fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

一時間の夕休み

母が施設に入所し、会社帰りに実家に行かなくてもいいようになって2か月。
ジムは夜の部が無くなってしまったし、どこかに寄り道する用もなし、
天気が不安定で車通勤しているので、とても早く家に着いてしまう。
これでも鼻歌を歌うために、裏の田んぼ道を通って遠回りしているのだ。

帰宅して荷物を片付けて、体を拭いて、寛ぎ体勢になってもまだ6時前。
夕食まで1時間もある。
実家行き以前はこの時間帯に私は何をしていたのだろう。
そうか、あの頃はちづるがまだ勤めていて、私の方が早かったから夕食を作っていたのだ。
じゃあこの1時間はどうやって過ごそう。


畑に行けばいいのだが、なにしろ最近は天気が悪すぎるし、
天気が良ければ良いで暑すぎる。
それに、会社から直で畑を目指すと、通勤ラッシュでとても時間がかかるのだ。

自分の部屋で筋トレをしようかとも思うのだが、私の部屋は西日が当たって暑いのだ。
おまけに実家から読書にふさわしい椅子を持ってきたので狭くなってしまった。
ちょっと片付けないと筋トレできない。

庭の砂利敷だったら外の風は涼しいし、どんな途中で終わっても構わないのだが、
まあはっきり言って以上の体を使う三項目はしんどいからやりたくない。
ここのところの蒸し暑さで、会社にいるだけでバテバテになっているのだ。

というわけで、本を読むか、録画してある落語を観るか、というところに落ち着いている。
ただし、ちづるが夕食の用意を済ませて読書していると、テレビをつけるわけにはいかない。
いっしょに読書してもいいのだが、こちらとてキリのいいところで終わらせておきたい。
大体ちづるが本を読んでいるときは、私は次に取り掛かりたくないところなのだ。

で、ちづるが本を読んでいるときにすることを考えた。
ビールを飲むことだ。
なにしろ仕事をしてきて水分が抜けているから熱中症予防のために水分を摂る必要がある。
かといって、あとでアルコールを摂るのなら、ノンアルコールビールを飲んではもったいない。
だからちづるが本に熱中しているときに、小声で「ビール飲んでもいい?」と訊くのだ。

そうでなかったときや、そうであったそのあとは、仮眠している。





↑コップを使って飲むのは7時からよクリックしてね。





眠い
スポンサーサイト



[ 2023/06/30 06:59 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

中の人だから

「今日もいい天気じゃわい」と起きてすぐ窓から外を見たときは思ったのだが、
テレビの天気予報では午後から荒れてくるらしい。
スマホで確認すると、3時頃から稲妻マークがついている。
梅雨の最中なのだから雨は仕方ないが、このマークは穏やかでない。

出勤したときはまだ晴れだったので、店ののぼりは立てておくことにした。
あとであわてるのはめんどくさいから傘立ても出しておこう。
店頭ワゴンは、片付けやすいように百円メモと断捨離袋を手前にしておこう。
完全密封の商品は仲間で濡れることはないが、私がセロファンで包んだものは危険だ。
まして断捨離袋はむき出しだ。

暑い暑い午前中を過ごして、昼休み前になったら空がゴロンゴロンと鳴り出した。
雨は3時ごろという話だからちょっと早い。
でもやっぱり、ゴロゴロ鳴ったり電気がチカチカしてもなかなか降っては来ないのだ。


2時を過ぎると、配達に行っていた店長が帰ってきた。
「空、真っ暗ですよ」
確かにいよいよという感じになってきた。

本社から荷物を持ってО川がやってきた。
「降り始めるまでにもう一軒配達を済ませておきたい」
妙な風が吹いてきたからあわてている。

休憩時間で外出していたED子さんが戻ってきた。
「当たってきましたよ」
おお、確かにうっすら降り始めた感じだ。

配送の運送屋さんがやってきた。
「ウチの会社の方はもう土砂降りで、雷もドッカンドッカン落ちてますわ」
軒のないところの配達は大変だろう。

3時。
どばらばらばらばらばばらばばら(豪雨)キカキカキカ(稲妻)どっごーん(雷鳴)
天気予報もえらいものだ。
メモのワゴンと断捨離袋のワゴンを倉庫に入れる。
大雨だが風がないのであまり濡れないようだが、用心だ。

で、ひとしきり降ったらおとなしくなって、お日さままで差し始めた。

集荷の運送屋さんがやってきた。
「いやーえらい目にあいました。風邪ひきそうです」

ああ、室内の仕事でよかった。






↑そのあと差し入れの大吟醸アイスをいただきましたクリックしてね。




雨天
[ 2023/06/29 06:59 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

フトコロ筋肉痛

昨日は今月の最終火曜日だった。
この日はパンが届けられるということを忘れていた。
ウチの店のお得意様で、女子が定期購入していたので便乗したのだ。
食パンと毎月のパンで1050円。
今回は『ヨモギと粒あんのブレッド』だ。

金曜日にはヤクルトさんが来る。
今や買っているのは私だけだ。
N岡の異動で買う人が減ったので事務所が断ったのに、
私が「血圧のヤクルトある?」と訊いてしまったのでそのまま来続けている。

私一人のために来てくれているので悪いと思い、豆乳も買うようになった。
こないだミルミルが安くなるというチラシをもらったら、ちづるが反応して買い始めた。
三点で1600円ぐらいの買い物だ。

そして金曜には別のパン屋さんも来る。
お昼前に来るからついいろいろ買ってしまうのだ。
今や金曜のお昼はこのパン屋さんのパンと決まってしまった。
毎回だいたい1000円買う。

となると、金曜のヤクルトさんとパン屋さんでおよそ2500円。
月4回だと1万円ぐらい使っていることになる。
プラスこの月一のパン屋さんで1000円。
このほかに私は血圧に良いゴマ麦茶を箱買いしている。
1ケース4800円ぐらいだ。


使わなくなったお金もある。
夜の部がなくなっていけなくなったジム代だ。
一回400円で週二回、そこへお茶やプロティン飲料を飲んでいたから結構使っていた。
逆に、これを復活させていたら、小遣いはここに挙げた分だけで無くなってしまうのだ。
ハードな運動もできなくなってきたし、会社で空いた時間にスクワットや腕立て伏せをするだけでいい。

昨日はヒマな時間が多かったので、けっこう筋トレすることができた。
そんな日に気になるのが家にあるプロテインだ。
大袋に入ったやつでまだ新品のまま置いてある。
どのタイミングで飲んだら一番効果的か悩んでいるうちに、ただ保管していたのだ。

もったいないし、大きいからじゃまだ。
会社や家で運動したときとか、畑ですごく力を使ったときに飲もうかと思っている。
ただ、これを一袋飲み終わったころ、習慣化していないか心配だ。
またこれを買うようになったらワシ経済は破綻する。

で、考えたら、なんでワシがミルミル代を払っているのだ。






↑パンの写真を張り付けることに失敗したよクリックしてね。




むずかしい
[ 2023/06/28 06:52 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

あさイチウォーズ

今週からクーラーボックス以外に持つカバンを変えた。
十年以上前から持っている、ジャックウルフスキンの紫のショルダーバッグだ。
文庫本とメガネ、カード入れ、目薬などの小物が分けて入れられ、
玄関の鍵も前面ネット部に入れておくと取り出しやすい。
出勤してすぐにそのバッグを棚の側面のフックにぶら下げた。

はっ! 居る!
棚の低いところに、一桁で最も大きい偶数の足を持つ忌まわしい生物が。
キーボードで打つにはあまりにもおぞましいので、仮に『久毛』と表しておこう。
まだモンスター級というほどに成長はしていないが、私の職場での生活を脅かすサイズだ。

柄の長いほうきを持ってきてそおっと標的から30センチの位置に構え……アタック!
しまった! 柄の部分が棚の枠に当たってダメージを与えることができなかった。
もちろんやつは行方をくらます。
棚の下もほうきでかき回してみるが、どこかに行ってしまったようだ。
だが、この近くにはいるはずだから、とりあえずキンチョールを散布しておこう。

ああ、棚の下から出てきたワタ埃を掃除しなくてはならない。
ちりとりを持ってきてワタ埃を掃いてゴミ箱 居たっ!
ゴミ箱の末端、結束バンドを入れるための段ボール箱の側面だ。
キンチョールのにおいに追われて棚の下からあちらに逃げたのだ。
今度は打撃を妨害する枠もないから退治できるはず。

ほうきを持ってきて標的から30センチの位置に構え……アタック!
命中! と思ったがほうきの先端のソフトな部分が当たったらしくまだ生きている。
生きているどころかまだ健康体で這って逃げようとしているではないか!
グアアアアーーー、とここで初めて大声が出た。
アタック!アタック!アタック!アタック!

声を聞きつけて表の掃除をしていた小柄子ちゃんが駆けつけ、店長が事務所から顔を出した。
「こいつです」
私は肩で息をしながら小さく丸まったやつの亡骸を指差した。
二人とも「あービックリした」と言ってすぐ去っていった。
こいつを外まで掃いていってほしかったのだが、ちょっと店長には言いにくかったので、
とても嫌だったが、私が自分で裏口のところまで掃いていき、外にロングショットした。

この事件のおかげでのぼりやワゴンを出すのが遅れ、
私は「朝礼ですよ~」と店長に呼ばれてしまった。

この日の朝礼で読むテキストのタイトルは『虫供養』だった。





↑この騒ぎの後、店長が「そういえばこないだ」と言い出したのだけどクリックしてね。





逃走
[ 2023/06/27 06:53 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(5)

土曜が悔やまれる

9時に畑に行くのは早すぎるような気がするし、
10時を過ぎると仕事をする時間が少なすぎるので、
間をとって9時半に行くことにしたらスッキリした。
これは前日をサボってしまった反省だ。

まずは、最後に残っていた畝に石灰を蒔いて耕し、残り苗を植えた。
オクラを6本、シシトウを2本、シソを2本だ。
混ぜ込もうと思っていた培養土を忘れてきたし、
次期に雨が降るだろうと予測して水をやらなかったら三日ほどくもりの予報になっていた。
畑の周りとサトイモの畝の草をクワとホーで削りとる。

よし、ではこの日のメイン仕事にかかるとしよう。
畑の一番奥、なにも植えてないスペースの草取りだ。
ずっと放置してあったので高い草は私の胸あたりまで伸びている。
これをすべて引っこ抜く。

汗まみれ土まみれになって握力がなくなってきたので時計を見たら正午に10分前。
本日は終了。
帰宅してシャワーして冷凍ナポリタンでお昼。
仮眠して本屋とスーパーに行って帰宅したのが3時過ぎ。
アイスクリームを食べて、仮眠せずに午後の部の庭の砂利敷きに入る。

土の混じった砂利を収穫かごでふるいにかけて、それをさらに水洗いする。
その砂利を撒く、の繰り返しだ。

砂利洗い

水道周りにはレンガを敷いてその周りを砂利で固める。
レンガをピッタリ使い切るように並べたらインベーダーみたいになってしまった。

インベーダー

がんばったので、その続きの防草シートを敷くところまでできた。
重なり部分まで砂利で抑えることができたので一安心だ。
しかし、防草シートも砂利も足りない気がする。
この夏中に終わるだろうか。





↑疲れすぎて寝付けなかったわクリックしてね。





過労
[ 2023/06/26 06:44 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

中途半端な予約時間

寝落ちして4時半に起きてシャワーして寝て、
そのままフリーダムに寝ようとアラームをかけなかったつもりなのだけど、
いつものスマホのアラームが鳴って5時45分に寝床から出た。

普段より時間がかかって更新の後、昨日買ったパンで朝食。
朝ドラの総集編でウトウトして『チコちゃんに叱られる』
これが終わったら9時だからちょっと動き出そうかと考えているうちに番組終了。
畑に行くのが9時では早いかと沈思黙考していると再びついウトウト。

目覚めたら10時過ぎではないか。
ああ、今から着替えて用意して畑に行ったとて、どれだけの仕事ができようか。
と、考えていたらさらにウトウト。
あかん! この土曜の午前は体を休める時としよう。

冷凍食品の焼きそばでお昼を済ませる。
午後の予定は、3時30分に献血だ。
ネットで予約を取るシステムで初めてのチャレンジだ。
だとしたら畑に行ったり、庭の砂利敷きに手を付けてはいけない。
だからといって何もしないのでは無駄時間になるので、本を読もう。

あと少しで『ラスト2行の衝撃』にたどり着くのだが、それではバタバタしすぎる。
帰って来てから読むとして、早めに献血センターに向かうとしよう。
予約と問診をネットで済ませているのだから早く終わるに違いない。
にしても3時過ぎに就いたのは早すぎるのではないだろうか。


あああ、世界一採血しやすい右上を誇っていたのに、右腕曲がり部がのっぺりしている。
運動をおろそかにしていたからメリハリがなくなってしまったのだ。

早く着いたので待ち時間が長い。
あと少しで『ラスト2行の衝撃』の本は家に置いてきてしまった。
献血ルームには待ち時間用の本が豊富に用意されているが、だからとて『三国志』はないだろう。

手持ちの荷物がコンパクトな方がいいと思って、モンベルのペラペラのバッグを持って行ったら、
担当のスタッフさんがモンベルファンで、とても話しかけられた。


献血が終わって15分ほど休憩して、スーパーで食品買って帰宅したらもう4時半。
ああ、砂利敷きをするような時間では無くなってしまった。
ラスト2行の衝撃は「へえ」って感じ。






↑今日こそは畑の草取りと庭の砂利敷きをクリックしてね。




カロリー
[ 2023/06/25 07:08 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

飲みに行ったり来たり

一時大雨が降ってきたが、最終的には暑い日になった。
翌日は畑に行くつもりだが、植え付けが完了しているからハードな予定はない。
よし、久しぶりにいつもの居酒屋に飲みに行こう。

健康ノートで調べてみたら、なんと5月12日以来だ。
もはや『いつもの』といえないぐらい間が空いてしまった。
これだけ行っていないとなんだか緊張してしまう。
ひょっとしたら私の知らない常連さんが増えているかもしれない。
ドキドキしながら店ののれんをくぐった。

空いていた席は、スキンヘッド1号とKYさんの間だった。
これは私にとってベストポジションだ。
しかも左右が埋まっているということはあとから嫌な人が横に来ることもない。
カウンターの他のメンバーも顔見知りばかりでいい感じだ。

いつも二軒目に行きたがる人がいなかったのはありがたい。
その人がいたときのために「帰って『インディー・ジョーンズ』を観る」という言い訳も考えてあった。
バイトは今年入った若い子だったがもうすっかりなじんでいるようだ。
7時になって遅番のМえが来たらさらににぎやかになった。


『インディー・ジョーンズ』の時間が近づいてきたので帰ることにした。
このままダラダラいてしまうと二日酔いになる可能性がある。
話が弾んだのでおつまみは焼き鳥と南蛮漬けしか食べていない。
よし、コンビニで何か買って帰ろう。
そして『インディー・ジョーンズ』を観ながらまた一杯やろう。

お好み焼きと唐揚げと『ターザン』を買ってしまった。
家に帰ったら鶏肉の煮物があった。
なんて鶏ばかり食べるのだろう。
お好み焼きはマヨソースの模様に惹かれて買ってしまったが久しぶりだ。
『ターザン』の特集は「40代からの体脂肪の落とし方」だ。

『インディー・ジョーンズ』の途中で寝てしまったらしい。
何度も見たことあるからいいのだ。
目覚めたのは4時過ぎだった。
だから飲みに行くのはいやなのだ。





↑寝相が悪かったらしくて舌が痛いのよクリックしてね。





また後ろ姿
[ 2023/06/24 07:28 ] 居酒屋で | TB(0) | CM(2)

COME IN

まだ完全に目が覚めたわけではないが、自分の寝床にいることはわかっていた。
アラームはまだ鳴っていない。
手の甲が痒い。
嫌な予感がしてふとんにもぐりこむ。
顔だけが布団から出ている正統な睡眠の体勢だ。

ぷぃ~ん

やっぱり!
瞬時に覚醒した。
この飛翔音をアラームにしたら世の中の遅刻が激減するのではないだろうか。
ともかくもう起きるしかない。

トイレを済ませ、顔を洗って、ムヒを塗って、健康ノートをつけて、ブログ更新をする。
まだ6時40分だ。
いつもちづるを起こすのは7時ごろだからそれまで仮眠しよう。

座布団を枕に、しゅううぅぅと眠りに沈み込んでいくうぅぅ
ってところでアラームが鳴った。
ちづるのスマホを鳴らして、みそ汁を温め、納豆を混ぜる。
朝食、新聞、歯磨き、髭剃りで7時38分。
情報番組の音を聞きながら仮眠に入る。

朝ドラのオープニング曲が終わったら起きて着替える。
食料を用意して出勤。
仕事をして昼休みになりおにぎりを食べて本を読む。
やはり睡眠不足なのかとても眠くなってきた。
昼休みはあと10分、仮眠を摂ろう。

チクショー!
足首を3カ所も蚊にやられた。
ムヒを塗って午後の仕事。
定時になって帰宅。
眠いので夕食まで仮眠する。

ひょっとして蚊に食われると睡眠した分の何かが減るのではないか。
血といっしょに『寝たぞ成分』が吸われ、睡眠不足になるような気がする。
学者は研究してもらいたい。

それにしても『蚊眠』以外のタイトルが思いつかない。





↑昨夜は蚊取り線香を付けて寝たのよクリックしてね。





コードレス
[ 2023/06/23 07:00 ] 寝る | TB(0) | CM(2)

お昼のすれ違い

さて、ご存じの通り、私のお昼ごはんはおにぎりになった。
手間がかからずさっさと食べられるので、お昼の読書時間が増えて喜んでいる。
とはいえやはりなんでもマイナス面もあるものだ。
同僚とのコミュニケーションにささやかなズレが生じた。

今までだと、オートミールがふやけるのを待つ間に、パンや魚肉ソーセージを食べていた。
前座を食べ終わり、オートミールにかかるころ小柄子ちゃんがやってくる。
彼女も私と同じ正午からの昼休みなのだが、お客さんがいたりしていつもちょっと遅くなる。
で、私の機械の近くにある洗面台で手を洗ってから、家に帰って食事を摂るのだ。

それがおにぎりだと、彼女が手を洗いに来るまでに私は食べ終わって、
機械の裏で本を読み始めてしまうことになる。
おなじ昼休みのはずなのに私だけ満腹になってくつろいでいるのは気が引ける。
まあ、オートミールを食べていても同じことなのだが。


ところが、このタイミングで女子の昼休みの時間割が変更になったらしい。
今まではED子さんが11時から、お肌ツル子ちゃんが13時からだったのだが、
ちょっとED子さんが辛いということで相談したのだそうだ。
9時~6時という遅番のED子さんのお昼休みが一番早いというのは変だと思っていた。
なんでまず最初にそう決まったのだろう。

というわけで、お肌ツル子ちゃんが11:30から、小柄子ちゃんが12:30から、
ED子さんが13:30分からの昼休みとなった。
それを教えてくれたのは小柄子ちゃんだ。
「あなたはそれでいいの?」と訊くと「あのドラマ観るだけだから」という返事だ。
『あのドラマ』とはもちろん私が毎朝中途半端に観ている『らんまん』のことだ。

「あー、あれはいいな、おもしろいよなー」

「ネットでも評判いいな~」

「神木君がうまいんやろなあ」

「脚本も上手やよなあ」

「印刷所の大将とお菓子屋さんのシーン、よかったなあ」

「あのえらそうなやつが降られた時はスーッとしたわー」

「ユウガオのお姫様もよかったなあ」

「あの役人には腹立ったなあ」

「ホント、いやな顔やったなあ」

「あの続きはまだ見てないんやな」

「そうそうだから言わんといてー」

「ほな、お昼にゆっくり観てんか」

と仕事時間中に充分コミュニケーションをとっているのだった。






↑おにぎりを持ってくればいいのにクリックしてね。




無視
[ 2023/06/22 06:41 ] 世間話 | TB(0) | CM(2)

それが王道

金曜日は車で売りに来るパン屋さんから買ったサンドイッチをお昼にした。
普段なら、プラスオートミール粥なのだが、暑くて作る気になれない。
甘いお菓子があったのでそれを食べて済ませておいた。
読書中につまむ炒り大豆で結構お腹がふくれるのでいいのだ。

月曜は、日曜の朝の残りの食パンを持って行った。
スライスチーズを張り付けて食べ、そのあとゴマスープでオートミールを食べた。
うーん、暑い。
もうオートミールのシーズンは終わったんじゃないか。


火曜の朝、みそ汁を作りながらふと思いついておにぎりを作ることにした。
お茶碗に軽くご飯をよそい、ちょっと迷ったが種抜き梅干を入れることにした。
ごはんで梅干を埋めて、自分で食べるものだから手に塩を振って握った。
さいわい正月に神宮で餅を焼いたときの海苔がある。
ちょっと冷ましてラップで包んだ。

朝ドラの時間だけ冷蔵庫に入れておいたらちょうどいい温度になった。
先週から持ち始めたクーラーボックスにゴマ麦茶やバナナといっしょに入れる。
おにぎりを持っていると思うとなんだか心強い。
とともに、やっぱりピクニック気分にもなる。
10時に食べてしまいたくなったけど、バナナで我慢しておいた。

さてお昼だ。
おにぎりとゴマ麦茶を出す。
なんて楽なんだ!
まずお湯を沸かさなくていいし、オートミールを測らなくていいし、ふやけるのを待たなくていい。
食べた後、マグカップとスプーンを洗わなくていいし、そのために立って行かなくてもいい。

しかも冷たくて気持ちいいし、スマホを見ながら食べやすいし、食った感が感じられる。
なんと、オートミールの時より読書に取り掛かるのが5分以上早かった。
なんで今までおにぎりを活用してこなかったのか。
オートミールはあと2回分ぐらい残っているが、これは非常用としてキープしておこう。
これからはおにぎりの時代なのだ。

ひとつだけ気になることがあるとしたら、私の作るおにぎりがコンビニのよりかなり大きいことだ。
しかも、成長する予感がする。






↑味ごはんを炊いて欲しくなっているのだけどクリックしてね。




うれしさよ
[ 2023/06/21 06:50 ] | TB(0) | CM(2)

リズムで暮らしてる

梅雨の中休みということで天気がいいのはありがたいが、
どうやら世の中の動きも中休みらしく回ってくる仕事が少ない。
だったら大口の在庫でも作っておくかと思うと、チロチロと小さい仕事が回ってくる。
どうにもリズムの悪いことだ。

じゃあこっそり腕立て伏せでもするかと思ったが、金曜の筋肉痛がまだとれていない。
それに暑い。
仕事がヒマだからといって、仕事時間中に仕事以外のことで汗をかくのも不愉快だ。
そんな感じでぼやぼやしているうちに退社時間になった。

帰りに畑に寄ろうかとも思った。
水やりは昨日の夕方したし、水曜は雨の予報だし、
草取りに取り掛かるような時間はないし、残り苗を植えたいけど苗を持っていない。
一旦帰宅してまた出ていくのはいやだ。
で、真っ直ぐ帰宅した。

家にはいる前に庭を見る。
砂利敷きを少しでもするというのはどうか。
こないだから山の表面の砂利を結構洗ったので土まみれの砂利がむき出しになっている。
これは水で流す前に買ってきたかごでふるいに掛けたら結構きれいになりそうな気がする。
ただ、その準備をするだけで日が暮れてきそうだ。

家にはいるとちづるが夕飯の用意をしていた。
冷蔵庫にカツオがあるのも見つけたが、あと1時間はおあずけだ。
読みかけの本でも読もうか、録画してある落語でも観ようか、
筋トレするには部屋が西日で熱いし、仮眠を摂りたいけど体が汗でジケジケだ。

「シャワーしたら」とちづるに言われた。
なるほど、汗をかいているのだし、シャワーの後カツオで一杯というのは魅力的だ。
私の生活リズムとしたら変則だが名案だ。
ゆっくりシャワーすることにしよう。


で、普段お風呂前に測っている血圧と体重はどのタイミングで計ればいいのだ。
もう一度シャワーするのもアホらしいし、なのに体重計に乗るのに脱ぐのも変だ。
なんか普段よりべらぼうに早い9時45分なんて時間に測ってしまった。
で、寝床に入ったらなんだか体がさっぱりしていない。
なんかうまいこといったはずなのに失敗したような気がしてしまうじゃないか。





↑昼休みも車に行ったのに暑すぎて戻ってきたしクリックしてね。





8分
[ 2023/06/20 06:31 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

あれやこれや二日目

定刻の8時半になって仮眠から覚めた。
歯を磨いてひげを剃って着替えて外に出る。
角を二つ曲がって公園の様子をうかがうと、もう粗大ごみは集まり始めていた。

家が遠い人、荷物が大きい人は車で来るのでこんざつする。
ウチは近所だし実家から持ってきた布団だけだから担いでいきたい。
そのままだと手が届かないのでロープを下に通してそれを持って担ぎ上げる。
重さはそれほどでもないのでそのまま歩いて持って行く。
ふとんコーナーに置いてきて終了。

さて、日曜の朝のこんなに早い時間から草刈り機をぶん回したりしたらご近所に迷惑だ。
なので、花壇の草を取り、ちょっと土を混ぜてシソとバジルを植えた。
庭に薬味が生えていると便利なのだ。
10時になってきたからもういいだろう。
燃料を入れた草刈り機を車に積み込み、ホームセンター経由で畑に行った。

駐車スペースをきれいにして、燃料が無くなるまで前の道の草を刈った。
エンジンが覚めるまで最後の放置畝を耕して11時半。
帰宅して片付け、着替え、出発、定食屋でそばを食べた。
ホームセンターで土を買い、スーパーで食品を買って帰宅。
アイスクリームを食べて、20分仮眠した。


目覚めたら再び畑に行く。
キュウリとゴーヤに支柱を立ててネットを張るのだ。
ここ数年竹を支柱にしていたのだが、劣化して毎年新しいのを買っている。
なので今年は以前使っていた鉄管を復活させることにした。
そのジョイントを買いに午前中にホームセンターに行ったのだ。

ネット

無事ネットを張り終えて帰宅。
まだ時間があったので砂利敷きの続きをしようかと思ったが、残り苗を植え替えることにした。
ソラマメを植えていたプラ鉢が4つあったので、これにトマトを植える。
それ以外の苗は選別して、ダメなものは廃棄、使えそうなのは大きいポットに植え替える。
畑に植えたのが枯れたらその補填に、残ったら会社の裏で野菜を作っているおばあちゃんにあげよう。

苗に水をやって家に入ったら6時になった。
ほぼ計画通りの満足いく土日になった。
さて、予報ではあと二日ほど晴れが続くようだ。
仕事が終わってから少しでも砂利敷きができるだろうか。
月曜の夕方には、この気力は果てているだろうか。






↑あと二日休みがあったらクリックしてね。




疲弊
[ 2023/06/19 06:43 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

梅雨の中休みあれやこれや

やっと晴れたこの土日、ともかく畑に夏野菜の苗を植え付けなければならない。
日照不足と低温で例年になく育ちは悪いけど、
キュウリなんぞはもう花がつき始めたのだからこれ以上は置いておけない。
朝、9時過ぎから畑に向かう。

畑にある夏野菜は保険で買ったナスとピーマンが3本ずつと種を蒔いておいたオクラだけだ。
畝も作りかけで放置されている。
ともかく耕して、奥と手前に3本ずつの畝を作る。
連作障害を避けるため、今年は奥がウリ科で手前がナス科の予定だ。

いつもならキュウリ、ゴーヤのウリ科側にオクラも蒔くのだが、今年はサトイモ横に蒔いてしまった。
なのでそちらにトマトを植えることにした。
トマトもナス科だから連作になるのだが、どうせいつも失敗するのだかいいや。
百均で、2袋で百円だったから数合わせで買ったトマトだ。

手前は三本の真ん中の畝に買ってきたナスが植えてあるのでその続きにナス。
左は買ってきたピーマンの続きにシソを間に挟んでやわらかピーマン。
右は、大シシトウ、バジルを挟んで早生ピーマンを植えた。
ちょうどお昼に終了。

植え付け

ちづると中華料理店でお昼を食べて実家に向かう。
日曜が粗大ごみの収集日なので古い布団を出すつもりだ。
本当はあちらに行ったら母に顔見せしたいだが、同僚に発熱が続いたのでやめておこう。
帰りに食料と燃料を買って帰宅。
砂利敷きの続きを始める。

日曜は朝8時半から粗大ごみを出しに行く。
そのあと畑の停車スペースの草刈りだ。
午後はキュウリとゴーヤに支柱を立ててネットを張る。
帰宅して砂利敷きのつづき、という予定だ。

ちなみに昨日から、先日の放課後フォークリフト斜め懸垂のおかげでひどい筋肉痛だ。






↑植えちまったら降ってほしいのだけどクリックしてね。




どないしよ

[ 2023/06/18 07:12 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

いろいろ少ない日

やっぱり6月は、特に週末の金曜日ともなるとヒマだ。
しかし、店の方は忙しいだろう。
なにしろお肌ツル子ちゃんはお休み、ED子さんも病院に行ってからの出勤で、
店長と小柄子ちゃんの二人しかいない。
お気の毒と思っていたら店長の奥さんがヘルプで来てくれた。

10時ごろED子さんが出勤し、私の知らぬ間に店長の奥さんは帰ったらしい。
お昼前にパン屋さんが来たとき「来ないなー」と思っていたのだ。
そしたら体調が悪くなって早引けしたのだと小柄子ちゃんに聞いた。
なんてみんな調子が悪いのだ。

しばらくすると店長が私のところにやってきた。
話によると、社長がどこかで風邪をもらってきて、社長の奥さんにうつり、
それが店長の奥さんにうつったらしいということだ。
「風邪が流行っているようだから気を付けて」と言われたので、
「ショウガとニンニクを大量摂取しているから大丈夫」と答えておいた。

幸い店の方もヒマらしく、午後に回ってくるような伝票がずいぶん早く届く。
おかげで私の仕事はほとんど午前中に済んでしまった。
3時に豆乳を飲んでいると小柄子ちゃんから新情報。
店長の奥さんが発熱したので店長が病院に連れて行くことになったらしい。
ということで再びお店は二人体制になってしまった。

ヒマなうえに店長がいないということでぼんやりしていたら小柄子ちゃんに見つかって、
店内ディスプレイ用の大きなかき氷の風船を膨らませる役を仰せつかってしまった。
スカスカ空気を入れていると小柄子ちゃんがまた来て相談だ。
普段なら私と小柄子ちゃんは5時半に帰り、店長とED子さんが6時に店じまいをする。
だからと言ってED子さん一人残して帰るわけにはいかない。

小柄子ちゃんは6時まで残業してくれると言っている。
店も5時半に閉めることにしたらしい。
ウチの店にそんなに現金はないはずだが、用心のために私も残ることになった。
ただし、私は残業ではなく、5時半にタイムカードを打って筋トレをする。
普段禁止されているフォークリフトを使って広背筋と腹筋を鍛えよう。

女子二人がタイムカードを打って事務所から出てきたとき、
私は汗まみれでゼハゼハ言っていた。
土日はハードな畑仕事の予定なのだが大丈夫だろうか。
ショウガとニンニクを大量摂取しているから大丈夫か。





↑こうなると月曜に店長が出勤するかどうかクリックしてね。





彼ら
[ 2023/06/17 07:09 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

そっちの派閥

私は推理小説が好きで本屋に行くと何か目新しいものがないかと探す。
最近は『衝撃のどんでん返し!』とか『ラストの1ページで!』という売り文句をよく目にする。
こういうのは結構ハズレが多いのだが、ついつられて買ってしまう。
私はこれが優れた小説かどうかよりも、作者がどんなアイデアを思い付いたか知りたいのだ。

人は人類に何を求めるのか、いや、人は人類の何を求めているのか。
なんといったらいいのかわからないが、ともかく人には二種類ある。
で、私は人類が思いつくアイデアを知りたい方なのだ。
だからミステリーのトリックやお笑いや『プレバト』の俳句コーナーに興味が沸く。

では、二種類のもう一方は何か。
運動能力というかパフォーマンスというか、ともかく動的なものだ。
そちらに興味のある人がスポーツを観るのだろう。
私はスポーツを観ない。
ニュースで結果だけ見て「ひゃー」と感心したりするぐらいで、長々と試合を見ることはない。

私はゲームもしない。
ゲームは開発にはとてつもないアイデアが込められているのだろうが、
やり始めたらいかに攻略するかという能力磨きに集中するのだと思う。
ともかく、素早く動かなければならないという状態が嫌いだ。
行動は自分のペースでしたい。

車に興味が持てないのも同じ理屈かもしれない。
私には道を走っている車はほとんど同じように見える。
アイデアが込められているとは思えない。
スピードが出るとか、カッコイイとかいうのは動的な要素なのだ。
だから私は車より文房具の方が魅力的に感じる。


だとしたら、私はもっとマンガを読みドラマを観なければならない。
マンガも本当は読みたいものがたくさんあるのだが、手を出すと予算的に大変だ。
ドラマは次回を一週間待つのが辛い。
ほらほら、自分のペースでしたい人だから。

こんなことを書きたくて人類を二つに分けちゃったけど、共通する面もある。
それは『技術』だ。
スポーツや小説にももちろん、漫才でもゲームでも音楽でも料理でも、
技術の優れているものはすばらしい。

なのでとても心配になってきた。
今回、私の言いたいことはちゃんと伝えられただろうか。
そんなに主張したいようなことでもないけど。





↑発明してえクリックしてね。





楽
[ 2023/06/16 06:52 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

夏ホット

朝食の用意をしながら牛乳を一本飲む。
ごはんの友は、サバフレーク、梅干、キムチ、らっきょう。
後半は玉子納豆かめひび納豆にごはんを混ぜて食べる。
汁物はワカメやアオサなど海藻と豆腐のみそ汁か、味付けをしない野菜ズープだ。

出勤して朝礼のあと、血圧に良いヤクルト『プレティオ』を飲む。
10時にはバナナを一本とハイカカオチョコレートを一つ。
午前中で350㏄のゴマ麦茶を飲む。

お昼は魚肉ソーセージとオートミール粥だ。
そのあとハイカカオチョコレートを一つ食べて、読書しながら炒り大豆。
昼休みが終わる前に小さじ一杯ほどのいりごまを口に入れて、チビチビ咀嚼する。
3時にはタンパク質やナッツ主体のバランス栄養食とハイカカオチョコレート。

夕食はお酒も飲むしお惣菜も食べるけど、野菜、豆腐、鶏肉が主体だ。
風呂から出た後、無塩のトマトジュースを飲む。
それ以上に喉が渇いたら無糖の炭酸水でのどを潤す。

何度も何度も何度も何度も書いてきた私の健康食生活だが、
今回はちょっと細かく書いてみた。


さて、夏が近づいてきて暑がりの私には厳しい季節になってきた。
水分の摂取は熱中症予防にも必要だ。
が、今、午後の水分にちょっと悩んでいる。
つい最近まではコーヒーや緑茶を飲んでいた。
オートミール用にお湯を沸かした時に多めに沸かしてそれを使っていた。

インスタントコーヒーがなくなった時、気温を考えると次を買うのはためらわれた。
緑茶はまだ少しあるのだが、冷めるのを待っている間に沈殿するので不愉快だ。
で、今飲んでいるのが〝白湯”だ。
ある意味、究極の健康飲料と言えるだろう。
水道水をそのまま飲むのは気が引けるし、何か味をつけるのもめんどくさくなってしまった。

オートミール粥で汚れたマグカップにお湯を注ぎ、ちょっと揺らしてから飲む。
チベットのお坊さんがおかゆを食べた器でお茶を飲み、それを拭いて懐に入れる、
というのをまねしているのだ。
健康的でもあり、エコでもある。

しかし、今日からクーラーボックスを持って行くことにした。
ハイカカオチョコが溶けるし、金曜に買うパンが常温では心配な気温になってきたからだ。
もちろん冷たい飲み物をもっていくことができる。
やっぱりキリンのオールフリーはダメだろうか。
あれはアルコールだけでなく、カロリーも糖質もゼロだから白湯と同じだと思うのだが。






↑ワークマンの冷たいベスト欲しいクリックしてね。




パルム
[ 2023/06/15 06:56 ] | TB(0) | CM(2)

第二候補にスキップで

来た来た来た、
久しぶりのカンカン照り、そして暑さ。
夏だー

こんな日は生ビールに限る。
この日は晴れると天気予報で晴れると知っていたので、
ちづるには飲みに行っちゃうかも予報を出していた。
だから家に帰ってもカツオも唐揚げもない。
『なんでも鑑定団』まで飲みに行こう。

とりあえずいつもの居酒屋に行ってみる。
火曜日のバイトはМえだ。
ちょっと離れたところから店の前を確認する。
あ、いやな自転車がある。
第二候補の店に行こう。

最近その人が火曜によく来ていることをМえに聞いていた。
その人は私のことを気に入ってくれているようなのだがめんどくさい。
私が行くと隣に座らせようとする。
いつぞやはカウンターに仲間がそろっているのにわざわざ座敷に誘われた。
なんで女将さんや女の子がいるのに、おっさんと二人きりにならねばならんのだ。

隣に座ったら座ったで、反対隣の人と私が話していると、
脇腹をつついたり肘をライターで炙ったりと悪さをする。
で、そのうちに別の店に行こうと言い出すのだ。
ああうっとうしい。

第二候補の店は、奥さんが工夫した料理があってなかなかおしゃれだ。
しかも私の好きな泡盛がある。
若いお兄さんは筋トレをしていて話が合う。
ひとつ難点があるとしたら、ここの大将がずっと話しかけてくることだろうか。

この日は若いお兄さんがいなかったので大将とほぼマンツーマンだった。
『なんでも鑑定団』に間に合うように帰宅したが、
『なんでも鑑定団』の記憶はカケラもない。





↑筋トレ兄さんは金曜にいるらしいクリックしてね。





しんどい
[ 2023/06/14 07:03 ] 居酒屋で | TB(0) | CM(2)

知っていないか出てこない

雨の日曜日、畑には行けないし、砂利敷きもできないし、実家に行く用もないし、
ハードディスクが混雑してきたからなんぞ映画でも観るか、ということになった。
かといってあまりに長いのはしんどいし、短くて軽そうなのはないかと探したら、
コマーシャル込みで84分というおあつらえ向きのがあった。
伊坂幸太郎の短編小説が原作の『ポテチ』だ。

原作の方は読んだことがあるはずなのだが全く記憶に残っていない。
これから映画を堪能しようとする身としては最高の状態だ。
ストーリーを知っている話を1時間半見るというのはキツイ。

最初のシーンは男性二人だった。
ひとりは濱田岳だとすぐわかった。
この人は伊坂幸太郎の映画によく出ているのだ。
たとえば……伊坂幸太郎の小説はカタカナのタイトルが多いので覚えられないのだ。

もう一人もよく知っている俳優さんだ。
あの、ほれ、ちょっと前のなんとかっていう朝ドラに出ていた……だれだっけ?①

野球の監督の役は桜金造だとすぐわかった。

この女優さんは見たことあるような気がするが誰だろう?
ちづるも知っていながら思い出せないでいるらしい。②

ああー、主人公のお母さんの役は絶対知ってる人だけど名前が出てこない~③

このアベックの男役は知らないが、女の子は見たことあるような気がするが知らない。
ちづるも同じような感じだ。④

野球選手の役の人の顔が初めて出た。
「あー、この人今の朝ドラ『らんまん』に出とる人や!』とちづる。⑤


映画が終わって出演者の名前が流れる。
①あーそうやったー『ちむどんどん』の大森南朋や!
②ちづるは「そうや、木村文乃や」と納得していたが、私は知らない人だ。
③うわーーー、石田えりやないかー!
④ちづるは「ええっ、松岡茉優なん?」と驚いていたが、私は知らない。
⑤は阿部亮平という人だが、同姓同名がいるらしくて、でもどちらも知らない。

これは〝老い”である。
ただし、記憶力だけの問題ではない。
最近人の顔の見分けができなくなってきているようだ。
ちなみに私、新垣結衣と長澤まさみの区別が微妙で、浜辺美波をインプット中だ。
もっとわかりやすい例があったはずなのだが、名前が出てこない。






↑坂とか48のグループはほぼ無理クリックしてね。




s-230613ofuru.jpg
[ 2023/06/13 07:00 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(6)

第一段階の次

先週の平日、月曜から金曜までの五日間は、休肝日を達成した。
これは今年の第24~28休肝日だ。
制限したのはアルコールだけでなく、油、糖分、夕食の炭水化物も控え、
夜8時までに食べ終わるという過酷なミッションだ。

結果を先に発表してしまうと、体重はそんなに減らなかった。
大量のキャベツで腹を膨らませて、何も出さないうちに測っているのだから当然だ。
お手本とした『Tarzan』の企画でもこれはきっかけで、
この後5週間の第二次ダイエット生活に入ることになっている。
もちろん私も気を付けるようにはするが、このまま続けるつもりはない。

そもそも『Tarzan』の第一次企画は一週間だったので二日少ない。
でもいいのだ。
言われたことを妄信して神経質にその通りやるよりも、
その意義を理解して自分に合った歩幅で進めていく方が長続きする。

だからパン屋さんが来た金曜のお昼には味噌カツサンドを食べてしまった。
でもいいのだ。
『Tarzan』によると、食べるならお昼に食べるのが一番いいらしい。
昼間は活動しているので消費しやすいのだ。

そしてフリーになった土曜日の朝はチーズカレーパンとピーナッツバターパンを半分。
お昼はスーパーのお寿司で、3時にはおやつにチーズケーキ。
夕食はゴーヤチャンプルと鶏じゃがで飲んだ後、ポテチまで食べてしまい、酔って寝落ち。
日曜の朝のトーストにはバターとチーズを乗せ、お昼は中華料理店でマーボー飯とギョーザ。
3時にはミルフィーユをいただいて、夕食は焼き鳥とカニカマで乾杯だ。

ミッション終了ではしゃいでしまったが、ウェストがゆるゆるになったわけではない。
一応今後も夕食は、豆腐、キャベツ、鶏肉、刺身、野菜ズープを多用していこうと思っている。
なるべく炭水化物は控えるようにして、8時までに食べ終わるようにしたいと思う。
もちろん、時々は休肝日もとるようにしたい。

ただ、ふと思ったのは、休肝日にするとき、ノンアルコール飲料に頼っていていいのだろうか。
これでは夕食時に飲酒する習慣は残ったままだ。
かといって、ごはんもお酒もなしに、キャベツや豆腐だけというのはちょっと辛い。

そうだ、お昼は多めに食べてもいいのだから弁当やおにぎりを食べることにして、
夕食の主食をオートミールにしたらどうだろう。
そちらの方がダイエット的にも健康的にも精神的にもいいのではないだろうか。

となると、お昼にノンアルコールビール……というのは道徳的にいけないか。






↑便通にも変化があったけどクリックしてね。




両手
[ 2023/06/12 06:53 ] 健康 | TB(0) | CM(2)

初めての里帰り

この土曜日は母の通院日だ。
施設に入所したとき、通院か往診か選ぶことができたのだが、
4週ごとの通院で、2回に1回は私がくすりだけもらってくればよかったので、
実質2か月に1回なので通院にした。
そのぐらいのペースなら、実家に戻るのもいいだろう。

朝、スーパーで以前よくお昼に食べていたお寿司を買って実家へ行く。
ちづるをおろして、私だけで施設に母を迎えに行く。
病院で診察を受け、実家に行き三人でお昼を食べて、
ちょいと休憩したら戸締りをして母を施設に送る、という予定だ。

薬をもらって実家に着いたのが正午をちょっと過ぎたころだった。
ナイスなタイミングだ。
手を洗ってうがいをしたら早速昼食にする。
母には久しぶりの助六だ。
のり巻きを吸い物に浸けるのを見るのも久しぶりだ。


食べ終わったら母がいきなりこう言った。

「さあ、そしたら行こか」

あら、なんだか帰る気満々ではないか。
母を実家に連れてくる一番の心配は「施設に戻りたくない」と言い出すことだった。
でも話をしていると、実家の印象は薄れているようだし、施設の生活は気に入っているようだ。
すんなり戻ってくれるとありがたい。
とはいえ、洗い物や戸締りもしなければならないので、ちょっとおしゃべりをしていると、

「今日はもうどこにも行かん」

と言い出した。
いやいや、そいつは困る。
とひやひやしていたら、今度はこう言った。

「あんた車やったらついでに乗せてってくれるか?」

どうやらどこが自分の居場所だか確定していないようだ。
ともかくこのチャンスは逃せない。
わかった!と慌てて用意をして母を車に乗せる。
施設まで3人でドライブだ。

到着したらスタッフさんたちが出迎えてくれた。
連れられて行く母の後ろ姿に「バイバーイ」と手を振った。
するとスタッフさんが気を利かせてくれて母をこちらに向かせてくれた。
すると母が、

「なんや、乗せてってくれへんのか」

危ない危ない、お別れシーンはスルーしなくては。






↑名残を惜しんではいけないのねクリックしてね。




しらんふり
[ 2023/06/11 07:11 ] 身内のこと | TB(0) | CM(3)

専用の道具がない場合

ウキウキなはずの週末がやってきたというのに、またもや台風なんぞが近づいているらしい。
ただし、土曜は一日中雨というわけではなさそうだ。
どうせ低温と日照不足で苗が育ってないから畑には行けないし、
庭の砂利敷き作業ならできるかもしれない。
なにしろメインとなるのは『砂利洗い』なのだから。

敷いてあった砂利は貝掘り道具で搔き集めて小山にしてあり、
混じっている土や草の根っこを取り除いて防草シートの上に敷きたい。
前回は貝掘り道具の根元についているわずかなネット部分で砂利をすすいだが、
いくらなんでも小さすぎて作業がはかどらない。
ネット部分とは書いたけど、マス目が9つしかないのだ。

砂利と土を分けるなら〝ふるい”が最適だ。
しかし普通のふるいでは目が細かすぎて敷くのにふさわしくない細かい砂利が残ってしまう。
本来、ふるいは網目を落ちた細かい砂の方を使用するのだが、
私は上に残った大きな砂利の方が必要なのだ。

何か具合のいいものがないか考えていて思いついた。
目が六角形の金網はどうだろう。
あのマスの大きさはちょうどいい感じだし、ホームセンターで量り売りしてそうな気がする。
何かの枠にアレを巻き付けたら、臨時ふるいができるのではないか。

よし、会社帰りにホームセンターに行こう、と決心して思いついた。
「テニスのラケットはどうか」
テニス用は無理でも、バドミントン用なら百均にあるのではないか。
でも、百均のバドミントン用ラケットで砂利を選別したらガットが切れてしまうかもしれない。
金網か、ラケットか。

ホームセンターのちょっと向こうに百円ショップの入ったスーパーがある。
手前のホームセンターから見てみよう。
金網だったら資材館だろうと思ってまずそちらに行った。
しかし、金網は見つからず、その代わりにあるものが目に付いた。
買い物用のカゴだ。
この目の粗さはちょうどいいのではないか。

とはいえウチのマイかごをそんなことに使ったらちづるに怒られるだろう。
そこで私は、似たようなものがあるのではないかと思い、農業館に移動した。
おお、なんか都合の好さそうな野菜コンテナがいろいろあるではないか。
底の網目の粗さも選び放題だ。

で、380円の収穫かごを買った。
買い物カゴより一回り小さくて、ちょっと丸みを帯びた形になっている。
一番安かったし、砂利敷きが終わった後、収穫に使えるのはありがたい。
そのためには、底が抜けないようにそーっと砂利を洗わなければならないだろう。





↑売り場でほこりをかぶってたけど水でザブザブするからいいかクリックしてね。





網目
[ 2023/06/10 06:57 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

アレが入っていないから

木曜日はお祭りだ。
『プレバト』の日だからごちそうなのだ。
うわーい。

だがしかし、今週は休肝週と決めたのだ。
カツオのたたきがテーブルに並んだとしても、お酒を飲むわけにはいかない。
とほほ。
いつものノンアルコールビールは飲むに決まっているけれど、それだけではやっぱり足りない。
なのでちづるに、ノンアルコールのあれやこれやを買って来てくれるように頼んだ。


『プレバト』が始まるちょっと前、食卓の用意が整った。
カツオのたたきとスモークタンを乗せたキャベツ、お惣菜の焼き鳥と残ってた鶏と野菜のトマト煮。
まずはいつものノンアルコールビールで乾杯だ。
これはアルコールだけでなく、カロリーもゼロなのでダイエット中でもどれだけ飲んでもいい。
我が家では『無』と呼んでいる。

これはかなりビールに近いと思う。
慣れているせいもあるかもしれないが、気分よく飲める。
ただ、一杯目のビールは無くなるのが早い。
さて、次はなんにしよう。

ノンアルコール白ワインにしてみた。
う~ん、これは予想通り甘い。
甘みの少ないぶどうジュースといった感じだ。
ちょっとカツオのたたきとは合わないが、スイスイ飲んでしまうことはできる。

サッサと片づけて、次にかかる。
ノンアルコールレモンチューハイとノンアルコールハイボール風ってのがあった。
さっきが甘酸っぱ系だったからハイボール風にしてみた。
一口目は、苦労してウィスキーの感じを出したのだなあ、と思った。

が、飲み続けていたら辛くなってきた。
お腹がふくれ始めていることもあるのだろうが、苦労したであろうウィスキー的な香りが鼻につく。
飲んだ後、石油性工業溶液のように感じてしまう。
カツオに敷いてあった玉ねぎとキャベツで最後まで飲んだが、これはもっと成長するのを待とう。

こうなったらあとはノンアルコール純米吟醸酒を試してみたいと思い始めたのだが、
やっぱりインアルコールが飲みたいよ~~~





↑なんでこんなことしとるんじゃい、と思い始めたよクリックしてね。




ふらふら

[ 2023/06/09 06:58 ] ワシのこと | TB(0) | CM(6)

正攻法と裏ワザ

というわけで(昨日の記事参照)三日連続で休肝日となったワタシ。
こんなことは脱腸で入院して以来だ。
さらに、朝はごはんと納豆とみそ汁、昼は魚肉ソーセージとオートミール、
夕食は、豆腐と鶏肉をメインにキャベツで腹を膨らませる食生活。
満腹になってもすぐにお腹はグーグーなって、防音しろとクレームが入りそうなぐらいだ。

それでも三日ぐらいではそんなに体重は減らない。
やはり食事制限とともに運動も取り入れなくてはウェストはフリーダムだ。
本当は自転車通勤がしたいのだけど、これだけ雨続きではノンサイクリングだ。
時間を見つけて自主的に体を動かすしかない。

となると、仕事の合間だ。
幸い世の中が梅雨でうんざりしているのか仕事が少なくなっている。
少し前から空いた時間に筋トレやストレッチをするようになった。
もう若くないので、ムキムキになる運動よりは衰えないための運動だ。
最初は筋肉痛でひーひー言った腕立て伏せやスクワットも、ちょっと体が慣れてきたようだ。

一昨日は久しぶりに倉庫の鉄筋で体を引き付ける運動をした。
そのせいで今朝は広背筋にガンガン効いている。
使ってない筋肉をもっと動かしていきたい。
そしてカロリーを消費したい。


それでも体重にはそれほど効果が出ていないと書いたが、なにかしらは影響があるものだ。
ちょっと前から血圧はとてもいい数値になってきている。
朝も夜も大体上が130以内だ。
このように何か変化を感じることができると、食事制限の方も頑張ることができる。

もう一つ、血圧を下げたと思われる要素がある。
それは血圧計の装着の仕方だ。
以前は早く計測が終わると思って、腕に巻くやつをぎゅっと締めていた。
そうすれば空気を送る時間が短縮されると思っていたのだ。

でも病院で看護師さんがしているのを見ていたら、案外ふんわり巻いている。
それをまねて緩く巻くようにしたら、なんだか血圧が低くなった気がする。
やはり健康な体を手に入れるには、頭も使わなくはいけないのだ。

で、体重を落とす裏ワザはないかいな。





↑この裏ワザは『Tarzan』には載ってないのでクリックしてね。





言い得て妙
[ 2023/06/08 06:49 ] 健康 | TB(0) | CM(5)

名案と妨害

毎日つけている健康ノートをさかのぼってみる。
母が施設に入所した4月26日。
ううむ、やっぱりそうか。
体重が3kgも増えている。

あの後、5月は3回しか休肝日をとっていない。
オートミールだとか玄米ブランだとかタンパク質だとか野菜ズープだとか、
なんか健康的食生活を続けているようなことを書いているが、
休日の昼は外食だし、金曜にはパンを買うし、ボチボチ飲みに行き始めているし、
なにより家でも夕食は飲み食いし放題になっている。

これではいかんと一念発起、過去の『Tarzan』のダイエット特集を読み返し、
短期集中型ダイエットにチャレンジしてみることにした。
特集の中に『まず一週間だけ』という記事を見つけたのだ。

約束事は5つ、
①夕食は主食抜き
②主菜はノンオイル
③副菜は無制限
④アルコール禁止
⑤夜8時以降は食べない

私はガマンができない方だが、一つだけダイエットに向いている習性がある。
おなじものを食べ続けることが平気ってことだ。
現に、朝食昼食と10時と3時は毎日ほぼ同じものを食べている。
夕食も約束に合ったメニューを決めて、それを毎日食べればいいのではないか。

そんな急激なダイエットをしたら、痩せてもすぐにリバウンドするという人もいるだろう。
しかしそれは考え方ひとつだ。
急に太ったのだから、このダイエットをきっかけにリバウンドで痩せたと思えばいいのだ。
ともかく、ちづるには「今週はこれで行く」と宣言をした。
夕食はノンアルコールビールと冷ややっことキャベツと鶏肉だ。


で、二日目、キャベツをモリモリ食べるのでお腹は一旦ふくれるが、すぐにしゅるると空いていく。
つらい。
そんな時にうっかり録画してあった再放送の『孤独のグルメ年末特番』を観てしまった。
わが伊勢市にもやってきたときの放送だ。
カニづくし、牡丹鍋、みそだれ鶏焼肉、天ぷら入り伊勢うどん、ウナギ、というラインナップだ。

つらい。






↑一週間って金曜日までだよねクリックしてね。




がるる
[ 2023/06/07 06:09 ] 健康 | TB(0) | CM(5)

頼りにならない豪雨

先週の日曜の午後、庭に防草シートを敷く作業をし始めたことを覚えてもらっているだろうか。
敷いてある砂利を一旦貝堀り道具で搔き集め別の場所に移動させ、
出てきた土の層に防草シートを敷きつめ、
その上を再びレンガと砂利で覆うというあの過酷な作業を。

一日で全面をすることは無理なので、前回は庭の入り口から水道までの範囲にした。
とりあえず防草シートを敷き、レンガで仮押さえするところまですることができた。
幸い天気の良かったこの日曜の午後、その続きをすることにした。
仮押さえのレンガをどけながら、山に積んである砂利を敷いていくのだ。


で、作業を始めてすぐ、思っていた通りになっていないことに気がついた。
先週のブログに私はこういうことを書いたはずだ。

土の混じった砂利の山は今週の大雨で洗い流されるであろう。

天気予報では一週間雨、一時すごく降るでしょう、と言われていた。
予報通りほとんど雨続きで、金曜には会社が早じまいするほどの雨だった。
これで砂利の山に交じった土や砂や草の根っこはきれいに取り除かれていると思っていた。
確かに見た目はきれいになっていた。

でもそれは本当に表面だけのことだったのだ。
砂利山の皮一枚をめくったら、その下は土まみれ根っこまみれだったのだ。
これをそのまま敷いたら、防草シートの上に土の層ができ、そこから草が生えるのだ。
こうなったら砂利を洗うしかない。

土いじり用大型トレイに水を張り、スコップで砂利を放り込む。
まず貝堀り道具で混ぜ、引っかかってくる草の根っこを除去する。
水面に浮いたゴミたちを、水槽用シャベルですくい取る。
貝堀り道具の網になった部分で砂利をすすいで、てみにあげていく。
砂利が溜ったら防草シートの上に敷く、という繰り返しだ。

2時間半ほど作業してここまでできた。

敷いた

今週も雨ばかりの予報だ。
でももう期待しない。
貝堀り道具では小さすぎるのでホームセンターでふさわしい道具を買ってこよう。





↑水底にたまった細かい砂利と泥も分けねばならないのよクリックしてね。





躓いた
[ 2023/06/06 06:46 ] ワシのこと | TB(0) | CM(5)

来週の予告編

予定はこうだ。
実家に行き雨戸を開けて風を通す。
スーパーでお菓子を買い、それを手土産に施設に行って母に面会する。
食堂でお昼を食べて、実家の戸締りをして帰宅する。

どうせ実家に盗られるようなものはない。
なんなら少々持ってって欲しいぐらいだ。
とりあえず、施設でお散歩をするときのために、夏の帽子を母に届けてやろう。

実家へは、イスを取りに一度行ったのだが、母に会うのは3週間ぶりになってしまった。
休日が晴れていたので、これ幸いと畑に行っていたからだ。
次の土曜は母を連れて病院に行く日だ。
迎えに来る時間と、昼食がいらない旨をスタッフさんに伝えておかねばならない。


実家を開放して、風を入れる。
仏壇に線香を立てたので、それが消えるまで庭の草取りなどをすることにした。
イタドリがすごい高さになっていて、ドクダミが花盛りだ。
線香が立ち消えたので出発した。
帽子は忘れたが、どうせ梅雨だから次回でいいだろう。

スーパーでお菓子を買って施設に行くと、なんと救急車が停まっていた。
今までは、先に電話連絡をしてから来ていたのだが、
その度に「いつでもどうぞ」な感じだったので今日は連絡せずに来てしまった。
なんかとんでもないお取込み中ではないか。
入り口でなにやら書類を書いているスタッフさんがいたので恐る恐る声をかけた。

幸いスタッフさんは神妙ではなくて、母の自室で待つように言われた。
ちょうどストレッチャーで運ばれてきたおじいさんとすれ違ったが、
ちづるによると「たんこぶができていたから転んだようだ」ということだ。

母が連れられてきて、自室で初めての面会となった。
健康そうだし、私たちの顔を覚えてくれていたようだ。
会話は「よう来てくれたねえ」「どこから来たの?」「なんにもあげるものがない」の繰り返しだ。
こっちから質問すると、膝の調子も悪くなく、居心地はよいとのことだった。

もう一つ、「前に住んでいた家のこと覚えとる?」と質問。

「あんまり覚えてないねえ」

しめた、来週病院に行ったあとは実家に行って昼食を食べようと思っていたのだ。
でも、今も帰りたいと思っていて「施設に戻りたくない」などと言われたらどうしようかと悩んでいたのだ。
よし、来週は実家で久しぶりにスーパーの寿司でも食べよう。
その時に帽子も持たせてあげるからな。





↑病院のことは伝えたけどどうせ覚えてはいないだろうクリックしてね。





サイレン
[ 2023/06/05 07:02 ] 身内のこと | TB(0) | CM(2)

そのまま処分できます

この土曜日は『掃除の日』で出勤だった。
目的が掃除なので店は開けず、倉庫のシャッターも閉めたままでコソコソ作業する。
朝礼には社長が参加し、
「不要なもの、良くない在庫はどんどん処分してもらいたい。判断は任せる」
とのことだった。

私はまず、前日に施した雨対策を解除する。
小柄子ちゃんがぞうきんを干したいというので裏の窓枠にロープを張る。
それから自分の使っている機械をきれいにする。
倉庫の床を掃く。
店のガラスを水拭きする。

さて、この後どうしたものか。
何もすることが無かったら店の手伝いに行かなくてはならない。
あちらでは値上げのための値札の付け替えが行われているのだ。
あれはとんでもなくめんどくさいのでやりたくない、のだが他にすることもない。
仕方がないので店に顔を出す。

値札の付け替えはしなくてもよかった。
その代わりに、店長がしていた床の拭き掃除を手伝うことになった。
うえ~ん、低い位置の作業は辛いよう。


床掃除が終わり、昼休みを終えた後、小柄子ちゃんに仕事を依頼された。
長一貫袋の処分だ。
これはずいぶん昔、ひじき業者さんが使っていたクラフト紙の大きな袋だ。
機械で貼ることができないので、その技術のある内職さんに頼んでいた。
それが今やその業者さんも内職さんも引退してしまって、ものだけが残っているのだ。

捨ててしまえば早いのだが、やはり内職代も払っているのだから安くてもいいから売りたいという。
とはいえ『長一貫袋』では誰にも通じないから、何か商品名を考えなくてはいけない。
私はきれいなのを10枚ずつ三つ折りにして帯をかけ、一枚の袋に入るだけ詰め込んだ。
そしてポップを貼る。

『断捨離用 そのまま捨てちゃえ袋 10枚100円+税』

この袋、底が30センチ角で深さが40センチもあって自立するのでゴミ箱のように使える。
いらないものをどんどん放り込んで、溜ったらそのまま捨ててしまえばいい。
断捨離をするような人はそんなもの買わないのではないかと思うかもしれないが、
断捨離をしなければならないようになるような人は、
断捨離に便利なものが売っていたら「あ、これいい」と買ってしまうに違いない。

検品ではねたちょっと汚れたやつは私がもらっていこう。
夏野菜の収穫に使えそうな感じだし、
断捨離にも使えるではないか。






↑この作業のおかげでほかの仕事を言われなくてすんだよクリックしてね。




袋入り
[ 2023/06/04 07:06 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

雨の日はウチに居てえ

雨だけど、もっと大雨になる予報が出ている中、苗を心配しながら出勤。
のぼりはもちろん、入り口横にお買い得ワゴンも出せず、シャッターは半分しか開けられない。
道路が渋滞していて、本社には遅刻者が出たらしい。

金曜なので、10時ごろバイクに乗ってヤクルトさんがやってきた。
なんてご苦労さまなことだろう。
血圧ヤクルトと豆乳とミルミルを購入した。
パン屋さんは来ないような気がしていたが、やっぱり来なかった。
この天気では車販売は売れないだろう。

持って行ったパンとオートミールを食べて、ちょっと本を読んでウトウトしていると、
店長や女子がなにやらバタバタし始めた。
どうやら入り口自動ドアのスキマから雨水が入ってきたらしい。
急遽昼休みは終了して現場に向かう。
水を掃き出し自動ドアは閉鎖、養生テープで隙間をふさぐ。

ますますひどくなる雨。
あまりの音にスマホが鳴っても話しかけられても聞こえないほどだ。
お客さんも来ないので、本日発送の荷物が完成したら閉店することになった。
明日の土曜は掃除の日で出勤だから、仕事が残ってもなんとかなるだろう。


2時過ぎに荷物が完成し、閉店。
駐車場に行くと、車に乗るのに海峡を渡らなければならない状態になっていた。
途中でコンビニに寄ったら、防風のために入り口自動ドアが手動になっていて入る前にずぶ濡れに。
帰宅して庭を確認したら苗は無事で、積んであった砂利はきれいになっていた。
着替えてニュースを見たら、三重県南部に線状降水帯ができたという。

LINEで連絡が入った。
Мえの実家は避難したらしい。
Qちゃんは道路が水没して帰宅できなくなっているという。
みそか寄席の会場の『すし久』の並びは、裏が一階分低くて五十鈴川に接しているのだが、
ニュース映像を見たらすっかり川の中になっていた。

ともかく、早い時間に帰ってきたからたっぷりヒマがある。
ちづるが観ていた『相棒』の再放送を一緒に観て、
そのあと昨日飲みに行ったからまだ見てない『プレバト』を観ようかと思ったが、
やはり『プレバト』は夕食時間にカツオを食べながら観たいものだ。
昨日寝落ちして睡眠不足なので、夜の録画観賞に備えて仮眠することにした。

起きたらまたМえからLINEが入っていた。
じいちゃんが避難先でNHKにインタビューされたのだそうだ。
雨雲が移動していったのか、『プレバト』を観た後は雨ニュースも関東のことばかりになってきた。

今朝、雨は止んでいて、予報では土日とも晴れになるそうだ。
畑には行けないけど。





↑出勤して水が浸入してませんようにクリックしてね。





びしゃびしゃ
[ 2023/06/03 06:34 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

寝かしてありました

主な登場人物
Мえ…いつもの居酒屋のバイト。若い女子。
スキンヘッド1号…いつもの居酒屋の常連。70代。
Qちゃん…私とМえのジム仲間。Мえと私の間ぐらいの年齢。


Мえから電話がかかってきた。
「木曜日に新しくできた居酒屋に行こう」
この店のことは知っている。
うちの会社のお得意さんが商売をやめたら、娘夫婦が店をやりたいと言って改装したのだそうだ。

その店が、スキンヘッド1号の住まいの近くで、改装工事をしているのを見ていきたいと思ったらしい。
それを聞いたМえがQちゃんを誘った。
Qちゃんは転職して、その日が初出勤なのだそうだ。
なので、彼女を応援する会、という名目になった。

とはいえ木曜は『プレバト』の日だ。
一応ちづるに訊いてみると返事をしておいた。
ちづるがいいというのでOKの返事をした。
1号とQちゃんもOKだったらしい。

が、予約電話を入れたら満席でアウト、ということで延期することにした。
ちづるには中止になったから『プレバト』用のカツオを買って来てもらおう。
またすぐに電話がかかってきた。
Qちゃんに満席を伝えたら「じゃあどこにする?」とノリノリだったらしい。
で、近くにある1号の顔の利く焼き鳥屋に行くことになった。


実は私も開催してもらいたい理由があった。
その1は、先日飲みに行ったときに1号におごられてしまったのでそのお返しをしたい。
もう一つは、Qちゃんに誕生日のプレゼントを渡したい、ということだ。

私の誕生日は7月なのだが、コロナでなかなか会えなかったあのころ、
9月にQちゃんからプレゼントをいただいた。
Qちゃんの誕生日は11月の後半なので、私はお返しを買っておいた。
が、そのころまたコロナがぶり返して来て渡すことができずにいたのだ。

冬が過ぎ、春を過ぎ、初夏になってくると今度は渡しにくくなってくる。
まるで私の誕生日のお返しを期待しているようではないか。
なので少し待って次のQちゃんの誕生日に、と思っていたら再びコロナ。
年を越したら私もかかってしまい、そのまま実家に通うようになってしまって渡せずにいたのだ。

それをやっと渡すことができる。
プレゼント用の袋はしわしわになっていて、入れてあるレジ袋はホコリだらけだった。
一年半越しのプレゼントをやっと渡すことができたのだが、気に入ってもらえただろうか。
この季節にニット帽だけど。






↑帰宅して飲み直して寝落ちして目覚めたら4時前だったよクリックしてね。




お古
[ 2023/06/02 06:55 ] 居酒屋で | TB(0) | CM(2)

一番遠い6月

夕方からカンカンといい天気になってきた。
まっすぐ帰宅、庭の苗を少し間引きして液肥をやる。
まだ時間が早かったので、中途半端で終わっていた本を切りのいいところまで読む。
ちづるが買って来てくれていたなか卯の親子丼で夕食。
クイズ番組の音声を聞きながら出発時間まで仮眠する。

そう、5月末日、みそか寄席の日だ。
この日のゲストは林家花丸さんと、三重県志摩市出身の女性噺家露の真さんだ。
落語三席のあと、三人のトークで盛り上がる。
なぜか話題に上った『トッポ・ジージョ』はどれだけの人に通じただろう。

会場である『すし久』の軒下には、今年もツバメがやってきた。

つばめ

というわけでカレンダー。
日曜日に慌てて描きました。

6月


今年の分はさっさと描いてしまいたいのだけど、
6月と言えば、カレンダーの話題から最も離れた季節。
スキャンするためのプリンターもパソコン横に持ってきたままでジャマで仕方がない。
なんとかならんもんか。



↑誘惑に負けて帰ってから一杯やっちゃったよクリックしてね。




[ 2023/06/01 06:45 ] カレンダー | TB(0) | CM(2)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム