まさか先月の記事のことを覚えている人はいないであろうが、
懺悔の気持ちを込めて、私から告白してしまおう。
4月末日『ゴールデン初日の反省』という記事の最後で私は誓っている。
この連休中、毎日会社でしていたルーティンを守ると。
結論から言うと、なんにもしていない。
ラジオ体操もトカゲウォークも逆立ちも、もちろんジムも行ってない。
いや、一度だけ逆立ちをして、ドタバタ音を立てたらちづるに怒られたのだった。
しかし、大切なのは連休明けからだ。
普段の生活に戻ってからの気持ちの引き締めが重要なのだ。
だから、連休最終日の午前中、私は勉強をした。
最近私は『ターザン』という雑誌をときどき買う。
私の好きな『タンパク質』とか『糖質制限』とか『代謝』なんて特集が組まれているのだ。
こういう記事を寝る前に読んでいると、いらんことを考えなくてよく寝られる。
で、一番最近買ったターザンの特集が『腹筋』だった。
断わっておくが、私は筋肉ムキムキを目指しているわけではない。
一番の目的は、衰えないことだ。
だから「あなたもシックスパックになれる」なんて売り言葉にだまされたりはしない。
ただ、以前買った血圧の本に、高血圧の一番の原因は肥満だと書いてあった。
バッキバキのキャタピラ腹にならなくてもいいけど、もうちょっとへこんでもいいと思う。
腹筋特集の第1ピリオドは『カロリー制限』だ。
考えてみたら私はなんとなくタンパク質多め、とか、炭水化物控えめ、としか思っていなかった。
記事では一日1800キロカロリーに抑えるべきだと記されている。
一度私の食生活のカロリー計算をしてみよう。
平日の朝食は、ごはん・アオサ汁・納豆・玉子が定型になっている。
ネットでカロリーを調べてみたら、これでおよそ500キロカロリーらしい。
昼食は、オートミールに固形スープを半分入れたお粥、バナナ。
10時と3時にはゆで卵かささみ。
夕食は仮で、サンマの開きとこれから取り入れようと思っているそばを計算してみた。
合計で1500キロカロリーぐらいだ。
となるとこれ以外に許されるのは300キロカロリーということだ。
その範囲内でお酒とおつまみを賄わなければならない。
いや、まだほかにもある。
他のターザンや血圧の本を読んで感化され、採り入れた食材がある。
まず、食事前に野菜やキノコやワカメなんかを小鉢ほど食べることにしている。
昼食後には炒り大豆やゴマをポリポリやりながら読書。
ちづるに言われて朝はヤクルトミルミル、寝る前には寝つきが良くなるヤクルトを飲む。
カカオ度数の高いチョコレートは5グラムを一日5回に分けて。
カロリーは関係ないが、胡麻麦茶は一日350cc。
ジムに行く前にはソイジョイや一本満足バー。
帰ってきたらプロテインや牛乳をかけたシリアル。
実家に行ったら母と軽く夕食を食べている。
頭がどうにかなりそうだ。
で、これらを計算するためのアプリをスマホにインストールした。
使い方がわからなくて、頭がどうにかなりそうだ。
なんだか申し訳なくて、第2ピリオドでオススメされていた腹筋をした。

↑また新しくノートを作ってしまったよクリックしてね。
スポンサーサイト