雨が降ったから畑が耕せないとしくしく泣いていたら、
なんともうしとしと梅雨に入ったと宣言されてしまった。
先日の暑かった日は25度を超えたところもあったらしい。
ひょっとしたらもう“初夏”なのか。
だとしたら衣替えをしなくてはならない。
作業ズボンはもう夏用に替えてある。
靴下もくるぶしまでのにした。
手ぬぐいの柄も夏向きモノを出してきた。
困ったのは半袖Tシャツがなかったことだ。
去年の秋、衣替えの時に穴の開いたTシャツを全部処分したのだ。
だから薄手の長袖を着て腕まくりをしてしのいでいた。
昨日ちづるが半袖を買って来てくれたので、今日からめでたく半袖デビューだ。
衣服はそれでいいのだが、食品の管理にも気をつけなくてはならない。
梅雨といえば食中毒注意報だ。
緊急事態でまん延防止の最中なのにこんなことにも注意しなければならない。
日本人は忙しい。
なんでこんなことを思ったかというと、社長の昼食の話題になったからだ。
土曜からウチの店に社長が出勤するようになった。
お昼は外に食べに行くのか、それとも社内で弁当でも食べるのか。
聞いた話によると、ここに来る前は奥さんとおそろいの小型クーラーボックスを持って、
出勤してきていたらしい。
それを聞いて、私も考えなければいかんと思い始めた。
私は職場にたくさんの食材を置いている。
お昼のオートミールや乾燥したゴマ・大豆、ジム用のソイジョイたちは常温で大丈夫だ。
しかし生ものはやはり気になる。
はっきり言うとささみとゆで卵だ。
朝、焼いたり茹でたりしたものを持って来るのだが、
時々はめんどくさくて、翌日の分も作ったりしている。
それを梅雨時に常温で3時まで放置していていいものだろうか。
小さいクーラーバッグを持っていくことにしようか。
保冷剤を一つ入れておけば問題ないだろう。
胡麻麦茶も冷やしておいた方がおいしいに決まっている。
ただ、それを持つということになると、カバンの方もそれ用の物がいる。
そうか、カバンも衣替えの季節が来たか。
さてどれがいいだろう。
あのリュックかこのショルダーか、アジアンな袋系のやつか。
いやいややっぱり新しいのを買うか。
いかん、ニヤニヤしてしまった。

↑短パンにしてジムカバンは小さくなったわいクリックしてね。
スポンサーサイト