fc2ブログ
2021 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312021 06
月別アーカイブ  [ 2021年05月 ] 

足を上げるか足を洗うか

あれ以来、会社での筋トレがやりにくくなった。
なにしろ社長は突然あちこちの掃除を始める。
店長は通りがかりに愚痴を言う。
N岡は二人の圧力からエスケープしてくる。
もうちょっとわしを一人にしてくれんか。

ひょっとしたら私がいない間に、社長は機械の裏を見てしまったかもしれない。
プッシュアップバーや2個の鉄アレイを見たらどう思うだろう。
それが何か理解できずに、不思議なインテリアだと思ってくれないだろうか。
だとしたらそれを使っているところは見られてはいけない。

そうなるとできるのはスクワットぐらいだ。
スクワットなら見つかった瞬間にストップすれば、立っているかしゃがんでいるかだ。
それならとっさの場合でもなんとか理由をつけられる。
逆に一番できないのが腹筋だ。
寝転がっているか、イスに座って足を上げているかだから仕事中の姿勢とは言えない。


ところが先日『ターザン』のインタビュー記事で良いことを聞いた。
俗にいう起きあがり腹筋よりも、鉄棒などにぶら下がって足を上げる腹筋の方が効くらしいのだ。
それなら寝転がっているよりもごまかしやすい。
「ぶら下がって腰を伸ばしていました」と言ったらいたわってもらえるだろう。
おっさんにとって『腰』と『肩』と『ヒザ』は万能の言い訳なのだ。

よし、倉庫の奥の斜め懸垂場に行こう。
そこにはいろんな高さに鉄筋が通っている。
鉄筋だけだと薄すぎて指でつかんでいるのが痛いから、古いノボリのポールを当ててみた。
するとこれで斜め懸垂ができるようになったのだ。
同じものをもっと高い位置に作ってみよう。

いかん、高さはいいが向きがよくない。
鉄棒のように独立していれば順手でぶら下がることができるが、鉄筋は後ろが壁だ。
どうしても逆手に持つことしかできないので、肘がとても痛い。
試しに足を上げてみたがとても我慢できない。
これはあきらめよう。


そんなことばかり考えていたので勢いがついて、仕事が終ってからジムに行った。
ここにはぶら下がれるモノはないが、角度の変えられる腹筋台がある。
それを一番高い位置にし、バーを持てば斜めだけれど足上げ腹筋ができる。
やってみよう。

20回やったら最後の方がきつかった。
1分のインターバルで2セット目をやったら後半足が曲がってしまった。
3セット目は11回でギブアップだ。
これはかなりきついのではないか。

そんなわけで二日たって今、猫背でキーボードを打っている。






↑そこはおへそよクリックしてね。




不可能
スポンサーサイト



[ 2021/05/21 06:56 ] 健康 | TB(0) | CM(6)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム