電子レンジでできる料理本を買った。
私の得意料理『鶏ハム』を作るためだ。
胸肉で作る『鶏ハム』はタンパク質が豊富で低カロリー。
しかも味付けをせずに、マスタードだけで食べるので、塩分も控えられる。
これがラップで巻いたりお湯を沸かしたりせずにできるならありがたいではないか。
本を読んで、必要だと書いてある耐熱ガラスボールと耐熱ポリ袋を買った。
この本で紹介されているのは、ガラスボールに水を張り、
ポリ袋に入れた食材を沈めてチンする方法だ。
こうすると袋の空気が抜けて真空調理に近いことになるらしい。
基本形として紹介されているのは、蒸し鶏、サラダチキン、鶏ハムだ。
何が違うかというと、下味で揉み込むものと後で付けるたれだ。
最初に説明したように、私は味付けはせず、マスタードで食べる。
バリエーションは必要ないので、きれいな写真のカラーページがもったいない。
極端なことを言えば、胸肉なら何グラムで何分加熱すればいいかの一覧表があればいい。。
後半は肉じゃがやカレー、牛丼、チャーハンなどの作り方が載っていた。
すべて共通して、素材と調味料をポリ袋で混ぜ、チンする。
それなら鍋でした方が楽なのではないか。
チンする場合は量によって加熱時間を計算しなければならない。
鍋ならどんな量を入れても煮えたらわかる。
とりあえず一度蒸し鶏を味付けなしで作ってみた。
電子レンジで10分、そのまま15分余熱。
なかなかおいしいものができた、が、電子レンジがそんなに長く動いているのが気にかかる。
鍋でとろ火でやっている方が電磁波よりも落ち着ける。
とはいえ、本はもちろん、ガラスボールも耐熱ポリ袋もまだあるしなあ。
そんなことより、なんでこんなネタを更新しているのかだ。
昨日予告した通りダウン絵になっているか、それとも元気なのか、
ともかく2回目のワクチン接種の報告をするべきなのではないのか。
実はちづるが、副反応の発熱で寝てしまい、私は困っている。
観たいテレビ番組はないし、録画してあるものは私が一人で観てしまったら叱られる。
ワクチン接種したから酒を飲んだり筋トレするわけにもいかない。
読みかけの本は接種から帰ってきた後に読んでしまったし、寝るには早すぎる。
で、明日の更新のネタを書き始めたというわけだ。
接種部分が筋肉痛っぽいだけで、副反応の気配はまだない。
だからそれをネタにすることができない。
しまったあー!
接種の後買い物に行ったとき、胸肉を買ってきたら鶏ハムが作れたのに~

↑今日雨が降って引っこ抜きができなかったので明日するつもりなんだけどクリックしてね。