪痕は残っていた。
キュウリとゴーヤのネットは大丈夫だったが、ピーマンやシシトウが数本折れていた。
枝が折れたものはそこからカット、根元がやられて枯れたのは撤去。
シソとバジルは傾いただけだったが、もうピークを過ぎていたので抜いてしまった。
畝間の草も取りたいが、あまりに暑いので退散することにした。

帰宅してシャワー、一休みして出かける。
いつもの中華料理店で冷やし中華のお昼。
そのあと実家に向かう。
家の風通しと郵便の確認、あとやっぱり台風の影響がないか見てこなくてはいけない。

途中、会社の前を通る。
おーおー、駐車場に車で囲いが作ってあって、テントはもう張られていた。
結構な人が来ているようだが、もちろん素通りする。
実家に行ったあと、スーパーで買い物をし、家でアイスクリームを食べて、3時半に出発した。


はっきり言うと、事態は好転していた。
長年、会社のいろんな仕事をやってくれている電気工事屋のおっさんが応援してくれたのだ。
用意されていたのは、なんと手作りだというバーベキューコンロが3台。
1台は真ん中にコンロを据えたテーブルになっている。
焼きそば用は、溶接して作った重量級で、鉄板も肉厚、炭はすでにガンガンに熾っていた。

本社の二人がテーブルコンロで肉を焼き、その隣で私が焼きそば、
その隣は店長が鶏肉と野菜を焼き、その隣はホットプレートでお好み焼き。
事務所ではタコ焼き器でカステラみたいなお菓子を焼いていたらしい。
倉庫入り口ではこれも電気屋さんが用意したかき氷器が活躍。
水に浮かんだヨーヨーやスーパーボールやアヒルちゃんはウチの店の商品だ。

私もビールを持って行ったが、本社の後輩がカンパを集めて大量の飲み物を用意していた。
それを飲みながら、立ちっぱなしの中腰で大袋の麵を4回焼いた。
子供連れが来始めると一気ににぎやかになり、みんな大忙しだ。
ビンゴ大会、花火があって、予定通り7時ごろ終了。
1時間ぐらい片づけをして、焼き肉班のやつらとラーメンを食べて帰った。

来年、第2回をやろうと言い出す予感。






↑この日はこれだけでフィットネスの歩数目標を150%達成したぞクリックしてね。




疲れた
[ 2023/08/20 07:40 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(3)

負担

毎日夏祭りの話題ばかり書いていると「盛り上がっているのか」と勘違いされるかもしれない。
店スタッフの実際の夏祭りの扱いは、懸念、心配、悩み事だ。
それぞれの熱量はどれぐらいかわからないが、一番張り切っているのは社長夫人だ。
どうやら子供をたくさん集めての盛大な縁日ごっこがしたいらしい。

子供のいる小柄子ちゃんやお肌ツル子ちゃんは個別にお誘いがあったらしい。
「なんならお子さんだけでも」などと言われたようだが、
子供だけでどうやってここまで来るというのだ。
結局二人は圧に負けて、途中顔出しをすることになったらしい。
気の毒に。


さて、私担当の焼きそばの方でもまた問題点が見つかった。
店長に聞いたら鉄板が新品だというのだ。
ということは、さび止めが塗ってあるから空焼きをしなければならないのではないか。
私が知っているやり方は、まず鉄板を煙が出るほど焼き、クズ野菜などを炒め、
洗剤できれいに洗ってから油をなじませるという方法だ。

これを、炭が熾ってからやらねばならない。
スタートはかなり遅くなるのではないだろうか。
店長に伝えたら「早めに来てもらえたり……」と言うので、
「来ない」と断言しておいた。
だってビールもないのだから。

で、空焼きをしたとして、おそらく焼きそばの麺は鉄板にくっついてしまうことだろう。
しかも私はしょっちゅう席を外す。
熱中症に気を付けて外出を控えなさいと言われている時期に、炭火の横になんていられない。
席をはずせば、火力調節のできない炭火の上のソースの付いた鉄板は焦げる。
コテでガリガリやらねばならないだろうが、お好み焼き屋さんのような厚い鉄板ではない。
台がちゃちなバーベキューコンロだったら、ガリガリしようとしたら倒れてしまうかもしれない。


大勢人を集めてのぶっつけ本番なんてやってはいけないのだ。
しかもそれが下手をしたら私のせいにされかねない。
そしておそらく後片付けもさせられるのだ。

私はこっそり、着火剤と火消しツボを用意した。
私の目算では炭が足りないので、早く着火させて燃え尽きさせたい。
万が一、炭が残った時は早く消さないと帰れない。
あー、雨が降ってくれないかなあ。






↑棚卸しでもしていたいクリックしてね。




いや
[ 2023/08/19 07:18 ] 納得できん | TB(0) | CM(4)

悲報

荷物を届けに来た本社のおっさんと小柄子ちゃんが夏祭りの話をしていた。
ふと思いついて、私はこう訊いてみた。

「ビールはあるんやろか?」

すると二人が振り返り、同時にこう言った。

「ないよ」

ポスターにアルコールは無しと書いてあったというのだが、印刷部門が作ったそのポスター、
あまりにちゃんと作ってあるので、私は社内用だと思っていなかったのだ。
印刷部門ヒマなのか。

それはともかく、夏祭りなのにビールがないってどういうことだ。
夏の最重要エネルギーたるビールがないなんて、夏祭りとして低レベル、不完全ではないか。
「お酒は飲む人と飲まない人がいるから」というとってつけの理由があるらしいが、
だとしたら、焼きそばを焼く人と焼かない人がいる不公平をどうするのか。

どうしても欲しい人は自分で買って持ってこいということらしい。
自分でビールを買って持ってくるのなら、もっといいところに行くわい!
近くの港か、河原の公園か、どこかの高原にでも行って、歌など歌いながら乾杯するわい!
草花をスケッチしたり、詩を朗読したり、意味なくスキップしながら飲むわい!
少なくとも、焼きそばを焼かなくていいところに行くわい!

その焼きそば、監事は40人前用意しようとしていた。
参加人数と同じ数を消費できると思うのか!
4時から7時までの時間中に全部焼けると思うのか!
焼いているワシは、いつ、なにを食うのか!

しかも、熱源はガスでなく炭。
熾せるのか!
熾せたとして、鉄板が焼けるのはいつになるのか!
この暑いさなか、ワシはずっとその横に居なければならないのか!
ビールも用意されないというのに!!


で、私はこういう理論を考えた。
私は決して早く行かない。
なぜなら、自分で買ったビールが生ぬるくなってしまうからだ。
ビールを用意しない運営側が悪いのだ。

だったらもう行かなくてもいいのではないかとも思った。
だが私は行くのは行く。
どんな大失敗するか見届けるために。





↑血圧が心配クリックしてね。





動かん
[ 2023/08/18 07:04 ] 納得できん | TB(0) | CM(7)

夏まつりごっこ

8月の予定を着々とこなしていくワタシ。
予定ではないが、盆休みと台風をやり過ごしたら、次は会社の夏祭りだ。
なんと場所はウチの店の駐車場で、全社から社員と子供が集まるらしい。

なんのこっちゃ、と疑問に思う人もいるのではないだろうか。
実は私もそう思っている。
ある日、印刷部門に異動していった店長のお嫁ちゃんがやってきて、
「こういう催しが計画されているんですが大雑把に人数を知りたいので参加できるか教えて」
とアンケート風なことを言うので「予定はない」と答えておいた。

次にやってきたのは、どうやら企画者である社長夫人だ。
店長のお嫁ちゃんは「だいたいなのでドタキャンしてもかまわない」と言っていたのに、夫人は、

「ぜひ手伝ってもらいたいのー
 こういうの、何か得意なことない?
 焼きそば焼いて~」

とすごい熱量でハイテンションだ。
「そりゃまあ多少の手伝いは」なんて曖昧な返事をしていたら、焼きそば係は決まってしまったらしい。
その後聞こえてくる噂によると、社員の子供を集めて縁日の真似事がしたいようだ。
確かにウチの店ではそういうグッズも売ってはいる。
しかし何ともめんどくさい。


盆休み明け初日、注文が溜っていて大忙しだというところにテントが届いた。
どこかの町内会で借りたらしい、運動会などで『本部』と言われる大きな奴だ。
私ののぼり置場がそいつらに占拠されてしまった。

それを持ってきた二人のうち一人が本社の男。
話によると、本社では3人も人が休んで大騒動だということだ。
私のところにも仕事が回されてきているぐらいなのに、こいつなにをやっとる!

他にもいろんな噂や予定が聞こえてくる。
ED子さんが家のタコ焼き器を貸し出したとか、
当日までにこちらに冷凍庫が届けられるとか、
金魚を5匹購入しただとか、もう失敗する予感しかしない。

バーべキューもするとか言うが、焼きそば係はいつ食べるのか?
ビールはあるのか?
なんだかんだで後片付けもさせられるのではないのか?

結局、最終的に腹を立てて自腹で帰りに飲みに行くことになると見た。






↑本社でやれやクリックしてね。




ヨーヨー
[ 2023/08/17 06:57 ] 納得できん | TB(0) | CM(4)

こもっていた最終日

朝は雨風がやかましくて目が覚めたが、雨戸が全部閉めてあるから家の中は暗い。
とりあえず、普段通りの朝の準備をしながらテレビをつける。
台風は紀伊半島の先端、ちょうど潮岬あたりに上陸したようだ。
5時ごろと言うからとても進むのが遅い。
コースはやや西寄りになり、三重縦断とはならないようだが、右側の方がひどいと聞いている。

ひやひやしながら普段通りに朝食を摂り、朝ドラを観る。
昨日剃らなかったひげを今日は剃ろう。
鏡に映った私の姿は、昨日見た『猿の惑星』の将軍みたいになっていた。
決してどこにも行かないけれど、出勤前に三日分剃るのは面倒そうだ。

そのあと台風情報を観る。
上陸地に近い県南部の方は大変な雨風らしい。
ウチの市のあっちでもこっちでも停電や冠水が起こっているという情報が入った。
なんだか知らないけど、ずいぶん離れた県でも大雨の被害が起こっているそうだ。

スマホがけたたましい音を立ててビックリさせる。
市内でも川の水位が危険になって避難するところが出てきたらしい。
我が家の外でもビュー!ゴー!ザー!とやかましい。
でも、今までに経験した台風と比べてそんなに強いとは感じない。
早起きしたので10時まで仮眠した。

カンヅメになっているのをいいことに、ちょいと片付けなんかを進める。
お昼はインスタントラーメンで簡単に。
午後はハードディスクの整頓のために映画を観る。
星野源主演の時代劇『引っ越し大名』にした。

なかなか面白かったが、観た後で検索してみてビックリした。
映画に登場した姫路城が、わが市の人が道楽で庭に作ったミニチュアだったのそうだ。
過去に地元ニュースなどで何度も見たけれど、あれが使われていたのか~
ちなみにそちら方面はときどき川があふれたことがあるけど大丈夫だろうか。

気がついたら外も静かになっている。
台風情報によると、台風の進行方向右側よりも南側の京都あたりが大変らしい。
天気図を見ると、わが志摩半島は右に飛び出している分、暴風域から出たようだ。
大変な被害の出ているところもあるからのんきなことは言えないが、無事に済んでありがたい。

さて、今日から出勤だ。
心配なのは、会社のガラス、畑の支柱、実家。
「ひー」ということのありませんように。





↑また運動は一からやり直しだわクリックしてね。





自宅

[ 2023/08/16 06:55 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(6)

盆と正月と台風が

予定のすべて終わった盆休みだが、朝ドラがあるので普段通りの時間に起きる。
台風はまっすぐこちらに向かっているらしいが、足が遅すぎてまだまだ静かだ。
だからと言ってお出かけする気にはなれない。
とりあえず、朝食を食べて新聞読んで仮眠する。
歯は磨くが、誰にも会わないのでひげは剃らない。

朝ドラの後、やらなければならないことを思いだした。
前日に収穫したゴーヤを冷凍しないと黄色くなってしまう。
台風で気圧が下がる分、テンションが高くなっているのかもしれない。
すぐに取り掛かる。

ゴーヤ10本を刻んで、ジップロック5袋に分けて冷凍した。
残りはなんとか野菜室に収納できた。
その前に収穫したのも数本あったから、順番を覚えておかなければならない。
さて、キュウリの方は冷蔵庫に納まらないので水に浸けておく。
そのあと、何か勢いがついて溜っていた新聞とチラシをひもで縛った。

台風情報を観ながらウトウトしてそのままお昼まで仮眠。
昼食は先ほど冷凍室で見つけた餅を三つ、しょうゆとバターと海苔で。
ちづるは冷凍ごはんを食べるらしい。
おかずは昨日のゴーヤチャンプルとナスの焼きびたしだ。
餅だけでは寂しかった私も協力してゴーヤは片付いた、withノンアルコールビール。

お腹いっぱいになって仮眠。
3時ごろ目が覚めて、退屈だったので録画してある映画を観ることにした。
前に観たことあるはずだがつい録画しちゃった『猿の惑星』の新しいやつだ。
たしか「そんな雑な」と言う感想を持った記憶があるが、やっぱりそうだった。

自分の部屋に行って本を片付けることにした。
読み終わって放置してある本を作家別あいうえお順になった本棚に入れていく。
ついでにみそか寄席の時に友人Fにあげる本もチョイスする。
この『○○○○○○○○殺人事件』(ほんとにこういうタイトル)ってどんな話だったっけ?
Fにあげる前に読んでみよう。

半分ぐらい読んだところで夕食になった。
おかずはナスの焼きびたしの残りと、新しいゴーヤチャンプル(トマトチーズ煮)、
ささみキュウリサラダと冷奴、枝豆だ。
録画してあったバラエティを観終わって台風情報みたら、まだまだ遠くにいるらしい。
和歌山や熊野は荒れ始めているらしいが、この辺はまだまだ静かだ。
地区の盆の行事も執り行われたらしい。

仮眠を摂りすぎて眠くならないので、寝床で本の続きを読むことにした。
深夜0時過ぎに読了……そういえばこんな話だった……
まだ外は静かで、台風情報を点けてみたら上陸はウチの半島だけど翌朝になるらしい。
眠くなったから寝るとしよう。


で、今朝、風と雨がやかましくて、目覚ましより早く目が覚めてしまった。
早朝5時頃、台風は潮岬あたりに上陸したらしい。
まだこれから近づくということだ。
さて、今日は何をして過ごそうか。






↑三重県人は南部が雨と聞くと尾鷲のことだと思うのでクリックしてね。




バラバラ
[ 2023/08/15 06:46 ] ワシのこと | TB(0) | CM(5)

なんかこっちに来よる

二日酔い気味だったけど、10時ごろ畑に行った。
雑草が伸びているかもしれないけど取らない。
台風が近づいているから、むしろ草が風よけになるかもしれない。
ともかく、収穫だけして、多かったら配ってしまおう。

こんな時に限ってゴーヤが大豊作だ。
キュウリもたくさん採れたが、今年植えたのは原始的な品種で、
イボイボでえぐみがあるので評判が悪い。
ナスもピーマンも大シシトウもピークになってきたが、ちょっとめんどくさい。

野菜

日陰を作るビーチパラソルの下で仕分け作業をする。
弟一家はゴーヤが嫌いだが、2本ぐらいは引き受けてもらおう。
キュウリも珍しい種類だから味見として2本、あとはナスとピーマンシシトウだ。
Мえもゴーヤが嫌いだが以下同文。
居酒屋の女将さんはゴーヤを食べるし店でも使えるので7本の大サービスだ。


3軒配って帰宅したがまだ収穫かごいっぱいにゴーヤとキュウリがある。
おそらくもう冷蔵庫には入らない。
昼食後、スーパーに寄ったが、キュウリとゴーヤを消費するための物ばかり買う。
なにしろお盆休みのあと二日間は台風でカンヅメになる予定だ。
なんかでっかいのが真っ直ぐこっちにやってくるらしい。

夕方、家周りの片づけをした。
我が家は両隣のお宅に挟まれているので風が当たりにくいので、
家と家の間の壁際に植木やカラの鉢を避難させる。
倒れる可能性のあるものや軽いものは玄関に入れた。
庭の砂利敷きが終わっていてよかったが、ヒマワリは大丈夫だろうか。

怖いのは停電だ。
以前の大台風ではちづるの実家に避難したことがあった。
我が家は電線の末端の方なので、いったん停電するとなかなか復旧しないのだ。
しかも、前回はちづるの実家は停電しなかったが、今回もそうとは限らない。

ゴーヤとキュウリのネットは倒れてしまうだろう。
でもそれは良いかな、とちょっと思ってしまっている。





↑台風いやだわクリックしてね。





ほっかむり
[ 2023/08/14 06:59 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

お楽しみを消化

本当なら盆休みなのだが、半日だけ出勤した。
連休中にたまるネット販売の注文をちょいとさばいておく、という名目だが、
いざ出勤してみると金曜一日分の注文はほんのちょっとで、
台風の準備をしに行ったようなものだ。

11時に終わって帰宅。
お昼にそうめんを食べて、あとはテレビ観たり本を読んだり、
そして仮眠を摂って夕方を迎える。
この日の夜は久しぶりの飲み会なのだ。

いつもの居酒屋の常連に、8月11日生まれの人が3人いる。
ひとりが店のオーナーなので、バイトの女の子を連れて飲み会をしている。
今年は残念ながらМえは出勤の日だったので参加できず。
で、昔よく飲みに行っていたメンバーで集まることになった。
店はМえの同級生が始めたという小さい居酒屋でほぼ貸し切りだ。


メンバーは7人。
久しぶりに見る顔もある。
オーナー以外の誕生日が二人いたので、女子がケーキを用意してくれていた。

二軒目は、昔いつもの居酒屋のバイトに入ってた女の子のいる田舎のスナック。
ここもほぼ貸し切りで、日が変わるころお開きとなった。
こんな夜更かしは久しぶりだ。


さて、私は予定があるのが大嫌いだ。
このように楽しい集まりでも、行くまではどんよりしている。
そんな予定が今月は目白押しなのだ。

公園の掃除とお盆のお坊さん、そしてこの飲み会が済んだ。
あとは会社の夏祭り、運転免許更新の講習、棚卸し、
月をまたいで車の点検が待ち受けている。
でも、このお盆休みの三日間はなんの予定もない。
どうせ台風が来るから家にこもっているだけだ。

うきうき。





↑朝から収穫行きたくないクリックしてね。




弱くなった

[ 2023/08/13 07:21 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

思っているより遅くなる

世の中は山の日でお休みだが、我が家では和尚さんが来てくれる日だ。
正式には『棚経』というらしいのだが、棚卸しを思い出すのでやめてもらいたい。
ともかく10時半に和尚さんが来る前に、実家の風通しや掃除をしなくてはならない。
9時に家を出ることにしよう。

和尚さんがいる時間は短いから、そのあと母のいる施設に行こう。
届け物があるので、ついでに面会の予約を取った。
最近またコロナが増えてきているというので予約制で15分と決められてしまった。
棚経が終わったら戸締りをして弟一家とは解散。
ちょっと手土産を買って施設に向かう、という段取りだ。

和尚さんが帰り、家の奥から戸締りをしていく。
最後が仏壇のある玄関横の部屋、ここを閉めたら出発できる。
のだが、困ったことに和尚さんが付けていった線香がまだ立ち消えていない。
火の気があるうちは帰れないし、故意に消すというのは先祖に怒られそうな気がする。
まだそんなにあわてる時間でもないので、消えるまで弟たちと歓談しよう。


途中で寄ったスーパーが混雑していて、施設に着くのが正午前になってしまった。
車を停めてガラス張りの食堂を見ると、母がもう食事をしている。
正午から1時間は面会時間ではないので、届け物だけ渡して、遠目に母の姿を見て帰ろう。
受付をして、スタッフの人と話していると、シルバーカーを押した母が通りかかった。
スタッフさんが呼んでくれたのかと思いきや、食事が終わったらしい。
サインしなければならない書類があるというので、母の部屋で面会させてもらえることになった。

「こんな所までよく来てくれたねえ」
「ここまで来るのにかなり時間かかったやろ」
「帰りに乗せてって」

と会話はいつも通りの繰り返しだが、調子はよさそうだ。
こちらから訊いても、特に欲しいものもないという。
ちょっと心配だったのは、テレビのリモコンがどこにも見当たらないことと、
ティッシュの箱の上面がちぎり取られていることぐらいだ。

帰る時間になったので母と一緒に部屋を出る。
母は私たちを玄関で見送ろうとしてくれるが、みんながいる食堂に誘導する。
私とちづるが外に出ると、スタッフさんが母を食堂の窓際に連れて来てくれた。
こちらが手を振ると母も大きく手を振って返してくれる。
ガラス戸を開けようとしてスタッフさんに制止されている。

車を出すとき、なるべくそちらの近くまでバックさせた。
運転席からは見えないが、ちづるが窓から手を振る。

「こっちに気付いた?」

「気付いた、知らんおっさんも手を振ってくれた」

ありがたいことや。






↑雨でなくてよかったよクリックしてね。




時計
[ 2023/08/12 07:09 ] 身内のこと | TB(0) | CM(2)

ダルマーの定理

きのう、ころんだ。

場所は事務所の出入り口。
ちょっとした荷物を台に乗せるだけなら片靴だけ脱いで済ませるところ、
きっちり靴を脱いでいたのだから、買ったヤクルトを休憩室の冷蔵庫に入れに行った時かもしれない。

私は靴を履こうとしたが、まだ新品の安全靴は足にフィットしていない。
いや、足がまだ靴を使いこなしていない感じだ。
私の幅広甲高土踏まず無しの足が靴の生地を引き延ばしてスコスコ履けるようになっていない。
なのに、こないだ捨てた古靴のつもりでちょいとつっかけてもう歩き始めていた。
あとでわかったのだが、この段階でもう事務所の戸は閉めてあった。

一歩目でちょっとよろけた。
頭の中でつぶやいたセリフは「おっとっと」だった。
この程度のことはしょっちゅうあるから、二歩目で建て直せばいい。

が、この二歩目でバランスを崩した。
おそらく靴がちゃんと履けてないからだろうが、本当がどうだったかはもう覚えていない。
でもまだ立て直せるという自信があった。

三歩目で状況は劇的に悪くなり、脳が「ヤバい!」と慌て始めた。
つかまるものが欲しい、けど左右どちらの棚にも手は届かない。
これは膝か手を地面に付いてしまうかもしれないと思った。
逆に言えば、それでなんとかなるという甘い考えでいたのだ。

次の一歩で事態が把握できた。
私は転ぶ。
ここまでの四歩で、雪崩式に転びつつあったのだ。

「まさか転ぶのか」
「なぜ、どうして?」
「大人なのに」

私は防御のために両手を前に出し、正式に転んだ。
靴が片一方、私の頭上を越えて前に飛んで行った。
両手の肉球がジンジンと痛い。
振り返るともう一方の靴は、まだ事務所の入り口に残っている。
戸を閉めてあったので女子たちには気付かれなくて済んだようだ。

とはいえ転ぶときに声を出してしまった可能性がある。
戸が開く前にさっさと起き上がって、ちゃんと靴を履く。

人は成長とともに転ばなくなっていき、また再び転ぶようになっていくものなのだなあ。
そしてこれからは、防御の手が遅れて顔をぶつけたり、
おかしな手の付き方をして骨が折れたりするようになっていくのだなあ、
と思った。






↑初めてじゃないんだけどクリックしてね。




転んだ
[ 2023/08/11 06:51 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

百円が頼り

8月も第一週が過ぎ、いよいよ棚卸しをし始めることにした。
わが社は8月末がシメなので、いつも最終土曜に出勤しているのだが、
今年はそれが26日とシメから離れているので9月2日になった。
一週間余裕があるとはいえ品数が多いから早めに済ましておきたい。
女子は店の商品が多いのでもう取り掛かっている。

この季節に脚立に乗って棚の上の方を数えていると、
天井の熱で蒸されてやっとれん気持ちになってくる。
それが下の方に来るとコンクリートの床に座ってひんやりできる。
その代わり、隣の棚にうつったらまたてっぺんからだ。
だからなかなか取り掛かる気にはなれないのだ。

今年はさらにめんどくさい状況にある。
色数が30色近く、厚さが4段階ある、メイン商品と言ってもいい色上質紙。
今まではA製紙の商品を在庫にしていたのだが、何やら色数がとても減るらしい。
なのでB製紙の商品に切り替え中だ。

となると、Aの在庫が少なくなるとBの商品を入荷し、
Aの端数が足りなければBの包みを開封する。
この場合、両方を数えなければならない。
しかもBは棚卸表に載ってないので手書きしなければならないのだ。
以上、愚痴でした。


さて、もちろん棚卸しは会社を挙げてのことだから、本社もボチボチ取り掛かっている。
で、古いいらない在庫をこちらに持ってこようとする。
なんでも百円ワゴンに乗せておけば売れるだろう、と思っているのだ。
実際、以前ここに書いた『断捨離用そのまま捨てちゃえ袋』は好評のうちに完売した。
飾っておけば欲しい人はいるものだ。

先日、紙ひもが大量に届いた。
1玉を百円で売ったら結構売れ行きが良い。
と、本社のО川が来たときに言ったら、ワンランク細い紙ひもがまた大量に来た。
置くとこがないというのに~

で、また持ってきたいものがあると打診があった。
なんと今度は荷物を運ぶ台車だそうだ。
安かったので大量に買ったら、案外弱くてみんな使わなくなってしまったらしい。
それが4台あるという。

お試しで1台届けられた。
うう~ん、ちょっと百円というわけにはいかないだろうなあ。






↑しかも女子が私を手伝わそうとしているクリックしてね。




よくない
[ 2023/08/10 07:02 ] 納得できん | TB(0) | CM(2)

目玉メニューにチャレンジ

私があまり行かない間に、いつもの居酒屋に定番メニューが増えていた。
居酒屋のおつまみとしてふさわしいとは思えない『目玉焼き』だ。
伝え聞いたところによると、玉子2個に刻みベーコンが少し添えられているらしい。
そしてもちろん、硬さや調味料はお好みを伝えるのだ。

という書き出しで、7月の半ばに『新目玉メニュー』というネタを書いた。
あれから2~3回飲みに行ったが、なかなか人気らしくて頼んでいる人を何度も見た。
そうなると、自分もなんだか注文したくなってくるものだ。
しかも「目玉焼き」ってのは言いやすい。

私のオーダーは「白身はギリギリ透明でうっすら塩コショウ」だ。
で、出てきたのがこれ。

目玉焼き

満点だ。
ちょっとゆすってみるとプルプル震えてかわいらしい。
考えてみると、このメニューはずっとついてなきゃならないから大変だ。
ちょっとでもフライパンから離れたら、必ず注文より硬くなってしまうだろう。

さていただこう、と思って大変なことに気がついた。
ごはんがない。
いや、頼めばあるのだけど、飲んでいる最中、しかも前半にごはんを食べる気にはならない。
普段ならごはんに乗せちゃうところ、これは単独でいただかねばならないのだ。

さすがに常連が並んでいるカウンターで口を付けて黄身をチューと吸う訳にもいかない。
そしてここだけは『黄身』を『君』と変換間違いする訳にもいかない。
やはりまずは周りの白身を箸で切って食べていくことになる。
いっしょに盛られているベーコンにも気を付けなくてはならない。
かさぶたのように硬くてとんがったベーコンが卵の柔肌を傷つける可能性がある。

かといって、本当に黄身だけ2個残った形にするのはみっともない。
黄身が一個フリーになった段階でチャレンジする。
お皿を持つのは許してもらいたい。
箸を黄身の下に差し込んだら、サッと持ち上げて、ぱくんちょ。
軽くヘビ気分で大成功だ。

これが練習になって、二個目は堂々といただくことができた。
あーよかったよかった。
が、これに集中しすぎてほとんどビールを飲んでないではないか。
ごはん頼んでもよかったのではないか。






↑フツーなことを一生懸命書いてしまったけどクリックしてね。




よく見る実験
[ 2023/08/09 06:57 ] | TB(0) | CM(2)

持って行くもの持ち帰るもの

月曜の朝、出勤の準備をする。
今日は絶対絶対ゼェーッタイ忘れてはいけないものがある。
この休みに買った新しい安全靴だ。

私の履き古した安全靴は、上からは足の甲が見え、底からは水が浸み込み、
前は「こいつ、しゃべるんじゃないか」ってぐらい開いて、もはや安全では無くなっていた。
いや、靴であることすらやめようとしていたのだ。
いつ崩壊するかわからない状態だから、ちょっとでも早く履き替えたい。

安全靴

気がついたときに玄関に置いておいたので忘れずに済んだ。
会社に着いて、まず古い靴を捨て、新しいの履く。
が、靴下がない、というかある、のだがない。
雨だから濡れた時のために用意した非常用はあるのだが、
本来会社に来て履こうと思っていたメイン靴下を忘れてきてしまった。

まさかこんな早い段階で非常用の出番が来るとは思っていなかった。
しかし、これが具合が悪い。
非常用なので浅い靴下にしたのだけど、靴が新しくてきっちりしているものだから、
ちょっと歩いただけでかかとから脱げてくる。
ええい、気色悪い。


さて、今日から昼休みに読む本も新しい小説に取り掛かる。
おにぎりを食べた後、機械奥の読書スペースに移動して……
ああーしまった、本を読みながらポリポリつまむ炒り大豆を忘れてきた。
新しいのがあるのにまた買ってしまって2袋も家にあるのに。


帰宅してまた忘れものを思い出した。
今日、いつもの居酒屋のオーナーと女将さんが会社に来て、
いつも野菜のおすそ分けをしているお礼にと、焼酎をくれたのだった。
おそらくあそこなら見つからないから誰かに盗られる心配はないと思うのだが、
そんな見つけにくいところに置いたから忘れてきたのだ。

あっ、そういえば今日は、大手術をして一か月ほど休んでいる本社の配達の人が、
「盆休み明けから復帰しますので」と挨拶に来てくれたのだが、
その時に持ってきてくれたお菓子の分け前をもらってないぞ。
「みんなで食べてください」って言ってたのに、だれか忘れとるやろー!





↑ほかに忘れているものがあったとしても忘れているからクリックしてね。





月夜
[ 2023/08/08 06:55 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

長老出現

庭の砂利敷きが完成して、うほーいうほーいと達成感に浸っていると、
5時のサイレンが聞こえてきた。
まだ5時、もう一仕事できる、よし、畑の収穫に行ってこよう。
お昼の買い物中に雨に出会ったから、様子も見て来たい。
昨日は収穫をしてないから、なにかは育っているはずだ。

今年は梅雨の時期の日照不足とここしばらくの日照りで成績が良くない。
調子がいいのはゴーヤぐらいで、というかゴーヤは普段より実付きがいいような気がする。
収穫はバケツいっぱいのゴーヤのスキマにオクラやナスやピーマンを詰める感じだ。
とはいえ、ゴーヤは先日最後の冷凍を食べたばかりだからありがたみがない。

よし、居酒屋に持って行ってやろう。
まだ早い時間だから、野菜を持って行って生ビールを1杯か2杯飲んで帰って来よう。
お昼に買ってきた焼き鳥や鉄火巻きがあるからメインは家飲みだ。
そうと決まったら早く出かけよう。

カウンターにはすでに2組の常連がいた。
私が座ってすぐに二人連れが来て、席を詰めて空き席は1席となった。
そろそろ帰ろうかというころ、玄関が開いて誰かが来たらしい。
女将さんがびっくりしたように「あれ~久しぶり~」と声を上げた。

そちらを見て私もビックリ。
私のことをなぜか唯一『たぬちゃん』と呼ぶおじいさん、Sやんだ。
ビックリするのも当然、来店は数年ぶりで、そのころからデイサービスに行き始めたと言っていた。
噂では家にいるときはずっと寝ていると聞いていた。
確か今年84歳、今も杖を突いて震えている。

彼を知らない常連も増えていたので、自然と私の隣に誘導されてきた。
なんでも知り合いに誘われてお出かけして、帰りにここで降ろしてもらったのだそうだ。
久しぶりの生ビールを注文してゆっくり飲む間、お付き合いをすることにした。
私は生ビールを2杯飲んで日本酒に切り替えた。

しゃべっているうちに、なんだかんだで生ビールを空けてしまった。
「もう一杯飲め!」とお酒をいっぱいおごってくれて、タクシーを呼んでもらう。
ちょっと時間がかかると言われたのに、人を待たせるのが嫌いだからと店を出て行った。

おごられた一杯を飲んだら私もすぐに帰ったのだが、予定を40分過ぎてしまった。
しかもお酒を二杯飲んでしまったから勢いづいて、家でもたっぷりやってしまい、
翌日の公園の草取りがとてもしんどかった。





↑草刈り機係だったのでちょっと助かったわいクリックしてね。





お腹痛い
[ 2023/08/07 06:58 ] 居酒屋で | TB(0) | CM(1)

ボクにもできた!

ぃやったー! 完成したー!
台風の影響で雨が続くと聞いたので、慌てて最後の仕上げをしたのだ。
なにをって、庭の防草シート&砂利敷きだ。
まずは出来上がりを見てくれたまえ。

じゃーん。

砂利

で、反対からも、じゃーん

レンガ

さかのぼって調べてみたら、取り掛かったぞという記事は5月29日だった。
細々と気が向いた時だけやっていたら2か月以上もかかってしまった。
思えば家を建てたとき……それから庭の植木を抜いたとき……
というようなことは5月に描いたような気がするので割愛する。

ともかく、土混じりの砂利を取ってはふるいにかけて洗い、
防草シートの上にそれを敷いていく作業の繰り返しだ。
以前使っていたレンガと四角い敷石を使ったのでギリギリ砂利は足りた。
ただし、素人の仕事なのでレンガも敷石も高さがまちまちでぐらぐらする。

ええのだ。
草さえ生えてこなければ。
おそらく防草シートの端っこからは生えてくるだろうが、
そのぐらいだったらちづるお得意の「一日5本抜く」のシステムで対応できるだろう。

砂利を振るうのに使った収穫かごも、砂利を搔き集めるのに使った貝掘りも、
浮いてくる草の根をすくうのに使った水槽用シャベルもお役御免だ。
もうそれぞれの役目に戻ってもらえればいい。

あーよかったよかった。
これで今朝の公園の草むしりに専念できるわい。
雨降ってきたけど。






↑もう二度としないクリックしてね。




砂利
[ 2023/08/06 06:40 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

思い当たる節よりも

しまった、腰をやってしまった。
もうあと寝るだけみたいなタイミングで。

最近は熱中症警戒アラートなんてのが毎日のように発令されていて、
私にその気があっても「運動はしちゃいけません」と戒められてしまう。
だからここしばらく、スクワットも腕立て伏せもしてはいない。
でも、出勤して朝一の準備運動はちゃんとしている。
やってる率は、

ラジオ体操+屈伸、肩入れ 98%
トカゲウォーク、スパイダーウォーク 80%
1分間逆立ち 55%

これで不足があるとは思えない。
逆に、なにか腰に負担となることをしたのではないか。

思い当たるのは棚卸しだ。
小柄子ちゃんに頼まれて、棚の上の段ボール箱を降ろしたり揚げたりした。
これは重量はしれているのだが、大きいのでバランスを取るのに苦労する。
そうか、小柄子ちゃんのせいだったのか。

と思ったが、前日の夕方の畑の水やりが効いてきたのではないか。
両手にバケツを持って7~8往復。
腕をだらんとするとズボンが濡れるのでなるべくやじろべえみたいに手を横に広げる。
これは結構過酷だったが、なにしろ昨日のことだ。

昼寝の姿勢が悪いのかもしれない。
折りたたみのレジャーイスなのだが、そのままだと背もたれがまじめすぎるので、
下にずり下がってだらしない寝方をしている。
あれはよくないような気がする。

あ、この日は直帰したので、帰ってから砂利のふるいかけを少ししたのだった。
台風が来るというから土曜で片を付けようと、ちょっと張り切ってしまった。
あれは前かがみで石を扱うのだから腰にかかる負荷は大きいだろう。

いや、やっぱり直近の行動が一番怪しい。
ちづるがまだ立ちっぱなしはしんどいというので食器洗いをしたのだ。
あれはちょいと前かがみの体勢なのでいつも腰が痛くなる。
しかもやり慣れてないという要素があるのだから、原因である可能性が高い。


ま、それは良いとして、今日の行動をどうするかだ。
台風が来ると聞いたので、キュウリやゴーヤのネットを補強したいと思っていた。
でもこの辺は風は大したことなさそうなのでそのままでいいか。
もっと心配なのが明日の公園掃除だ。
水やりをしていた時よりも「雨で中止になってくれんかいな」と強く願っている。





↑新しい『Tarzan』の特集は股関節だったクリックしてね。





腰だよ
[ 2023/08/05 06:59 ] 健康 | TB(0) | CM(2)

日中に活発

しまった。
お昼に読んでいた三浦しをんのエッセイ集は残り少ないのだった。
確かあと一編とおまけとあとがきだけだ。
ピュッと読んでしまって寝てしまおうか。

それとも昼休みだけど活動してみようか。
実はやらなければならないことが二つある。
ひとつはガソリンを入れに行くことだ。
もうゲージでは1マス、会社帰りは道が混むし帰りたいからよく忘れるのだ。

もう一つは、安全靴を買いに行くこと。
最近会社から見えるところに今流行りのワークマンプラスができた。
歩道橋を渡ってちょっと歩いたところだ。
私の安全靴は底や曲がるところに穴が開き、前もワニワニパニックみたいに開いてきた。
そろそろ新しいのに交換しないと今にも分解してしまいそうだ。

とはいえ両方は厳しい。
どちらかを選ばなければならない。
そりゃもうガソリンに決まりだ。
車は涼しいけど、徒歩はとても暑い。
しかも今日は畑の水やりに行かねばならない。
安全靴はこの休みに買いに行こう。

というわけで、昼休みに車で5分ほどのガソリンスタンドに行った。
みんなお昼だからか、道もスタンドも空いていて、10分ほどで帰ってこれた。
戻ってから残っていたエッセイを読み、昼寝。
理想的だ。

なので夕方は畑に直行することができた。
ガソリンスタンドは右側にあるので、寄ろうと思うとややこしいのだ。
バケツで水を運んで柄杓で野菜の根元に撒く。
ゴーヤとキュウリと大シシトウが収穫できた。

帰宅してシャワーしたら『プレバト』の時間だ。
いぇーい。






↑この関連で二度寝してしまったのか?クリックしてね。




時間
[ 2023/08/04 06:55 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

サプライズとハプニング

火曜日、以前いつもの居酒屋でバイトをしていたAりから電話がかかってきた。
Мえがコロナに罹って、その代わりにバイト復帰しているらしい。

「なんでこみは来ないのか」

どうやらおとなしくなっていた常連たちも動き出しているようだ。
しかし私には飲みに行けないちゃんとした理由があるのだ。

「妻が入院してたのよ」

これは効き目がある。
なら仕方ない、というしかないだろう。
ただ、これまでとこれからではちょっと違う。

Aりの話によると、彼女はこの日と木曜に入っているのだそうだ。
つまり、暗に「木曜に来い」と言っているのだ。
いや、暗に、ではなくはっきりそう言っていた。
ちょっとぼんやりした返事をしたら怒られたので「行くよ」的な返事をしてしまった。

しかし木曜日は『プレバト』の日だ。
しかも3時間スペシャルだ。
家でカツオを食べながら楽しみたい。
かといって行かなかったらまた電話がかかってくるに違いない。
『プレバト』を妨害されるのは不愉快だ。


今日、つまり火曜日に行けばいいのではないか。
要するに、Aりがバイトに入るのはこの二日なのだから、どちらかに顔を出せば納まるはずだ。
よし、大急ぎで畑に行って水やりをし、野菜を収穫してこよう。
そうすれば、女将さんに野菜を手土産に持って行ける。
そしてAりにも怒られずに、むしろサプライズになるではないか。

というわけで速攻で畑に行き、両手バケツで水を運ぶ。
うがっ!
なにか左ふくらはぎに衝撃が!
攣った…のではなく、肉離れのかるーいやつって感じだ。
そのあともう一往復したが、あまりに居たいのでサトイモとオクラには辛抱してもらうことにした。

居酒屋までの道のりの辛かったこと。





↑なんでも鑑定団には間に合わなかったけどクリックしてね。





欲望
[ 2023/08/03 06:55 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

待つわ

一昨日の続き。

1時15分ごろ家を出て実家に向かう。
万が一、2時狙いでちょっと早めに郵便配達さんが来てしまうことを想定したのだ。
とりあえず、玄関横の部屋にいることにした。
郵便配達さんが来たとき、敏速に反応できるし、この部屋にはエアコンがある。

エアコンはあるが、他には何もない。
あるのは、仏壇、立てかけてある座卓、お酒やコップを飾っておく収納だけだ。
つまり、私が居心地よくなるためのものは何もない。
時間つぶしのための本を持ってきてはいるが、読むには寝転がるか壁にもたれかかるしかない。
畳だからどこにでも寝転がれるが、さていつから掃除してないだろう。

とりあえず横になって本を読み始めた。
どこで切れてもいいように、三浦しをんのエッセイだ。
何篇か読んだら畳に接している肘とか痛くなってきた。
時計を見ると2時2分。
今からスタートか!


冷房は効いている。
でなかったら居られない。
ちょっと本を読むのをやめてくつろぐ。
爆眠い。
でも寝てしまった郵便配達さんの来訪に気付かなかったら大変だ。

寝ないために立ち上がってみた。
そういえば、健康アプリ『フィットネス』はどうなっているだろう。
当然だが、朝畑と会社に寄った分ぐらいしか歩いていない。
よし、その場歩きをしてみよう。
腕を振って足を上げて足踏み100歩。

フィットネスは反応していない。
やはり移動しないといけないのか。
6畳の部屋を8の字に100歩歩いてみる。
無反応。
やっとれるか!

壁にもたれて本を読む。
背中が痛い。
座椅子が欲しい。
奥の部屋に行ったらあるのだけど、取ってきてすぐ郵便配達さんが着たら悔しい。
とても眠いが、この感じだと深く眠ってしまいそうだ。

バイクの音だ、これに違いない。
何度も車の音に反応していたが、バイクは初めてだ。
ほうらやっぱり、ピンポンが鳴った。
敏速に部屋を出て、郵便物を受け取る。
冷房の効いた部屋に戻り、郵便物の確認よりトケ井の確認をする。

3時52分。
ギリギリかい!





↑来た保険証を持ってってちょっとだけ母に会えたのでクリックしてね。





松
[ 2023/08/02 06:56 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム