買い物に行ったとき、母用のインスタントみそ汁を買うことにした。
だしと具が別になっている生みそタイプは母には難しいだろう。
かといってお椀に入れてラップをかけておくのは、何かと心配だ。
それなら乾燥したブロックタイプがいいだろう。
毎日のことだからいろんな味のが入っているのにしよう。
5種10食入りのラインナップを見た。
豆腐、コマツナ、長ネギ、キャベツ、揚げナス
なんや、このチョイスは。
もっと一般的な具が選べないのか。
豆腐はわかる。
とはいえ、私のイメージでは、豆腐はサブ具だ。
一番フィットするメイン具はワカメだ。
パッケージの出来上がり写真を見たら、ワカメが入っているらしい。
だったら『ワカメ』と命名するのが本当ではないのか。
同レベルのサブ具といえば『あげ』だ。
生みそタイプの方では『あげ』と言うのもあるが、これは菜っ葉とあげがセットのはずだ。
この中ではコマツナがそれにあたる。
でも、だが、しかし、なんというか、コマツナが菜っ葉の代表になっていいものか。
ベスト5、というところに登場するほどのネームバリューはないように思う。
長ネギは写真を見る限りでは、白ネギのことらしい。
これも疑問が残る。
ネギって、すべてのみそ汁に後乗せするものではないのか。
もちろんそれは刻みネギなのだが、切り方が大きいからってメインになりえるのか。
これは各家庭の好みだろうが、我が家ではキャベツはみそ汁にしない。
ついでに言っとくと、ジャガイモもしないし、モヤシも単独ではしない。
で、ナスはなんで揚げるのか。
そのままでええやないか。
というわけで、これを選ぶのはやめて、別のメーカーのを手に取ってみた。
そしたらおんなじ顔ぶれではないか。
あまりに驚いてメーカー名を見比べ直したら、やっぱり永谷園とCGCだ。
ひょっとしたらこの5種がフリーズドライに向いているのか。
とはいえ単独で売っているフリーズドライにはもっと種類があるぞ。
なんであの5種にしないのか。
〝あの5種”とはもちろんこの季節のベスト5みそ汁のことだ。
ワカメと豆腐、ダイコンとあげ、玉ねぎとあげ、ハクサイとあげ、アオサと豆腐
反論があるというなら言ってみろい。

↑豚汁と貝汁は別格ですからクリックしてね。
スポンサーサイト