fc2ブログ
2021 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312021 06
月別アーカイブ  [ 2021年05月 ] 

やらねばならん症候群

わが三重県にもよくないウィルスの波が押し寄せてきていて、
危険を察知した従順な私は、もうずいぶん飲みに行っていない。
『私の行動ノート』を見てみたら最後に飲みに行ったのは先月の23日。
いつもの居酒屋に最後に行ったのは20日だった。

飲みに行かないと、カロリー計算するには都合がいい。
しかし、先日スマホにインストールしたカロリー計算アプリは難しくて使いこなせない。
やはり私は“手書きノート派”なのだ。

現在、毎日つけている『健康ノート』には、朝一番の血圧、体温、その日食べたもの、
夜の血圧、体重、体脂肪を書き込んでいる。
こちらには数値だけ書くことにして、新たにカロリーノートをつけることにした。
毎日食べたものはこちらに書いて、摂取カロリーを調べ、足し算するのだ。
できたら塩分も書きたい。

なにかいらないノートがなかったか調べてみたら、
初めの数ページしか使っていない『残り種管理ノート』というのが出てきた。
もったいないからこれを使おう。
どうせ保存する必要はないのだ。


これはとてもめんどくさいことのようだが、案外そうではない。
私は食べるものが結構固定化している。
朝食・昼食はほとんど変わらないからひとまとめで計算しておけばいい。
あるいは、毎日食べているモノをまとめておいて、それ以外だけ計算する方法もある。

たとえば、昨夜の夕食は豚シャブとカツオのたたきだった。
お昼は豚シャブで、その前の夕食は豚シャブだった。
母が通販で買ってしまい、前回買って冷凍してあったのをもらって来た。
それが我が家の2日分の夕食で、昨日のお昼は新しいのを実家で母と食べてきたのだ。

豚肉のカロリーがどのくらいか、あるいは豚シャブのカロリーがどのぐらいかは、
インタビューという便利なものを利用すれば簡単に判明する。
ただし、私がそれを何グラム食べたかということは、インターネットは教えてくれない。
まだそこまで文明が発達していないのだ。

表記されていてそれを全部食べたのだったらわかるだろうが、
わが家の豚シャブのように全量を2日に分けたら、それぞれ何グラムかなんてわからない。
いよいよキッチンに『はかり』を用意しなければならないのだろうか。
今キッチンは混雑しているからそれは勘弁してもらいたいところだ。
私のゆで卵器に、シリアルにプロテインなどで置く場所が無いのだ。

毎日食べなければいけないもの、
毎日しなければいけない運動、
毎日書かなければならないノート、
毎日測らなければならない数値。
こんな話を事務所の小柄子ちゃんにしてみた。

「健康にがんじがらめですね」

と言われた。
精神的に不健康なのかもしれない。






↑こういう性格だからこのブログも続いているんだと思うんだけどクリックしてね。




ききなさい
スポンサーサイト



[ 2021/05/09 07:18 ] ワシのこと | TB(0) | CM(5)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム