fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

あいみょん

実家通いがなくなってから音楽に浸る時間がとても減った。
なにしろ車だと会社まで6分でついてしまうのだ。
自転車通勤の時は12分ぐらいかかるが、声に出して歌うことができない。
今、熱唱時間は、行き1曲、帰り2曲だけなのだ。

さて、その一日3曲を何にするか。
最近ハマっているのが『あいみょん』だ。
最近ハマっている、と書いたが、実は私のあいみょん歴は長い。
音楽番組『関ジャム』で紹介されていた時は『愛を伝えたいだとか』を歌っていた。

今でこそ居酒屋のバイト女子たちも、あいみょんあいみょんとうるさいが、
始めて私がカラオケで『愛を伝えたいだとか』を歌ったときは、

「え~なんなん?あいみょんて」

と蔑みの目で見られたものだ。
だから私が彼女たちにあいみょんを教えてやったようなものなのだが、やつらはそれを覚えていない。


現在の練習曲と言えば、朝ドラの主題歌になった『愛の花』だ。
オープニングで流れるのは短いが、フルバージョンはもっといいとちづるに聞いてスマホに入れた。
音が高くて辛いけど、これはなかなかの名曲だ。

それまで歌っていたのは『裸の心』で、実家に行くとき歌うフォルダの筆頭に入っている。
他には『愛を知るまでは』と『今夜このまま』を覚えようとスマホに入れてある。
……

タイトルが覚えられんのじゃー!
なんやこのうっすらした印象のタイトルは!
最初に覚えた『愛を伝えたいだとか』のほかに区別がつくのは『君はロックを聴かない』だけだ。
なにしろこの文章を書くために、充電中のスマホを持ってきて曲名だけ先に箇条書きにしたぐらいだ。
スマホの音楽を車で聴いてたらタイトルを見る機会はほとんどない。
だから余計に覚えられず、区別がつかず、カラオケに行ったときに入れられないことになる。

WANIMAのときもそうだった。
あと、アルファベットの曲名は基本的に無理だ。
アーティスト名と曲名が両方アルファベットだったりしたら、脳にはかけらも残らない。
私が読める横文字は『Tarzan』だけなのだ。
『バイオレット・エヴァーガーデン』はカタカナだったからかろうじて覚えられたのだ。

そして、自分の書いたブログ記事のタイトルも見ただけでは内容がわからないのだ。






↑なぜか『マリーゴールド』はあんまり知らないのよクリックしてね。




s-230531myon.jpg
スポンサーサイト



[ 2023/05/31 07:01 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(2)

忘れ去られていた土曜

朝、出勤したら小柄子ちゃんにこう言われた。

「こみさん、今度の土曜は出勤やけど、覚えとる?」

「なにぃ~、出勤やと~」

「年に一度の掃除の日よ」

「なにぃ~、掃除の日やと~」


わが社の出勤形態は、月に一度土曜出勤があるということになっている。
本社では半日出勤を月二回の二交代制で、土曜は半日営業している。
私のいる店舗では、一般のお客さんも来るのでそういうやり方は無理だ。
以前は交代制で、月に二回店を開けていたのだが、
今の人数でやると昼休みもとれないことになってしまう。

で、すったもんだの挙句、月に一回有休を使って土曜は休み、となった。
会社からそれを命令はできないらしいのだが、こちらとしたらありがたいシステムだ。
どうせ有休は溜っては消えていくし、年に何回使えと言われるのだ。
私はこの状態に満足している。

が、時々土曜出勤がある。
だから先ほど出勤形態を説明するときに『ほぼ完全週休二日制』と書こうとしてやめたのだ。
〝ほぼ”なら〝完全”ではない。
〝完全”でなくしているのが、年に一度の棚卸し、年末の大掃除、
そしてこの6月の掃除の日、なのだ。

社長はきれい好きの掃除好きで、たまに顔を出しては掃除を始めてこちらが困ったりする。
その社長が、大掃除は年末だけではいかん、と思ってある年からこれが始まった。
それはわからんことではない。
店をやっているのだからガラスは拭いた方がいいし、倉庫の奥もたまにはキレイにしたい。

しかし、小柄子ちゃんはこう言う。

「値上げしたから、値札を付け替えなければならないの」

つまり、掃除の日という名目で出勤はするが、私は値札の付け替えを手伝わされるのだ。
バイトか。
どうせ事務所の連中は、レジやパソコンのやり替えもあるから私は一人ぽっちだ。
そしてそれが終わったら「ついでに飾りつけも」なんて言い出すに決まっている。

そんなことのために出勤して、夏野菜の植え付けや庭の砂利敷きが後回しになるのか。
その次の土曜は、母を病院に連れて行く日なのだ。
おまけに梅雨入りしたし。
平日晴れたら有休とって畑にいこかいな。






↑雨みたいだからいいかクリックしてね。




つや出し
[ 2023/05/30 06:58 ] 納得できん | TB(0) | CM(3)

プラスアルファが重すぎる

9時過ぎに畑に向かう。

まずは先日肥料を混ぜ込んだサトイモの畝を軽くほぐす。
軽く、と言っても10メートル×2だから汗だくだ。
浅い溝を掘って、サトイモの種イモと、種ショウガを並べていく。
土を掛けたら出来上がり。

続いて、土曜に耕した夏野菜スペースを半分に区切る。
今年は奥がキュウリとゴーヤで、手前がナスやピーマンだ。
手前側をだいたいで三つに分ける。
クワで土を寄せて3本の畝にする。
と言っても植え付ける苗は6本だから、そのあたりだけ丁寧であとはテキトーだ。

昨日買ってきたナスを3本とピーマンを3本植えた。
ウチの苗の成長が遅いので、保険というか、本格収穫までのつなぎだ。
ビニールで苗を囲う〝アンドン”はせず、支柱を立てて苗をひもで固定した。
月曜から雨の予報だけど、大風が吹きませんように。

あと30分ほど時間があったので、スナックエンドウがあった畝の跡を耕して帰宅。
この日はお出かけをせず、家でインスタントラーメンでお昼にした。
1時間ほど昼寝をして目覚める。
あと半日の貴重な晴れ間だ。
さて何をしよう。


こないだからずっとやろうと思って手を付けられずにいた防草シート敷きをすることにした。
庭に敷いてある砂利が長年の砂ぼこりに埋まり、そこから大量の草が生える。
その砂利を一旦どけて、防草シートを敷き、その上にレンガを並べ残りを砂利で埋める予定だ。
まずは、アサリ堀りの道具で砂利を搔き集め〝てみ”で運んですぐ横に山にしておく。
土の層が出てきたらなるべく平らに均す。

土の層

防草シートを敷く。
ハサミで切って水道のところやカーブもきっちり隠れるようにする。
レンガで仮押さえしたところでポツポツ雨が当たってきた。
本日はここで終了だ。

仮押さえ

途中になったのではなく、これで予定通りなのだ。
山に積んである集めた砂利は今週の雨で土が洗い流されるだろう。
そのきれいになった砂利を防草シートの上に敷き詰めるのだ。
さあ雨よ、なんぼでも降りくされ。





↑手にマメできたし握力ないし腰痛いけど体重も減ったぞクリックしてね。





二日目
[ 2023/05/29 06:49 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

身と実の心配

数値的に体重を、見た目的にこのお腹を何とかするには運動だ。
しかしジムは夜の部がなくなるし、筋トレはちょっとやっただけでヘナヘナニなるし、
天気が悪くて有酸素運動をすることはできない。
となると、最もハードな運動と言われる『ハタケタガヤシ』しかない。
よし、貴重な晴れ間であるこの土日でギュウギュウに絞ることにしよう。

9時過ぎに畑に向かう。
まずは、終了していたソラマメを片付ける。
オクラの畝にうっすら生えてきた草をねじり鎌で削りとる。
先週ネットを片付けたスナックエンドウのあった畝の草を取る。
さて、あとはこないだ肥料を施した夏野菜スペースを時間まで耕そう。

一度気温が上昇して、苗たちはきれいに発芽したのだが、
そのあと雨で涼しい日が続いて、まだまだ植え付ける状態まで成長していない。
そして今週はずっと雨だから、今耕してもまた植え付け前に耕さねばなるまい。
でもいい、ただ筋肉を動かし汗をかくためだけに耕すのだ。

なんとか目標スペースを耕し終えて正午。
体を拭いたときに体重を計ってみたら、前日のお風呂前より2キロほど少ない。
ふふふ、しめしめ、これで土曜はサトイモスペースを耕して、その体重を維持しよう。

耕した

と、ウキウキっぽかったのだが、逆に心配なこともできてしまった。
ご近所の畑を見たら、みんなもうサトイモの芽が出ている。
ウチはまだ種イモも買ってないのだが大丈夫だろうか。

食堂でエビおろしそばを食べてホームセンターへ行く。
まだ夏野菜の苗は売っているがサトイモはない。
ううむ、えらいこっちゃ、別のホームセンターにいってみよう。

そちらに行って探したら、残り物が隅っこに移動させられていた感じだったがまだあった。
いろんな種類を合わせて10袋ほどだったから危ないところだ。
それは良しとして、夏野菜の苗たちを見ていたら、そちらも心配になってきた。
ウチの苗が遅れているから収穫できるのはずいぶん先になりそうだ。
ナスとピーマンだけでも苗を買って植えておいた方が良いのではないだろうか。

よし、せっかく耕したのだし、3本ずつぐらい植えておこう。
が、苗ならさっきのホームセンターの方が断然よかった。
こちらではサトイモとショウガだけ買って、さっきのホームセンターに戻ることにした。

というわけで、今日はサトイモの畝を耕してサトイモとショウガを植え付ける。
土曜に耕したところに畝を作ってナスとピーマンを3本ずつ植える。
そして明日からは雨。
苗は潤い、私の体はスリム、という算段だ。





↑おいおい来週の土日まで雨予報になったけど梅雨入りか?クリックしてね。





しんどい
[ 2023/05/28 06:55 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

出るサイズの腹

朝礼のために事務所に行くと、小柄子ちゃんが「あれっ?」という顔で私を指差した。

「おなか…」

しまった、バレたか。
私のトップシークレットであるトップウェストが、今年のトップ体重樹立をとっぷり表している。
白っぽいTシャツにデニムの前掛けを付けたので際立って見えたのだろう。
とはいえ、身が充実していることは紛れもない事実だ。

原因はちづるだ。
カレーを作っておきながら、胃の不調を訴えてカレーを控えるようにした。
となれば私がカレーを食べる期間が長くなる。
しかもカレーは一回に食べる量が多い。

私の普段の朝食は、ごはんに玉子納豆と汁物が定番だ。
ごはんは茶碗に一杯、納豆はキャンプ用シェラカップに作り、ごはんを混ぜながら食べる。
このシェラカップはノーマルの容量300㏄のやつだ。
カレーはごはんにかけて食べるものだから茶碗では小さすぎる。
なので600㏄のシェラカップにいっぱい食べてしまう。

もちろん夜のカレーも丼で食べる。
こういう日が4日続いた。
ある日など、居酒屋に飲みに行って、帰宅してからカレーを食べている。
そしてカレーは無くなる。

しかし、しっかりした夕食を摂るという習慣は残る。
運動をする、という習慣はなかなか根付かないというのに。
ある朝で私のカレー生活は終わった。
晩ごはんのシメに食べるぐらいは残っていたのだが、胃が復活したちづるが片付けてしまった。

夜は『プレバト』があったので、カツオのたたきとヒレカツに、ソラマメを茹でて玉子焼きをした。
たっぷりあるようだが、やっぱり締めに炭水化物を摂りたくなってきて日清焼きそばをしてしまった。
正式な料理名は『肉モヤシ入り日清焼きそばにチンごはんと生卵を添えて』だ。
数値は秘密だが、体重はギリギリのところにいる。


来週はずっと雨の予報で、この土日が最後の晴れらしい。
そろそろ夏野菜の植え付けのことも考えなくてはならない。
というわけでこの二日間、畑耕し運動のみで、5kg体重を落とそうと目論んでいる。






↑タイトルは『ベルサイユのばら』からよクリックしてね。




あれ
[ 2023/05/27 06:52 ] | TB(0) | CM(2)

アマガエルはこっちり

何度か自転車で通勤してみて思ったことがある。
天気のいい日は案外まぶしい。
天気の悪い日は自転車出勤しないのだから、何か対策が必要だ。
まあ、普通に考えてサングラスだろう。

良いものがあることを思い出した。
メガネにクリップで挟むようにして取り付けられるサングラスだ。
遠近両用メガネに慣れようとしていたころ買ったものだ。
これを付けて遠近両用メガネを掛けたまま通勤すれば、
常に近くの物が見え、サンシャインも防げて一石二鳥ではないか。

私は今二つの遠近両用メガネを使っている。
ひとつはハードなケースに入れて持ち歩き、会社と家で使う一番新しいやつ。
もう一つはそれ以前にちづるにもらったやつだ。
こちらは最近まで、ポケットたくさんベストの胸ポケットに入っていた。
よし、こちらにサングラスを付けて、ずっと掛けていることにしよう。


そのサングラス付きメガネを失くした。
何度か「あれ?どこいった?」ということはあったのだが、本格的にどこかに行ってしまったらしい。
それ用に出してきたソフトケースにも入ってないし、最近使ったカバンにも入っていない。
部屋にもないし、会社にもないし、ベストのポケットにもない。
一番怪しいのは車だが、いつも置くところにもないし下にも落ちていない。

となるとどこかに忘れてきたか。
最後にはっきり記憶があるのは、土曜に実家に行ったとき寄った食堂だ。
待っている間本を読んでいて、料理が出てきたときに外して置いたのを覚えている。
あるいは翌日に行った中華料理店か。
こちらでも本を読んでいたのだが、その時のメガネがどちらだったかは覚えていない。


そのメガネが昨日の夕方発見された。
場所は車の助手席だ。
おそらく運転中にジャマに感じてポイッと置いてしまったのだろう。
ちょうど運転席側から見ると、ひじ掛けの陰になっていて見えない位置だった。

にしても不思議ではある。
私はこの日の昼休み、この助手席に座って本を読んでいたのだ。
その後、シートを倒して昼寝をしたのだ。
なんで気付かなかったのだろう。
このメガネ、シートのスキマでアマガエルみたいになってたのだろうか。






↑普通のサングラスを持った方がいいかしらクリックしてね。




隙間に
[ 2023/05/26 06:30 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

あの部屋のあの椅子で

歯医者のイスに座ってしまうと案外退屈なものだ。
なにしろ仕事と言えば「痛っ」と感じたときにこっそり手をあげるぐらいなのだ。
しかも、間近に迫ってくる顔とは目を合わせられない。
コミュニケーションをとることなく、知らん顔をしていなければならない。
もう、いらんことを考えているしかないではないか。

中にはそんな余裕はないという人もいるかもしれない。
いつ、あの「ズギュン!」な痛みが来るかもしれないのだ。
確かに不意打ちで来るあの痛みは恐ろしい。
でも、私は結構楽観的でいる。
長い人生で何度も歯医者に行き、おそらく神経の残っている歯はないと思っている。

では全く怖くないかと言えばそうではない。
ほぼ寝た体勢で固定され、顔は照らされ、謎の器具を口の中に入れられ、
ぞぞぞと水分を吸収されているのだ。
いつ何をされても防ぎようのない状態だ。

例えば誰かがしゃがんで私の足元にやって来ても、私は気がつかないだろう。
そいつが私の靴下をさっと脱がして持って行ったとしよう。
私にできることと言ったら「んがっ」っと言って右手をちょっと上げるだけだ。
そうしたとして、歯医者さんは「はいはい」と軽くいなして作業を続けるだろう。


ってなことを考えているうちに別の怖さに気がついてしまった。
私は今、恥をかいているのではないか、という恐怖だ。
私の舌の位置はこれでいいのだろうか。
恥ずかしい格好になっていないだろうか。

なにしろ、基準がわからない。
十人並みに納まっていてくれたらいいのだが。
私は「ズギュン!」な痛みは平気だ、みたいなことを書いたが、
あのスリリングなドリリングをされていると「ズギュン!」がありそうな気がしてくる。
その緊張で力が入り、舌がピキーンと突っ立ってはいないだろうか。

あるいは治療している歯から一番遠いところに丸くなってはいないか。
おびえてジタバタと暴れてはいないか。
治療後に先生とぞぞぞ係の人が、

「見た?あの舌」

「見た見た」

なんて話したりしないだろうか。


ってなことを考えているうちに治療は終わった。
家に帰って、どんな風になったか見てみようと、洗面台の鏡の前に立った。
鼻毛ボーボーやないか。





↑治療が終わったのでリベンジはできないのよクリックしてね。





鼻毛
[ 2023/05/25 06:57 ] 世間話 | TB(0) | CM(5)

運動と天気の相関

今週は火曜日だけ雨という予報だった。
なんとついてないのだろう、火曜は歯医者に行く日ではないか。
あの歯医者は国道交差点のすぐ近くなので、とても駐車がしにくいのだ。
でも雨ならば仕方がない。

では、月曜日は自転車で出勤するとしよう。
なにしろ最近は放漫な食生活のおかげで、ウェストが豊満だ。
少しでもカロリー消費して、夏の水着に備えたい。

のだけど、月曜の朝に気がついた。
車をちづるの車の前に突っこんでしまっている。
自転車出勤なのに朝からちょっとだけ車を動かすのは、
一杯やる前に1本だけノンアルコールビールを飲みみたいでなんか不愉快だ。

それにうっかり朝のルーティンが手間取って、仮眠に入る時間が遅くなってしまった。
自転車出勤だと車出勤の日より仮眠から起きるのが8分ほど早い。
仮眠に入るのが遅くて出るのが早いなんて嫌だ。
よし、車で出勤して、ピュッと帰って来て、本葉が出たトマトの植え替えをしよう。
そうしよう。

こうしてこの日は朝ドラもちゃんと観て車で出勤したのだが、これが大正解だった。
夕方になって快晴だった空は一転にわかに搔き曇り、
運送屋さんが集荷に来る頃には、どどどしゃしゃしゃしゃぶしゃぶ降りの大雨だ。
いやー車で来てよかったー
ただし、トマトの植え替えは中止だ。

さて、夕食まで1時間ぐらい空き時間がある。
自転車をこぐという運動ができなかったのだから、二階に行って何か運動をしよう。
そう思って自分の部屋に入ったら、大きな椅子が真ん中にあって運動ができない。
その椅子で読書してうたた寝してたら夕食の時間になった。


火曜の雨が月曜にズレたらしくて、翌日は自転車で出勤できそうだ。
月曜に帰宅したときにちゃんと車を下に停めた私はえらい。
朝はまだ曇っていたが、徐々に天気は良くなっていく予報だ。
歯医者の日に自転車出勤できてよかった。

が、雨のあとには風が吹く。
会社からの帰り道は行く手を阻む向かい風で、40度の上り坂を進むようだった。
歯医者に着くまでゼェゼェ言うたわ。





↑徒歩出勤したいけど仮眠時間がほとんどなくなるのよクリックしてね。





ぴゅー
[ 2023/05/24 06:48 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』再び


  なあ、ヴァイオレット・エヴァーガーデンよ、
  お前はいつ、どうやって私の前に現れるんだい?



金曜ロードショーでやっていた『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を録画したのは、
何となく聞いたことがあるような気がするアニメだから、ぐらいの理由だ。
劇場版ということは日常放送もあり、それが映画化される人気作ということだ。
観るのは雨で畑に行けない休日でもあれば、その時でいい。
で、それを15日に観て、そのことをここにも書いた。


その週に、私は会社で百円ワゴン用のメモをたくさん作った。
ワゴンはガラガラになっていたし、残り紙を置く棚はカラフルな紙でいっぱいになっていた。
それを切って糊付けし、適当な厚さに分けてセロファンで包む。
それぞれに厚さ見本をつけて、どうでもいい売り文句を貼ってワゴンに並べる。

このどうでもいい一言がめんどくさい。
なにしろメモを大量に作ったからどうでもいい一言がたくさん要る。
どうでもいいことというのは、なかなか量産できないものだ。
なんでもいいから思いついた単語を組み合わせて行ったらこんなのができた。

『ヴァイオレット・エヴァーガーデンはヴィックス・ヴェポラッブより打ちにくい』

たくさんのメモが並ぶ百円ワゴンに、こう書かれたメモも一個混じっていたということだ。


昨日のことだ。
店長(=社長の息子さん)が私のところにやってきた。

「こみさん、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』観るんですか!
 ウチは家族でハマってたんですよ~」

いや、あの、やってたんで録ってみたって感じで…

「あれ、いいですよね~、どうでした?」

そりゃーおもしろかったですよ。通常版観てたらもっとわかるんでしょうけど。

「でしょー、母なんかアレを観てタイプライター買っちゃいましたからね」

たたたタイプライター?

「いやーこみさんも観てるとはー」


どうでもいい一言ではあるが、固有名詞はあまり書かないことにしよう。





↑ブーゲンビリア家の人たちもクリックしてね。





出さない
[ 2023/05/23 07:01 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(2)

モロモロ替えの季節

10時過ぎに畑に行った。
この日の仕事はスナックエンドウの最終収穫と撤去。
そんなに時間はかからないだろうから半そでシャツで行くことにした。
なにしろ暑そうだ。

小物入れ替わりにしていたベストは出し入れがしにくいから廃止しよう。
サイフと車のキーはズボンのポケット。
メガネ、玄関のキー、スマホ、リップクリーム、目薬が入ればいいのでショルダーバッグにした。
これはただの袋みたいなものだから出し入れがしやすい。

作業は思ったより時間がかかり、お昼ごろになってしまった。
来週からは完全真夏バージョンに変更して、ペットボトル2本と氷嚢が必要かもしれない。
となると、クーラーボックスを持つことになる
だったらスマホなどの小物もこのクーラーボックスに入れたい。
濡れないように入れ物を考えなければならない。


クーラーボックスと言えば会社にも必要だ。
先日食パンに乗せようと思って持って行ったスライスチーズが柔らかくなっていた。
オートミールや魚肉ソーセージなど、温度を気にしないでいい食事にするか。
そうしたらゴマ麦茶用とそれ以外にもう一本、保冷水筒が必要になる。
ううむ、これはじゃまくさい。

自転車通勤ならクーラーボックスはかごに入れていけばいい。
ただ、そうなると今使っているリュックはジャマだ。
メインの荷室には食品しか入れていないのだ。
ポケットに入っているメガネと文庫本とカードケースだけを持ち歩きたい。

いや待て、今はリュックのほかにポーチをぶら下げている。
ポケット代わりに、家の鍵とリップクリームと目薬とイヤホンを入れているのだ。
このポーチとリュックのポケットの物がちょうど収まるカバンが欲しい。
ちなみに仕事の時、スマホは腰につけている。

畑に行ったときに持って行ったショルダーバッグはどうだろう。
アレは出し入れがすごく楽なのだけど、ふたがぽっちん一つなので大事なものが入れられない。
うっかりさかさまになると、入っているものが全部こぼれてしまうのだ。
ふたのできるショルダーバッグにするか、別のリュックにするか、ウエストバッグがいいか…

あっ、今、例のショルダーバッグを探っていて思い出した。
昼休みに車で炒り大豆を食べるための百均シェラカップを持つことにしたのだった。
これはとてもかさばるのだ。
うう~ん、元通りのリュックか。





↑どうせすぐ変更されるのだけどクリックしてね。





悩んだ
[ 2023/05/22 06:37 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

ひとつずつ片付けよう

土曜日と言えども普段通りに起床。
朝食のあと、仮眠の形に入る。
先週は自転車出勤で朝ドラを三回見逃したので、8時からの総集編は薄目を開けて観る。
昨日の『チコちゃんに叱られる』は東海地方だけ放送されなかったので、再放送を薄眼で観る。
そのあと、ちゃんと仮眠。

10時半に家を出て実家に向かう。
窓を開けて風を通し、仏壇に手を合わせ、玄関横の部屋にあったリクライニング椅子をもらって行く。
そもそもこのイスは私が母に買ってあげたものなのだ。
母はずいぶん前から使っていなかったし、読書にちょうどいいので私の部屋に置くつもりだ。

イスを車に積み込み、雨戸を閉めて出発しようとしたら、お隣の奥さんが帰宅した。
いろいろ気にかけてくれていたのでご挨拶をしたいと思っていたのだ。
実家に行ったときに寄る食堂で中華そばセットの昼食。
家の近くのスーパーで買い物をして帰宅。
今夜は漫才の大型特番があるのだ。


イスを部屋に置いてみるとなかなか具合がいい。
ちょっと本を読んで、軽くうたた寝してみた。
とても良いのだが、筋トレスペースが狭くなった。

3時になってちづると庭の草取りをした。
草を取ったら砂利を一旦どけて、防草シートを敷きたい。
鉢に植えてあるソラマメも畑に捨てに行かねばなるまい。
そうそう畑のソラマメとスナックエンドウも片付ける時期だ。
金曜は雨だったが、土曜が上天気だったらから畑の土も乾くだろう。
草取りのあとは、漫才に備えてディープな仮眠に入る。


今朝、腹痛で目が覚めた。
漫才で笑い過ぎたのか、カツオがいつものたたきでなく刺身だったからか、
冷たいものの飲みすぎか、それとも一昨日の筋肉痛か。
ともかくトイレに行こうと起きてみたら、雨降っとるやないかい!





↑10時ごろまで様子をみようクリックしてね。





シクシク
[ 2023/05/21 07:28 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

マイナスのスピードは

あいにくの雨でどこにも行けない週末。
夕方時間が空いたので、機械の裏でスクワットをした。
長い筋肉痛がやっとおさまり、運動を続けようというプラス思考と、
また筋肉痛になりたいというМ思考が働いたのだ。
火曜のスクワットで体が慣れたのか、ちょっとやりやすいような気がした。

この日は車出勤だったので歌を歌いながら帰宅。
家が近くて遠回りしたのに2曲しか歌えない。
家に入るとちづるが夕食を作っていたが、まだ食べるには早すぎる。
ようし、勢いがついているうちに筋トレをしよう。
作業ズボンを短パンに穿き替えて自分の部屋に行く。

会社でスクワットをしているときにいろいろメニューを考えていた。
火曜日と同じ腕立て伏せでもいいのだが、スクワットが済んでいる分、家では時間に余裕がある。
上半身というぼんやりした鍛え方ではなく、狙った筋肉をピンポイントで鍛えたい。
広背筋と上腕にしよう。
なぜなら、家にある道具で鍛える部位だからだ。

広背筋を鍛えるのは懸垂運動が一番だ。
家に懸垂ができるような背の高い大物器具はない。
あるのはディップスタンド。
足を椅子に乗せ、腕立て伏せのさかさまみたいな格好になって斜め懸垂をするのだ。

調べてみたら「ディップスタンドを買った」という記事を書いたのが去年の3月7日。
ついに活躍するときが来たのだ。
ホコリを拭いて部屋の真ん中に移動させ、イスに足を乗せてぶら下がる。
目標は1分間に12回を3セットだ。

うがっ、できない、5回が限界だ。
しかも2セット目ができる気がしない。
それどころか安定させることができずにガタガタしてしまう。
音を聞きつけて上がってきたちづるに「床に傷をつけるな」と怒られてしまった。
中止しよう。

上腕を鍛えるのはダンベル運動だ。
うわっっ、重いっ、反動を使わずにこれをあげる運動は無理だ。
反動を使ってあげて、ゆっくりおろす運動にしよう。
腕は仕事でも重いものを持つので大丈夫だと思っていたが、3セットがかろうじてだ。
上半身は疲れちゃったから腹筋をしよう。

うおおう、3種類を20回×5セット、と思ったのに10回しかできない。
3セットでギブアップだ。
なんと衰えているのだろう。
これは、なんか、ちょっと、真剣にどうにか対策を練らねばならないような気がする。

ただし、運動後のビールはうまい。
締めのごはんもうまい。
そして体重はたっぷり。
これは、なんか、ちょっと…





↑もしジムに復帰してたら恥をかいてたところクリックしてね。





バンザイ
[ 2023/05/20 07:07 ] 健康 | TB(0) | CM(3)

ABCは知ってても

歯医者の予約は6時半だったので、自転車でもいったん帰宅できた。
身だしなみにブレスケアを飲んで歯を磨いたが、服は仕事のままでいいだろう。
6時ちょっと過ぎに家を出て、6時もうちょっと過ぎに到着した。
案外近いものだ。
前回来たときも早く着いたがすぐに呼んでくれたからそんなに待たないでいいだろう。

受付をしてソファで待つ。
荷物を最小限にしたかったので、文庫本は持ってきていない。
本棚があったのでなにか読むものはないかと見てみたが地元タウン誌と歯がらみの絵本ばかりだ。
仕方がないので目の前にある水槽を眺めていることにした。

大きな水槽だった。
長さは1メートル以上あるだろう。
中はジャングルのようにいろんな水草がみっちり茂っていて、ガラスにタニシがくっついていた。
なるほど、あいつにガラス掃除をさせているのだな。
それにしても他に生き物はいないのか。

目を凝らして探してみると、グッピーのような小さな魚が一匹泳いでいた。
いや、エビらしい。
白地に赤い柄のある小さなエビだ。
よく見たらあっちの葉っぱの上にも、こっちのみずくさのすきまにも、
いやいや、まるで蚊柱のようにエビだらけではないか。

なんでさっきまで一匹もいなかったのか。
私に見えていなかっただけなのか、と思ったが、今はちらっと見ただけでエビまみれだとわかる。
これが見えてなかったはずがない。
ははん、わかったぞ、私が入ってきたときに危険を感じて隠れていたな。
そして、そろそろと様子を見ながらでてきたのだ、臆病者めが。

では、名前を呼ばれたら診察室に行くときに驚かせてやろう。
エビがクモの子を散らすように逃げ惑う姿を見てやろう。
と思ってたら、診察の終わった女性がドタバタとやってきてドカンとソファに座った。
と思ったらすぐに名前を呼ばれてビョーンと飛んでいきガランゴロンと帰っていった。
エビはそのままいる。

私は今の女性よりは静かに入ってきたという自負がある。
あれで隠れないのなら、なぜ私の時に隠れていたのか。
そうか、あの女性が待ち時間に水槽を覗いたのだろう。
で、その影におびえたエビどもは隠れてしまっていたのだ。
私が来たときは、やつらがそろりそろりと出てきたところだったのだ。

ちょうど私の名前が呼ばれたので、水槽に直進して脅かしてやった。
でもエビはそのままいる。
診察が終わって戻って来てもそのままいる。
あちらこちらにいっぱいいる。
なんで最初いなかったのだ!





↑次は火曜日の6時クリックしてね。





おうむ
[ 2023/05/19 06:50 ] 納得できん | TB(0) | CM(5)

三日変化

月曜、朝、雨が残っていたので車で出勤。
気分が乗らないので、歯医者に予約電話はかけず。
お昼の食パンをやめて魚肉ソーセージ、3時はクリーム玄米ブラン。
早く帰宅して自室で筋トレ、休肝日。

火曜、朝、スクワットの影響で足に力が入らない。
自転車出勤、午後しゃがめなくなる。
筋トレで歯を食いしばったせいか痛い気がして歯医者に予約電話。
この日はいっぱいで水曜の6時半になる。
夜、筋肉痛が激しくなる。

水曜、朝、筋肉痛で目が覚める。
腕だろうが背中だろうが胸だろうが下になったところが痛い。
起きようとしたら太ももも。
この日も自転車出勤。
ラジオ体操に支障が出るほどの筋肉痛。

夕方、いったん帰宅。
ブレスケアを飲み、歯を磨いて歯医者へ。
取れた金属の詰め物は使わず樹脂で修理することになった。
ついでに歯石取りを頼む。
別の虫歯が発見される。

本日木曜、明日から雨らしいので今日も自転車出勤する。
『プレバト』の日なので早く帰る予定。
筋肉痛が楽になってきたので帰宅後筋トレをしたい。

というのも、この三日間腕立て伏せとスクワットの筋トレを一回と、
自転車通勤を二回しただけだというのに血圧が20ほど下がったのだ。
やはり運動だ。
徒歩通勤したい。
でも暑い。





↑そろそろディップスタンドを使いたいですクリックしてね。





顔見せ
[ 2023/05/18 06:41 ] 健康 | TB(0) | CM(2)

サイクリング日和

7時50分のアラームで仮眠から目覚めた。
普段はNHKの朝ドラ『らんまん』のオープニング曲が終わってから起きるから、十と数分早い。
トイレに行って、食べるものをまとめて、着替えてまだ『らんまん』は始まってなかった。
外に出て玄関に鍵をかけ、夏野菜の苗たちに水をやり、自転車で出発した。

夏日になる予報が出ていたので今年初めて半そでにした。
この時間だとまだ風を切っても気持ちがいい。
どこも田植えは終わっていて、畑にはナスやキュウリの支柱が立てられている。
ずっと田舎道を行こうと思ったが、まっすぐ国道に出る道を選んだ。
国道手前で百円の自動販売機があるのでお茶を買った。

タイムカードは8時14分。
10分…というとちょっとドキドキするけど、5分ぐらいならゆっくり家を出てもよさそうだ。
自転車出勤は何年ぶりだろう。
なにしろ父が生きていたころから、いつ呼び出しがあるかわからなかったから車だった。
天気のいい日の朝、ペダルをこぐのはなんて気持ちがいいのだろう。


そのころ、自宅ではちづるが怒っていた。
移動させておけと言ったのに、どうして自分の車の前にこみの車があるのか。
しかも、キーは持ったまま。
家にある予備のキーは電池切れしていることが判明したばかりだ。

仕方がないので、電卓の電池を抜いて交換することにした。
ドライバーでねじを緩めて、電子キーのふたを開ける。
あっ、いかん、これは素人がやっちゃいかんやつや。
ふたを開けたとたん部品がいくつか落ちた。
きぃー、こみめ!


5時29分にタイムカードを打って会社を出た。
必要ないけど信号を渡って国道の向こう側をゆく。
あそこの工事現場にワークマンができると聞いたけど、自分の目で確かめよう。
ホントだった。

さて、なにかごちそうでも買って帰ろうか。
いやしかし、車じゃないから荷物を置いていけない。
リュックとウエストバッグを付けてスーパーに入るのはめんどくさい。
居酒屋にでも寄ったろか、と思ったが、解決編の途中まで読んだミステリーが気になる。
よし、まっすぐ帰って夕飯までに読み終わろう。






↑ついに歯医者予約したんだけど予約いっぱいで今日よクリックしてね。




不注意
[ 2023/05/17 06:48 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

夏の衣装になる前に

ゴールデンウィークが終わって一週間。
増えた体重を何とかするために運動をしなければならないと思いつつ、
結局何もせず、むしろ体重は増え、血圧は上がり、休肝日もとらない日々が続いている。
「自転車で出勤しよう」と張り切ると、雨が降ったり荷物が多かったりするのだ。

この月曜、朝は雨が残っていたが午後にはすっかり晴れ、帰る時間は気分のいい上天気だった。
会社の裏の畑におばあちゃんがいたのでちょっと立ち話をして家に向かう。
前の信号から国道に出れば家までの距離は近いのだが混雑する。
なので最近は裏の田舎道で遠回りをして帰るようにしている。

実家通いをしていたころは往復50分歌いっぱなしだったのだが、今ではゼロ。
こちらの道でのんびり帰れば2曲半ぐらいは歌えるのだ。
喉とて鍛えていなければ衰えていくだろう。

家に着いて、野菜の苗に水をやって中に入るとちづるが夕食のおかずを作っていた。

「今日は休肝日やったよな」

そんなことを言ったかもしれない。
じゃあそうしようではないか。
そして夕食まではまだ時間がある。
よし、自分の部屋に行って運動をしよう。

しばらく何もしていないから基本的な運動をしよう。
ただし先日ターザンで覚えた効率的な鍛え方を試すことにした。
まずは腕立て伏せ、3秒かけて体をおろし、1秒キープで1秒で上げる。
これを12回でちょうど1分。
1分の休憩で3セットする。

ん?なんかこのくだり、前に書いたことがあるような気がするが、運動したんだっけ?
つづいてスクワットも同じ方法で3セット、これだけの運動でゼイゼイ言っている。
こんなにも衰えていたのか。
しんどくなったので、血圧に効くというストレッチをすることにした。
それが終わったらちょうど夕食ができて、ちゃんと休肝日にした。


これで勢いがついたのか、今朝は自転車出勤する気まんまんなのだ。
しかし、あまりにも久しぶりすぎて、自転車だと何時に家を出たらいいのか忘れてしまった。
朝ドラ、観たらいかんような気がする。





↑そして帰りには歯医者に寄りたいのだがクリックしてね。





爬虫類
[ 2023/05/16 06:51 ] 健康 | TB(0) | CM(2)

大物を片付ける

朝から雨と決まっていて、何もする予定のない日曜日。
こういう休日を待っていた。
たまりにたまった私の内臓脂肪と同じように減らさなければならないものがある。

まずは普段通りに起きてブログ更新から朝食。
新聞を読んだ後、ニュースっぽい番組を付けたまま仮眠にはいる。
気温が高くなったとはいえ朝はまだ涼しくて、毛布にくるまってウトウトするにはちょうどいい季節だ。
10時ごろまでそうやっていた。

仮眠のおかげで頭がすっきりした。
お昼まで2時間、何か録画してある中で大物を消化しよう。
ちょっと古めの特番で2時間ぐらいの……あった。
『相棒 元旦スペシャル』 
CMを飛ばして観たらお昼までにちょうどいいぐらいだ。

ああ観た、そして消せた。
お昼を過ぎていたので、着替えてお出かけする。
中華料理店でホイコーロー定食を食べ、食品を買って帰宅。
さて、午後の部は何を観よう。

録画リストを見ているとひときわ目立つタイトルがあった。
『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン』だ。
何となくうっすら聞き覚えがないとは断言できない、というぐらいの把握度なので、
アニメであるということ以外、ロボット物なのか魔法使いなのか男女の入れ替わり物なのかもわからない。
ひょっとしたら『オーガニック・レディーボーデン』だと思って録画したのかもしれない。

ともかく私に見覚えがあると思わせるぐらいなのだから人気作品なのだろう。
なにしろ劇場版が制作され『金曜ロードショー』で放送されるぐらいなのだから。
テレビ放送版を観ずに半年分ぐらいのアニメを理解できるなら効率的でお得だ。
ひょっとしたら主題歌をカラオケで歌いたくなるかもしれない。


なるほど、タイトルは主人公の名前だったのか。
もちろん美形で、両手がメカで、敬語で一途で仕事ができて暗い過去があって実は強くて声がかわいい。
人気が出るはずだ。
でも、思ってたのとは違った。
あと、知ってる声優さんの名前が全然なかった。

ちょっと検索してみて、読みかけの本を読んで、仮眠して、夕食の時間になった。





↑魔女っこメグちゃん劇場版ができないかなあクリックしてね。





色だけ
[ 2023/05/15 06:59 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(2)

am:pm緊急入れ替え

そらみたことか、天気だけに。
『曇りのち雨』の予報で雨の降りだす時間なんて当日になったら変わるのだ。
夕方からだったはずの傘マークがお昼前に移動している。
こいつは予定変更だ。

8時14分、朝ドラの一週間のまとめが終わったら仮眠から覚める。
歯を磨きひげを剃り着替えて畑に向かう。
夏野菜スペースに、堆肥、鶏糞、油粕、牡蠣殻石灰を撒く。
サトイモスペースはまだ植えるまでじかんがあるので鶏糞と石灰だけだ。

あとはひたすら耕す。
次の予定が詰まっているので急がなければならない。
撒いたものが風で飛ばされない程度に、表面を浅く早く耕す。
サトイモの方は四本クワを引きずって往復するぐらいだ。
10時前に終了、帰宅する。

混ぜ込み

体を拭いて着替えたら出発。
実家に行くのはずいぶん久しぶりのような気がする。
家の前でちづるをおろして、私はそのまま病院に向かう。
入所日までしか記入していない血圧ノートを提出して待つ。
薬をもらって実家に戻る。

雨が夕方からだったら、午前中に施設に行くつもりだったのだが、この時間では無理だ。
先に食事に行くことにしよう。
ちづるが風を通してくれていたので、戸締りをして実家を出る。
食堂であんかけ焼きそば定食を食べ、スーパーでお土産を買って施設に行く。

母は隣のデイサービスに行っていたので、薬とお菓子をスタッフさんに預けてそちらに移動。
いた。
スタッフさんが面会だと伝えてくれたが、アベノマスクを分解する作業中なのでめんどくさそうだ。
それでも離れたテーブルに移動してきてくれた。
顔を見たら私たちのことがわかったようだ。

足のむくみはかなり落ち着いたようだし、膝もずいぶん楽になったという。
施設は新しくてきれいだし、みんな優しいので気に入っているらしい。
母の日の花を渡すと喜んでくれた。

が、突然会話の途中で「あんた誰やった?」と大きな声を出したので、スタッフさん大笑い。
「ワシやで」とマスクを取って顔を見せたらわかってくれたようだ。
そしたら今度は相談口調になって、

「あんたら帰るとき一緒に乗せてってくれへんか」

まだここが住処だとは思ってないようだ。
いっしょに写真を撮って帰ってきた。
なんだか一安心。
午後はゆっくり本を読んで、そのままウトウトしたりしよう。





↑予報通り実家を出るころ雨が降り出したのでクリックしてね。





どっちやねん
[ 2023/05/14 07:08 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(4)

熱血プロ野球

いつもの居酒屋に入るとカウンターには特撮マニアのKYさん一人だった。
この人とは話が合うので隣に座ることにした。
あとから話の合わない人が来たときのために、片側を封鎖したのだ。

バイトの早番は最近入った若娘。
先週根掘り葉掘り聞いてやろうと思っていたら、私の隣に座った女の子が母親だと聞いて、
年配グループは軒並み落胆したものだ。

最近復帰したスキンヘッド2号が来た。
すれ違ったことはあるが、店で一緒になるのは数年ぶりだ。
あいかわらず声がでかい。

座敷に予約の客が一組来て、遅番のバイトのМえが出勤してきた。
店を見渡して「ヒマそ~」と喜んでいる。
ここしばらく、忙しい日ばかりだったのだそうだ。


そういえば、常連筆頭のスキンヘッド1号が来ていない。
「理由はこれよ」と女将さんがテレビをつけた。
直接対決ではないが、ドラゴンズが勝っていて、ジャイアンツが負けている。
女将さんとオーナーはドラゴンズファンで、1号はジャイアンツファンなのだ。

「呼び出したれ」とМえが電話を掛けたが出ない。
しばらくしてからもう一度かけ直したが出ない。
確定だ。
いつもジャイアンツが勝っていると厨房にいる女将さんに実況中継をし、
ジャイアンツが負けているとチャンネルを変えてしまう。
この電話の意味が分かっているから出ないのだ。

しばらくすると、1号の近くに住む常連さんが来て、
「彼の部屋には明かりが点いていたよ」と報告した。
どうやら今夜は来ないつもりらしい。

と、店に電話がかかって来て、Мえが出た。
話の中に1号の名前が出たところをみると、来るつもりで混雑状況でも確かめる電話か。

「ううん、オーナーから。1号がいたら威張ってやろうと思ったんやて」

なんで野球ファンってこうなのだ。





↑阪神ファンもクリックしてね。





ファースト
[ 2023/05/13 06:59 ] 居酒屋で | TB(0) | CM(3)

天の都合をうかがって

土曜日の二日前である木曜日になった。
スマホの天気予報は二日先まで時間別予報が出る。
週間予報では土日は傘マークがついているが、果たして何時に降り始めるのか。
見てみたら夕方までは持ちそうだ。
よし、予定を変更しよう。

週間予報では、土曜は雲と傘のマークがついていたので、朝は降っていないと予測した。
予報を予測したのだ。
土曜は病院で母の薬をもらって施設に届けなければならない。
朝から畑に肥料を撒いて軽く混ぜ込み、お昼前に病院、
あの食堂でお昼を食べて、施設の昼食が済んだころ届けに行こうと思っていた。

しかし、午後も畑作業ができるのなら話は変わってくる。
早めに病院から施設に行って、あの食堂でお昼を食べてそのまま帰宅できる。
それから畑に行けば、次の予定がないから丁寧に混ぜ込みができるではないか。
雨が降り始めたらそこからちょいと慌ててもいい。


ではちょっとでも早く作業を進めるため、肥料を買って、畑に置いてこよう。
金曜に撒くだけ撒いておけば、土曜の作業はクワ一本でことが足りる。
そう考えて、仕事のあとホームセンターに行った。
堆肥を3袋と鶏糞と牡蠣殻石灰を買って車に積み込む。
畑に着いたら、一応盗られないように奥のソラマメの陰に隠しておいた。

おや、今年はダメだったと思っていたソラマメができているではないか。
収穫してみたら結構な量だ。
よし、金曜にいつもの居酒屋に半分ほど持ってってやろう。
これで金土日の予定が決まった。

ソラマメ


木曜の予定はこれだけではない。
『プレバト』が3時間の特番なのだ。
帰宅するとカツオのたたきやチキン照り焼きが用意されていて誕生会のようだ。
冷蔵庫には缶チューハイもある。
昨日よりごちそうではないか、うわははは~

で、寝落ちして、目覚めたのが3時で、それから風呂に入って寝て、今に至る。





↑歯医者わいクリックしてね。





久しぶり
[ 2023/05/12 06:55 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

スナックエンドウではダメですか

昨日はちづるの数回目の誕生日だった。
その関係もあって、月曜には敗者を忘れてショッピングセンターに行ってしまったのだ。

もうネタはない。
子供ならおもちゃ屋に行けばことは足りるのだが、我々の年齢になるとそうはいかない。
衣類など身に着けるものはサイズやセンスの問題があるからもともと手を出せないし、
必要はないけれどもあったら使うんじゃないかと思った電化製品は使わないことが分かった。

ちづるは「花とケーキぐらいでいい」と行ってくれているのだが、
おっさんにとって、花屋とケーキ屋とパーマ屋ぐらい入りにくい店はないのだ。
しかも、このショッピングセンター、ファンシーなお店が撤退してしまった。
買い物は便利になったのだが、プレゼントを買うのにダイソーや無印良品は向いてない。
食品売り場の横に花売り場もあったが、今は母の日バージョンになっている。

ふらふらとうろついていきついた先がドラッグストアだった。
こういうお店に来るとつい見に行ってしまうのがプロテイン売り場だ。
たぶん売れセンなのだろう、お店でも前面に出している感じがする。
そこで見つけたのが『コラーゲン』だ。
お金を出して買うことはないがあったら試してみたいものではないだろうか。
よしこれにしよう。


モノが決まったので気楽になって、火曜日は畑に行ってスナックエンドウを収穫して帰宅した。
歯医者に行けばよかった。
そして当日、会社帰りにワシ御用達のケーキ屋に向かった。
水曜は定休日か!

この辺にほかにケーキ屋はあったか?
頭を巡らせてそうそうスキンヘッド1号が居酒屋の女子の機嫌を取るときに使う店があったはず。
よく覚えてなかったので一回通り過ぎて戻って開いているのを確認した。
ショートケーキ、というと間違っている可能性があるので小さなケーキを4つ買った。
チーズケーキ、チョコケーキ、モンブラン、イチゴとベリーのタルト。

さて、ちづるはどれとどれを選んで、私はどれとどれにありついたでしょう?

ケーキ





↑飲み屋も水曜休みが多いのでクリックしてね。




パン
[ 2023/05/11 06:47 ] 身内のこと | TB(0) | CM(4)

脳がソムケてる

先週の金曜、久しぶりに早い時間からいつもの居酒屋に行った日だ。
硬いものを食べていたわけでもないのに、奥歯の詰め物がとれた。
採れた歯はスキンヘッド1号が取ってくれたティッシュに包んでポケットに入れた。

家に帰ってポケットのものを出すと、マスクといっしょに汚らしいティッシュの塊が。
それが歯だと気付いたのは翌日のお昼だった。
「そうそう」とちづるに話すと「捨てるとこやったやないか」と怒られた。
逆に、なぜ捨ててないのかと思ったが、テーブルの私の陣地にあったからだろう。
洗ってはめてみたらうまいこと納まった。

ともかく、月曜日に歯医者に行こう。
実はこうなる前から歯医者には行きたかったのだ。
痛いところがあるとか具合が悪いとかはないのだが、全部点検して直してほしいと思っていた。
母が施設に入所して「これで歯医者にも行ける」と喜んだままGWに突入してしまった。
これはいいきっかけだ。


月曜、会社帰りに銀行でお金をおろして、歯医者に寄るつもりだった。
診察券と保険証は持っている。
しかしいつもの私が現れて、予約電話をしたくないとグズグズしていた。

そして思い出した。
「しまった! 昨夜カツオのたたきを食べてしまった!」
もちろんトルコアイスぐらいのニンニクをつけてだ。
ニンニク臭ぷんぷんで歯科治療を受けるだなんて、お医者さんに失礼だ。
夕方までには収まるだろうか。

「しまった! ブレスケアがもうないんだった!」
こういう時のために、息をきれいにするミントな粒々を以前は常備していたのだ。
引き出しを見てみたら一回分残っていたので飲んだ。

「しまった! 歯磨きセットを持ってない!」 
歯を磨かずに歯科治療を受けるなんて、常識から外れた礼儀知らずだ。
引き出しを見てみたら献血でもらった歯磨きセットが入っていた。

会社帰り、近くのショッピングセンターのATMでお金をおろして、本屋に向かった。
で、本屋の前まで着て気がついた。
「しまった! 歯医者に行くんやった!」
そして思い出した。
「しまった! 歯を磨いてない!」
そして思い出した。
「しまった! 予約電話してない!」





↑朝パニックになっていたからねクリックしてね。





なんか
[ 2023/05/10 06:53 ] ワシのこと | TB(0) | CM(4)

余裕の朝のパニック

ちづるがこう言った。

「朝ドラ、始まっとるんとちゃう?」

朝食を食べて、新聞を読んで、歯を磨いて、ひげを剃って、仮眠。
テレビの『ZIP』を流しながら、目を閉じて毛布にくるまっている至福の時。
ちょっと至福が長いんとちゃうか、と思い始めたころの一言だ。

うっすら目を開けてみると、テレビ画面の左上に出ている時間は8:10。
うぎゃあああーーー!
いつも動き出すのは、朝ドラのオープニング曲が終わる遅くても8:03。
こらあかんタイムやー
どびゃん、と飛び起きて作業服を着る。

そうだ、先月で8時からの『スッキリ』が終わって『ZIP』が伸びたのだ。
だからちづるが8時前にアラームを鳴らして、チャンネルをNHKに変えていたはずだ。
だのに、なぜ、いっしょになって仮眠している。
これが噂の5月病か。

ともかく私はあわてているのだが、車のキーが見つからない。
どこかと考えたら、昨日のズボンに入っているはず。
昨日のズボンがどこかと問えば、洗濯機だという。
ちづるが洗濯中の洗濯機を臨時ストップして私のズボンのポケットを探る。
ない。

これはもう、探している時間はないから、予備のキーで行くしかない。
そんなもん入れの中でくすぶっていた予備キーを持って車に乗り込む。
乗り込んだってことはロックを開けることができたのに、エンジンがかからない。
見たことのないキーのマークがダッシュボードに表示される。
さては電池切れか。

もう一度家に飛び込み「電池ないっ」と叫ぶと、ちづるが「あった!」と叫び返す。
洗濯機の底に沈んでいたようだ。
水も滴るキーをつまんで、車に乗り込みボタンを押すと、エンジンが始動した。
なんとか遅刻は免れそうだ。
GW明けの月曜に遅刻なんかしたら、連休ボケとののしられても反論できない。

忘れ物は、炒り大豆だった。





↑お出かけも作業ズボンにしたいクリックしてね。





s-230509awate.jpg
[ 2023/05/09 06:56 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

コロモの中の割合は

『孤独のグルメ』で観たアジフライが忘れられなくて、スーパーのお総菜売り場で探してみる。
ない、ない、ない、あったー!
でもこれが最後の一枚で、パリパリとうるさい透明容器の中で『孤独のアジ』が寂しそうだ。

しかも、松重さんが食べたのは塩サバぐらいの片身で揚げたのが2枚付きで、
しょうゆやソースやレモンやタルタルをいろいろ組み合わせて楽しんでいたというのに、
こいつは開いて三角形になっているのに、はがきで折った紙飛行機ぐらいの大きさだ。
二人でこれ一枚ではたりないので、ちづるが3本入りのミニ串カツをかごに入れた。

この時はアジとカツで4個だから割り切れると思ったのだが、
やはり二人ともアジフライが食べたい。
となると3本の串カツを二人で分けることになる。
しかしみなさんご存知のように、串カツほど分けにくい食べ物はない。
開きのアジフライの分けやすさを感じた後だからなおさらだ。

ノーマルの串カツは、カツを名乗っていながら『肉・玉ねぎ・肉』という構造になっている。
いまや国民のすべてがそれを知っているが、よく受け入れられたことだ。
3分の1がカツでないというのに、なぜ裁判沙汰にならなかったのか。
ところがウチが買ったのはミニ串カツだ。
『肉・肉』が当然だと思うのだが、当たり前のように『肉・玉ねぎ』になっている。

50%が肉でないのになぜカツを名乗れるのか。
そしてそれをなぜ3本パックにしたのか。
そりゃ、肉好きと玉ねぎ好きで分けるのなら簡単だが、我が家はどちらも肉好きだ。
食卓に着いて思うのだが、なぜ普通に『とんかつ』を買わなかったのか。


ここで、懐かしい串カツのことを思い出した。
若いころ行っていた居酒屋にあった安い串カツだ。
スライスした豚バラ肉が波型になるように串を打ち、粉を付けて揚げてある。
それに甘めの味噌が一筋かけてあって、2本1皿で200円しなかったはずだ。
すぐ揚がるから出てくるのが早くて、これこそが肉とコロモの割合が最高だと思ったものだ。

そんなことを思い出してノスタルジックになったのか、分け方で揉めることはなかった。
カツオのたたきがあったからだ。






↑アジもカツもウスターソースでいただきましたクリックしてね。




二人で
[ 2023/05/08 06:52 ] | TB(0) | CM(3)

後半の使い方

基本的に私は土日祝祭日は休みだ。
理屈上は月に一回土曜は出勤なのだが、有休を消化して休んでいる。
以前は交代制で月に2回店を開けていたのだが、半分のメンバーでは昼休みもとれないし、
お客さんがいつが休みなのかわからんということで土曜も全部休みとなった。
国道沿いのフランチャイズ店が土日休みってどういうことやとよく言われる。

しかし、昨日は半日出勤することになった。
休みが続くとインターネットでの注文が溜って、休み明けが大変なことになるからだ。
普段の月曜でも忙しいのに5連休なんかしたらえらいことになる。
値上げやセールの時には女子が土曜出勤していたが、ついに私も駆り出されてしまった。
3・4・5日に雨が降らずに畑仕事ができたからいいだろう。


そんな事情なので出勤しても朝礼はない。
ラジオ体操だけしてとっとと仕事に取りかかった。
曇ってはいたが雨は夜からということだったので、本当は徒歩出勤をしてみたかったのだが、
つい普段通りに仮眠を摂って、朝ドラの一週間のまとめ編を観てしまったのだ。

それにしても半日出勤というのは気持ちがあわただしい。
ラジオ体操の後のトカゲウォークと逆立ちは省略してしまった。
なにしろ普段4時までに作る荷物を12時半までに用意しなければならない。
別に少々残してもいいのだが、残した分は自分で月曜にするだけだ。

お昼は帰宅してから食べるので、パンやチーズを持たなくていい。
ヤクルトと血圧ヤクルトは先日無くなったし、半日ならゴマ麦茶も用意するのが面倒だ。
10時のバナナは持ったけど、3時の魚肉ソーセージはいらない。
お昼のオートミールも食べないからお湯も沸かさない。
畑に持って行って残ったペットボトルのお茶だけ持って行った。

もちろん店は開けないのでお客さんが来なくて仕事がはかどる。
結構な量の仕事があったのだが、とりあえず伝票が出ていた分は片付いた。
そして帰宅して、ちづるの作ってくれていた冷やしジャージャーうどんで昼食だ。
畑仕事の後ほどクタクタではないが、半日働いたのでいい具合に体が起きている感じがする。
午後は花壇の草取りをして、時間があれば砂利の下に防草シートを敷こう。

冷やしジャージャーうどんを食べながらテレビを付けたら『孤独のグルメ』の再放送をやっていた。
これはいつでもどの回でもいつまででも観ていられる。
食事をしながらなのに空腹になっていく感じがする。
なんと、まとめて再放送だったので2時まで観てしまった。
そして横になったらうたた寝モード。

起きてスーパーに買い物に行って戻ってきたら3時半。
草は取れても防草シートは無理だし、温まっていた体はすっかりオフ状態になっていた。
『孤独のグルメ』で観てしまったアジフライと、いつものカツオのたたきを買ってきたから、
夕食まで本など読んでうたた寝しよう。





↑で、今日は雨クリックしてね。





なびく
[ 2023/05/07 07:12 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

あわれの割合

畑に行って畝を作り、オクラのタネを蒔いた。
黒土を混ぜ込んで、スナックエンドウを収穫した。
採れたのは百均の小ぶりのバケツに7分ほど。
よし、こいつを久しぶりにいつもの居酒屋に持って行ってやろう。

いつもの居酒屋は5時オープンなのだが、女将さんがのんきなのでまだ開いてない可能性がある。
だから5時のサイレンを聞いてから、こちらものんきに家を出た。
到着すると、カウンターのはしっこに常連のスキンヘッド1号が一人、
後ろの座敷には一組先客がいた。
ただし、カウンターにも座敷席にも予約の箸が並んでいる。

カウンターの予約箸をずらしてもらって、うまいこと1号の隣に座れた。
次々とお客が来て店は満員、8時半に1号といっしょに店を出ることにした。
最初の生ビールを1号がおごってくれ、あとはボトルキープの焼酎を飲んでいたので、
支払いは千円ちょうどだった。


さて、私がこの店に来るのは今年になって5回目だ。
実家通いをしていたのでなかなか来ることができなかった。

1回目は確か1月、実家から戻ってから、初顔出しをしようと来たのだった。
この時はボトルキープをしたにもかかわらず、Kという常連がおごってくれた。
隣の席の若い女子が酔っぱらったので、それから逃れるためまとめて支払って他所に行ったのだ。
とりあえず立て替えてくれた感じだったのだが、私の払いがいくらかわからないのでそのままになってしまった。

2回目は3月で移動していったN岡に誘われて。
この時は私が支払った。

3回目は久しぶりのメンバーで集まろうという会。
私は実家行きだったので不参加と言ったのだが、二次会から来いと言われてこの店に来た。
この時は私が先に着いて、ボトルがなかったのでおろしたにもかかわらず、
スキンヘッド1号がまとめて払ってくれた。

4回目は先日の送別会の帰り、一人で寄ってN岡たちをLINEで呼んだ。
そのあとラーメンを食べに行こうということになり、
なぜか店にいた常連の坊主頭Fが支払ってくれたらしい。
私はベロベロであまり覚えていない。

なんと、5回来て、3回おごられている。
しかも2回ボトルをおろして、それは払っていない。
N岡と来たときは、確か4千円ぐらいだったから、平均すると一回千円ぐらいしか払っていない。

これではいかんと思った私は、1号と別れてからなか卯に行ってざるそばを食い、
帰宅してから山芋とカマスの干物で飲み直したのだ。






↑『カリオストロの城』はいいなあクリックしてね。




しんどい
[ 2023/05/06 06:58 ] 居酒屋で | TB(0) | CM(5)

汗は英語で何という

9時まで仮眠して、この日も畑に行く。

まずはダストホールの土運びだ。
ダストホールとは、畑の隅っこに掘った穴で、取った草、終了した野菜などを捨てるところだ。
先日、上の方の物は溝を掘って埋めたので、その下の土を畑中に撒く。
もともと植物だったものが黒土になっているので、私は堆肥だと思っている。
スコップでバケツに入れて運んでは撒く。

撒く

そのあとはひたすら耕す。
畑のセンター奥にあるのがスナックエンドウで、その手前と右側全部だ。
幅が狭く重量のあるクワで土を削ぎ切りにするように耕していく。
終わったのが11時半だったので、ソラマメを収穫して帰宅する。

耕す

家に着いたらちづるがお出かけしているらしくて車がない。
もうしんどくて、お昼に出かけたくなかったので、何か買って来てくれるように連絡した。
カツカレーを買って来てくれたので昼食。
自分の部屋に行き、ちょっと本を読んでいたら眠くなったのでうたた寝。
ちなみに、目覚ましをかけて寝るぞと寝るのが仮眠で、眠いから寝ちゃうのがうたた寝だ。

3時ごろに目覚めて買い物に行く。
この日の夜には『プレバト』があるので、ごちそうを買うのだ。
スーパーでカツオのたたきなどを買って帰宅する。

『プレバト』まで間が持たないので、また部屋に行って本の続きを読み始めた。
しばらくすると体の不調を感じ始めた。
軽い吐き気のような、腹痛のような、腰痛のような…
違う、腹筋と背筋がパンパンなのだ。
その証拠に『プレバト』を見ながらどんなに飲み食いしたことか。

10時ごろ寝落ちして、目覚めたのが1時過ぎ。
風呂に入って寝室に行ったが眠れない。
暴飲暴食暴睡眠のうえ腹筋と背筋の違和感だ。
ついさっき寝付いてついさっき起きたような感じだ。
きょうは肥料を混ぜてオクラのタネを蒔く予定なのだが。

それにしても、あの畑作業は体に運動とみなされたらしい。
寝る前と今朝の二回血圧を測ったが、前日までと上も下も20ぐらい減っていた。
人間、汗をかかなけりゃだめだ。






↑なのでやっぱり徒歩通勤をとクリックしてね。




汗
[ 2023/05/05 06:52 ] 健康 | TB(0) | CM(3)

タイムカードは打たないが

9時まで仮眠して畑に行く。
母の引っ越しで車をカラにしたので、必要な道具を積んでいかなければならない。
クワにスコップにレーキに草刈り機に長靴にバケツ、飲み物。

まずは、畑部の草取りだ。
先日、野菜くずや取った草を埋めたときに耕したところ以外に草が生え始めていた。
これはねじり鎌でほじくり取る。

次に、駐車スペースの草刈りだ。
シロツメクサがほとんどなのでそのままでもいいような気がするが、
やはりところどころに憎いタイプの草も生えている。
草刈り機稼働だ。

まず、駐車スペース、つづいて塀沿い、そして畑奥。
あと燃料が切れるまで前の道沿いの草を刈る。
さすが機械を使うとさっぱりする。
お昼前になったのでここで終了。

ビフォー

     ↓

アフター


定食屋で昼食、食品の買い物、帰宅して仮眠。
22分+7分で起きて外に出る。
午後は種蒔きをするのだ。

連結トレイにミニトマト、バジル、シソ、オオバを18マスずつ蒔いた。
ダイソーでオオバの種を買ったのだが、去年のシソが残っていたので両方作ることにした。
あとはポットにナス、大シシトウ、やわらかピーマン、早生ピーマン、ゴーヤ、四葉キュウリを12ずつ。
ダイソーで早生ピーマンの種を買ったのだが、去年のやわらかピーマンが残っていたので両方蒔いた。

種蒔き


明日はひたすら耕す予定だ。
土を柔らかくしておいて、植え付けのタイミングを見て、肥料を混ぜ込むのだ。
オクラだけは直播きなのでこの休み中に何とかしたい。

ちなみに、夏の作業の必需品、笠を忘れたので顔の下半分が日焼けした。





↑行楽には行かないけどクリックしてね。





ざつけ
[ 2023/05/04 07:05 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

ノウウスカロライナ

私は、朝食の用意をしながら牛乳を飲む。
ビンで配達してもらっているので、それを一本電子レンジで軽く温める。
これはとても忘れやすい。
夕食の時、何かおかずをチンしようとして常温になった牛乳を発見、なんてことは何度もある。

もちろんその逆もある。
朝の牛乳を温めようと電子レンジを開けたら、夕食で食べるつもりだったおかずを発見、ってことだ。
先日発見されたのは、ゴーヤチャンプルの残りだ。
これに関しては記憶がある。
食べるときにチンしようと思っていて忘れていた、つまりレンジに入っているがチンしてないのだ。

そしてもう一つ記憶がある。
前日の夜、風呂に入る前に書いた健康ノートにゴーヤチャンプルと書いたはずだ。
調べてみたらちゃんと書いてあった。
食べようと思っただけで食べてないものをなんで書いているのか。


という話を前振りに昨日のネタ、つまり食生活が変わった、という話に持って行こうと思っていたのだが、
跡形もなくすっかり忘れていた。
それをいつ思い出したかというと、会社の朝礼前だ。
なんか話題はないかいなと考えていて思い出した。
よくぞ今朝は思い出せたことだ。


このように脳みその薄まってしまっている私なのだが、とてもビクビクしていることがある。
この連休、3~5日は天気がよさそうなので畑に行って夏野菜の準備をする予定だ。
ただ、母の引っ越し以来、車の農具はすべておろして、後ろのシートはたたんである。
私はそれを思い出して、クワやカマやバケツを乗せて出発できるだろうか。

ちなみに昨夜はちづると飲みに行った。
太ももの筋肉痛は今がピークだ。






↑草刈り機も必要なのでクリックしてね。




風船
[ 2023/05/03 06:53 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

差し引きプラス

母が施設に入所して一週間が過ぎ、私の食生活は大きく変化した。
実家通いをしているときは、母と野菜主体の夕食を軽く摂るから、
家に帰ってからはあまり食べず、休肝日にすることも多かった。
飲酒したとしても量が少なかったはずだ。

それが真っ直ぐ帰宅するようになって時間に余裕ができた。
ちづるがおかずを作ってくれているが、私もなんか作りたくなったりする。
早い時間から始められるし、観たくて録画した番組がたくさんある。
飲み食いの時間が延び、締めにインスタントなものを食べてしまったりする。

土日のお昼は外食だった。
二日とも中華だ。
飲みに行くこともできるようになり、金曜には送別会、そのあと居酒屋、そしてラーメン。
日曜の夜はみそか寄席で、0時に帰宅してから1時間ほど飲んでしまった。

さらに、食べる野菜が変わった。
冬場は収穫できたダイコンやサトイモがメイン。
買うとしてもハクサイや新タマネギで、主に薄味で煮て食べていた。

今のメインは冷凍のゴーヤだ。
そろそろ種蒔きをする時期だから、保存してあるものは早く消費したい。
冷凍ゴーヤは煮たりサラダにというわけにはいかない。
やはり肉気を合わせて炒めることになってしまう。

要するに、たった一週間でもう体重が増えてしまったのだ。
体重が増えれば血圧も上がる。
運動しなければならないのに、ジムは夜の部がなくなってしまった。
せめて徒歩や自転車で通勤したいが、朝のドラマが習慣になってしまっている。

なので会社でちょっとだけ運動をしてみた。
まとめ読みしたターザンで覚えたばかりのゆっくりおろす自体重スクワットだ。
3秒で体をおろし、1秒キープ、1秒で元の位置へ、これを12回でちょうど1分。
1分のインターバルで3セットやると5分のコースだ。

これを書いている今、ガクガクブルブルだが、これはピークではないと思う。






↑で、今日はちづると飲みに行こうかとクリックしてね。




弱っている
[ 2023/05/02 06:41 ] 健康 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム