fc2ブログ
2021 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312021 11

空腹で迎える十一月

この日曜日は、朝から畑に行く予定だった。
が、残念ながらの雨予報。
3日の文化の日に行く予定だったショッピングセンター行きを前倒しした。
後半にも予定がたっぷりなので出勤の日と同じ時間に起きて用意をする。

9時に出発。
まずは選挙に行く。
そしてサーキットのある市に向かう。
普段ならあちらに着くころお昼を食べる段取りで行くのだが、
昼食はショッピングセンターを出てからコンビニで買って食べた。

スーパーで夕食を買って帰宅。
そして即仮眠。
4時半から、何年か行っていた岡村隆史の横浜アリーナでのイベントが配信される。
そして、それが終わるか終わらないかってところでみそか寄席に出かけるのだ。

ちなみに今は仮眠から目覚めたところ。
ちづるが接続している間に、予約投稿をする。
明日は朝一番で健康診断なのだ。
だから、みそか寄席の後も、明日の朝も何も食べてはいけない。


てなわけで、カレンダーだ。

十一月


ごくありきたりな露天風呂だ。
が、現物を注文してくれた人は知っているはず。
湯気を表す小技を。

実はこの上にトレーシングペーパーを掛けてあったのだ。
さすが紙屋。
てなわけで、今年のカレンダーは14枚で製本したのさ。




↑土曜のカラオケをどうやって回避したかはまた今度クリックしてね。






スポンサーサイト



[ 2021/10/31 16:28 ] カレンダー | TB(0) | CM(8)

超大容量別腹

逆算してみよう。
11時に病院に入るには10時半には実家に着いていたい。
買い物時間を30分見たら、スーパーに入るのは9時半だ。
畑でサトイモを掘っていこうと思ったら、家を出るのは9時だ。
出勤するちづるとほとんど変わらないではないか。

珍しく計算通りに事が進み、11時前には病院に入ることができた。
予定が狂うのはここからだ。
朝早く行くより、人が減るお昼前の方が待たなくていいと聞いていたからこの時間にしたのに、
病院は駐車スペースもないほどの大盛況でただひたすら待たされる。
緊急じゃない人たちが来始めたのだろうか。

全く何もしないまま正午を過ぎた。
この後名前を呼ばれて、診察室前の椅子で待たされてから診察だ。
それから清算して、薬局でもう一度待たされる。

ふと、受付カウンターの下に貼ってあるポスターを見たらこんなことが書いてあった。

『症状が安定している人はコロナのこともあるから薬だけにしてもいいよ』

母は血圧の薬をもらっているが、実際のところ、症状なんて出たことはないのだ。
早速申し出てみた。
するとすぐに名前を呼ばれ、血圧だけ測って清算になった。
しかも「血圧が低めだから水分を摂ってくださいね」などと言われた。
血圧の薬を飲んでいるから低いのではないのか。

ともかくお金を払い、隣の薬局で薬をもらい、銀行に寄って実家に戻った。
もう1時が近いような時間だ。
お昼は私が買っていったいつものお寿司だ。
その前に、サトイモの小さめのやつを鍋にかけておこう。
15分も茹でたら食べられる筈だ。

私は普通の盛り合わせ寿司、母はいつもの助六だ。
母は常に、かんぴょう巻きを2個とお稲荷さんを2貫しか食べない。
だから残りは私が食べることになると決まっている。
食べ終わったころ、私のスマホのアラームが鳴った。

サトイモをざるにとって母の前に置く。
母は「うひゃー」と大感激だ。
三本指でつまんで力を入れると、サトイモは自分のぬめりでつるりと皮がむける。
そいつにショウガ醤油を「てん」と付けていただく、通称『きぬかつぎ』だ。

「私は田舎の出身だからこういうものが大好物だ」
「昔、実家の畑ではサトイモばかり一反植えてあった」
「義理の姉さんがサトイモを炊くのが上手で、大きな平鍋いっぱい炊いてくれた」
という話をエンドレスで繰り返しながら、サトイモを食べる食べる。
ざるにいっぱいあったサトイモはもう残り少なくなっている。

「こんだけ夕食用に残しておくか」

「いや、全部食べる」

「寿司も食ったのに大丈夫か?」

「すし?」

「おいおい」

結局私も手伝って全部食べたのだった。





↑健康診断二日前にこんなに満腹になってクリックしてね。





曲がっとる
[ 2021/10/31 06:47 ] 身内のこと | TB(0) | CM(4)

これで給料をもらっている

10月29日金曜日の午後、比較的早くいつもの仕事が終わった。
いつもの仕事が終わっても、いつでもの仕事はいつでもある。
でもこの日は体を空けておくように小柄子ちゃんに言われていた。
月曜日はもう11月、つまりハロウィンはこの日で終わり。
店の衣替えをしなければならないのだ。

私に与えられた仕事は、高いところの飾りの撤去。
お客さんのいる店内で脚立を持って移動しながら、
タペストリーや吊るし飾り、手作りコウモリや風船飾りなどを外していく。
これが片付いたらクリスマスの飾りに変更されるのだ。
だから〝秋”のものも〝冬”へと替えられる。

高いとところが終わったら、次はガラスだ。
外から見えるように貼った紅葉の飾りをはがしていく。
秋感を出すためにわざわざ広い範囲に散らばせて貼ってある。
そのように貼ったのは私だ。
棚の裏とかカウンターの後ろとか、手の届きにくいところが多い。

貼るのは簡単だ、セロテープがどこかに接すればいいのだから。
逆にはがすのは至難の業だ。
角やしっぽがどんどんちぎれて、モミジが丸くなっていく。
しかもガラスにセロテープや破片が残る。
終わるころには汗をかいていた。


私はコソコソと自分の仕事場に戻って休憩していた。
そこへ小柄子ちゃんがやってきて「えらかったなーごくろうさんやったなー」とねぎらってくれた。
だからこれで終わったのかと思ったら「あと一つだけ」と杉下右京のようなことを言う。
与えられたのは、入り口横に立ててあったハロウィンカボチャのフーセンだ。

そう、N岡が膨らますのに苦労したこのフーセン。
オレンジ色の顔つきカボチャが三段重なって、てっぺんのは魔女の帽子をかぶった形だ。
これの空気を抜いて、箱に納まるようにしなくてはならない。
作業は簡単だが過酷だ。
空気の抜き口をちょっとつまんだまま、体を乗せて圧をかけ続けなければならない。

いい高さの台に乗せ、抑え込むようにして抜き口をつまむ。
しゅ~、とか細い音がして空気が抜けていくのがわかる。

しゅ~

この作業の辛いところは指が疲れることと、寝てはいけないことだ。

しゅ~

寝心地…いや、抱き心地…いや、圧がかけにくくなってきたので、
フーセンの先端、魔女の帽子の方の空気を抜いて平べったくして巻く。
すると残りの部分がパンパンに膨らんで、寝心地…いや、圧をかけやすくなる。

しゅ~

はっ、指がおろそかになっていた。
また少し折りたたもう。

しゅ~

寝心地が悪くなってきた。
空気の残りが少ないのだ。
抜き口当たりに空気を集めて一気に腕力で圧をかける。
終了~

なんと30分以上もこれにかかっていたではないか。
のぼりとワゴンを片付けなくては。





↑夏用にヒマワリを作らにゃならんのだったクリックしてね。





ヘリウム
[ 2021/10/30 07:35 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

カロリーは配達される

つぎの月曜の健康診断に向けて一週間の計画を立てた話を二日前に書いた。
月曜は実家に行ったら、帰宅してから酒を飲まず、
火曜はジムに行って、帰宅してから酒を飲まない、という計画だ。

二日前に書いた時点で、火曜の予定は頓挫していた。
ちづるがごちそうを買ってきていたので、飲んじゃったのだ。
それにしてもなんだなあ、予定とはうまくいかないものだなあ。


水曜の朝、出勤したらパンが届いていた。
毎月最終火曜日に配達されるパンなのだが、私の帰宅時間に間に合わなかったらしい。
いつもの食パンと、今回はガーリックフランスパンだ。
フランスパンは大きいし、食パンはカビが生えやすいから頑張って食べなければならない。

水曜は実家で母と食事をしたら、帰宅してから何も口にしない予定だった。
が、実家に行ったらこの日に限って母が食事を終えているではないか。
となったら家に帰ってから食事をしなければならない。
私を不憫に思ったのか、母がドーナツを出してきた。
母にとってはデザート、私にとっては間食となるドーナツを、半分こにして食べた。

帰宅したら空腹の絶頂。
これはもう飲んじゃう。
そうそう、こないだ買った肉があるから焼いちゃう。
昨日はジムで頑張ったからたんぱく質が必要なのだ。
で、そのあとでガーリックフランスパンも食べてしまった。


木曜日は予定がないから徒歩出勤しようかと思っていた。
しかし『おかえりモネ』は最終回の前日だし、やっぱりちょっと仮眠はしたいし、
昼休みは車で昼寝をしたい。
普段通り車で出勤しよう。

昼休み前、いつも金曜に来るパン屋さんがやってきた。
店のお得意様でもあるし、みんなが誘いに来るで買わないわけにはいかない。
昼食をオートミールからパンに変更するだけだ。

お、小さく切ったウインナーと卵サラダのホットドッグ的なものがうまそうだ。
卵とウインナーならタンパク質だ。
筋トレから二日目で、筋肉痛がビガビガ来ているからちょうどいい。
あと、カレーパンとクルミパンを買った。

お昼はウインナー卵パンだ。
違うがな!
一口かじったら中から麺が出てきたがな!
ナポリタンサンドやがな!
チョー炭水化物サンドやがな!


夜はちづるが買ってきた刺身と、我が家のサトイモで一杯やった。
ガーリックフランスパンのあと、残っていたごはんも片付けた。
今日は金曜だからジムに行く。
昼はカレーパンだ。






↑パンあるけどご飯炊いたよクリックしてね。





コピー使った
[ 2021/10/29 06:50 ] 健康 | TB(0) | CM(8)

視線が気になる

実家の玄関横の部屋はある意味にぎやかだ。
まず、仏壇がある。
小ぶりの家具調で目立たないが、中はLEDで明かりが点くようになっている。
安全を考慮して、ろうそくも電気式だ。

その向かいの壁の高いところには、父の遺影がある。
遺影の下には小型の脚立が置いてある。
父が降りてくるとき危なくないようにと母が設置したものだ。
以前は座卓の上に脚立だったのだが、座卓は壁に立てかけたままでいてくれるようになった。
おかげで母が遺影としゃべるときに座る椅子が広々と置けるようになった。

そしてこの部屋には、神棚もある。
仏壇を買ったときに訊いたら、向かい合ったりしてなかったら構わないのだそうだ。
母は毎朝、仏壇のごはんとお水、神棚のお水を取り替えている。
そして、時間があるとリラックスできる椅子に座り、遺影の父としゃべっている。


私が仕事を終えてから実家に行くと、母はたいていこの部屋でおしゃべり中だ。
「こんにちは」と声をかけると「はーい」と返事して顔を出し、
「おお、よう来てくれたねえ」と言う。
私が仏壇に手を合わせたら食卓に移動だ。

この時に部屋の中を確認する。
ときどきティッシュの下だったりリモコンの下だったりすることもあるが、
ほとんどの場合、座卓の足に千円札が数枚置いてある。
遺影の父がお出かけしていくときのための小遣いだ。
この時は一旦スルーする。

食卓に私が買ってきたものを出すと、母はすぐにお金を払ってくれる。
金銭的に借りができるのをとても嫌うのだ。
そして食事。
もちろん私が先に食べ終わるので、母としゃべりながら薬を出したり、
デイサービスの連絡帳を書いたりする。

その時の仕事の一つが、さっきの千円札の回収だ。
ずっと置いておくと、父が持って行かないと心配するらしい。
私はそれを持ってきて、こっそり母の財布に戻す。
善意の置き引きで逆スリだ。

話のタイミングを見て表の部屋に行き、千円札をポケットに入れる。
父へ渡すつもりなのだから当然遺影からよく見えるところにある。
左を向くとLEDの灯った仏壇。
仏様がこっちを見ている。
振り返ると神棚さんだ。

私は毎回、
「持ってくんじゃないからね」
と小さい声で言ってから部屋を出る。





↑そしてお金はあちこちに分散しているのでクリックしてね。





気づかぬ
[ 2021/10/28 06:54 ] 身内のこと | TB(0) | CM(4)

健康は計画的に

次の月曜が健康診断だ。
だというのに私の心身の状態は整っていない。
先週は『仕事が忙しかったから』という甘えた理由で火曜のジムをサボり、
木曜に飲みに行って、二日酔いで金曜のジムをサボってしまった。
というわけで、この一週間で血圧と体重を下げなければいけないのだ。

周到な私は一週間の綿密な予定を立てた。
月曜と水曜は仕事が終わってから実家に行く。
母と軽く夕食を食べてくるのだけど、いつも帰宅してから一杯やってしまう。
これを母との食事だけで終わりにするのだ。
母の食事はヘルシーだから効果があるに違いない。

火曜と金曜はジムに行く。
様々な理由で、МえもQちゃんもR子ちゃんも今は行けない。
だから今は自分ペースでフルトレーニングできるのだ。
ストレッチ>腹筋>ダンベル運動>30分のウォーキングを二種。
そして帰宅したら、夕食はそばかシリアルで済ませよう。

木曜日は何もない日だ。
天気も良い予報だし、ずいぶん涼しくなってきたので徒歩出勤してみよう。
片道30分弱のウォーキングで往復だ。
なかなかの運動量ではないか。

土曜日は母を病院に連れていく日だ。
午後は先週手を付けた花壇の手入れをしよう。
日曜は朝から畑で汗を流す。
夜はみそか寄席だが、帰宅後の一杯はやめて、早寝をしよう。


で、月曜日。
実家で軽く夕食を食べたけど、帰宅したらとてもお腹が空いている。
間引きダイコンの煮物とおひたし、最後にシリアルを食べて終わりにした。
お酒は飲んでいない。

火曜はジムの帰りにスーパーに寄った。
血圧を下げる高カカオチョコと、お昼のたんぱく源の煎り大豆、
そして10時と3時のささみが無くなっていたからだ。
お、カツオのたたきが安くなっている。
よし、ノンアルコールビールを買って帰ろう。

で、帰宅したらちづるが唐揚げや焼き鳥を買って夕食を食べずに待っていた。
これを食べないと、食品ロスという世界的問題に関わってしまう。
ノンアルコールビールは水曜に置いといて、カツオと鶏というたんぱく質で一杯やろう。
あまりにお酒を控えすぎると、ありのままの私の数値が出ない恐れがある。

大変なことに気が付いた。
徒歩出勤するとしたら、早く家を出なければならない。
しかし、木曜といえば『おかえりモネ』の最終回前日ではないか。
今までもそんなに一生懸命観ていたわけではないが、オチぐらいは押さえたい。
これを見ずにモヤモヤが残ったら、きっと検査数値に悪い影響が現れるだろう。


「金曜の夜にカラオケに行こう」とМえ姉妹からお誘いがあった。
Мえが居酒屋のバイトを終えてからだから、夜11時ごろからの開始になる。
ううむ、困った。






↑逆にストレスが増えているんじゃないかクリックしてね。




石多い
[ 2021/10/27 06:47 ] 健康 | TB(0) | CM(3)

椅子のある生活

我が家ではこの夏にテーブルを買った。
キッチンカウンターの前に設置し、朝食はここで食べている。
夕食は同じリビングの座卓で、今はホットカーペットが敷いてある。
パソコンを使うのは、開けっぱなしの隣の和室の掘りごたつだ。

野球に例えて、テレビをホームベースだとすると、
座卓がピッチャーマウンド、掘りごたつがレフト、テーブルがライトの位置に当たる。
自分の部屋と寝床以外では、私の居場所はこの三カ所だ。
テーブルを買うまでは二カ所だった。


このテーブルのおかげで生活に微妙な変化が起きた。
まず、朝起きたらこのテーブルで血圧と体温を測る。
以前は座卓だったから、大の字に寝て測っていた。
血圧は心臓と同じ高さで測らねばいけないらしいのだ。
これがテーブルになって、楽に、スマートに測れるようになったと思う。

パソコンをこちらに持ってくることもある。
掘りごたつは四方が壁なので、足がお尻の下に入らない。
長い間この姿勢でいると腰が痛くなってくる。
その点、テーブルは足の位置が自由で体が楽だ。
しかも、パソコンを扱う姿がおしゃれでスマートだ。


大きく違うのはお風呂から出た後の行動だ。
今までだと和室でパソコンか、ホットカーペットに横になってうたた寝してしまう。
それが、テーブルで飲み物を飲むのが主になりつつある。
運動をした日ならプロテイン、そうでない日は炭酸で割ったフルーツ酢。
たまにテレビで観たいものがやっていると、ウィスキーの水割りを飲んだりする。

で、飲み終わると寝室に行ってしまう。
おかげで最近就寝時間が早い。
特に何かがなければ11時までに寝てしまう。
今、睡眠誘導雑誌が不足しているので、寝室に行ったらすぐ消灯なのだ。

もちろん早く寝た分早く目が覚める。
睡眠時間の問題ではなく、膀胱の容量の問題だ。
なにしろ早く寝るだけでなく、寝る前に冷たい水分を摂取しているのだ。

早く目が覚め、トイレに行くから、そのまま起きる。
起きたなら血圧を測る。
季節が深まったし、朝が早い分寒い。
テーブルの椅子もひやりとするから、血圧は高い数値が出る。
運動をしなければならない。


自宅ではしにくい自重で広背筋を鍛える運動が、テーブルがあるとできる。
テーブルの下に仰向けに入り、テーブルの縁を持って斜め懸垂をするのだ。
これはまだ試していない。
大惨事が起こるような気がしてならないからだ。





↑ストーブの置き場所に困っているのだけどクリックしてね。





どこへ
[ 2021/10/26 06:49 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

ホントはこんなに働く人

予定通り、9時半に家を出て畑に行った。
畑の周りは草がボーボーだが、そちらにかまっているヒマはない。
今日は、オクラがあった畝を耕して、ソラマメとスナックエンドウに備えるのだ。

まず、四本グワで畝の表面を撫でておく。
引っかかってきた乾燥した草を隣のサトイモの畝に押し付ける。
牡蠣殻石灰と昨日買っておいた堆肥を3袋撒く。
あとは土を寄せながら、堆肥を混ぜ込みながら、雑草を粉砕しながら耕すだけだ。

用意していったヤッケを着なくても天気が良いから暖かくて、
耕し終わった時には少し汗をかいていた。
健康診断が近いのに、先週はジムをさぼったからよい運動だ。
むしろもっと汗を流したい。


続きまして、ダイコンの間引きに移る。
ちょいと様子を見てみたら、育ちのいいのはすでに太さが4センチぐらいになっている。
そういうのではなくて、なるべく成長の悪いのを抜かねばならない。
ところが大体勢いのいいのが並んで生えていて、どちらを抜くか迷ってばかりだ。
ひょろひょろなのはひょろひょろなので仲良く集まっている。

最終間引きは次回に繰り越しだ。
全部が適正な間隔になるほど間引いたら、間引き菜が食べきれない量になる。
なにしろ今回は、葉っぱだけでなく根っこの部分も食べられるのだ。

ただし、今年は葉っぱの虫食いが多い。
なのでちゃんと準備をしてきた。
噴霧器に竹酢液と古いウィスキー、そして酢を入れてきた。
それを薄めて農薬の代わりに散布する。

それが終わったら間引いたダイコンの始末だ。
葉と根を切り離し、葉の悪いところを取る。
これは椅子に座ってできる作業なので、日向ぼっこ気分だ。

昼が近づいてきて、持ち帰る分を整えたら、サトイモを2株ほど掘ってみることにした。
予想に反してなかなか良い出来だ。
水を汲んできて土を洗い落とすとなおさら美しい。
ただ「最初だから素手で洗ってあげましょね」と思ったのは失敗だった。
このたった一回で手がガサガサになってしまった。


食事と買い物から戻り、15分昼寝して、花壇のことをちょっとして、
夕方から収穫物に取り掛かる。
大きな鍋で何回かに分けてダイコンの葉を茹でる。
柔らかい先端の方は小さく切っておひたしに、軸の方は後日炒め煮にするのに冷凍した。

小さいダイコンは皮をむいて煮る。
どんぶりいっぱいで収まらないだけできた。
その鍋を洗って、今度はサトイモを茹でる。
初の衣被だ、うれしいいい。


いつものことながら、畑も収穫も料理も、することに集中しちゃって写真がないのであった。





↑ちづるも働いたので今日からホットカーペットクリックしてね。





久しぶりの空
[ 2021/10/25 06:51 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

探検隊西へ

この土曜はちづるも休みだったので二人で実家に行った。
ケアマネージャーさんが10時半に来るというので,ちょっと早めに出発。
実家に着いたら、母はちょうど洗濯物を干しているところだった。
しめしめ。

ちづるにはまず、年金事務所から来ているはずの郵便物を探してもらう。
私は冷蔵庫周りの確認だ。
電子レンジにごはん入りのタッパー発見!
匂いを嗅いだら微妙な不安感、廃棄だ。

私がもらってきた柿が半分になったものが二つ、ラップに包まれて置いてある。
おそらく、別々の柿を半分食べた残りだろう。
これは今日、お昼に始末してもらおう。
昆布豆のパックが開封してあるのも、お昼に出そう。
いつだったか私が間引きしてきたダイコン葉のおひたしもそろそろ食べ終わった方がいい。

そんなこんなでバタバタしているとケアマネージャーさんが来た。
玄関横の部屋で面談だ。
父の遺影に立ててあった脚立は横にどけてあったが、ケアマネさんは知っている。
それがおじいさんが降りてくるために立ててあったことを。

まあともかく、母は今のデイサービスに行くことを気に入っているらしい。
いろんな手作業を手伝ったり、仲間の人としゃべったりするのはプラスになっているのだ。
私とケアマネージャーさんの会話に何度も同じ話題で割り込んでくるけれど、
それも良しだ。


ケアマネさんが帰って11時。
母に「新しいスーパーに行ってみるか?」と訊いたら、
「行きた~い」
よし、ちづるがいるときの方が具合がいい。
行こう。

店に入った第一声から第四声は「新しい」「きれい」「広い」「だから歩くのしんどい」だ。
なのに入ったすぐの果物売り場から野菜売り場、肉売り場ではあれもこれもと手を出そうとする。
それを「これはいらん」「これはまだある」「これはまた今度」と却下していくのが私の役目だ。
必要ない売り場はワープさせる。
ややこしそうなところは見せない。

煮炊きをしたくなりそうな素材系はスルーして、見ておいしそうなお惣菜を勧める。
カロリーの高そうな甘いパン的なものも選んでもらう。
我々のお昼になるお寿司も忘れてはいけない。
母が歩き疲れたのを見計らってレジに誘導する。

実家に戻ってすぐお昼だ。
お寿司と昆布豆とおひたし。
なぜか冷蔵庫にあった、お椀に出してあるインスタントみそ汁を母用にお湯を入れる。
デザートは半分になった柿だ。

午後、風が強かったので予定していた柘植の剪定は中止だ。
ま、ほぼ予定通りに進んだので私は満足だ。
ただ、11500円のコエンザイムのサプリが届いていたのが不愉快ではあるが。






↑西ではないような気がしてきたけどクリックしてね。




鳴るものは鳴る
[ 2021/10/24 07:09 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

短けりゃいいってもんじゃない

私は2冊の手帳を持っている。
一冊は健康手帳。
朝の血圧と体温、夜の血圧、お風呂前に測る体重と体脂肪率を記している。
こちらはほとんど数字ばかりなので問題ない。

もう一冊の方は、私の行動記録だ。
紫で運動を、オレンジで飲みに行った店を、緑で畑関係を、その他の出来事を青で書いている。
先日、会社で運動を行った後にそれをつけていたら、通りかかったSちゃんに、
「ネタ帳ですか?」と尋ねられた。
「なんのや」と答えておいたが、これは良くない予感がする。

私がこの手帳をつけているときに、お客さんの商品を出すように言われたりすると、
そこに置きっぱなしにしてどこかに行ってしまうことがある。
誰かが来たら見放題だ。
中には「amスクワット×④」などと書いてある。
午前中にスクワットを4セットやったことが丸わかりではないか。


これはやはり暗号化した方がよさそうだ。
ちなみに今でも腕立て伏せだけはアルファベットで示してある。
『プッシュアップ』の『PU』だ。
今、一番近いPUの記録を見てみたら『バーPU遅早各×③』となっていた。
これは、
「プッシュアップバーを使ってゆっくり20回と早く30回のの腕立て伏せを3セット」
という意味だ。
これを、バーはB、遅早はスローとファーストでS、Fとしたら『BPUSF×③』とできる。

私の好きな腕立て伏せに右手と左手を交互に曲げるのがあり『左右PU』と書いている。
これもレフトとライトで『LRPU』にできるのではないか。
レフトとライトの区別はついていないのだが。

後、絶対バレてはいけないのが『フォークリフト腹筋』だ。
社長はこれを危険な行為と判断するに違いない。
そのまま『FLFK』にしよう。
リフトはLでいいのかな。

あとよく使うのがバックランジだ。
一歩足を後ろに引いて体を沈め、再び立ち上がる運動で太ももやお尻に効く。
これは『BL』だろうか、『BR』だろうか。


実家に行くとき買い物をした店も書いてある。
『プライスカット』というスーパーは『PC』にするべきだ。
『ぎゅーとら』は『GT』か。
『イオン』は確かロゴがそのままアルファベットだったと思うが『JC』でいいだろう。
おっさんにはイオンは永遠に『ジャスコ』なのだ。

『セブンイレブン』は『SE』にするか『711』にするか悩むところだ。
『コメリ』はどうしたらいいのだ。
『KL』なのか『KR』なのか『CL』なのか『CR』なのか。

なんであれ、あとで読んだとき、理解できるだろうか。






↑あのタレントの影響じゃないのでクリックしてね。





呼び名
[ 2021/10/23 06:50 ] 言葉遊び | TB(0) | CM(11)

解除された世の中

解放されちゃったなあ





↑そういえばわかめと玉ねぎを食べてないわクリックしてね。





どんより
[ 2021/10/22 06:38 ] 寝る | TB(0) | CM(2)

やがて血となり肉となり

仕事が終わってから実家に行く途中でスーパーに寄った。
土曜に買い物に行くまでの母の食料を買っていく。
ガスコンロを使わないよう、そのままで食べられるものを選ぶ。
パックの一品ものシリーズから煮豆と昆布の佃煮。
たくあんはまだあったはずだ。

お総菜コーナーに行く。
ここでは母の大好物の『キュウリのピリ辛』と『カボチャの煮つけ』
そして、今夜私と母が食べるメインディッシュを買う。
とはいえそんなに母の食べられるものの種類はない。
から揚げかコロッケかエビチリかアジフライか、そのあたりのローテーションだ。

ふと見たら、サツマイモの天ぷらがあった。
これも母の大好物だ。
よし、今夜は天ぷらにしよう。
さつまいもと、『山芋とオクラの天ぷら』を買おう。


実家に着いたら冷蔵庫を確認しながら買ってきたものを片付ける。
あっ、こないだコンビニで買った冷凍の『焼きナス』が、冷蔵室に移されている。
しかも「ここまで開けてチンすること」という印まで開封されている。
これは今夜食べてしまわなければならないだろう。

ディナーを食卓に並べる。

・さつまいもの天ぷら
・山芋とオクラの天ぷら
・焼きナス
・キュウリのピリ辛
・カボチャの煮つけ

母がそんなに食べられる筈がないので、土曜に作った間引き菜のおひたしは出さない。
それでも見事なベジタリアンだ。

母も私も茶碗に半膳ぐらいのごはんを食べる。
もちろん私の方が圧倒的に早く食べ終わる。
母が食べている間に片づけを始めたりすると急かしている感じになるので、
母の会話の相手をしながら、デイサービスの連絡帳を読むことにした。

「瞼の裏を見てみたら白っぽいので血が薄いのかもしれません」

しまった、以前お医者さんにもそう言われてなるべく肉系を買うようにしてたのだった。
母も、同じ冷凍庫に『鶏つくねの照り焼き』と『ギョーザ』があるのにナスを開封するのだ。
でも、食べ終わった母はこう言う。

「あ~、思わぬごちそうで、こんなうまい晩飯は初めてやった」

次回は土曜日の買い物。
だけどお昼は助六寿司なのよね~






↑まだまだ油物も平気なのでクリックしてね。





肝臓ではない
[ 2021/10/21 06:51 ] 身内のこと | TB(0) | CM(2)

人生さざ波期

書くことがない。
例えば昨日は火曜日だが、飲みにも行かなかったし、ジムもサボってしまった。
店では大売り出しが始まったが、特に面白い出来事はない。
なんというか、生活の変化がホントにささやかだ。
あまりに細かすぎてネタにならない。

身の回りの片づけが少し、ほんの少しずつ進んでいる。
パソコンの横にずっと置いてあった、献血の結果票を捨てた。
カバンのポケットに詰め込んであったレジ袋を出した。
実家に持っていくつもりだった消しゴムを持って行った。
ちょっと残っていた体を拭くシートを使い切った。

こんなレベルだ。
これをだれが知りたいというのか。

ちづるがもらってきたなばなの苗を6本花壇に植えた。
手ぬぐいの夏柄を仕舞って冬柄を出した。
寝床に入って本を読まずに寝るようになった。
会社に置きっぱなしだった、袋パッチンを持ち帰った。


今、脳をフル回転して、些細なことを思い出そうとしています。


車に置いてある本が曲がったので、反対向きに置くことにした。
カード入れからエディーカードだけ財布に移したら、ファミマでポイントがもらえなかった。
ヤクルトが日に2本は辛くなってきた。
母が自分でチョッキを出して着た。


う~んう~ん……


社長が全然朝礼に来なくなった。
ほこりまみれの夏服をまとめて洗濯カゴに入れてちづるに怒られた。
こないだの土日の朝、残りご飯で雑炊をしたので、シリアルをしばらく食べていない。
実家のゴミ袋に入らなかったので、持ってきた風呂の椅子が玄関に置いてある。
店長がしつこい。

好きな定食屋に『から揚げとじ定食』ができていた。
ちづるの弁当に入れたシシトウにドン辛いのが入っていてクレームをもらった。
Sちゃんと社長の息子が同級生だと知った。
朝起きた時が寒いので血圧が高め。


このように刺激の少ない生活になっているのだが、
Мえが彼氏ともめているという情報が入った。
それを聞かせてもらうのを楽しみにしている。






↑ネタは欲しいが荒波も困るのでクリックしてね。





ごまかした
[ 2021/10/20 06:54 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

冬眠できない種族だから

急に寒くなった。
十月半ばなのだからこれが当たり前なのかもしれない。
今までが暖かすぎたのだ。
何であれ、これは本当の衣替えをしなければならない。


まず、パジャマを着て寝るようにした。
ランニングシャツは卒業していたが、半そででも朝方は辛そうだ。
ちづるはタオルケットの上に毛布を掛けてくれた。
今朝感じたのは、そろそろ布団が必要かもしれないということだ。

作業服の上着を出した。
中は半そでだが、寒ければ上着を羽織り、暑くなったら脱げばいい。
念のため、薄手のトレーナーも押し入れから出しておいた。

私の靴下はかごのようなものに入れてある。
おそらく長く使わなかったものはほこりにまみれているだろう。
なのでくるぶしまでないものを順にはいていって、洗ったものから片付けていこう。
アロハと民族的薄シャツたちもそうしようと思っていたのだけど、もう全部洗おう。

手ぬぐいも衣替えをしなければならない。
この気温になったらゴーヤやてるてる坊主、金魚、一反木綿の柄では季節外れだ。
猫やおでんや餅やこたつの柄の出番だ。

仮眠スペースには毛布を用意した。
下がまだ竹ラグなのでいかにも寒い。
一枚の毛布を半分に折り、さわ餅のあんこみたいになって仮眠を摂っているが、
そろそろホットカーペットと替えた方が良いかもしれない。

会社には、久しぶりにオートミールを持って行った。
マグカップも復活だ。
置きっぱなしになっていたティファールの湯沸かしポットをきれいに洗い、
一度試し沸かしをしてから使用した。
床がコンクリートの職場では、暖かいのがありがたいぐらいだ。


それにしても、寒さ以外で上着のありがたさを痛感した。
ポケットがあるってなんて便利なのだろう。
スマホも鍵もリップクリームも目薬もマスクもメガネも全部納まって、しかも取り出しやすい。
今まで使っていたポーチが必要なくなったのだ。
実家に行く途中の買い物もすごく楽だった。

実家も冬バージョンにしなければならない。
表の部屋のエアコンを暖房に設定し、母の寝床に毛布を掛け、
こたつ布団をセットし、ファンヒーターを出して灯油を入れた。

冬バージョンになって困ることもあった。
母がカマスの干物を3枚焼いていた。






↑母が半分、私が一匹半食べて、一匹は私が持ち帰ったのでクリックしてね。





耳も尻尾もない
[ 2021/10/19 06:47 ] ワシのこと | TB(0) | CM(4)

緑の食卓

実家に持っていくダイコンの間引き菜を採りに畑に行き、これはヤバいと焦った。
ダイコンが密だ。
こんなに間が詰まっていては成長できないではないか。
緊急に間引きをしなければならない。
とりあえず、第一弾で蒔いた4畝のうち1畝だけ間引きして実家に持って行った。

私が買い物に行っている間に、母に間引き菜の始末をしてもらった。
食べられないところや虫食いの葉を取って洗うのだ。
私が帰ってきたら母はガスコンロでお湯を沸かしていた。
この鍋で一回に茹でられるのは持って行った菜の半分だ。
母が残りを茹でるために火を使うと困るから、余った分は持ち帰ることにした。

帰宅してすぐ、持ち帰った分を茹でておひたしにする。
間引き菜は一旦冷蔵庫に入れると、必ずダメにしてしまうのだ。
茹でておけば量も減るし、すぐに食べることができる。


翌、日曜の午前、時折雨が当たってくるような天気だったが、畑行きを強行した。
短パンと半そでで行ったのだが、今シーズン初めて感じる寒さだ。
風も強い。
しかし、間引きはしなければならない。

まず、第2弾で蒔いた4畝、こちらはまだ葉が細いし、
蒔き方が雑だったせいか、生え方がまばらだ。
こちらはこちらでまとめておく。
続いて第1弾の残り3畝。
こちらはすでに小ぶりのダイコンができかけている。

とりあえず全体の間隔を少し広げることができた。
間引いた菜は、畑で悪いところを取っていく。
家に帰って外でザブザブ洗う。
こうしないとキッチンがゴミだらけになるのだ。


まず根っこ、つまりできかけの小さいダイコンの皮をむく。
これと第2弾の若い間引き菜でみそ汁を作るのだ。

ダイコン


それを煮ながら、第一弾の菜に取り掛かる。
軸の方を細かく切ってごま油で炒める。
あげを入れ、甘辛い味付けをして、炒め煮にするのだ。
本当は全部そうするつもりだったのだが、あとで入れるつもりだった葉先の方が入らない。
中華鍋ですればよかったか。

葉先だけを茹でた。
土曜に作ったおひたしと一緒にしてもよかったのだが、
冷蔵庫に『練りごま』のチューブを見つけたので、味噌汁の出汁ガラを入れて和えた。

料理


ともかくこれですべての間引き菜が片付いたのだ。
これだけではあまりに寂しいので、鶏むね肉をレンジでチンしてメインディッシュにした。
すべての菜料理がまだある。





↑カップのワンタン食べちゃったよクリックしてね。





緑
[ 2021/10/18 06:47 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(3)

実家スッキリデー

実家近くのスーパーは市の反対側に引っ越してしまった。
遠くはなったが、新しくて広い。
「一回行ってみるか」と母を誘ってみたところ「行く」という返事。
遠いし広いから行かないと思っていたのに。

先日、ちづると行ってみたらなかなかの混雑だ。
駐車場も前よりずいぶん広いが、空きスペースを探すのが大変だった。
母を連れて行くとなると、入り口で母を降ろして停め場所を探さなければならない。
行くとしたら、人が出始める前の早い時間に行かねばならない。

そんなわけで早めに家を出た。
畑に寄ってダイコン葉を間引きしていく。
実家に着いたら、母は腰が痛くて買い物には行きたくないという。
しめしめ。


買い物は私一人で行くとして、せっかく早く来たのだから時間を有効利用したい。
今週から急激に冷えるということだから、ふろの掃除をしておこう。
母も今はシャワーだが、これ以上寒くなったら湯船に浸かりたいはずだ。
その段取りでちゃんと着替えを用意してきたのだ。

なぜか実家の風呂には、椅子が二つと洗面器が二つある。
広い風呂ではないのでジャマで仕方ない。
以前、一つ捨てようと言ったら「必要な時がある」と拒否された。
それとなく聞いてみたら「そうやねえ」とOKが出た。
処分だ処分だ、謎のボトルもまとめて処分だ。


風呂掃除を終え、私は買い物に行く。
その間に母にダイコンの間引き菜をきれいにしてもらうことになった。
台所の横に狭いタタキがあって、そこのタイル張りの流し台でいったん洗う。
ここにも洗面器やボールなどの容器類がたくさんある。
今日は母もお片付けバージョンなのか、OKが出た。
処分だ処分だ。


テレビの部屋にごつい座椅子がある。
これがあるために、母は日めくりをめくりに行きにくいのだ。
これも処分しようという話が出たことがあったのだが、
「父ちゃんが帰ってきたらこれに座る」
というので処分できずにいた。

そこでこう提案した。

「一旦奥の部屋に移動して、父ちゃんが帰ってきたら持ってきてもらえばいい」

これに母も賛成した。

「どうせ父ちゃんずっと帰って来てへんしねえ」

よかった、時々帰って来てなくて。
ちなみにこの父ちゃんとは、遺影の『おじいさん』とは別の存在らしい。
こちらも片付いてもらいたい。





↑食器置場と化した乾燥機の古割りばしも持ち帰ったのでクリックしてね。





手抜き
[ 2021/10/17 07:15 ] 身内のこと | TB(0) | CM(2)

先週の昭和

一週間の始まりが日曜だとしたら今週の日曜日、
月曜日が始まりだとしたら先週の日曜日、
わかりやすく言うと六日前の日曜日のお昼、私は古い食堂にいた。
注文したカレーうどんが来るのを待つ間、スマホでニュースを見ていた。

言葉があふれかえっている中、私たちの世代の男子が敏感に反応する単語を見つけた。
『仮面ライダー』だ。
記事を読んでみる。
なにっ、これは記事ではなく情報ではないか。
本日夕方4時から、仮面ライダー第一話が丸ごとNHKで放送されるだと。

私はこの情報をさっそくちづるに伝えた。
カレーうどんを食べたら、食品の買い物をして帰宅する予定だ。
なんとしても4時までには帰らなければならない。
焦ったからだろうか、家に着いたのは3時にもなっていなかった。

だが、これが正解。
ネットニュースでは『仮面ライダー』第一話が放送されることしか紹介されてなかったが、
新聞を見てみたら、3時から『仮面ライダーヒストリー』なんて番組がやっている。
これでは1時間半、NHKにくぎ付けだ。


『ヒストリー』では歴代の全仮面ライダーを振り返る。
私が知っているのは前半のほんの一部だけだったが、その後の仮面ライダーも興味深い。
CGやらイケメンやらに頼った軟弱なヒーローものになり下がったと思っていたが、
ドラマ面ですごく面白くなっていたようだ。
また、初めの方は悪の秘密組織が敵だったのだが、後半はもっとシビアな内容だったらしい。

そしていよいよ仮面ライダー第一話『怪奇クモ男』
なんて嫌なタイトルだ。
子供の時に見たかどうかは記憶にないが、オープニング曲は懐かしい。
コマーシャル前後のアイキャッチも懐かしい。
なんとNHKさん、ご丁寧に第二話の予告編まで見せてくれた。
ああ、コウモリ男も見たい。


そして仮面ライダーは終わった。
放心状態でそのまま画面を見続けていると、過去の朝ドラの再放送が予告されていた。
山口智子さんが出演していたやつらしい。
その宣伝が終わって、次の番組が始まってしまった。
なんと、ここから1時間半『キャンディーズ』だ。

昔のNHKなら考えられない『夜のヒットスタジオ』や『8時だよ全員集合』の映像。
なんと『見ごろ食べごろ笑いごろ』のコントまで見せてくれた。
そしてコンサートでの突然の解散発表、最後は解散コンサートの映像だ。
曲を途中で切らずに最後まで見せてくれるのもありがたい。

おかげでこの日は『笑点』を観ることができなかった。
どっちが昭和や、って話やけど。






↑私はミキ派だったわクリックしてね。





踊り
[ 2021/10/16 06:44 ] 懐かしの話題 | TB(0) | CM(2)

『ペンギンハイウェイ』

昼休みに車で、森見登美彦の『ペンギンハイウェイ』をいう小説を少しずつ読んでいた。
もともと、恩田陸の『夜のピクニック』と勘違いして、
『夜は短し歩けよ乙女』というアニメを見て、その内容のメチャクチャさが気になり、
原作はどうなのかと思って読み始めたのが、この作者との出会いだ。

有名どころを3冊読んだら、すべて京都の貧乏学生の話だった。
でも、なんだかキャラクターや文章が気に入ってしまい、いつの間にか次を欲していた。
立ち寄った本屋で見つけたのがこれだ。
ちょいと情報を見てみたら、なんとSF大賞を受賞しているとあるではないか。
よし読んでみよう。


で、この本は車のダッシュボードに置いてあった。
ある日、車でお出かけしたときに、ちづるがこの本を手に取って眺めた。
すると「あっ」とびっくりしたような声を上げた。

「解説が萩尾望都や!」

という理由でちづるは興味のなかったこの本を読むことになった。
読むとなったら私は一切その内容に触れてはいけない掟だ。
「今読んでいる本はこんなの」と今まで結構しゃべってしまっていたのに、急にシャットアウトだ。

昨日の昼休みにこの本の本編を読み終えた。
寝る前に寝床で、萩尾望都の解説を読んだ。
だからちづるには「明日更新するブログは読まないように」と言ってある。

今朝、検索してみたらなんとアニメ化されているらしい。
レビューを見てみたら賛否両論だ。
小学生が主人公で、のんきな謎の事件が起きるのだが、
それがダラダラ長くて飽きるといった意見も多いようだ。
私はそれが、昼休みにちょっとずつこの世界に浸るのが気持ちよくて好きだった。

というようなことも、ちづるに伝えてはいけないのだ。

って、これ、何かトリックとして使えないだろうか。
世間に対して公表している文章を妻だけが決して読まない状況。
妻にバレないように暗号で誰かと連絡を取るのだが、この日の内容だけ妻が読んだらわかるとか。
いやいや、なんで自分に無駄に疑いがかかるようなことを書かねばならないのだ。
でも、今日のネタはちづるは読まないから安心。


そうそう、最後にこれもちづるに絶対知られてはいけないことを書いておこう。
この『ペンギンハイウェイ』の解説、今まで読んだ解説の中で最高!






↑ちづる以外の人はクリックしてね。





ペンギン
[ 2021/10/15 06:54 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(6)

日替わりテンション

土曜日にお出かけするとき母が転んで腰をぶつけた。
すぐに立ち上がったし、歩くこともできたがちょっと痛いと言っていた。
お出かけから帰ってきたら、動かしたからか痛みが増したようだ。

きになったので日曜日の朝、行ってみた。
痛みはあるようだが好き勝手に動き回っているようだ。
自主的に杖を使うようになったところは褒めてやりたい。

月曜日はデイサービスの前日なので、仕事が終わってから行くことにしている。
途中で買い物をして、夕食を食べながら話をする。
腰のことを訊くと、痛みはあるがもう平気だと言っていた。
デイサービスも行くのを楽しみにしているのだそうだ。


火曜日、出勤してラジオ体操しているとき、ふとそのことを思い出した。
デイサービスの火曜と木曜は電話もしなくていい日ということにしていた。
以前、デイサービスのお迎え前に電話を掛けたら、
「用意して待っていたのに」と文句を言われたことがあるのだ。
家の前まで出て行っていたのに、電話を取りに戻らなければならなかったからだ。

しかしこの時間ならまだ前には出て行っていまい。
一応電話してみよう。

「ええ~、今日は行く日やった~?」

あんなに大きく紙に赤マジックで書いてきたというのにこれだ。
しかも、

「こないだから腰が痛いから今日はやめとくわ」

というではないか。
だからこそ、デイサービスで見てもらった方がいいのではないか。
昨日もそう説明したら納得して「行くの楽しみ」と言っていたくせに!

と、腹を立てるのはシロートだ。
やっぱり電話してよかった。
「行かねばならん」と説得すると「そしたら用意するわ」となった。
その後、施設から電話がないところを見ると、ちゃんと行ったらしい。

水曜日はデイサービスの前日だから、仕事が終わってから実家に行く日だ。
途中でおかずを買って一緒に夕飯を食べた。
昨日のデイサービスも楽しかったそうだ。
連絡帳に転んだことを書いておいたので、様子を見てくれたらしい。
やっぱりそんな時は行くべきなのだ。

で、本日木曜日。
電話した方がええかいな。





↑土曜日には新しいスーパーに行きたいと言っていたのでクリックしてね。





ダイアル式
[ 2021/10/14 06:49 ] 身内のこと | TB(0) | CM(2)

高くない高くない

先週の金曜に引き続き、昨日もジムに行ってきた。
残念ながら今週の金曜は臨時休業なのだが、週に二回、火・金に通うのが理想だ。
まだ体が以前の状態に戻ってないので同じメニューをこなすのはしんどいが、
やっぱり汗をかくと気持ちがいい。
個人的な感想だが、血圧が下がったような気がする。

さて、私の血圧なのだが、長い間ノートにつけていたので傾向がわかってきた。
朝起きてすぐ測ると、高い時は上が160を超える時がある。
これは高いようだが、起きてすぐは高いものだ。
なぜなら、起床前は一番低い状態なので、そこから起き上がれば上がるに決まっている。
だからこれは気にしないことにした。

逆に、お風呂に入る前に測ると120以下の時が多い。
私は思うのだが、血圧が正常な人でもコーフンしたり運動したりすれば数値は上がるが、
血圧の高い人が安静にしたからといって下がるものではないのではないか。
つまり、私の血圧は正常なのだと思う。

これは私がいろいろな対策をしたから下がったと言っているのではない。
そもそも、私の血圧は高くなかったのだ。
正月に実家でなんとなく測った時の数値が偶然高くて、
そのころ目がチカチカするようなことがあったのでそれも含めて心配してしまっただけなのだ。


そんなわけで少しずつ高血圧包囲網を緩めていこうと思った。
まずは胡麻麦茶を買うのをやめた。
なにしろ高いのだ。
血圧対策をダイエットに振り替えて、脂肪を燃焼させるカテキン緑茶に替えた。
仮に血圧が高めであっても、体重が減ったらそれはそれで血圧を下げることになる。

次はハイカカオチョコレートだ。
今、カカオ86%のチョコレートを一日5回に分けて食べている。
これとてチョコはチョコなのだからカロリーは高いのではないだろうか。
今ある分を食べ終わったら買うのをやめよう。

塩分を控えるのは続ける予定だ。
ラーメン類を食べないことや、薄味にはもう慣れてしまった。
冷ややっこや刺身はごま油で食べる方が好きになったぐらいだ。
もちろん、納豆や海藻、野菜中心食は続けるつもりだ。
高血圧予防と共通する健康食生活はたくさんあるのだ。

そしてこのまま血圧の計測は続ける。
そうすれば、自分が高血圧でなかったことの証明もできるだろうし、
万が一、血圧が上がってきたとき、スムーズに対処できる。
この食と運動で私の健康は安泰だ。


一つだけ心配がある。
11月1日が毎年恒例の健康診断だ。
私は毎年、測り直されている。
看護師さんに測られると高い数値が出る、通称『白衣高血圧』というやつだ。
あと半月、胡麻麦茶とハイカカオチョコレートを続けた方がいいだろうか。





↑ヤクルトは毎日2本クリックしてね。





赤いよ
[ 2021/10/13 06:27 ] 健康 | TB(0) | CM(3)

次はコンビニに寄ってみよう

店長と奥さんが来年の3月で退職するので、仕事をN岡や女子に移行中だ。
奥さんはパート扱いになり、9時から13時の出勤になった。
店長は8時半から18時だったのだが、十月からは9時出勤となった。
朝の段取りもみんなで分担してやらねばならなくなったのだ。

私は毎朝『おかえりモネ』のオープニングがすんだら出勤の準備に取り掛かる。
昼食やささみを用意して、着替えるだけになっている。
ドラマが終わったら家を出る。
会社まで信号の具合がいいと車で6分だ。
このリズムだと会社に一番乗りしてしまう。

会社に着くと、まず車が侵入しないように置いてあるカラーコーンを片付ける。
これは私の役目となっている。
そのあと鍵を開けて社内に入りシャッターを開ける。
この『鍵を開ける』がめんどくさい。
警備のなんかを解除して開けるのだが、だれが開錠したか記録が残るらしい。


だから、もうちょっとゆっくり出勤すれば、誰かに開錠を任せることができるはずだ。
先日、実家から持ってきた金属ゴミがあったので、公民館の集積場に出してから出勤した。
それでも会社には一番乗りだった。
まあ、金属ゴミは用意されたかごに放り込むだけだから時間はかからない。


その数日後、実家から持ってきた大きめの可燃ごみがあるのを思い出した。
出勤前に専用の集積場に出しに行く。
これは家の近くの囲いをされたところに入れることになっている。
歩いて行ってゴミを出し、顔を合わせたご近所さんを挨拶をして戻ってきた。
それから出勤したが、会社には一番乗りだった。


さらにその数日後、実家から持ってきたプラゴミを出す日だと気が付いた。
これは公民館に用意された網袋に入れなくてはいけない。
プラゴミを入れていた袋は入れてはいけない決まりなので回収しなければならない。
私は袋の口を下にして網袋に丸ごと入れて、袋だけ引っ張り出す方法をとった。

そこへ一台の軽自動車がやってきて、若い奥さんが降りてきた。
見ればレジ袋一つのゴミだ。
それしきのものを出すのに、若奥さんにこの網袋を触らせるのは気の毒だ。
私は気を使って「ここへどうぞ」と自分が入れている網袋を差し出し、
中に入っているゴミを入れてきた袋を引っ張った。

バラバラバラ。
ちょっと慌てたものだから中に残っていたプラゴミが散らばった。
これには私も若奥さんも笑うしかない。

「すいません、急いでますので」

「どうぞどうぞ」

若奥さんは去り、私は散らかったプラゴミを拾って網袋に納め会社に向かった。

それでも私が一番乗りだった。





↑私がシャッターを開けている間にほかの連中が来て先にタイムカード押されるとクリックしてね。





きにいらん
[ 2021/10/12 06:56 ] 納得できん | TB(0) | CM(2)

翌日のお加減は?

金曜日にジムで張り切った分の筋肉痛が凄まじい。
痛みはあとからやってくるものなのだ。
だとすると、昨日転んだ母の打ち身も翌日になって出ているかもしれない。
場所が腰だから、ベッドから起き上がれないなんてこともあり得る。
幸い、というわけではないが、雨が降って畑に行けないから様子を見に行ってみよう。

実家に到着。
雨戸が全部閉まっているから、母が起きて活動しているかどうかはわからない。
ちづるは「洗濯物の干し方が昨日と違う」という。
昨日来たとき、洗濯済みの衣類が洗濯機にあったので、ちづるが干してくれたのだ。
ただ、我々が帰るときに母は洗濯物をたたんでいたから、そのあといじったのかもしれない。

玄関の鍵はかかったままで、もちろん新聞も取り込んでない。
私は裏口から入ることにした。
台所もテレビのある部屋も明かりが点いていない。
ひょっとしたらまだ寝室にいるのだろうか。

すると、話し声が聞こえてきた。
玄関わきの仏壇のある部屋からだ。
母がおいおい泣いている。
私は玄関の鍵を開けてちづるを入れ、母に声をかけた。

「どうした、腰が痛いんか」

「いや、おじいさんと悲しい話をしとったんや」

いつも通り、父の遺影の下にはおじいさんが降りやすいように脚立が置いてあり、
そちらに向けてある椅子に座ってしゃべっていたのだ。
腰は、一晩寝たらずいぶん楽になったらしい。

食卓に移動して、お茶を飲みながら具合を聞く。
すると、

「昨日打った腰が痛くて」

と嘆く。
でも、歩いたり家事をするには支障がないらしい。
「大丈夫か」と尋ねると「すごく楽になった」と答える。
話していると「とても痛む」と「すごく楽になった」が交互に出てくる。
挙句に「どこでこけたんやった?」と質問される。

昨日貼ってやったシップは自分で張り替えたらしい。
もう一度貼り替えてやって帰ることにした。
どうやら大事に至らなかったようで一安心だ。

腰の痛みで『玄関は危険』と記憶してくれるといいのだが。






↑で、お小遣いをちょっともらっちゃったよクリックしてね。




原因は
[ 2021/10/11 06:54 ] 身内のこと | TB(0) | CM(2)

一番こわいこと

土曜日なので実家に行く。
珍しくちづるも休みなので付き合ってもらう。
ちょいと重要な役割があるのだ。

まずは食品を買いにスーパーに行く。
いつも行っていた実家近くのスーパーは遠くに引っ越してしまった。
しかもオープンしたばかりだから混雑しているに決まっている。
母を連れて行くのは困難、プラスいやがるであろう。
だから二人で様子を見に行くことにした。

思ったほど大きくはないが、新しいからきれいだ。
時間的なこともあるかもしれないが、やはりお客さんは多い。
店のキャラクターの着ぐるみが子供に何かを配っている。
大体いつも通りの買い物を済ませ、実家に向かう。


11時過ぎに実家に着き、買ってきたものを冷蔵庫に片付ける。
ここからが本日のメインイベントだ。
母を連れてイオンに衣類を買いに行くのだ。
季節の変わり目でもあるし、母の持ち物にはゴムが伸びたりしたものが多い。
あの世代特有の『もったいない精神』がフルに発揮されているのだ。

古いのを捨てるのには抵抗があるようだが、新しいのは欲しいらしい。
ちょっと前から誘うと「行きたい」というようになっていた。
だからちづるのいるこの日に決行となった。
なにしろイオンの女性モノ売り場にいるのは恥ずかしいし、
母に的確なアドバイスをすることは私にはできない。


で、出かけるときだ。
母が玄関で転んだ。
母は靴を履くとき、手すりを持って後ろ向きにそろそろと段を降りる。
その状態で手すりから手が離れてしまったらしい。
尻もちを搗く格好で落ちて玄関の戸に背中をぶつけた。
私は車に荷物を置いて戻ってきたところだった。

全く肝を冷やすとはこのことだ。
ちづると二人がかりでゆっくり起こすと、何とか立ち上がった。
ぶつけたところは痛いけど立ったり歩いたりは何ともないという。
本人が大丈夫だというので、そのままイオンに行くことにした。

歩行器を借りてちづると肌着売り場を回った後、別の売り場にズボンを買いに行く。
もうしんどいと言い出したので車いすを借りてきて乗せた。
恥ずかしいからいやだと言っていたが、乗ってしまえば楽が勝る。
そのまま買い物を終えて駐車場に向かう。

実家に戻り、痛いという腰にシップを貼ってご飯を食べることにした。
母は痛さもあるけれど、転んだこと自体が悔しいようだ。
洗濯ものをたたんだら寝ると言うので、鍵をかけて帰ってきた。

夜、雨が降ったから今日は畑には行けない。
ちょいと様子を見に行ってみよう。






↑今日のお昼も助六だろうかクリックしてね。





丈夫だし
[ 2021/10/10 09:33 ] 身内のこと | TB(0) | CM(4)

汗っかき復活祭

最近、金曜日にワゴン車で会社に売りに来るパン屋さんがある。
このパン屋さんはお得意様でもあるので、我々社員はパンを買うのも義務だと思っている。
お昼用にはカレーパンを持って行っていたのだが、買った唐揚げサンドを食べることにした。
こちらの方が日持ちしないと思ったからだ。
しかも昼前にスクワットをしてあるから、タンパク質は必要だし脂質は消費できるはずだ。

夕方5時にはカレーパンを食べた。
家から持って行ったのではなく、唐揚げサンドと一緒に買ったものだ。
やはりカレーパンがあるならば試したくなるではないか。
しかも、この日は久しぶりにジムに行く予定だったので、エネルギーが必要だったのだ。

ジムに行く途中でコンビニに寄った。
脂肪を燃焼させるカテキン緑茶と運動後に飲むプロテイン飲料を買った。
これで摂取方面は万全となった。
いよいよ久しぶりのジムだ。


懐かしの一番乗り、受付の人とお久しぶりのあいさつを交わす。
熱を測り手を消毒して、まずはマットでストレッチだ。
なにしろ体がなまっているから慣らさなくてはならない。
それにしてもお客さんが来ない。
私が腹筋をしているときに来た人は、受付でしゃべっただけで帰ってしまった。

ダンベル運動をすることにした。
重量は以前やっていた時のマックスより1ランク軽いもの。
まずはベンチを使って胸の運動。
軽い分、回数を20回することにした。

続いてフリソデの運動、腕の運動をやっている間のインターバルに常連さんが来た。
お久しぶりの挨拶のあと「まだ常連さんが動き出さないみたい」と言われた。
やはり休み期間が長かったから、復活するにはきっかけが必要なのだ。
みんな唐揚げサンドを食べるべきだ。


筋トレを終えてウォーキングをすることにした。
一番ノーマルなマシンで、音楽を聴きながらゆっくりペースで。
徐々にスピードを上げて、マックス手前ぐらいで30分。
以前ならこの後雑巾がけウォーキングなのだが、あれはまだきついような気がする。
人が全然来ないから、最新式のウォーキングマシンに乗ることにした。

これは角度が変わるコース設定ができるのだが、ペースは自分次第だ。
ハードなコースをゆっくり30分。
これをやっている間に、見学の人が一人と、常連さんが一人来た。
あとは足のマッサージをしてトータル2時間ほどで終了。
結局、運動をしたのは私以外に二人だけだった。

プロテイン飲料を飲みながら帰宅。
ちづるが茹でてくれていたそばと残りご飯をちょっと食べて夕食。
立派な私はこれも久しぶりの休肝日にしたのだった。





↑11月1日が健康診断なのでクリックしてね。





筋肉痛も怖い
[ 2021/10/09 06:57 ] 健康 | TB(0) | CM(4)

左右-七×2

珍しくちづるが買ったミステリーは、北森鴻の『香菜里屋シリーズ』という短編集だ。
なんでもラジオで紹介されているのを聞いて興味を持ったらしい。
作者は亡くなっているのだが、新装版ということで4巻まで出ている。
せっかくなので私も読もう。

短編集は会社の昼休みに読むのにとても具合がいい。
最近では昼食後に車で1編読んで、そのまま昼寝に入るのがルーティンだ。
助手席に座って、ドアとリアドアを開けっぱなすと風が通って気持ちがいい。
まさに至福のひと時だ。

先週の木曜に2巻を読み終えた。
さて3貫、と思ったら、まだちづるが読んでいる最中だというではないか。
ちづるが読み終わったら続きを読むのだから、間にほかの小説を挟みたくない。
しかもこの週に出勤するのはあと一日だけだ。
こんな時はどこでも止めることができるエッセイ集が具合がいい。

買い置きやいただいた本の中にエッセイがないか探してみた。
ほとんどがドミステリーか冒険小説かハードボイルドだ。
その中に一冊だけエッセイがあった。
みそか寄席に一緒に行く友人Fは、通勤の渋滞が嫌で1時間も早く出勤し読書している。
それで溜った本をときどきくれるのだ。

その唯一のエッセイは、みうらじゅんの『人生エロエロ』だった。
『ゆるキャラ』や『マイブーム』という言葉を世に定着させた愉快な人だ。
毎回「人生の3分の2はエロいことを考えていた」で始まる連載の書籍化されたものだ。
読み始めたらやっぱり面白い。


翌日土曜日は母の通院日だ。
ただし、薬だけの日なので、毎日つけている血圧ノートを持っていけば本人は行かなくていい。
むしろ私一人で行った方が物事がテキパキ進む。
待合室で本でも読んでいれば……

しまった、普通に読みかけということで『人生エロエロ』を持ってきてしまった。
ブックカバーはない。
本を定位置に構えると、タイトルが受付から丸見えだ。
しかも時間をずらしていったので、待合室には人が少なく、受付に近いところに座ってしまった。

では、表紙や背が見えないように本を倒して読むか。
しかしこのみうらじゅん、イラストレーターもやっているので、中身も見せられない。
結局、病院でも薬局でも、スマホをいじったりテレビを見て過ごしてしまった。


日曜日、ちづるが例の本の4巻を買いたいというので本屋に行った。
そこで私は「間にほかの本を挟みたくない」と言ったにもかかわらず、
森見登美彦の『ペンギンハイウェイ』を買ってしまった。
そして、月曜日から読み始めてしまったのだ。

『人生エロエロ』は今、会社の私の本棚に立ててある。
機械の裏の筋トレスペースの片隅だから、めったに人は来ない。
おそらく今の感じだと『ペンギンハイウェイ』から『香菜里屋シリーズ3巻』と進むだろう。
『人生エロエロ』はそのあとだ。
それまで女子に見つかりませんように。





↑タイトルの『七』は「ナナ」と読んでクリックしてね。





逃げるな
[ 2021/10/08 07:00 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(8)

接続

ご存じの方はご存じだと思うが、私はパソコンとかスマホのことをとてもご存じない。
なんとなくわかっているようなつもりでいても、実は理解してないことが多い。
ということを理解しているので、誰かにその方面のことを訊かれても、
素直に「知らない」と答えている。

以前、いつもの居酒屋でときどき会った人が、
いつも「ギガが足りない」と言って嘆いていた。
詳しく聞くと、動画やゲームをよく使うので使用制限を超えてしまうのだそうだ。
私はそういうことになったことがなかったので無制限なのだと思っていた。

その「ギガが足りない」を今年初めて体験した。
今年になってスマホを替えたから、そこでシステムが変わったのかもしれない。
ある日突然、インターネットの画面がなかなか出なくなった。
私は「ははん、またあちらの不具合だな」と思っていた。

しかし、普段見ないソフトバンクからのメールを見たら、
何ギガやらを超えました的な文章があるではないか。
ひょっとしたら、これがあの有名な「ギガが足りない」なのかもしれないと思った。

こんな時はちづるに相談だ。
そしたらやっぱりそうらしいということだ。
動画を見ないしゲームをしないし、最近はツイッターもつながらないのにどうしてだろう。
LINEと天気予報とヤフーニュースだけでそんなことになるのだろうか。


「会社にWi-Fiないのか」とちづるに訊かれた。
ある。
実はWi-Fiがなんだかはよく知らないのだが、それが会社に通っていることは知っている。
会社でスマホを使うと、画面に「Wi-Fiの暗証番号を入れろ」という画面が出た。
毎回それを消すのがめんどくさいと思っていたのだ。

とりあえず、小柄子ちゃんに訊いてみよう。
あまり大っぴらに質問して、店長に「ダメ」と言われたら腹が立つからこっそり訊こう。
私はタイミングを見計らって、小柄子ちゃんに事情を説明した。
そしたら二つ返事で「暗証番号調べてくるわ~」となった。
なんと簡単なんだ。

小柄子ちゃんの話によると、事務所の人たちはみんな入力済らしい。
私だけ忘れられていたのだ。
一人だけ別のところにいるからと言って、それはひどいのではないか。
抗議しようとしたら、小柄子ちゃんにこう言われた。

「一人でいるからスマホばかり見ているのだな」

ぐうの音も出ない。






↑三日連続だから二文字タイトルもわざとだとわかるでしょクリックしてね。





とがってる
[ 2021/10/07 06:51 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

理由

結局昨日はジムに行かなかった。
なぜならば、

・先日痛めた腰がまだ充分でないから。

・右手首と左太もも裏と左かかとがなんだか痛いから。

・R子ちゃんを誘ってみたけど都合が悪いと断られたから。

・カテキン緑茶をホームセンターで箱買いしたいから。

・朝、会社のブレーカーが飛んでて不吉だから。

・何か忘れものをしているに違いないから。

・右こめかみを虫にくわれたから。

・本当は畑に水やりに行きたいから。

・家でしゃぶしゃぶ用の肉が解凍ちゅうだから。

・読みかけの本が面白いから。

・いつもの居酒屋に行かねばならない理由ができるかもしれないから。

・会社の前の電線で山鳩がポーと鳴いたから。

・店長の奥さんに柿をもらったから。

・録画してある番組を観てハードディスクに余裕を持たせたいから。

・どうせ鍛えてもどうにもならないから。

・ちづるに今日はジムに行かないとLINEしちゃったから。

・ジム用のカバンと靴を昼休みに本を読むのにジャマで後ろにやっちゃったから。


で、いつもの居酒屋にも行かなかったのだ。
なぜならば、

・カテキン緑茶を買いに行ってしまったから。

・しゃぶしゃぶだから。

・めんどくさいから。

・生活のリズムがそうではないから。

・タモリ俱楽部が観たいから。

・私とほぼ同時にちづるが帰ってきたから。

・カテキン緑茶を買ったときについでにお惣菜も買ったから。

・Мえに叱られたいから。

・山鳩がポーと鳴いたから。





↑金曜日こそ行くぞクリックしてね。





平坦なのに
[ 2021/10/06 06:38 ] ワシのこと | TB(0) | CM(4)

経験

昨日、実家に行った帰りに見たら、どうやらジムはやっているようだ。
そりゃそうだろう、緊急事態宣言解除のタイミングで再開せずにいつ再開するのだ。
会社でスクワットをしたり、畑を耕したりはしていたが、体は確実になまっている。
定期的に汗を流している人は、しばらく汗をかかないでいると、
体内の水分がよどんでいるような気持になるものだ。

よし、ジムに行こう!
とは思うのだがどうだろう。
火曜日はМえが居酒屋にいる日だ。
土曜日は『キングオブコント』を観るために行かなかった。
あの時も随分叩かれたのに、今日も行かなくて大丈夫だろうか。

私としても、いつもの居酒屋に一度顔を出しておきたい気持ちはある。
しかしまだ徒歩出勤では汗だくになってしまうような気温だ。
車で出勤していったん帰宅し、それから着替えて歩いていくのはめんどくさい。
話によると、再開したのに常連が少ないので、
女将さんは「みんな家飲みに慣れちゃったんじゃないの」と言っているそうだ。

よし、こうしよう。
先週の木曜日は『プレバト』が三時間の特番だった。
となると今週はほかの特番でお休みの可能性が高い。
しかも木曜はジムは定休日だから、この日に居酒屋という計画にしておこう。
今日はジムの用意をして出勤し、急激に飲みに行きたくなったら帰宅すればいいのだ。


ああ、だったら昨日のうちにジムの用意をしておいたらよかったなあ。
今調べてみたら、前回ジムに行ったのは8月10日だ。
およそ2か月も時間が経ったら、どんな用意をしていってたか、忘れても仕方ないではないか。

えーと、まず絶対に忘れちゃいけないのは靴だ。
靴がない人はジムに入れてもらえない。
運動用短パン、着替えのTシャツ、タオル、頭に巻くもの…

そうそう、他の人のと混乱しないようにお茶カバーが要った。
ロッカーで作業服を吊るす折りたたみハンガー…は、まだノースリーブだからいいか。
ウォークマンは充電されているだろうか。
雑巾がけウォーキングの汗止めようの首巻は、どっちでもいいか。
あとストップウォッチ…いや、こんな物たちはジム用カバンにそのまま入っているはずだ。


でも、私は何か忘れているはずだ。
いや、忘れる。
今ここに挙げたものでも忘れないとは言えない。
私はこういう時に絶対に忘れ物をするのだ。
私がなにも忘れないはずがない。

あーめんどくさい。
居酒屋に行こかいな。






↑どっちも行かない可能性もあるぞクリックしてね。





緩んでいる
[ 2021/10/05 06:57 ] ワシのこと | TB(0) | CM(4)

こうでなくっちゃな日

こんなに天気のいい日なのに町内のドブ掃除だ。
ああ、また消防ポンプで町中の側溝を放水して回り、貴重な休日が半日つぶされるのか。
と思いきや、今年はとても簡素化されるという情報が流れていた。
緊急事態宣言は二日前に解除されたのだが、まだまだ人が集まるのは危険という建前だ。

朝8時に公民館に集合。
いつもなら消防ポンプの振り分けの都合で、町を二つに分けて別の日にやるのだが、
今回は一日で終わらせるために町内一斉に集まった。
出席簿に印をするために行列ができている。
コロナのせいにしようというのが建前だという証拠だ。

今回はそれぞれ自宅の前を掃除して終わったらそのまま帰宅してOKだそうだ。
ありがたいありがたい。
うちは袋小路なので、ご近所メンバーで道のコケを削ったり砂を取ったりしてすぐに終わった。
が、聞けばこのまま前回雨で中止になった公園の草取りをするらしい。
担当にあたっていたお向かいさんと右隣さんはそちらに行った。

私はせっかく汚れてもいい服装をしているので、このまま庭の草取りをすることにした。
もう枯れかけているシソとバジルも引っこ抜いてしまおう。
引っこ抜いたシソとバジルは畑に捨てに行きたい。
畑に行くならそれなりの準備が必要だ。
私は家の中に入った。

なんと、まだ9時ではないか。
普段の日曜なら畑に行くときもぐずぐずしていて、大体10時ぐらいになっているのだ。
なのに一仕事して9時だと。
こんなことを言ったら怒られるかもしれないが、ドブ掃除様様、コロナ様様だ。


畑に到着。
まずは草刈り機で駐車スペースと前の道の草を刈る。
これから涼しくなるだろうから、このシーズン最後の草刈りになるであろう。
で、あってほしい。

続いて、オクラを引っこ抜く。
オクラは根が強いので、クワを打ち込んで掘り起こす。
それらを集めて、鎌でなるべく細かくする。
鎌では切れない幹の太いところは並べて干しておく。

続いてそのオクラを抜いた畝の草取りをする。
続いてサトイモのまわりの草取りをして、畝の根元に寄せておく。
続いてダイコンの第一弾の4番目の畝を間引きする。
そろそろお昼かと思って時計を見ると、まだ11時半になっていない。
なので間引いたダイコンの葉の悪いところを取ってそろえる。

帰宅して外で間引き菜を洗い、シャワーが終わってちょうど正午だ。
こうでなくてはいけない。
いつも行くのが遅くて、作業が残っているのにお昼だからと切り上げて、
片付けに手間取って、シャワーが終わったら1時、なんてことになっているのだ。

よし、これから畑に行く日はドブ掃除のつもりで、
とはならない。





↑買い物から帰ってきてテレビ見てたら爆睡しちゃったよクリックしてね。





時計だもの
[ 2021/10/04 06:43 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(3)

袖のある季節

お彼岸が過ぎてずいぶん涼しくなってきた。
朝などはうすら寒いと思う時もある。
そろそろ衣替えの季節なのではないか。


お風呂から出たら、パンツとランニングを着て、そのまま寝ていた。
寝やすくてよい気温だと思っていたが、最近ではタオルケットを掛けたりする。
問題は出勤前だ。
6時前にアラームで起きて、ブログ更新して朝食を食べて、出勤の準備。
それで7時半ごろになって、『おかえりモネ』のオープニング曲まで仮眠する。

ここが寒い。
なにしろフローリングに竹ラグが敷いてあるだけだ。
ランニングをノースリーブや半そでにしたり、柔らかい短パンを穿いたりするが、
やはり布的なものを掛けたい。
ただ、それはちづるの許可がおりないのだ。


出勤はノースリーブだった。
でも先週は3回ほど半そでにした。
天気の悪い日は日光のご利益にあずかれないので袖が欲しいと思ったのだ。
靴下はまだくるぶしまでない奴だ。
昼休み、車で寝ていても寒いと思ったことはない。

平日の普段着が難しい。
下はずっと短パンなのだが、昨日は厚めの半そでTシャツにした。
車を点検に出して、近くの本屋に行ったときはちょっと暑いぐらいに感じた。
でも、もうノースリーブやアロハや民族系ペラペラシャツは着ない方がいいだろう。
そろそろ押し入れに片付けよう。

ちなみに、今ここに座っている私の横には長袖のジャージやカーディガン、
毛糸の帽子や布が積んである。
先日洗濯してもらって「そろそろ押し入れに片付けよう」と思っていたものだ。
出番は近いが、いったん押し入れに片付けよう。


2年前に民族ショップで買ったあのシャツはこの夏も一度も袖に手を通さなかった。
七分袖で、その袖口からウェストまでがほぼ真っ直ぐな、脇部にとても余裕があるやつだ。
首回りがとても広いので気が付くと肩が出ていて、いつもの居酒屋で「変態」と言われた。
それをちづるに伝えたら、中にもう一枚着た方がいいかもしれないと言われたのだ。

そうなったらもうどの季節にいいのかわからない。
重ね着をする段階で真夏は無理だ。
かといって首回りも脇の下もスカスカだからうすら寒い。
中に着るのがタンクトップか長袖かでも大きく違ってくる。
ともかくいったん押し入れに片付けよう。


今日は昨日の『キングオブコント』のことを熱く語ろうと思ったのだが、
目覚めたら涼しかったのでこんな話題になってしまった。






↑今日は長そでを着てドブ掃除なのでクリックしてね。





リボンの騎士
[ 2021/10/03 07:00 ] 世間話 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム