先週の火曜日、靴を忘れてジムに行けなかったというのに、
なんと今週の火曜は勤労感謝の日で休みではないか。
いや、ジムは休みではないのだが、仕事がないのに夜の部に行くというのもなんだし、
かといって昼の部の時間帯は、勤労に感謝していたいと思うであろう。
このような怠惰な心構えであるから、自然の摂理によって体重が増えてきた。
体重を計るときに目に入る腹も大きくなっているような気がしている。
それもそのはず、運動がおろそかになっているだけではなく、
あからさまに接種カロリーが高くなっているのだ。
先週は2度飲みに行った。
木曜日にはいつもの居酒屋の女将さんに頼まれた天ぷら紙を持って行ったついでに、
土曜日にはいつもの居酒屋の女将さんにダイコンをおすそ分けに行ったついでに。
月曜と火曜は実家に行って母と軽く夕食を食べてくる。
最近は行くたびに煮物を作ってくる。
それを丼によそっておけば電子レンジで温めておかずにできるからだ。
で、そのあと帰宅して酒を飲んだりするからよくない。
また酒が豊富なのだ。
友人某氏がどっさりくれた。
彼はビールと芋焼酎しか飲まないのだが、いろいろなつてでいろいろなお酒をもらうらしい。
それを整理していて、必要ないものをまとめてくれたのだ。
さて、先日また寝床で睡眠前に読むために『ターザン』を買った。
特集は『糖質』だ。
私は血圧は心配しているが、血糖値は全く気になっていない。
数値は正常、お昼はオートミール、ささみやゆで卵は低糖質だ。
健康関連のものは適度に難しくて、寝つきのいい読み物として最高なのだ。
が、私の今の生活が糖的に良くないことが判明した。
まず、二度食。
実家から帰った時もそうだが、木曜は軽く飲んだだけだからと家で飲み直した。
血糖値が正常でも食後に血糖値が急上昇するパターンがあるらしい。
だとしたら、実家や居酒屋から帰った後、また食べるのがいいはずない。
そして某氏がくれた酒。
彼が芋焼酎は飲むのだから、もらったのはほとんどが日本酒とワインだ。
醸造酒は糖質が高い。
普段家でも居酒屋でも焼酎なのに、わざわざ糖質の高い酒を飲んでいるようなものだ。
そして一番のショックは、『サトイモは主食と思え』だ。
芋類の糖質はごはんやパン、麺類と変わりがないのだそうだ。
なのに実家で煮て食べてくるのもサトイモ。
家に帰って食べるのもサトイモ。
掘った日は皮付きの小サトイモ、週半ばには中サトイモ、週末には親サトイモだ。
畑にはあと15株。
よし、いったん太って、サトイモが無くなってから痩せるとしよう。

↑日曜のお昼はダブルから揚げ定食食べちゃったしクリックしてね。