なぜささみは1パックが奇数なのだろう。
私が行くスーパーでは多いのが5、少ないのは3がパターンになっている。
だからグリルで焼くときは2個か3個で焼いている。
タンパク質を摂るのは10時とお昼と3時だ。
だったら3個焼けばちょうど良いようにも思える。
ささみばかり食べていると、これが私専用のエサのように思えてくる。
ちょっとずつ絞り出してぺろぺろするやつでもいいのではないか。
だから卵を茹でる。
茹でると言ってもゆで卵器なので蒸す感じだ。
これも一個だけというのはもったいない。
なぜなら、やつの能力は一気に6個茹でられるのだ。
でも6個はいらない。
気温も高くなってきたこの季節、翌日分を作っておくのも心配だ。
会社では冷蔵することなく食料コンテナに入れている。
で、迷った結果、3個作ることが多い。
一つはちづるに譲ってやってもいいだろう。
で、私はささみ2つとゆで卵2つを持って出勤した。
配分は後で考えればいい。
冷静を装っているが、本当はウキウキだ。
食べるものが豊富だということは喜ばしい。
10時にはささみを食べた。
お昼にオートミールがふやけるのを待つ間にゆで卵を2個食べた。
3時にはささみを食べた。
さて、私が調べたところによると、ささみは1本およそ50キロカロリー。
玉子は1個90キロカロリーだ。
10時と3時にささみを食べただけの日と比べたら、約3倍のカロリーだ。
カロリー消費のため、そして摂取したタンパク質を筋肉にするため、トレーニングが必要だ。
効率よく鍛えるため、私は太ももを鍛えるバックランジを選んだ。
更に負荷をくわえるため、両手に5キロの鉄アレイを持ってすることにした。
30回を3セットした。
筋肉痛は二日後に出るものだと思っていた。
なのに昨日の今日でもうビシバシに影響が出ている。
今朝、アラームを止めるために体をひねった時、太ももとおしりにドカンと出た。
階段を下りるときにさらに痛感。
しかしやはりピークは明日なのだろう。
この今痛いおしりから太ももが、私のささみなのかもしれない。

↑今日ジムに行くつもりなので腕立て伏せにしとけばよかったクリックしてね。
スポンサーサイト