fc2ブログ
2021 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312021 08

オリンピックで唯一の競技

世の中の関心は、今やオリンピックとコロナの一騎打ちとなっている。
どっちの話題が楽しいかと言えば、そりゃスポーツの祭典の話題だろう。
しかし私にはスポーツを観戦する習慣がない。
なのでニュースで結果を聞くだけだ。

そんな私が唯一興味を持っているのが、女子高飛び込みだ。
きっかけは何回も前の私が若いころのオリンピックだ。
どこで開催された大会かは覚えていない。
残業続きで深夜に帰った時、テレビをつけたらまさに優勝争いの真っ最中だった。
これが面白かったのだ。


だからと言ってなぜ女子に限るのか、と叱られるかもしれない。
それにはちゃんとした理由があるのだ。

これも怒られるかもしれないが、たいていのスポーツは男子の方が迫力がある。
パワー、スピード、ジャンプ力などが男子の方があるからだ。
これは陸上や水泳などのタイムや距離を競う競技や格闘技、球技だけのことではない。
審査員が得点をつける美しさを競う競技でも同じだ。

例えばフィギュアスケート。
女子の方がしなやかさや優美さがあるかもしれないが、
やはり見せ場の回転ジャンプは男子の方が高く、遠く、力強い。

ところが、高飛び込みは自然落下だ。
ホントはどうだかわからないが、筋力は関係ない。
落ちていく時間内に演技を行うのだから男子でも女子でも同じだけの技を盛り込むことができる。
例えば、回転数で差はないのではないかと私は思っている。


そして、飛び込みの肝は着水だ。
フィギュアスケートの花が回転ジャンプなら、飛び込みの花はスプラッシュにある。
これが観客にもわかりやすい。
大きなしぶきが上がれば「お~う」と落胆のうめきが上がり、
アナウンサーが言う『針を水面に落としたよう』な着水なら拍手喝采が巻き起こる。

となると体が小さい方が有利だ。
水泳関係はどうしても筋肉がつく。
飛び込みの選手でも男子はかなりムキムキだ。
となるとやはりしぶきは上がりやすい。

その点、女子は体が細い。
あの時の大会でも大逆転で優勝した女の子の着水は、
『ちゅぽん』と水に入った、って感じだった。

どうだろう、高飛び込みはオリンピックの競技の中で、
唯一女子の方が有利な競技ではないだろうか。
もちろんスポーツを観ない男の意見であるから、間違っている可能性もある。
でも、そういうところの注目して観戦してみるのも一興ではないだろうか。

私は観ないけど。





↑いつものお笑い番組がなくなることがいやなのよクリックしてね。





下は水なのか
スポンサーサイト



[ 2021/07/31 06:57 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(3)

数値が言いたい

先日行った献血の結果が来た。
脱腸の手術やらコロナやらの影響で2年2か月振りの献血だ。
この期間中には私の生活も大きく変化した。
年齢は重ねたものの、健康オタクに拍車がかかり、数値の改善が期待できる。

御開帳。
特筆すべき変化は2項目だけだ。
ALTが30から19に。
そして注目のガンマGTPが、47から25に激減した。
どちらも肝臓関係の項目だ。

特にガンマの方は飲酒に大きくかかわっている。
確かに今年は休刊日を多くとっていた。
実家やジムに行くと帰宅が遅くなるので、飲んでも量が少なくなったかもしれない。
何よりも、外に飲みに行かなくなっていた。


ちなみに、ガンマGTPの正常値は9~68だ。
つまり47でも十分正常値内だったのだ。
一番高かったときは100をちょっと超えていた。
それを考えるとなんと改善されたことか。

ガンマが40台だと居酒屋で自慢したときに、ある常連は、
「鉄の肝臓やの」と言った。
そのぐらい居酒屋の常連のガンマ数値は高い。
正常値内におさまっている人はとても少ない。

少し超えている常連たちはこう言う。

「2桁ならオッケー」

100を超えている常連はこう言う。

「200までなら大丈夫」

それ以上の常連はこう言う。

「そんなの見ない」

というわけで25という数値は大いに自慢できる健康度を表しているのだ。
これは公表しなくてはいけない。
行こう、居酒屋に。






↑祝杯あげたのでクリックしてね。




久しぶりだから
[ 2021/07/30 06:54 ] 健康 | TB(0) | CM(4)

カロリーアゲアゲ大作戦

さすがはワシ、二日連続でスマホを忘れたりはしない。
朝礼が終わったらポーチに入れてあったのを専用ケースに移して腰につける。
おや、何か着信があるぞ。
母のケアマネージャーさんではないか。
こいつは大至急かけ直してみなくては。

「たいしたことではないのですが」と前置きをしてケアマネさんが言うのには、
母がちょっと痩せてきているのではないか、ということだった。
実際ディサービスで測っている数値が少しずつ下がっているらしい。
食事はちゃんと摂れているかという心配をされているようだ。

お昼前、電話をしたときにちょっと訊いてみた。

「デイサービスで体重を計るやろ」

「いーや、一回も計ったことない」

ううむ、これは私が推理するしかない。


母は三食ごはんを食べているはずだ。
朝のインスタント味噌汁も昆布の佃煮も漬物もコンスタントに減っている。
お惣菜はちゃんとなくなっているし、容器は洗ってある。
私が行った日には、茶わんや箸が洗い桶につけてあることもある。
だから食べてはいるはずだ。

とはいえ、食べているのは植物ばかりだ。
定番のお惣菜は、カボチャか切り干し大根かひじきか高野豆腐。
私が唐揚げやアジフライを買っていっても食べる量はほんのちょっとだ。
今は私の持って行ったキュウリを毎日喜んで食べている。
考えてみたら、見習った方がいいようなダイエット食ではないだろうか。

なにしろ一緒に買い物に行く私が、低カロリー高タンパクのことばかり考えている。
しかも母がいらないと言ったものはどんどんもらって帰るのだ。
こいつはいかん、母を太らせねば。
久しぶりに高カロリーのことを考えるのだ。


こんな日に限ってスーパーのお総菜売り場にトンカツがない。
冷凍食品はちゃんと作れそうな気がしないから避けておく。
とりあえず唐揚げを買っていこう。

そうだ、お菓子なら手に取りやすい。
いつもならかりんとうやせんべいだが、今日はポテトチップスとチョコレートだ。
おお、カスタードクリームたっぷりのたい焼きがあった。
母は案外こういうものが好きだし、これだとごはん以外のプラスアルファになる。
よし、こんな感じでしばらくはいこう。

で、一緒に夕食を摂ったあと、帰宅してビールを飲むワシ。






↑しかも母は濃い味派クリックしてね。




みっちり
[ 2021/07/29 06:54 ] 身内のこと | TB(0) | CM(2)

連鎖

「クーラーボックスを持っていったらどうか」
とちづるから提案があった。
私は仕事リュックにクーラーバッグを入れて通勤しているが、
確かにあれは百均のだし、長く使い続けてくたくたになっている。
ちづるのクーラーボックスなら、小型とはいえ今より容量は大きいししっかりしている。

そういえば、ここのところお昼はバナナや豆腐ばかりだ。
開封していないオートミールを食べなくてはもったいない。
豊富なキュウリもタッパーでもっていけばつまみ食いで体を冷ませる。
そうしよう。

「スープが持ち運べる」という保温容器にオートミールを大匙5杯。
だしの素を振りかけて冷たい水を入れた。
お昼までにはふやけて“和風冷製オートミール粥”が出来上がるはずだ。
キュウリは乱切りにして梅干を一個入れた。
あと、ゆで卵を3個とヤクルトとバナナとハイカカオチョコレートを5個。

それにしても爆発的に荷物が増えた。
クーラーボックスのほかに、いつもの通勤用リュックと小物用ポシェット。
そしてこの日はR子ちゃんを誘ってジムに行くつもりなのでジムバッグもある。
夜逃げをするような格好で家を出た。


普段だと、いったんお客さん用駐車場に車を停めておく。
9時出勤のED子さんが縦長駐車スペースの奥に車を停め、私はその前に移動する。
そして9時半出勤の店長の奥さんが私の前に停める。
つまり縦に3台停めるので、帰る順番に入れることになっているのだ。

しかしこの日はED子さんがお休みだ。
だから私がそのままそこに車を突っ込んでおけばいい。
いつもなら9時になって思い出すのに、よく気付いたワシ。
荷物が多い日はそちらの方が近いからありがたい。


あああ~、しまった~
あれだけ準備に時間をかけたのに、ゴマ麦茶を忘れてきた~
いつものヨレヨレクーラーバッグならルーティンができているから忘れないのに。
ということはちづるのせいだ。
いやみのLINEを送ってやれ。

あああ~、しまった~、スマホを忘れてきた~
どうしよう、家に取りに戻ろうか。
昼休みでもいいか、と思ったが、奥さんは1時までだから昼休みには出られないのだ。
と思ったら奥さんが出勤してきた。
ED子さんがお休みなので早く来てくれたのだ。

まあいいか、母はディサービスの日だから電話をかけなくてもいいし。
しまった~、R子ちゃんをジムに誘えないではないか!
誘うと言って誘わずに、自分だけジムに行くのは気が引ける。
だけど汗は流したい。

というわけで、夕方は畑の水やりに行ったとさ。





↑おかげで棚卸しがはかどったのでクリックしてね。





頭の形
[ 2021/07/28 06:56 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(5)

てくのろじいでなんとか

実家のガスコンロが壊れて買いに行ったとき、本当に欲しいものがないと思った。
揚げ油の温度がある程度以上になったら火が消えるとか、20分で自動消火とかはあるのだが、
母が味噌汁を吹きこぼさないように『沸騰したら消火コンロ』とか、
干物を焼いて炭にしてしまわないように『煙が出たら消化グリル』ってのはないのだ。

母が記憶を自由に操るようになって以来、「あったらいいな」と思うことが多くなった。
これだけテクノロジーだとかAIだとかが進歩した世の中、しかも高齢化社会なのだ。
もうちょっとそちらの分野に向かって開発が進められてもいいのではないか。
欲を言えば『シニア向けドラえもん』はできないのか。


例えば、メールやラインで送った文字がテレビの画面に映る『プチオーロラビジョン』
年寄は何よりもテレビに目が行くものだ。
そこに、スイッチが入っていてもいなくても文字が出るようにできないものか。
「薬飲んだか」「血圧測ったか」「水分を摂れ」などと電話以外で伝えたい。
そのあと忘れてもいい、ともかくこちらは一言伝えたいのだ。

母は電子レンジで温めたものをそのまま忘れてしまう。
何を隠そう、私でも忘れてしまうのだ。
今の時期、それは間違いなく食中毒を招く。
だから、チンとともに扉の開く『オープン電子レンジ』があってほしい。
この際、母がなんでも2分加熱してしまう方は目をつぶっておこう。

『だるまさんが転んだルンバ』
母は膝が痛いし腕力も衰えてきているので、掃除がうまくできないらしい。
掃除機やクイックルワイパーも使いこなせなくなりつつある。
そんな時はルンバ…なのだが、これを見たら母は毎回驚くことだろう。
だからごみ箱なんかの形をしていて、母に見つかったらその時は停止してもらいたい。

最近テレビで見たのだが、弁当箱サイズの炊飯器があるらしい。
会社にもっていって、お昼に炊き立てご飯が食べられるのだ。
だったらできないか、『仏炊飯器』
母はまだご飯が残っていても、仏壇用にと新たにご飯を炊くことがある。
仏壇のあのお供え用の器で、一回分ずつ炊飯できたらとても便利なのだが。

母にとって、冷蔵庫という世界は広すぎるらしい。
食事の用意をするときに、一つの扉、ある日は一つの引き出ししか見ていない時があるようだ。
だったらいっそ『ワン引き出し冷蔵庫』はできないだろうか。
『千と千尋の神隠し』に登場した『釜爺』の薬引き出しみたいな形で、
一食ずつ、あるいは一日分ずつ入れて、そこしか開かないようなシステムにできないか。
なにしろ母は、スーパーのお惣菜より、日持ちする真空パックを先に食べる習性があるのだ。

『猛アイボ』
母はなかなか血圧を測りたがらない。
腕にガブリと嚙みついて血圧を測ってくれないだろうか。
ルンバより怖がるだろうけど。

どうだろう、こんな商品はできないものだろうか。
ぜひアイリスオーヤマさんに一考を願いたい。






↑リーズナブルでお願いしますクリックしてね。




ごみ箱丈夫
[ 2021/07/27 06:59 ] 身内のこと | TB(0) | CM(2)

人類肉派

木曜日に実家に行くときには、少し買い物をしていく。
土曜日にスーパーに行って買ったおかずが尽きるころだ。
なるべく日持ちのするお惣菜をいくつかと、その日に食べるおかずを買う。

母が好きなお惣菜は、高野豆腐、カボチャ、サトイモ、ブロッコリーなど野菜が中心だが、
コロッケやアジフライなどの揚げ物も好きだ。
とはいえ「膝が痛い」なんて言っているのだからたんぱく質を摂った方がいい。
年寄ほど肉を摂った方がいいという話も聞いた。
肉を食べないと筋肉が減って運動能力が下がってしまうのだ。

なので思い切って鶏のから揚げを買ってみた。
こんなもの食べるかなあ、と恐る恐る食卓に出してみたら、
「大好き」と言って喜んで食べるではないか。
それ以来、トンカツとかささみフライなど肉系のものを多く買うようにした。
ただ、肉団子は好きじゃないらしい。


で、我が家はどうか。
タンパク質は、刺身かささみか豆腐で摂っている。
それはとても効率のいい方法だ。
しかし我々もほんとは肉を食べたい。

とあるスーパーに行ったら牛の赤身のステーキ肉を売っていた。
ちづるの嫌いなアメリカ産ではなく、オーストラリア産だ。
脂っ気はほとんどなく、二人分で6百円台とリーズナブルだ。
試しに買ってみた。

もちろん脂があった方がおいしいのだろうが、脂がないからこそ途中でイヤにならない。
私的には、高たんぱく低カロリーで筋トレ後には最高のメニューだ。
しかも何となくリッチな気分になれる。
ナイフが一本しかないが、それは交互に使えばいい。

実はちづるはやや貧血気味の気がある。
『○○気味の気』という妙な言い回しをしたが、
貧血ではないのだが、献血は断られるぐらいのレベルなのだそうだ。
だとしたら、野菜や豆腐ばかり食べていたのではいかん。

よく考えたら、私は“血を作る”ということは考えてなかった。
血と言えば、血圧を下げることばかりに興味をもっていた。
しかし、私が読んだ血圧を下げる本によると、
肉を食べることで血管が新しくなり、血圧にも良い効果があるという。
よし、我が家のおかずのローテーションにあの肉を取り入れよう。

と思った矢先、我が家ではキュウリ地獄が始まったのだった。






↑塩コショウだけで食べてますクリックしてね。





ようかんかも
[ 2021/07/26 06:43 ] | TB(0) | CM(2)

ともかく汗かく

四連休も最終日となった。
勝手に振り返ってみよう。

初日、木曜日は午前中畑の草取りに行った。
午前中びっちりやって、ナスが初収穫だったので帰りに川に流して豊作を祈る。
午後、テーブルが届いて片付けと設置。
夕方5時を過ぎたら、届け物を兼ねていつもの居酒屋に行く。
7時に帰宅して『プレバト』を観る。

二日目金曜日は、鈴鹿市のショッピングセンターに行った。
ちづるの好きなお店が閉店セールなのだそうだ。
私は本を二冊と文具を二点買っただけだ。
帰りに私の会社の鉢植え野菜と、ちづるの会社の花に水やり。
スーパーで買い物をして、夜は漫才番組を観る。

三日目土曜は、私の実家に行った。
母が膝が痛いというのでちづると二人で買い物をする。
食後は表の部屋のホットカーペットを片付けて掃除、お盆の準備だ。
帰りにホームセンターで庭の砂利の下に敷く防草シートを購入。
この日は私の誕生日だったので、夜はいつものよりちょっといい居酒屋に飲みに行った。

そして最終日の今日。
午前中は畑の草取りだ。
午後は砂利の下に防草シートを敷きたいのだが、そんな体力はないかもしれない。
そのあと、ちづるに誕生日プレゼントにもらったスポーツ用ウォークマンを設定したい。
夕方には畑の水やりもしなくてはならない。


週が明けて明日月曜は、仕事の後実家に行ってディサービスの準備。
火曜日はR子ちゃんを誘ってジムに行き、ウォークマンデビューの予定。
水曜はまたディサービス前日なので実家、この日は食材を買っていかねばならない。
木曜日は『プレバト』が休みなので、いつもの居酒屋に行く。
金曜日はジムに行く。

ちなみにこの週から棚卸しが始まる。
みっちり予定を立てているが、一回は畑の水やりに行かなくてはならないだろう。


そして次の土曜、母を病院に連れていく日だ。
年に一度の後期高齢者なんとか診断の日だから、母の嫌いな検査をさせなくてはならない。
そのあと買い物、午後には葬儀屋さんがお飾りに来てくれるかもしれない。
で、夜はみそか寄席。

翌日曜日は午後からお坊さんが来てくれることになっている。
午前中は畑に行きたい。

あー暑い。





↑ただの私の覚書だけどクリックしてね。





暑苦しい
[ 2021/07/25 07:18 ] ワシのこと | TB(0) | CM(6)

ダイニングで朝食を

今のこの家に住むようになって二十余年、やっとテーブルがやってきた。
ちゃんとした食卓ができるのだ。
今まで私とちづるはテレビの前の座卓で食事をしていた。
冬はホットカーペット、夏は竹ラグを敷いてそのうえで過ごしていた。
だから食べてすぐ横になって寝てしまっていたのだ。

以前からテーブルを据えようという話はあった。
ただ、なかなかちづるのお気に入りのテーブルが見つからなくて、
今まで計画が延び延びになっていた。
足が金属製は嫌だとか、重い椅子は気に入らんとか、ちづるのお眼鏡に叶うものは現れず、
やっと見つけたのが無印良品だ。


家にいられる日でないと、配達してもらえない。
なのでこの連休の初日の午後を選んだ。
午前中、私が畑の草取りをしている間に、ちづるはお片付け。
帰宅してシャワー浴びて、お昼に冷や麦を食べて仮眠していたら、3時過ぎに荷物が来た。

早速組み立て、そして同時に片付けと掃除もしなければならない。
ちょっと皆さんも考えていただきたい。
今の食卓にテーブルがなかったらどんなに散らかるかを。

まず、私の仕事カバンとジム用カバンがそこに置かれる。
ちづるもともかくまずそこに物を置く。
あと……ともかく何でもかんでも、まずそこに置くようになってしまうのだ。
レジ袋やら雑誌スタンドやら鬼の面やら湯たんぽやら、いろんなものの定位置になっていた。
ずっと前になくしたと思っていたヘッドランプが出てきたのはラッキーだ。

うちのキッチンはシンクの向こうがカウンターになっている。
その前が食卓になるように照明などの位置が決まっていた。
となると、カウンターの上も片付けなければならない。
私のオートミールと水筒とハイカカオチョコレートを移動し、
その移動先にあった缶詰が収納に入れられ、ビニール袋を処分した。

雑誌スタンドは寝室の私のベッド横に引っ越し『ターザン』が並べられた。
カバンたちはリビングのコーナーにあるなんでもひっかけツリーにひっかけられた。
そうそうそれよりまず第一に片付けられたのはストーブだ。
ストーブの上に載っていた小物たちはちづるがどこかにもっていった。


「ちょっと、午前中にちづるさんが片づけをしたのではなかったの?」
と思う人もいるのではないだろうか。
ちづるはちゃんと片づけをしていたのだ、玄関を。
おそらく、運送屋さんにあの惨状を見られるのが嫌で、入り口をきれいにしたのだ。

畑から汗まみれで帰ってきた私は、玄関があまりにきれいになっていたので、
私の畑用クーラーボックスを定位置に持ち込めなかった。
あれはこのまま車に乗せたままになるであろう。
このように、一つ家具が入ると家じゅうのものが大移動することになるのだ。

その代わり、朝食はテーブルで座り心地のいい椅子でいただいた。
でも夜は座卓でお笑い番組を見ながらビールを飲んでいる。





↑勢いで古新聞も縛ったぞクリックしてね。





がたがたいう
[ 2021/07/24 08:53 ] 世間話 | TB(0) | CM(0)

草は休まず

連休初日はもちろん畑へ行く。
草取りの開会式だ。
なんとなくオリンピックと絡めて開会式なんて書いてしまったが、
先日駐車スペースと前の道は草刈り機でバーッとやったしし、
畑の両脇はカマで刈ってその草を並べてきた。

だから今日の草刈り予定は、畑の一番奥の長い間放置していたスペースだ。
と思っていたのに、なんやねん、この全体的に草ボーボーの畑は!
野菜が草の中にかくれんぼしているではないか。
しかも一番奥の放置スペースはジャングル度が増している。
うああああ。


ともかく予定通りジャングルを何とかしよう。
本当は野菜周りをきれいにしたいところだが、これでは近所の農家の人たちに恥ずかしい。
飲み物と氷嚢の入ったクーラーボックス、四本クワ、小道具の入ったかごを用意する。
頭には笠、首にはタオル、もちろん長袖で日焼け止めも塗ってきた。

やり方はこうだ。
長く伸びた草の根元に四本クワを打ち込み、てこの原理で掘り起こし、
草の根っこに着いた土を払い落として、根っこを上に並べて干していく。
こうしておけば土に接していた根からよみがえってくることはあるまい。

が、さっそくとん挫した。
このやり方だと何度もクワを持ったり置いたりしなくてはならない。
そんなめんどくさいことをやっとれるか。
もう手で引っこ抜く。
で、横に置いたクワに根っこをたたきつけて土を落とす。
どうしても抜けないやつだけクワを使う。

うがー
(ただひたすら草を抜いている状況)

汗がどっどどどどうどと流れる。
暑い辛いしんどい苦しいやめたい寝たいビール飲みたい。
いかんいかん、ネガティブなことばかり考えていたのでははかどらない。
ポジティブで行こう、と朝礼の小冊子にも載っていたではないか。

握力がなくなってきた。。
ということは握力が鍛えられるということだ。
しかも、この引っ張る運動は、なかなか鍛えにくい広背筋を鍛えられるのではないか。
理屈はフォークリフトでの斜め懸垂と同じだ。
よし、背中の筋肉で草を引っ張るのだ。

というわけで、今日は背中が痛い。
毎日どこかが痛い。






↑そろそろ水運びトレーニングもしなきゃならないかもクリックしてね。





カンカン
[ 2021/07/23 07:00 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

負けたかもしれない

暑い暑い暑い。
三回わめいたぐらいでは収まらないぐらい熱い。
なにしろ9時間も会社にいるのだ。
店や事務所はガンガンに冷房が効いていてバカンス気分かもしれないが。
私の職場はエアコンの風の当たるところだけがちょっと涼しいぐらいの監獄だ。

夕方になってバテてきた。
そうだ、裏の野菜たちにも水をやらなければならない。
2リットルのペットボトルで一鉢ずつ土を潤していく。
戻ってまた椅子に座る。

おかしい、なんでこんなにバテているのだろう。
バテるなら昨日のはずだ。
昨日はお昼にカレーパンもなかったし、プロテインバーを一本食べてジムにも行った。
今日のお昼は昨日よりもただカレーパンが多かっただけだ。
特に今日の仕事がしんどかったわけでもない。

万が一熱中症なんてことになってはいけないから水分は多めに摂っている。
二度ほど水道水で頭も冷やした。
10時と3時にはささみ、ハイカカオチョコレートは一日に5枚食べる。
これだって運動エネルギーになっているはずだ。


なんだかお腹が痛くなってきた。
胃ではなく腸の方だ。
キリキリチクチクといったヤバい痛さではないが、下腹がどんよりシクシク私を苛む。
熱中症に腹痛なんて症状もあるのだろうか。

なんとか、会社の終了時刻まで持った。
これから買い物をして実家だ。
お腹の調子は変わらないが、食欲がないこともなく、母と軽く夕食を摂った。
帰宅途中、車はエアコンが効くから会社ほどしんどくないが、お腹は悪化しているようだ。

家に着いたらちづるがおかずを買ってきていた。
食べる気はあるが、その前にシャワーを浴びよう。
で、体重計に乗って驚いた。
体脂肪率17.6%!

ちなみにこの体重計は年齢と慎重を入力するようになっているのだが、
もうそのやり方を忘れてしまって数年前のままなので数字は正確ではない。
でも、昨日より1.7%も下がって今年の新記録なのだ。

それで分かった、なんでこんなにバテているのか。
昨日ジムに行ってから、シリアルしか食べなかったからだ。
せっかく汗を流したからと、休肝日にして寝てしまったのだ。
この腹痛は、昨日久しぶりに腹筋したからだ。
その証拠に下腹が右から左まで均等に痛い。

と健康が判明したところで、レバニラとしめさばでビールと焼酎をいただいた。





↑ウナギ食べたいクリックしてね。





具合悪そう
[ 2021/07/22 07:02 ] 健康 | TB(0) | CM(3)

一人目の責任

予定通りジムに行った。
予定通りなのは私だけで、Qちゃんは連休前の大忙しで残業、
Мえは食中毒になり、R子ちゃんはМえの代わりにバイトに出勤だそうだ。
Y田からは返事が来ない。

5時半に退社してすぐにジムに行くと6時の開館まで時間に余裕がある。
ロッカールームでのんびりしていたらY田から「今から出る」とラインが来た。
6時3分前にトイレに行き、出てきたらちょうどトレーニングルームの扉が開いた。
いつも通り一番乗りだ。

チケットを出して入室すると、まず体温を測られる。
そして書類に記入。
万が一コロナ感染者が出たときに追跡調査できるように滞在時間と連絡先などを書く。
書きながらスタッフさんと世間話なんかをしているのだが、
この日は「よかったら…」と妙なことを勧められた。

壁に一枚の大きな紙が貼ってある。
その中心にいるのは名前も知らないオリンピックのキャラクターコンビだ。
スポーツジムらしく、オリンピックの応援寄せ書きらしい。
なんてこっぱずかしい。

しかも私はオリンピック反対派だ。
コロナがどうとかでなくて、日本でしなくていいと思っている派閥だ。
とはいえ頑張っている選手には何も不満はない。
あまりスポーツに興味はないが、良い成績を出してほしいと思っている。

しかも顔見知りのスタッフさんはにこにこと勧めてくれる。
なにしろ一番乗りだ。
私が書かないと後が続かないだろうし、書けばそれが呼び水になるだろう。
幸い自分の名前は書かなくていいというので一言だけ書いた。

『みんなガンバレ!』

腹筋背筋をして、ダンベル運動をしているときに二番目の客が来た。
Y田だ。
寄せ書きを書かずにこっちに来たから責めてやると、
ウォーキングしながら文面を考えると言う。
私もウォーキングに移ったら、次のお客さんが来た。

私はいつもの雑巾がけウォーキングに移動した。
これは頭を下げているのでお客さんの出入りがわからない。
30分終えてみると、二人増えていて、さっきの客はいない。
なのに寄せ書きには『みんなガンバレ!』だけだ。

Y田はマッサージいすに行く。
あとの二人は音楽を聴きながら歩いたり走ったりしている。

うおおおー、みんながんばって書けや!






↑まずスタッフが書いたらどうかクリックしてね。




増える予定なし
[ 2021/07/21 06:44 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

人類は動きたがっている

いつもの居酒屋の一番若いバイト、R子ちゃんとLINEがつながった。
うふうふ。

別にしつこく迫ったり、無理を言って聞き出したわけではない。
R子ちゃんもジムに行きたいと、あちらから言い出したのだ。
何回かは私たちと一緒に行ったことはあるのだが、あの頃はまだ免許を取る前。
Мえに迎えに来てもらっていた。

あれから就職し成人し、免許を取り、車を買ったR子ちゃん。
もう自力でジムに通えるのだ。
しかし、やはりまだ一人で行くのには抵抗があるらしく、
私たちが行くときに声をかけてほしいということなのだ。

孤独と忍耐のジムであるのに、我々の一派がどんどん増えてくる。
もともとは私がМえに誘われて通い始めたのだった。
それからKちゃんが一日だけ来て、Qちゃんが来るようになって、
高校の同級生のY田と偶然会って、Y田がクラブの後輩を連れてきて、
別の同級生を連れてきて、その後コロナでいったん引いていた。

Y田が一年ぶりに復活してから、また別の同級生も誘ったらしい。
私はまだ会ってないのだが、その人も気に入って通いたいと言っているようだ。
どうもジムが同窓会の場になっているような感じだ。
行きたいと言いながらまだ来てないやつらもいるらしい。


とはいえ、みんなでそろって集まることはない。
МえともQちゃんともY田とも、約束はしない。

「わしは今日行く」

とLINEで宣言するだけだ。
そうすると「わしも」と思った人が参加するシステムだ。
ちなみに、МえもQちゃんもLINEでは自分のことを『わし』という。
R子ちゃんにも従ってもらおう。


ただ、ややこしいのはQちゃんとR子ちゃんはそんなにつながりがない。
私とМえは両方と親しいのだが、お互いの接点はほとんどないのだ。

今日、私はジムへ行く。
せっかくつながったのだからR子ちゃんにも声をかけてみるつもりだ。
Qちゃんにも言わないわけにはいかないが、Мえは今日はお休みだ。

QちゃんとR子ちゃんはどちらも私とマットで腹筋をするタイプだ。
川の字になって腹筋することになるのだろうか。





↑コーチと呼ばれていますクリックしてね。





年ですから
[ 2021/07/20 06:55 ] 世間話 | TB(0) | CM(3)

二年ぶりの400㏄

久しぶりに献血に行った。
今調べてみたら、前回から二年以上経っている。

なぜ突然こんなことを思い立ったか、理由は二つ。
「誕生月だから献血するといいものあげるよ」というはがきが来たこと。
もう一つは留守番電話に「来てね」と入っていたこと。
電話まで来るということはよほど血が不足しているのだろう。
おそらく、コロナやオリンピックの影響があるに違いない。

こんなに長い間行かなかった理由もある。
一つは脱腸だ
二年前の秋、どうも下腹の具合が悪いと思って受診してみたら脱腸という診断だった。
これは手術以外の手がないと言われ、11月に人生初の入院・手術を体験したのだ。

手術をしたら一年間は献血できない。
ま、父の救急搬送から入院・転院・退院・施設入所、
そのあと亡くなって、手続きと行事でそれどころではなかったが。
ただ、それとは別の理由が出てきた。

年が明けて正月に実家に集まった時、時間を持て余して血圧を測ってみた。
するととんでもない数値が表示された。
嫌だ、病院には行きたくない。
周りにもたくさんいるが、一生降圧剤を飲み続けるのはいやだー
それから私は健康生活モードに入った。

そのころだ、中国で謎のウィルスが発見されたというニュースを聞いたのは。
ウィルスは巨大客船の中で広まり、日本に上陸し、瞬く間に日本全土に広がっていった。
マスク、ソーシャルディスタンス、飲食店やジムの営業自粛と生活は激変した。
そんな中、一人の男がわが店にやってきた。
私が以前通っていたジムの仲間で、会うのはチョー久しぶりだ。

その男がこんなことを言った。

「いやー、コロナのせいでジムが閉まるし、全然運動できなくて。
 こないだ献血に行ったら『血圧高すぎて採血できません』って言われて、
 今では薬の世話になってるのよ~」

なんと、献血でそんな宣言をされるのか。
だとしたら、血圧が下がるまで献血には行けない。
献血センターこわいー。


献血センターは大きな商業施設内にある。
もし血圧が高かったら「ホームセンターから歩いてきたから」と言い訳しよう。
そう思って受付、問診だ。

結果は『136/80』
熱で言ったら平熱ではないか。
もうちょっと干物食べてもいいな。





↑400グラム体重減ったしクリックしてね。





見たくない
[ 2021/07/19 06:45 ] 健康 | TB(0) | CM(4)

滴らないほどの男

 本降りに なって出ていく 雨宿り

これは有名な江戸川柳だが、雨運というのは確かにある。
「何でこんな時に限って」とずぶ濡れになる人もあれば、
「よくぞ晴れてくれました」と喜んで出かける人もある。

今年のうちの地方の梅雨はどちらかといったら“カラ梅雨”なのではないだろうか。
特に後半は、晴れか曇りで一日に何度か雨が降る、という感じの日が多い。
一日中しとしとと降り続けば“雨運”なんて考えなくてもいいのだが、
こういう降り方だと、個人的雨運の差が表れてしまう。

私はどちらかというと雨運はいい方だ。
今週は火曜日に草刈りができたし、雨は主に夜降っている。
おかげで水やりの心配をしなくていいぐらいだ。
ジムの日に駐車場への行き来で濡れた記憶もないし、
居酒屋に行きたくない日に言い訳できるぐらいに天気が崩れたりしてくれた。


ずっとこの雨運の良さが続いたら、雨運なんて考えないのかもしれない。
こんなことを思ったのは、昨日の雨運がよくなかったからだ。
実家に行く前に畑に寄ってキュウリを収穫することにした。
で、まさに畑に到着するぞって時に、バラバラと大粒の雨が降ってきた。
大慌てで収穫をしたが、ゴムぞうりは泥で汚れたし、Tシャツは嫌なしっとり感だ。
その雨も畑を後にして数分走ったら止んでしまった。

母と買い物に行き、食事を済ませた後、石油ファンヒーターを仕舞うことにした。
前の週に買ってきたときの段ボール箱が車庫にあるのを見つけたので取りに行った。
すると、シャッターを開けている間にまたもやバラバラと雨が。


とまあ、それだけの話なのだ。
よくないタイミングで雨に降られたから、雨運なんて考えちゃったよ、って感じで。

夕方、飲みに行ったのだが降られることは一切なく、
今朝、窓から外を見たら雨ふり後の景色になっていたから、雨運はよかったといえる。

それにしても、こんな風に日に何度か降るという感じなので、
水切りをして枯らしてしまおうと思っている残り苗が全然枯れない。
今も青々として、花なんか咲いている。

あと、会社の裏庭で育てている野菜の鉢には、謎のキノコが生えてきた。






↑『ううん』と読むのでクリックしてね。




一滴
[ 2021/07/18 07:49 ] 世間話 | TB(0) | CM(0)

正直者たちの朝礼

最近、社長があまり朝礼にいない。
というか、私のいる店舗にあまり来ない。
わが社は店のほかに本社や印刷部門があるからそちらの方に行っているのかもしれないし、
お客さんのところや、私の知らない会合にでも出ているのかもしれないが、
ともかく今週は一回しか朝礼の時にいなかった。

社長がいなくても朝礼はある。
店長が連絡事項を伝える。
店長と奥さんが来年の三月で退職するので、今のうちにみんなでその分の仕事を覚えて、
すべてのことに対処しなくてはならない、ということを毎日言う。


八月には棚卸がある。
最終土曜に全社一斉に、ということになっているが、実は七月から始めている。
今までは店長がやっていた棚卸表の制作もN岡がやることになった。
コンピューター的なことは私にはわからないが、
ともかく商品数が膨大なので、N岡が大変だということは分かる。

一昨日の朝礼で店長がこう言った。

「N岡に覚えてもらうために自分は手伝わないが、
 土曜で終わらなかったら日曜に出てもらう」

朝からさわやかな明るい気持ちで仕事に向かう、という社長の朝礼理念に反する発言だ。
毎年棚卸の季節になるとこんなことを言い出すのだ。
こういいながら、私のいる店舗が日曜出勤になったことはないのだが、
今年はいろいろと初めてのことがあるから安心はできない。
何とかなるとは思うのだが、朝から不愉快だ。

N岡に覚えてもらうにしても、店長も手伝えばいいではないか。
どうせ来年はいないのだから、我々が困ったとしても無関係だ。
そもそも「棚卸だったら日曜出勤させてもいい」という考えはどこから来たのか。
棚卸期間の普段の仕事がどれだけ多くても『+棚卸』がこなせなかったら、
それは社員の責任だというのか。


さて昨日、店長が用があって遅れて出勤することになった。
社長も来ない。
朝礼のメンバーは私、N岡、小柄子ちゃん、ED子さんの4人だ。
一応型通り進行するが、もちろん連絡事項なんてない。

続いて小冊子を読んで私が一言いうコーナーだ。
冒頭の一段落だけをちらっと読んで、内容とは全く関係ないがこう言った。

「昨日店長はあんなこと言ったけど、棚卸は土曜で終わらせましょう」

そのあと、4人で愚痴と不満と怒りを共有。
今までで最も発言が多く、内容の濃い、楽しい朝礼だった。





↑って記事を店のHPのトップに載せたろかクリックしてね。





きおつけ
[ 2021/07/17 06:56 ] 納得できん | TB(0) | CM(2)

カレーは許せる

なぜだかちづるが毎日カレーパンを買ってくる。
今週は5日間の出勤のうち4日がカレーパン持ちだ。
おそらく私だけが瘦せてゆくのを許せないのだろう。
痩せる気配はないのだが。

実際のところカレーパンがあるとお昼がとても充実する。
普段なら、豆腐とバナナで済ませた後、本を読みながら炒り大豆とゴマをつまむ。
ときどきゆで卵を食べる時もあるが、そんな日はとてもウキウキだ。

あいかわらず10時と3時にもたんぱく質を摂っている。
ささみの日は「ああ、今日はささみがある」とウキウキする。
ゆで卵の日は「ああ、今日はゆで卵がある」とウキウキする。
だったらカレーパンがある日のウキウキ度はそりゃもうお祭り気分だ。

ちなみに、ちづるの買ってくるカレーパンは毎日違うカレーパンだ。
コンビニのだったりスーパーのだったりパン屋さんのだったりする。
だからカレーの量が多かったり少なかったり、
ケチャップっぽい味だったり激辛だったりする。

これを続けていけば、カレーパンのエキスパートになれそうな気がするが、
ちづるは「これはどこのカレーパン」とは言わないので、エキスパートにはなれない。
違いは分かっても『どこのカレーパンがどう』ということは分からないのだ。
ただカレーパンを食ってウキウキしているおっさんだ。


さて、先日の夜、珍しくカレーを食べた。
ジムに行った日だったか、ともかくその日は休刊日にしようと思ったのだ。
冷凍した残りご飯も溜っていたし、賞味期限の迫っているレトルトカレーもあった。
カレーパンはしょっちゅう食べているのだが、カレーライスは久しぶりだった。

ご飯を一人前食べたのだからおなかは十分満足した。
お酒を飲むと締めに何か食べたくなるのだが、カレーの後に締めはいらない。
だらだら飲み続けるよりほかのことをする時間もできる。

が、お風呂に入る時間になったら急激におなかがすいてきた。
最近あまり感じたことのない空腹感だ。
ご飯を入れて、いったん胃が大きくなったのだろうか。


おなかがすくとウキウキする。
それ以上に痩せそうな体感はないではないか。
夕食カレーダイエットはありだ。
そういえば、近所のスーパーにはレトルトカレーコーナーが充実している。
カレーライスのエキスパートになれるかもしれない。





↑塩分のこと忘れてたけどクリックしてね。





ディナー
[ 2021/07/16 06:50 ] | TB(0) | CM(3)

ちゃんとチンして

少し買い物をして実家に行った。
なにしろ食中毒のシーズン真っ盛りだ。
スーパーのお惣菜なんかを買って、母が食べるのを後回しにしたら危険だ。
一人前の冷凍食品が得意なコンビニで買うことにした。

実家に到着。
新聞が取り込んでない。
仏壇の部屋の座卓の足には三千円。
薬は飲んである。
コンロに鍋は乗っていない。

ああ、電子レンジに何か入っている。
シャウエッセンのミイラだ。
母はシャウエッセンであっても、ウインナーは切り込みを入れてフライパンで焼きたがる。
できればコンロを使ってほしくないので、電子レンジで調理する方法を教えた。
3本を皿に移して30秒、ちゃんと紙に書いてシャウエッセンの袋に張り付けておいた。

聞いてみたら3分していた。
既定の6倍加熱されたシャウエッセンは、破裂し、あふれ出た脂で揚げられ、
もちろん揚げすぎられ、そのまま忘れ去られて、固く冷たくなっていた。
母にとって、電子レンジで秒単位の過熱なんて調理のうちに入らないのだ。

とはいえ、これは褒めなくてはいけない。
ともかく電子レンジを使って食べようとしたのだから。
次は、ちゃんと説明を読んで時間を決めるようになってもらおう。
メーカーには、商品名と同じ大きさで加熱時間を表記してもらいたい。


さて、土曜日には母とスーパーに買い物に行く。
私はなるべく日持ちのするおかずを買わせたいのだが、母は以前と同じように買おうとする。
肉や魚はそれほどでもないのだが、野菜はいいのが出ていると買いたがる。
生で食べられるトマトやキュウリならいいのだが、火を通さねばならない野菜は心配だ。

先日はナスを一本買った。
これがいつまでも冷蔵庫の野菜室にある。
調理しようとしないのはありがたいのだが、このままでは萎びてしまう。
私はスマホで検索してみた。

ナスを半分に切り、皮に細かく切り目を入れ、さらに適当な大きさに切る。
ごま油をまぶしてラップをかけ、電子レンジで2分半加熱する。
麵つゆと鰹節をかけて出来上がり。

最初は「まだ生や」と言っていやがった母が、一口食べたら大絶賛だ。
これはいける。
よく買いたがるシメジやニンジンの電子レンジ調理法も検索してみよう。
いや、電子レンジレシピ本を買おう。





↑私は肉を買ってもらうんだけどねクリックしてね。





1





2





3
[ 2021/07/15 06:55 ] 身内のこと | TB(0) | CM(4)

働いた感あり

夕方5時、草刈りに決定した。
理由は三つ。
天気予報にイナヅママークが出ていたが天気が良かった。
日曜に畑に行ったときにちいさなキュウリが実っていた。
そして、草がボーボーだからだ。

タイムカードを打ったら速攻で家に帰る。
お茶を飲んでトイレに行ってカバンを置く。
燃料とヤッケと飛び石ガードを持つ。
指さし確認、OKだ。

畑に着く。
最終が暗く成ったら困るので、まずキュウリの収穫をする。
形のいいのが10本ほど採れた。
次に石や杭など、草刈り機でやっちまうとヤバいところの草をカマで刈る。
この辺に刃をぶち当てると後が厄介なのだ。

いよいよ草刈り機を車から降ろす。
刃を新しいのに交換し、燃料を多めに入れる。
今日はお隣のおじさんの畑から私の駐車スペース、畑横の道を向こう端まで刈る予定だ。
エンジン始動。
さすがプラグを変えたばかりだから調子がいい。

ヤッケを上下着て、長靴を履く。
ズボンは会社用だから汚れたら困るし、上はノースリーブだから肌を守るためのヤッケだ。
とても暑いので、ジムでのウォーキングぐらいの汗をかくだろう。
吊りベルトに草刈り機を繋ぎ、飛び石ガードをかぶって作業開始だ。


刃が回らない。
アクセルがスカスカではないか。
ワイヤーとエンジンとの接合部を引っ張ってみる。
すぽん。

抜けたがな!
わかった、このワイヤーの先端がこの部品の溝にはまってないといけないのだ。
それを指先でぐいぐい引っ張って何とか溝にはめる。
私レベルの機械知識で直せるトラブルでよかった。
ちなみに、後でもう一度この作業をやる羽目になる。


予定の範囲を刈り終えた後、隣の畑の際を刈っていると燃料がなくなった。
燃料はカラにしておかないと次にエンジンがかかりにくい。
飛び石ガードを取っても、あたりは薄暗くなっていた。
道具を片付け、ヤッケと長靴を脱いで車に乗ったら6時45分だ。
土手の上から今日の仕事を確認する。

うん、ジムよりこっちに来てよかった。






↑会社でスクワットと肩の運動をしておいたからクリックしてね。





夕方
[ 2021/07/14 06:54 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

天気と電気と元気の都合

どうして一週間は七日なのだろう。
多忙なおっさんには足りないではないか。
だからと言って出勤日を増やされたのではたまらない。
何とか賄って七日間で収まるように段取りしよう。

ともかく月曜と水曜は実家に行かなければならない。
これは決定事項なので構わない。
だからこそ火曜日の行動が重要になってくる。
プラスこの不安定な大気の状態。
週間天気予報を見て予定を立てる必要がある。

テレビの天気予報では、週の半ばにも梅雨が明けそうなことを言っているが、
スマホで調べたら、週末に向かって崩れるようなことになっている。
しかも、この週はやたらイナズママークがたくさんある。


先週の土曜に久しぶりにいつもの居酒屋に行ってみた。
これは“復帰”とみなされ、火曜土曜に入っているМえは、私が火曜も行くと思っている。
しかし、私としてはどちらかといえばジムに行きたいのだ。
長い間の自粛期間で、火曜金曜はジムのタイミングになってしまっている。

だったら何も悩まずジムに行けばいいのだが、ここにもう一つの要素が入ってくる。
畑の周りの草刈りだ。
週末の天気が崩れるなら、早いうちに刈ってしまいたい。
何よりも、修理から引き取ってきたまま、草刈り機が車に乗っている。

なら、草刈りに行けよ、とイライラしながらこの話を読んでいる人もいるだろう。
草刈りに行かない方の理由は天気だ。
昨日雨が降ったから地面が緩んでいて草刈り機が泥を跳ね飛ばす可能性が高い。
もう一つ、夕方のお天気マークにイナズマが出ていることだ。
広いところで草刈り機を使っていて雷に打たれるのは好きではない。

冷静に比較してみよう。
飲みに行けば楽しいが、財布のお金が減る。
ジムに行かなければ、疲れないが体がなまる。
草刈りに行かないと、その間にも草は伸びる。


木曜はどうなのだ。
ジムは定休日で、飲み屋のシフトはKちゃんの日だ。
ただし、テレビで『プレバト』があるので、ちづるは早く帰って来させたい。

よし、こうしよう。
火曜はジム、でも天気が良かったら草刈りに変更。
飲みに行くのは木曜の早い時間。
そして、火曜にジムに行けない場合のことを考えて、会社で鍛えておこう。


そんなわけで月曜は、午前中にスクワットとバックランジを3セットずつ。
夕方に4種類の腕立て伏せを4セットずつやった。
今朝はすでに体が痛い。
今日はなんもしたくない。






↑早く草刈り機を車からおろしたいんだけどクリックしてね。




雷
[ 2021/07/13 06:43 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

草取りできればありがたい

土曜日、実家から帰ってきたら、ちづるはすぐに横になった。
草刈り機を修理にもっていくのは私一人で十分という判断らしい。
仕方がないのでホームセンターまでひとっ走りしてきた。

帰宅したらちづるはもちろん仮眠中だ。
夕方5時には居酒屋に出かける予定になっている。
私もそれまで睡眠をとっておきたい。
でも、私にはしなければならないことがある。
家に入る前には見てしまったのだ、草ボーボーの庭を。

私はお気に入りのTシャツと短パンを脱いだ。
これは居酒屋に着ていくやつだ。
ここで汗だくになってしまってはいけない。
汚れてもいいTシャツと短パンに着替え、タオルを首に巻いて庭に出た。

庭は三つの部分に分かれている。
ふるいをかけた土に培養度を足してシソやバジルを植えてある花壇部。
レンガで囲ってはあるが、土にふるいをかけてないので石交じりのこれから花壇部。
そして、何でもない砂利部だ。

砂利部の草は抜きにくい。
人差し指と中指をゾウの鼻のように草の根元部分に巻き付けて引き抜く。
ただそれを繰り返すだけだ。
私ほどの達人になると、左右で同じレベルの仕事ができる。
ただし、片っぽずつしかできないので仕事が倍できるわけではない。
ただただひたすら少しずつ位置をずらしながら同じことを繰り返す。


家に入ったらちづるも起きだしてきた。
私はこう言った。

「庭を見、私を褒めそやさなければ、二度と草抜かれぬであろう」


日曜は朝から畑に行った。
まるで梅雨が明けたかのように暑い日だ。
本来なら草刈りをしなければならないのだが、草刈り機は修理中。
だから草取りだ。

・畝間の草をクワで削り取る。
・駐車スペースのススキをカマで刈り取り、並べて干す。
・畑の両端の背の高い草を手で抜いて、そこに並べて干す。

同じことを続けていると辛くなるので、この三種の順繰りに変えながらやる。
ただひたすらお昼までこれを繰り返す。


家に帰ってシャワーを浴び、食事と買い物のために家を出たらスマホが鳴った。
草刈り機の修理ができたのだそうだ。
でも午後はしない。





↑今年の夏も暑そうだぜクリックしてね。





雑草
[ 2021/07/12 06:52 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

流れたり溜ったり

母は、父の遺影近くの壁に立てかけてある座卓の足に三千円乗せる。
これは遺影のおじいさんが食事に行くための小遣いだ。
ここに乗せてある三千円をおじいさんが財布に入れないと私に文句を言われるから、
三千円はサイドボードのティッシュの箱の下か、下の小物入れに移される。

母は週に二回デイサービスに通っているが、財布は持ってこないように言われている。
ところがそれでは心細いらしく、カバンに裸のお金を数千円入れていくようだ。
もちろん入れたことは忘れてしまうからまた入れる。
カバンの中には数セットの数千円が溜ってくる。

先日、これらをまとめたら千円札が30枚にもなったという話を書いた。
このうち15枚は財布に戻し、残りの15枚は補充用として別の財布に入れて片付けた。


ある日、仕事が終わってから実家に行った。
電子レンジやガスコンロや冷蔵庫の中を確認した後、財布も見てみた。
千円札が少なくなっている。
もう一度冷蔵庫をしっかり見てみると、干物屋さんやヤクルトさんが来た可能性があった。

それにしてもこんなに減るはずはない。
表の部屋に行くと、座卓の足に三千円あった。
いつもまず仏壇に手を合わせに行くのだが、しきみがしおれていることが気になって見逃したようだ。
小物入れからも三千円出てきた。
ついでにカバンを調べたらそこからも数千円、まとめて財布に戻しておいた。


別のある日、私が買い物をしていったお金を払おうとしてくれるのだが、
細かいのがないから一万円札を両替したいという。
だったらと、補充用に隠しておいた財布の15枚を出して渡した。

「あれ、そんなとこにあったんかい」

と、予想外のお金があったことに母は喜ぶ。
私はすぐに探索を始める。
ダッシュボードに数千円、カバンの中にも数千円。
15枚よりはかなり減ったが、これを補充用財布に入れ隠しておく。

この家のお金は千円札に両替され、海流のように周遊しながら少しずつ減っていく。
まるで擦り切れていくかのようだ。
私がかけているこの余分な手間はなんだ。

私はちづるにこう言った。

「これを着服しないワシは偉いだろう」

「普通」





↑買い物した小銭のおつりはお駄賃でいただいてるけどクリックしてね。





川
[ 2021/07/11 07:40 ] 身内のこと | TB(0) | CM(3)

ときどき雨

最近の梅雨は恐ろしい。
毎年どこかで『数か月分の雨が一日で』なんて大雨が降り、大きな災害が起こる。
昔ののんきな梅雨なら「命を守ってください」なんて言われることはなかった。
誰かが言ってたが、もはや日本は亜熱帯になり、梅雨ではなく雨季なのかもしれない。

こうなると気象庁も予測がしにくいのだろうか、週間予報はどんどん変化する。
昨日は前半晴れていたのに急に車軸を洗うような土砂降りになった。
あれこそまさにスコールだ。
こういうのは困る。
私が百円ワゴンに出したメモ帳の文字がみんなにじんでしまったではないか。

逆に、一週間ずっと雨の予報だったのに急に晴れが現れると人々はいきり立つ。
このタイミングでやっておかなければならないことがあるのだ。

たとえば私は今週火曜、会社帰りに畑に行った。
日曜に見に行った時、小さいキュウリができていた。
きゅうりは二日あったら十分大人になってしまう。
それを逃すと巨大化して苗を弱らせ、種のところを狙うカラスに荒らされるのだ。


実家から持ってきたプラごみが車に積んである。
なのに今朝は雨が降っていた。
公民館にプラごみ用のネットが出されていたのは見た。
でも、出勤前にここで濡れてしまうと一日が辛い。
そう思って次回に持ち越してしまった。


退社時間にはほとんど降っていなかった。
よし、ジムに行こう。
ジムは天気はほとんど関係ないのだが、降っていると駐車場から建物までに靴下が濡れる。
濡れた靴下での運動はとてもテンションが下がるのだ。

これは天気が関係あるかどうかわからないのだが、ジムに行くのに誰にも連絡しなかった。
МえはバイトらしいがQちゃんにも、先日連絡をくれたY田にも内緒で行った。
サッサと鍛えてとっとと帰りたかったのかもしれない。
雨はこのように人を精神的にも閉じこもらせるのだ。


そして今日の予定だ。
天気は予想外に上々。
実家に行って母と買い物をする。
雨が降ると母は行きたがらないからありがたい。

午後には、故障中の草刈り機を修理にもっていきたい。
次に晴れた時にはともかく畑周りの草を刈らなければならないのだ。
畑内はもちろん、車を停めるスペースに入ることもできない状態だ。

そして夕方、3か月ぶりにいつもの居酒屋に行こうと思う。
予定では、開店と同時に店に入り、7時ごろ帰ってくる予定だ。
そのころちょっと雨が降ってくれないだろうか。
お客さんが減って居心地がいいから。





↑晴れたら晴れたで汗だくになるんだけどクリックしてね。





秒単位
[ 2021/07/10 07:06 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

人は変わるものなり

最近、身の回りでいくつか変化があった。
ほんのささやかなことばかりだが、ネタがないから紹介しよう。


ずっとご無沙汰していた友人Y田がジムに復帰した。
彼は飲食関係の会社に勤めていて、人の集まるところへ行くことが禁止されていたのだが、
県の蔓延防止措置解除に伴い許可されたのだそうだ。
一年ぶりに会ったのだが、何とか体操をネットで見ながらやっていたそうで、腹は出ていない。

じゃあまたこれから一緒にやろう、という話になったのだが、
ジムに行くのが私は火・金、彼は月曜が都合がいいらしい。
なので、変則で偶然会うのを待つしかないのだ。


会社の退勤時間が変なことになった。
私は5時半で終わりなのだが、タイムカードを5時25分から30分の間に打てという。
なんでも、接客している人たちに分単位で残業手当がつくので、
それと分けるためにそうしなさいということらしい。
まあ、ほんの数分とはいえ早く帰れるようになったのだからありがたいのだが。

会社ではもう一つ、店のホームページの無意味なコーナーを担当することになった。
『店長の一言』の後釜だ。
「これだ!」と堂々と言えるようなものではないので、短文を三つ書いて渡した。
どれか選んでね方式だ。
でももったいないから、今度ここで紹介しよう。


草刈り機が故障中だ。
梅雨と重なり、畑のありさまはもう見せられたものではない。
この間の日曜に修理にもっていこうと思っていたのに、二日酔いで寝ていてできなかった。
この休みに持っていって、直るのが来週になるだろう。
梅雨は明けているだろうか。


お昼にオートミールを食べていない。
ちょうど切れて新しいのを買ったのだが、何しろ暑くて食べる気になれない。
ここのところお昼は、バナナ、豆腐、炒り大豆、時々カレーパンだ。
エサ度が半端ではない。

しかし家には買ったばかりのオートミールがある。
これも消費しなくてはいけない。
だからと言って会社でこのありさまなのに、家でもオートミールだなんて、
人としていかんと思う。


あとそうそう、ウインドウズ10の説明書を読んで、
この文章を書くための『メモ帳』をトップ画面に持ってくることができた。
やればできるではないか。






↑まだストーブは出ているけどクリックしてね。




妖怪やがな
[ 2021/07/09 06:59 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

よちよちやってます

朝5時半から目覚ましの三度のアラームを止めて、スマホのアラームで寝床から出る。
トイレに行き、顔を洗ってうがいをし、血圧を測ってノートにつける。
ガスコンロのグリルにささみをセットして、パソコンの電源を入れ、体温を測る。

これは何度も公開してきた私の朝の行動だ。
ここから先、ブログ更新の部分をちょっと細かく説明しよう。

『メモ帳』に文章を書く。
『編集』から『すべて選択』を選び『コピー』する。
『ファイル』で『名前をつけて』を選び、年月日とタイトルをつけて保存する。
ペンタブレットでいつもの絵を描く。
年月日とタイトルをつけて『ピクチャ』に保存する。
『ピクチャ』を開き『縮専』で縮小する。
ブログの管理画面に行き、タイトルを考えて記入し、文章を張り付ける。
本日のイラストをアップロードし、張り付ける。
『プロフィール』に行き「クリックしてね」をアイコンごとコピーし、文と絵の間に張り付ける。
できあがり。


さて、昨日の無残な更新について説明しよう。
ご存じのように私のパソコンはとても悪くなっていた。
つい先日は、ついに画面が真っ青になり、強制終了するような事態にまでなっていた。
何しろ朝の更新だから、何事かが起こったら更新が途切れる可能性がある。

ところが私には二つの助け舟が待っていた。
こないだ買ったばかりの新しいパソコンと、一年半前に買ったそこそこ新しいパソコンだ。
私は一年半前のパソコンを選んだ。
最新の方のパソコンには、まだ『縮専』がインストールされていなかったからだ。

選んだパソコンの方にもいろいろと難がある。
まず、小さい。
タッチパネルのタブレットとして安売りしていた型遅れを衝動買いしたやつだ。
これならペンタブレットなしでお絵描きができると思ったのだ。

しかしこれが思いのほかめんどくさかった。
タッチパネルは触れたところすべてに線が描かれる。
手がどこにも着地していない状態で絵をかくのはとてもつらい。
ただ、この機械にもペンタブレットが使えることが一昨日判明したのだ。

絵を描き上げて後は縮小するばかり、とのんきに構えていたらとんでもない壁があった。
ドラッグができない。
タッチパネルだからマウスがない。
そういえば説明書で、指を何本やらでどうにかするとドラッグとかコピーができると読んだ。
でもそれを探している時間がない。

というわけで、イラストを縮小することができず、
「クリックしてね」を添付することができなかった。
昨夜、新しいパソコンに縮専を入れてもらい、今はそれでこの文章を打っている。
さて、この後ちゃんと更新できるかどうかは、まだ誰も知らない。





↑これがあったらクリックしてね。





大慌て
[ 2021/07/08 07:05 ] ワシのこと | TB(0) | CM(6)

右や左や向こうやこっち

悩みの火曜日、迷いの火曜日だ。
いつも通りジムへ行くか、久しぶりにいつもの居酒屋に行くか。
そりゃもちろん運動は定期的にするべきだから、そちらが優先されるのが当然なのだが、
先日ちょいと面倒をかけてしまった常連さんにお礼やらお詫びを言いにいきたい。
とはいえ、3か月ぶりの居酒屋復帰はちょっと恥ずかしくもある。

月・水はデイサービスの前日だから実家に行く。
木曜日はジムは定休日で、居酒屋にはその常連さんは来ない。
金曜日は次のジムの日だし、土曜こそは居酒屋復帰をしようと目論んでいる。
あああ、どうしよう。 

こういう時に欲しいのはAかBかの解ではなくて、第三の選択肢だ。
あった、畑だ。
先日、キュウリの初収穫をして川に流してきた。
豊作を祈っての竜神様への奉納だ。
あの時小さいのがあったから、今日には収穫ができるかもしれない。

ここでこういう段取りにした。
畑に収穫できるキュウリがあったらそれを持ち帰って自宅で食べる。
もしなかったら、そのままさっさと帰って居酒屋に行く。
つまり、この時点で畑と逆方向のジムは消えたのだ。


きゅうりはいい型のが5本採れた。
ついでにトマトの腋芽を取って、支柱に縛ってきた。
帰って花壇のシソやバジルに水をやる。
家に入って冷房をつける。
そうそう、今日は帰ってきて正解なのだった。

新しいパソコンの設定をしなくてはならない。
少なくともブログの更新ができるようにしておかなくては。
ちづるが買ってきた刺身と私のキュウリで夕食だ。
キュウリは二種類植えてあって、イボイボの方が断然味が濃い。
そのまま実家の干物やチーズなんかで焼酎を飲んで時間は遅くなっていく。

私がパソコンの電源を入れたときには、ちづるはすでにうたた寝をしていた。
私だけでできることはたかが知れている。
でも、とりあえずブログの管理画面には入れるようになった。
後、ペンタブレットがこのパソコンでも使えることが分かって一安心だ。

で、今朝。
絵の縮小アプリが手に入れられなくて、1年半前に買った小さいパソコンでこの文を書いている。










大きさ心配
[ 2021/07/07 06:57 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

動きの悪いのだーれだ?

「パソコンの調子が悪い」と血圧を上げ始めてずいぶんになる。
最近は何をやっていても「応答しません」なんて文字が出て待たされる。
待ち疲れて強制終了して、次に使ったときに「ちゃんと終わらんかったやろ」なんて責められる。
イライラするのはもちろんだけど、突然冷たくなって動かないなんてことでは困る。
それで電気屋さんに見に行った。

一軒目の電気屋さんでは、パソコンの品ぞろえの少なさに驚いた。
知らない間にパソコンは時代遅れになっていたのか。
ともかく、私がパソコンでやっていることなんて些細なお遊びなのだから大層な機能はいらない。
もっと安くてお手軽なのを見つけたい。

で、二軒目の電器店に行った。
というような記事を6月18日に書いた。
その後二軒目の電器店に行ったら、6月26日から三日間、
パソコン超お買い得セールをやると書いてあるではないか。
で、実は私はそのセールに行ったのだ。

安いのは4万円台、5万円台、7万円台なんてのがある。
私がそんな機械をものほしそうに見ていると、店員さんがワラワラと寄って来て説明をする。
私はちづるの影に隠れて関係ないふりをしていた。
安い機械には安い理由があるのだ。

外国製品はいざという時めんどくさい。
CPUは何とかというやつがいい。
容量がこれだけだと将来動きが遅くなる。
そう言われたらええのが欲しくなるではないか。
しかも今、動きが遅くなったパソコンでイライラしているのだから。

なんかのはずみで脳内麻薬がピュッと出たのだろう。
私は12万円台のを買ってしまった。


それを昨日初充電した。
なんなの?今のパソコン。
コンセントにつないでふたを開けたとたんに画面が点いたぞ。
セッティングをしろと勝手にしゃべり始めたぞ。
うわあ、いやだいやだー。

何をどうしたかだなんて説明できないが、インターネットが見られるようになった。
ただし、まだその機械でブログ更新することはできない。
今使っているペンタブレットが接続できるかどうかもわからないのだ。
つまり、今日はまだ古い方のパソコンで更新している。

なんでこんなに長い間放置していたのか。
サッサと新しいのを使えや、と思う人もいるだろう。
なかなかそうはいかないものなのだ。

なにしろ他にもしなければならないことがたくさんあるのだ。
本を片づけたり、毛糸の物を片づけたり、ストーブを片づけたりしなくてはならない。
今夜はジムに行くつもりだが、その後パソコンを触る気になれるだろうか。






↑今朝はまたとんでもない事なったのでクリックしてね。




陰口
[ 2021/07/06 06:58 ] ワシのこと | TB(0) | CM(4)

確認すればするほど

土曜日は、母の二度目のワクチン接種日だった。
有給を取ったちづると二人で、8時半ごろ家を出た。
予約時間は10時だがいろいろしなくてはならないことがある。

実家に着いたら母はちょうど朝食を食べていた。
残念なことに、ガスコンロには鍋が乗っている。
ここのところみそ汁はインスタントを使っていたから安心していたのに、また復活してしまった。
ちなみにこれはインスタントを数人分鍋で溶いて、ネギやキノコを煮たものだ。
だったらお椀で作ればいいではないか。

あ、電子レンジに何か入っている。
開けてみて大ショック、ずっと焼いていなかった干物だ。
一つの皿には、カマスが2匹とアジが1匹。
もう一つの皿には、アジが2匹だ。
つまり、2回干物を焼いて忘れていたということだ。

ひょっとしてまたずいぶん焦がしたのではないか。
確認のためにガスコンロのグリルを見てみる。
カマスが2匹とアジが1匹入っていた。
これらは私がもらって行くということにして廃棄だ。
冬場ならまだしも、こんなに気温が上がってはいつ焼いたかわからないものは食えない。


この日はいろいろ忙しい。
ワクチン接種の後、月に一度の病院も行く。
その後スーパーで買い物だ。
冷蔵庫の在庫を見ておかなくては。

みそ汁の入ったお椀が二つ、ラップをかけて入っていた。
これはインスタントを指示通り作ったものだ。
ただ『あっちの部屋の人の分』という名目で二人前あるのだ。
みそ汁を鍋で作るのも、干物をたくさん焼くのも『あっちの部屋の人の分』なのだ。
このみそ汁は流してしまう。


仏壇の花を替えにあっちの部屋に行っていたちづるが3千円持ってきた。
あっちの部屋のおじいさんが食事に行くためのお小遣いだ。
いつも私が発見して「こんなところに現金を置いたらいかん」と叱ると、
母は父の遺影を「そやから早く財布に入れてって言うたやろ」と叱る。

そういえば、財布のお金の減りが早いと心配していたら増えていたことがあった。
母に訊いたら「カバンのお金を戻したのかも」と言っていた。
デイサービスに財布は持って行かないように行っているので、裸でお金を持っていったようだ。
ちょっとカバンも調べておこう。

母のカバンのチャックのポケットはあまり確認したことがない。
開けてみると千円札が数枚で半分折りにしたものがいくつも入っていた。
サイフに入っていたのとちづるが持ってきたのも合わせて数えたら、なんと30枚。
両替するたびに減りが早いように思っていたけど、こうなっていたのか。

とっぷり疲れてしまったのだが、ワクチン接種はこれからなのだ。





↑我が家にも焼いてない干物がたくさんあるのでクリックしてね。





トリ
[ 2021/07/05 06:58 ] 身内のこと | TB(0) | CM(6)

夕方起きた

久しぶりに飲みに行って、カラオケ行きました。





↑すいませんがクリックしてね。




ダメでした
[ 2021/07/04 17:13 ] 寝る | TB(0) | CM(2)

太ももと記憶力

最近『ターザン』を毎月買ってしまっている。
改めて断わっておくが、私はムキムキになりたいわけではない。
健康でいたいだけなのだ。
そして筋トレでも血圧でもタンパク質でも、健康関連の本は寝床で読むのにとてもふさわしい。
どこでも読みたいところを突然読み始めれば、あっという間に眠ってしまう。

今月号の特集は『脱げる体』だ。
買うのがちょっと恥ずかしかったが、つまりはトータルの体作りの話だ。
『ターザン』の特集は、特定の筋肉とか特定のトレーニングとか特定の栄養素とかが面白い。
その中から自分の身になりそうな筋トレや栄養を採り入れている。

ちょっと前には腹筋特集があった。
たいてい筋トレは週に二回ぐらいがいいと言われているのだが、
「これは毎日やりなさい」的な基本的腹筋が紹介されていたので、それを毎日することにした。
それが続くのならもちろん私の腹筋はバッキバキのはずだ。
今では違うマイブーム腹筋をジムに行ったときだけやっている。


で、今の毎日ブームは先月の特集だったスクワットだ。
スクワットは立ったままできるから腹筋よりも取り掛かりやすい。
毎日午前中にすることに決めて、先週から続けている。
完全に下までしゃがんで完全に立ち上がるフルスクワットを20回×3セットだ。

しかし、私は車に乗ってから玄関の鍵を掛けたかどうか確かめに行く忘れんぼタイプだ。
3セットやったかどうか自信がない時はもう1セットやることにした。
すると次の日が3セットだと、昨日より1セット減ったような気がする。
トレーニングは増やすのはいいが減らすのはよくない。
そんなわけで、今は6セットやっている。

やりすぎでヒザを痛めては元も子もないからフォームには気をつけているが、
もちろん太ももは筋肉痛になる。
でも毎日のメニューなのだから筋肉痛でもやるのだ。
そりゃもう「くうぅ~」という声が出る。


ついさっき、立ったままできるから取り掛かりやすいと言ったが、実は面倒なこともあるのだ。
キッチリしゃがむとズボンがパンパンになる。
これはいつかおしりが裂けてしまうに違いない。
ちょいと太もものところをつまんで上げておくとすんなりできるのだが、
舞踏会のレディーじゃあるまいし、そんなポーズでスクワットはできない。

そこで発明したのが洗濯ばさみでズボンのポケットのところを挟んでおく方法だ。
チョイとズボンを上げるようにして、布の重なった部分をまとめて挟む。
こうするととてもスムーズにスクワットができるではないか。

ただ、私はご存じのように忘れんぼタイプ。
しかもこの洗濯ばさみは玄関の鍵みたいに忘れているかどうか心配にならない。
私がときどきズボンの左右に洗濯ばさみをぶら下げているのはそういう理由なのだ。






↑さっき「フォーム」という単語が思い出せなくて寝室に『ターザン』を取りに行ったけどクリックしてね。




ブルブルしてた
[ 2021/07/03 07:08 ] 健康 | TB(0) | CM(3)

明日は行く日

ハハ「で、明日私はどこかに行かなならんのかん」

こみ「デイサービスな」

ハハ「デイサービスって何やん」

こみ「ときどき行くやろ。みんなで料理したり体操したりするとこ」

ハハ「それはどこやん」

こみ「○○町」

ハハ「私が行っとる所とは違うんかん」

こみ「それやそれ、いつも行っとるところに明日も行くんやで」

ハハ「あー、そうなんか」

こみ「そうそう」

ハハ「で、明日私はどこかに行かなならんのかん」


これを十数回繰り返す。
するとさすがに母も学習するらしく、少しずつ会話が変化してくる。

「私が行っとる所とはちがうんか」



「私が行っとる所か」

になってくる。
それを何度か繰り返す。
ちなみに、この会話をくりかえしながら、私はデイサービスの連絡帳を書く。
それを書き終わるころになると、

「明日はいつものとこに行く日なんやな」

になってくる。
もはや確認だからいい感じだ。
私は「そう、デイサービスな」と答える。
すると少し元に戻って、

「デイサービスって何やん」

からのくりかえしになる。
私は『デイサービス』という単語を覚えてほしいのだが、母は頑なに覚えない。
それでもA4の紙に赤マジックで『デイサービスに行く日』と大きく書いてテーブルに置くと、
「明日はいつものとこに行く日」と理解するらしい。

で、私はそろそろ帰り支度をし体のだが、
母は「何着てこ」のくりかえしを始めるのだった。






↑初めての雨だったけど行ってくれたのでクリックしてね。




くりかえし
[ 2021/07/02 06:56 ] 身内のこと | TB(0) | CM(2)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム