あけましておめでとうございます。
ということは昨日は大みそか。
午前中に実家に行き、早めのお昼を食べて帰宅。
準備と仮眠で4時半ごろに徒歩で家を出た。
伊勢市駅から5時過ぎのバスに乗り、伊勢神宮内宮のある町へ。
大みそかには大みそか寄席だ。
おかげ横丁の常夜灯は人が登らないように隠されていた。

大みそか寄席第二部は8時半開演。
それまでは友人宅でよい焼酎なんぞをいただいて、紅白を見ながら待たせてもらう。

8時前に友人宅を出て、会場のすし久へ。
徒歩5分ぐらいで到着するが、すでに普段よりお客さんが多い。
落語3席のあとは、毎年恒例福引大会だ。
なんと、ちづるが手ぬぐい、私が本を当ててもらった。
当たりは全部で10もないのだからとてつもない確率だ。

大みそか寄席が終わったら、内宮に行って参道のどんど火で餅を焼いて食べる。
こうすると一年間風邪をひかないと言われているのだ。
結構餅グループはたくさんいる。

みそか寄席の終わったすし久では、年越し朝粥がいただける。
980円にしては豪勢だ。

そのあとバスで外宮に移動し、そこでほかのお宮も参拝する友人とは別れ、
タクシーで帰宅する。
時間は2時半、慌てて風呂に入って寝る。
と言う去年と同じ年越しでした。
今年もよろしくお願いいたします。

↑暖かい大みそかで助かったよクリックしてね。