fc2ブログ
2021 031234567891011121314151617181920212223242526272829302021 05

ゴールデン初日の反省

4月29日、昭和の日。
緊急事態黄金週間の幕開けだ。
ただし、私は30日が出勤だから、この日はポツンと一祝日でしかない。

何がしたかったって、ただひたすら畑を耕したかった。
ポットに蒔いた種の植え付け時期とタイミングを合わすため、
また、ウォーキングの替わりに汗を流して体を引き締めるため、
また、密にならず日光を浴びて有意義に過ごしているぞという自己満足のために。
なのに雨だ。

とはいえ、ブログの更新と『おちょやん』があるから普段通りの時間に起きる。
しかし気持ちは緩み切っている。
出勤も畑もお出かけもない一日の始まりなのだ。
そのせいで、うっかり『おちょやん』の後の健康番組を観てしまった。
私はこないだその魅力を再発見した自分の部屋に行くことにした。


残りわずかだった『四畳半神話大系』を読み終える。
リビングに降りていくと珍しくちづるが起きていたので、読み終えた本の感想を述べる。
ちづるがあまり興味を持たないので、一年半前に買った新しいパソコンを持って部屋へ行く。
時間があるのだから、こいつを会得して更新ができるようになってやろう。
が、ブルートゥースでヘッドホンを接続できたら、充電が切れた。

お昼前だったので、家を出ることにした。
祭日しか行けない定食屋で昼食を摂り、食品を買って帰って来る予定だ。
定食屋の週替わりメニューは生姜焼き定食。
人気店なのに私たちがいる間、他のお客さんは来なかった。

スーパーで買い物をして帰宅。
録画して放置してあった『オリエント急行殺人事件』と、
『はぴきゃん』という30分もののキャンプ番組を4回分観た。
『プレバト』まで時間があるので、もらい物のサトイモを剥いて切って煮た。


ああっ、しまった。
こんなに時間を持て余した一日だったのに、毎日するはずのことをやってない。
たとえば、朝のラジオ体操、トカゲウォーク、逆立ち。
先日買ったごま麦茶も飲んでいない。
あ、母に電話するのも忘れていた。

10時と3時のタンパク質摂取、ささみもゆで卵も食べてない。
それどころか、映画を観ながらアイスクリームを食べてしまった。
しかも、バニラアイスに先日無味の茹で小豆だと思って買った味付けあずきを乗せて。
一口味見してみたらまさにつぶあんそのものだ。
これがまた、たまに口にするとおいしいもので、たっぷり乗せてしまった。


ゴールデンから一日だけはずれた休日は私に何かを気付かせてくれた。
明日からの5連休、普段のルーティンを続けることをここに誓う。





↑今夜は久しぶりのみそか寄席なのよクリックしてね。





のんびり
スポンサーサイト



[ 2021/04/30 06:51 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

黒い鳥

くどいようだが、私は今減塩生活を続けている。
刺身は醤油の替わりに塩麹とごま油。
冷奴はショウガとネギとかつお節のみ。
野菜炒めはカレー粉だけで味付けをする。
みそ汁は薄味、野菜スープの時はダシしか入れない。

また、減塩と同時に筋トレ生活もしているのでタンパクをたくさん摂る。
10時と3時には会社で焼きささみかゆで卵を食べるのだが、これにも味はつけない。
ジムに行く前に食べるプロテインバーも塩分の表示を見てなるべく低いのを買っている。

更に同時に、ダイエット生活もやっている。
シメに炭水化物が欲しくなった時も、シリアルでごまかすようにしている。
それもフルーツグラノーラなどではなく、オールブランや玄米フレークがメインだ。
そしてお昼はバナナとオートミール、味付けはダシの素オンリー。


さて、そんな私が一つだけ我慢できない塩分ティックなものがある。
それが『とり源の鳥炭火焼』だ。

焼き鳥


ご覧の通り、食品としては失敗といってもいいほど色が黒い。
食欲が減退するほどだ。
これを皿に出すときは、真空パックで固まっているのをもみほぐさなければならない。
更に箸でバラいていくと、

「網で焼いたら網目から落ちてくやろー!」

と叫びたくなるような細かい破片が大量に出てくる。
それが主に皮の部分で、噛むと耳の軟骨みたいに硬い。
身の部分はとても少なくて、よほどやせ細った鶏でないとこんな割合になるとは思えない。
おそらく、肉部分は別のルートに乗ってどこかに行くのだろう。

なのにこれがとてもおいしくてやめられない。
見つけたのはローソンで、それもどこの店でもあるという訳ではないらしい。
なのでわざわざ『あるローソン』まで遠回りをして買っていた。
最近、ファミリーマートでも見つけたのだが、どこのファミリーマートでもあるわけではないらしい。
『あるファミリーマート』を捕捉しておかねばならない。


別メーカーの同じような商品もいくつか買ってみた。
が、それらは軒並み食品のように柔らかくて物足りない。
やっぱりこの噛んだ時にガリゴリ音がして、油が出てきて塩辛いのがいいのだ。
よくないようなのだがいいのだ。

なので私はこれを『減塩例外食品』と認定している。
あと、他にもカレーパンや昆布の佃煮、干物、一部スナック菓子なども認定している。






↑これのおかげで飲み過ぎるのよねクリックしてね。




のつもり
[ 2021/04/29 07:07 ] | TB(0) | CM(9)

いつも通りの異常事態

「今日は来るの?」とMえからLINEが入った。
いつもの居酒屋の話だ。
Mえがバイトで入っている火曜と土曜は一応居酒屋の日になっている。

しかし、わが三重県も新型コロナウィルスの感染が広がっているようだ。
知事は『まん延防止うんにゃらかんにゃら』を申請したとかいう噂だ。
爆発感染地域から離れた我が市でも、ぽつりぽつりと感染者が出始めた。
そろそろ私も自粛をしよう。

「ウィルスとSやんが非常事態だから自粛します」

ちなみにSやんとは、こないだまで入院していた昼間っからあちこち飲み歩くおじいさんだ。
Mえはウィルス慎重派なのですんなり受け入れてくれた。
これが居酒屋の常連たちだとこうはいかない。
「怖いのか」とか「大丈夫さ」とか「風邪みたいなものやろ」などと無神経だ。
そんなやつらがたむろしているから行かないのだ。


そんなわけで、会社帰りには畑に行こうと思っていた。
今週は木曜日が昭和の日でお休みだ。
肥料を買って撒いておくか、草取りの続きをするか、耕してジムの替わりに汗を流すか。
ところが、夕方天気予報を見たら木曜は雨が降るというではないか。
かぁー。


ジムに行こう。
昨日仕事の合間に軽い筋トレをしたから勢いがついている。
ひょっとしたら『まん防』のせいで臨時休業があるかもしれない。
その情報も仕入れておかねばならない。

ジムは安心だ。
「怖いのか」とか「大丈夫さ」とか「風邪やろ」などと無神経なことを言うやつらがいない。
というか挨拶以外お互いしゃべらない。
体調の悪い人は来ないし、そもそもあまり人が来ていない。
天井は高く、換気はしっ放しで、消毒やりまくりだ。

スタッフさんに5月の営業予定を訊ねてみたら、全く普段通りだそうだ。
緊急事態宣言もまん防も関係なく、定休日の木曜だけが休みだ。
ただ、スタッフさんがこう言った。

「例年ならお休みになるんだけどねえ」

このジムは県営サンアリーナという巨大施設の中にある。
毎年、盆暮れ正月とゴールデンウィークは神宮参拝にどっと人が押し寄せるため、
この辺りは臨時駐車場となり、シャトルバスでピストン輸送が行われるのだ。
となると道は大混雑、ジムはお休みとなっていた。

ということは、今年のゴールデンウィークはあまり人が来ない、と偉い人たちは考えているのだ。
『平常通り営業』とは『例年通り休業』から考えると異常事態なのだ。

確かに異常事態だ。
ジムに通う人たちは意識の高い人たちに違いないのだが、
この日は私を含めて4人しか来なかった。






↑営業不振で閉鎖が心配クリックしてね。




たっぷりやった
[ 2021/04/28 06:53 ] 世間話 | TB(0) | CM(2)

七色メモ魔

私は今年の1月3日から健康ノートを付けている。
1月2日に実家に行ったとき、なんとなく母の血圧計で測ってみたら高い数字が出たからだ。
安静にしていたわけではないからそりゃ高い数字も出るわい、と威張ってみたが、
血圧のせいで病院に行ったり薬を飲んだりするからだにはなりたくない。
それで自ら経過観察をすることにしたのだ。

日付と時間、朝の血圧、会社に言われて毎日測っている体温を青、
朝昼晩の食事を紫、
夜の血圧と、お風呂に入る前の体重・体脂肪率を青で書いている。
時々、居酒屋での食事や、筋トレメニューをオレンジで書くときもある。
そう、自分で色をチョイスできる3色ボールペンなのだ。


先日、このボールペンの青が書けなくなった。
メインで使っていたのでインキを使い切ったらしい。
しかし、そこは用意周到なワシ、私の居場所には別の3色ボールペンが常備されていた。

これがよくなかった。
同じくマイチョイスの3色ボールペンなのだが、普通のボールペンだ。
いつも使っている水性インキではないので書き始めが滑らかでない。
長く使っていなかったし、書く文字が小さいからかすれてしまう。
イライラしてノートの余白にバネバネを書いてしまった。

そうだ、もう一つボールペンがあるではないか。
会社に持っていっている予定帳用の4色ボールペンだ。
予定帳なのに予定は書かず、日記のようにあった出来事を記しているだけだ。
運動は紫、飲みに行ったのはオレンジ、畑関係は緑、その他は青だ。


昨日、仕事で待ち時間ができたので、久しぶりに機械の裏で運動をした。
バックランジと鉄アレイで肩の運動、そして手首の運動だ。
運動したからノートに書きたい。
ノートを開いてみたら1週間ぐらい書いていない。
なにも書いてない日があるのはいやなので、記憶をたどって書くことを探す。

そうだ、この土日は種蒔きや草取りをしたぞ。
久しぶりに緑を使えるではないか。
やはりノートはカラフルな方がいい。
と思ったら、このボールペンには緑が無い!
健康ノートのボールペンと入れ替わってしまったのだ!

そうだ、仕事用の3色ボールペンがある。
こいつに緑が…あるはずない。
これは黒・赤・青のマイチョイスじゃないやつなのだ。


で、この記事を書くにあたり、健康ノートを見直してみた。
4月23日の夜の青インキがかすれてその後数回、青のところが緑で書いてある。
ああ、ここで入れ替わったのだな、はいいのだけど、
ペンが入れ替わったのなら青も使えるはずなのにどうして緑で書いているのだ。
アホなのか、ワシ。





↑青インキを買って来て付け替えたらワンランク細いやつだったよクリックしてね。





病気っぽい
[ 2021/04/27 06:55 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

よいではないか

一週間ぶりの畑だ。
とはいえ、ここしばらくは来てもスナックエンドウを収穫するだけだった。
今日は作業ズボンだし、水も2リットル持ってきたし、作業をやる気まんまんだ。
ポットに種を蒔いたのだから、こちらの準備も進めなければならない。

まずは放置されていたダイコンの処分だ。
すべて葉っぱ部は切り落としてあったはずなのだが、花の咲いているのもある。
これらは全部引っこ抜いて、野菜くず捨て場で鎌で薄くスライスする。
そのまま捨てると水分が多いから腐るのだ。

あとはひたすら草取りだ。
弱いやつはねじりガマで、強いやつは粉砕クワで根っこから抜く。
水飲み休憩の時に時計を見たら11時半だったので、草取りをやめスナックエンドウを収穫する。
スナックとソラマメの畝に化成肥料を施し、水をやって終了だ。


帰宅し、着換えてちづるとお出かけだ。
お昼は昔ながらの食堂で焼きめし。
ホームセンターで血圧に効果があるというゴマ麦茶をひと箱買い、
薬局とスーパーで買い物をして帰宅。

本当は庭の草取りをするのにふさわしい日曜の午後なのだが、本の続きを読むことにする。
ゴマ麦茶を持って自分の部屋に行くと、ちょうどよい温度と明るさ。
むしろ“書斎”と呼ぶには明るすぎるぐらいだ。
ソファに寝転がって『四畳半神話大系』の第三章を読み始める。

ソファ

目が覚めたので時計を見ると、まだ昼間の明るさなのに7時45分だと?
秒針がぴくぴくしているだけで進んでいないから電池がないのだろう。
再び読書を始めるが、これ以上読み進めると明日の昼休みに差し障る。
腹筋をしようかと思ったが、起き抜けで筋肉を動かしたりしたら痛めるに決まっている。
そうだ、気になっていた足の爪切りをしよう。

リビングに降りていくとちづるが昼寝をしていた。
起こして恨まれても面白くないので、二種の爪切りを持って自分の部屋に戻る。
今までずっとリビングの私の居場所で足の爪を切ってきたが、
ソファの方が断然切りやすいではないか。
そしてなんというか、とても居心地が良いではないか。

モーターで玉が高いところに行き、無意味に転がり降りるおもちゃの電源を入れてみた。
電池が無いらしく動かない。
そうだ、時計の電池はピクピクするぐらい残っているからこれを動かすかもしれない。
あちらの電池をこちらに入れてみよう。

コロコロ

プラスドライバーまで使って電池を出してみたら、時計は単3、おもちゃは単4だった。
再びリビングに降りて行き、単3と単4の電池を持ってくる。
どちらも動いた、めでたしめでたし。
スマホで時間を見て時計を合わす。
あら、いつの間にやら5時を過ぎているではないか。

なんかしなければならないことがあったはず。
腹筋か、いや、スナックエンドウの筋取りだ。
私は爪切り二種と『四畳半神話大系』を持って部屋を出た。






↑自粛生活ができそうなのでクリックしてね。




くつろぎ
[ 2021/04/26 06:41 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

カテゴリーに困る一日

休みだったちづると二人、普段より早い時間に家を出て実家に向かう。
この日は母を、ケアマネさんに紹介されたデイサービスに見学に連れて行くのだ。
実家に付いてそのことを母に言うと、案の定、

「ええ~、そんな急に言われても」

と不満顔だが、一週間前から毎日言っているのだ。

なんとか説得して着換えさせ、ちょっと遅刻でその施設に到着した。
二年前にできたばかりの新しくてきれいな建物だった。
ケアマネさんもいてくれて、施設内を見学し、スタッフさんや通っている人ともお話した。
私もちづるもとても気に入って、是非ともここに通ってもらいたいと思った。

しかし母は通いたくない一心で帰り道は文句たらたらだ。
遠いだの辛気臭いだの帰り道にトンネルが多いだのと難癖をつける。
なのに、スーパーで買い物してお昼に寿司を食べて話していたら、
良いとこだった、楽しかった、ドライブできたとプラス発言。
これは時間をかけて洗脳しなければならない。

午後は、母の寝室に据えてもらった手すりの支払い契約だ。
1時過ぎの約束で業者さんが来てくれて、ハンコをポンポンで終了。
スーパーで買ってもらったものを持って帰宅する。


帰っても仮眠をしている暇はない。
いくらなんでもそろそろ野菜の種を蒔かなければならない。
冷蔵庫の種を持って外に出る。

6×6の連結ポットに土を入れて、各マスに3粒づつ種を蒔く。
中玉トマトとシシトウは去年の残り、ナスとピーマンは今年買った種だ。
土をかぶせて水をやる。
次はバジルとオオバ、これも古い種なので発芽率を上げるために厚く撒く。
しそ科は好光性なので土をかぶせずにそのまま水をやる。

次にキュウリとゴーヤだ。
これらは種が大きいから3号のポットに植える。
去年のうどんこ病に強いキュウリが7ポット、ゴーヤが17ポット、
今年買った節成キュウリが12ポットできた。

翌日曜からゴールデンウィークに掛けて、畑の準備をしていく予定だ。
この苗のほか、直播きのオクラと夏ダイコンと、サトイモを植え付けたら完成だ。
土や道具を片付けて家に入る。

ちづるが仮眠を摂っていたので、読みかけの本を持って自分の部屋に行った。
暑くもなく寒くもなく明るい部屋のソファに寝転び、
森見登美彦の『四畳半神話大系』の第2話を読み終える。
本を置き、そのままボーっとしているウトウトしてしまいそうになる。
ウトウトしてくるんじゃないかな。
ウトウトしそうな予感。
ウトウト……






↑その後目覚めてその後酔っ払ったのであったクリックしてね。




どこへ
[ 2021/04/25 07:39 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

衝動まち買い

その日は仕事が終ってからジムに行くことにした。
お昼はカレーパンとバナナだけだったからとても空腹だ。
よし、トレーニングのエネルギー源としてプロテインバーを食べていくことにしよう。

マイ食糧庫を見てみたら、プロテインバーは3本残っていた。
一本はウェハウスタイプのチョコ味、もう一本はグラノーラタイプのホワイトチョコ味。
残る一本が先日新しく見つけたアーモンド味だ。
その新作を試してみたい。

どれどれ、しっとりベイクドタイプとはうまそうではないか。
そやけどなんやこれ、プロテイン関係ないやないか!
ただの『一本満足バー』やないか!
しかも『ほんのり塩味』ってなことになっとるやないか!


その日はささみもゆで卵もなかった。
10時と3時のタンパク質はどうしよう。
やはり豆系に頼らなければならないか。

冷蔵庫を見てみた。
先日買った『蒸し大豆』と『ゆであずき』がある。
タンパク質といったら大豆なのだが、血圧下げ本に「小豆がいい」とあったので試しに買ってみた。
せっかくだからこちらにしてみよう。

どれどれ、なんと本格的北海道産小豆とはうまそうだ。
そやけどなんやこれ、「小豆と砂糖と塩だけで味付け」って書いてあるやないか!
こねてないあんこやないか!
タンパク質どころか10時と3時の和風のおやつやないか!


こんな田舎にもコロナの魔の手が忍び寄ってきたので、お客の来ない居酒屋に行ってみた。
とりあえず、メバルの煮つけを頼んだ。
私は魚の煮つけは丁寧に美しく食べる。
だからだろうか、あと少し身が残っているのに店の人が一瞬さげようとして「あっ」となった。

そう、まだですよ。
だいたいこの地方では煮魚を食べ終わった後、お茶やお湯を掛けてそれを飲む、
『医者いらず』とか『医者殺し』とか呼ぶ風習があるのだから下げちゃダメですよ。
って、そんなことしたらいかんやないか!
ますます医者にかかる必要がふえるやないか!

もう一品『和風アンチョビポテト』というのがどんなのかわからなかったので頼んでみた。
じゃがバター的なものなのか、ポテトサラダ的なものなのか。
と思ったらフライドポテトやないか!
おまけにアンチョビって塩漬けやないか!
それはメニュー見たらわかることやないか!
しかも大量やないか!
腹一杯やないか!






↑血圧あがる要素しかないのでクリックしてね。




指の味がする
[ 2021/04/24 07:00 ] ワシのこと | TB(0) | CM(4)

人体ほぼ水

血圧が高い理由には、血管が硬い、血がドロドロ、心臓張り切りすぎ、などがあるが、
私にはどれも思い当たる節が無い。
血管の硬さは体の硬さだと聞いたが、私はラジオ体操の前屈で指先が地面に着く。
健康診断の結果ではコレステロールは少ない方だし、
脈が遅くてスポーツ心臓と診断されたこともあるぐらいだ。

しかし、ちづるに指摘されたことが一つある。
水分の摂取量が少ないのではないかというのだ。
先日買った『ターザン』の代謝特集によると、
人は食事以外に毎日1.2リットルの水を摂取しなければいけないらしい。
仕入れた情報はなんでも鵜呑みにするのだが、私はそんなに水を飲まない。


朝起きたら水を一口。
食事の用意をしながら牛乳を1本飲むことがある。
朝食では味噌汁をお茶を一杯、でもこのお茶も残すことがある。

会社に着くと、500㏄のポットとカップ一杯分のお湯を沸かす。
カップにはコーヒーを作るのだが、お昼までに飲み切らないこともある。
500㏄はお昼のスープと午後のお茶だ。
それもたいてい退社時間には少し残っている。

そして夕食ではビールと焼酎。
冬場はお湯割りにしたりしていたが、今ではめんどくさいので氷だけで飲む。
寝る前にはヤクルトを1本。
みそ汁やアルコールを除いたら、1.2リットルには足りないような気がする。


実は会社には2リットルのペットボトルの水が5本置いてある。
もちろん飲むつもりで持っていったのだが、今では非常用という扱いだ。
開封したら土日までに飲み切ってしまわなければならないという強迫観念で開けられないのだ。

こないだ無印良品でプラスティックのボトルを買った。
徒歩通勤の時などに、カバンに水分を入れて持ち歩くためだ。
プラスティックだから壊れる可能性もあると思って2本買ったのに、まだ洗ってもいない。
深層心理で水分を欲しているのに、行動に移せないでいるのだろうか。


最近ちづるが毎日カレーパンを買ってくる。
カレーパンがあったら私は条件反射でそれを会社に持って行き、お昼に食べる。
先日、カレーパンとオートミールの両方では食べ過ぎなのではないかと思った。
だってバナナもあるし、10時と3時にはゆで卵かささみも食べるのだ。

そこでカレーパンがある時はオートミールを休むことにした。
なんか健康を後回しにして快楽に身を任せているようだが、条件反射なのだから仕方がない。
が、カレーパンとバナナでは、食べた後に胸が詰まる。
よし、水を飲もう。
私は非常用になりつつあったペットボトルを開封し、カップ一杯の水を飲んだ。

そのパターンになって今日が三日目の金曜日。
2リットルからカップ2杯分を引いた水を今日飲み切ることができるだろうか。






↑母が定期購入している水が40本もたまっているのでクリックしてね。




涼し気
[ 2021/04/23 06:59 ] 健康 | TB(0) | CM(6)

おかわりは控えめに

「ジムに行くぞー!」
と景気よくトリオのLINEに書き込んだが、MえとQちゃんからはつれない返事。
2人とも行きたいけれどもしなければならないことがあるのだそうだ。
だったら一人で行けばいい。
トレーニングとは孤独との戦いなのだ。

ただし、誰と一緒に行くかでトレーニングのメニューは変わる。
私一人だと、まずマットでストレッチ、そして腹筋。
ダンベル運動は腕、肩、胸、フリソデの順だ。
この後ウォーキングを30分を2種やる。
有酸素運動は筋トレの後にした方が効果的なのだそうだ。
最後に足マッサージをして終了。

Mえと二人の時は、まずウォーキング。
彼女が腹筋やマシンを使っている間も私は歩く。
その後一緒にダンベル運動を腕、肩、フリソデ、そしてマッサージだ。

Qちゃんは来るのが遅いので、それまで私はウォーキング。
彼女が来たら一緒に腹筋、そしてダンベル運動。
ダンベルは、主にQちゃんが胸を鍛えるお手伝いだ。

三人そろう時は、まずウォーキングで三人でダンベル運動。
その後私とQちゃんは腹筋だ。
Mえはマッサージをしていることが多い。


この日は一人だったので、まずマットでストレッチ。
次に『いろんな腹筋を10回やって10秒休むを10分続ける腹筋』をした。
ダンベルが終っても誰一人来ないので、人気マシンで30分ウォーキング。
その後、ぞうきんがけウォーキングをしていたら、何とQちゃんが来たではないか。
どうしても運動したかったので予定をごまかしたのだそうだ。

別々にウォーキングをした後、Qちゃんがダンベルに行くというので、胸を鍛える運動の補助をした。
彼女は三人そろった時以外は、胸とフリソデしか鍛えない。
フリソデは補助がいらないので、二度目だがお付き合いで3セットした。

続いてマットで腹筋。
Qちゃんとするのは20秒間隔で4種の腹筋を10回ずつ3セットだ。
腹筋は重点的に鍛えたいところだから何度やってもいい。


今朝、目覚ましのアラームが鳴った。
止めるために腕を伸ばす。
うぬ、右腕フリソデに違和感がある。
私は筋肉痛が二日後に現れるタイプなので、これは筋肉痛ではない。
疲労…いや、過労ではないか。

今、前かがみになってこのキーボードを打っている。
腹筋も過労かもしれない。
これは明日が恐ろ……いや、楽しみだ。






↑疲れてなかったらクリックしてね。




行かない方がいい
[ 2021/04/22 06:48 ] 健康 | TB(0) | CM(2)

ある朝のお言葉

全員が出勤する9時になったら朝礼だ。
私も小冊子を持って事務所に行く。
私と店長以外の4人が持ち回りで進行役になる。

おはようございます、の挨拶の後、連絡事項だ。
誰かが休むとか早引けするとかが無い限り、店長がしゃべる。
来年の三月で店長と奥さんが退職するので、その引継ぎの話だ。
社長と店長の意見が合わないところがあってなかなかまとまらないようだ。

連絡事項が終ると私の出番だ。
なんだか知らないが朝礼リーダーという役目を仰せつかってしまった。
社長がどこかで見つけてきた小冊子の本日のページを読む。
本当は全員で順番に少しずつ読み、交代で感想を言うことになっているのだが、
私がリーダーとしてうやむやにするという形に収まってしまった。

この日のテーマは『感情に左右されない』というようなことだった。
怒りや落胆・焦りだけでなく喜びすぎて浮かれるのも仕事の支障になる、というような話だ。
私は最初の2~3行だけ読んで、あとは自分の言葉で話す。


「え~、感情の中でも一番激しいのは怒りだと思います。
 怒りは急に沸き起こり、キーッとなります。
 私もキーッとなるタイプで、キーッとなると血圧が上がります。
 先日、血圧を下げる方法という本を買いまして、
 その中にも、キーッとなるのは良くないと書いてありました」

みんなが「何の話やねん」という顔をしているのはわかっていた。

「その本には、そういう急に血圧が上がった時にいいツボが紹介されていました。
 のどぼとけの指二本分横に指で押すと脈打っているようなところがあります。
 ここを口で息を吐きながら5秒かけてゆっくり押していきます。
 今度は鼻で息を吸いながら5秒かけてゆっくり緩めます」

N岡が「何の話?」と口に出して言った。

「これを5回ほど繰り返すと急な血圧の上昇に効果があるそうです。
 来月から社長がここに毎日通うということなので、耳より情報でした」

皆さん納得。
 





↑ウケることしか考えてないんだけどクリックしてね。




また
[ 2021/04/21 07:02 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(6)

減るもの増えるもの

あいかわらず減塩生活を続けている。
メインの調味料は酢とオリーブオイルで、生野菜はほとんどそのまま食べている。
10時と3時のゆで卵やささみも味はつけない。
焼き魚はレモンで、煮物の替わりには茹でてゴマやかつお節をかけるようにしている。

しかし、少しゆるみが出てきているようだ。
野菜のシーズンが代わったので、無塩野菜スープより味噌汁を食べる機会が多くなった。
母がくれる干物やお菓子も食べてしまう。
刺身や納豆も、少ない目にはしているが、しょうゆを使うようになってしまった。
そのせいで血圧が下がらないのではないだろうか。


そこで新たな知識を導入することにした。
健康書物界では異例の売り上げを記録したという血圧を下げるための本だ。
なんと230万分も売れたと宣伝文句に書かれていた。
少し立ち読みしてみたら、どうやら『ツボ』と『ストレッチ』を使うらしい。
食事と運動は継続中なのだから、これを採り入れない手はない。

寝る前に少しずつ読んでいった。
なるほど、急な血圧の上昇にはツボを刺激して、
長期的な効果を得るためにはストレッチが良いのか。
説明を読んだらいかにも納得できる。

が、途中の章で、すらすらと文章を追っていた目が急ブレーキを掛けた。
そして落ちようとしていた瞼がカッと見開かれた。
『減塩は必要ありません』だと!

もちろん極端な摂りすぎは良くないらしいのだが、人体には余分な塩分を排泄する仕組みがあるらしい。
それにこれから夏が来る。
そうだ、酷暑だった去年、水分塩分を摂りましょうとあんなに騒いでいたではないか。
とはいえ、私の今までの減塩生活は何だったのだ。
これで血圧が上がるわ。

だいたいどのジャンルでもこういう逆説は流布しているものだ。
腕立て伏せでも、ゆっくりがいいという教えがあれば、いやスピードだという者もいる。
回数だ、時間だ、重さだ、圧力だ、手の位置だといろんな説が競い合っている。
こうなると教わる側はおろおろするばかりで、また別の本を手に取ってしまうのだ。

そういえば、ネットニュースであるボーリング場に『教え魔お断り』という張り紙が出たそうだ。
他にもゴルフ場やスポーツジムなどに教え魔が出没するらしい。
居酒屋でも不確かな情報を自慢げに教えたがる輩がウジャウジャいる。
正しいかどうかは別で、奇天烈な新説を出して人に感心してもらいたいやつらだ。
まあ、この本は私が望んで買ったのだが。


ここは自分で判断するしかない。
減塩生活は続けることにした。
どうせ『塩分ゼロ生活』ではないのだから『塩分減らし気味生活』でいこう。

そして会社では、ラジオ体操、トカゲウォーク、逆立ちという運動ルーティンに、
『減圧ストレッチ』が追加されたのだった。






↑薬のお世話にはなりたくないのでクリックしてね。




効き目あり
[ 2021/04/20 06:55 ] 健康 | TB(0) | CM(3)

孝行的手作業指令

10時の予定を30分遅れて家を出た。
土曜が出勤だったので日曜に実家に行く。
久しぶりにちづるも同伴だ。

まずは逆方向、畑に向かう。
チャチャッとスナックエンドウを収穫する。
ホームセンターに寄って榊としきびとスリッパを買う。
実家に着いたのは11時を過ぎていた。


「あれ~、あんたらが来てくれるとは思わなかった」
と母は歓迎してくれる。
昨日も一昨日も行くといってあったのだが。

まだ血圧が測ってなかったので、コタツにいる間に測ってもらう。
数値は安定、買い物に行くからといって準備をさせる。
コタツから出てきたのでスナックエンドウを見せたら大興奮だ。
先に血圧を測っておいてよかった。

母が着替える間にいろいろチェック。
マイブームが去ったのか、最近は財布を隠すことがなくなった。
カバンは押し入れに入れてあったのだが、これは隠すというより定位置になったようだ。
お金も特に減ってはいない。

電子レンジには、こないだ私が作ったハクサイの煮物が入っていた。
量が減っているところを見ると、温めて食べていたようだ。
私が二日前に買って来たヒレカツとサトイモが残っていた。
ちょっと買いすぎたのかもしれない。
今日食べてしまうことにしよう。


三人でスーパーに行って買い物をしてきた。
お昼は買ってきたお寿司とハクサイの煮物とサトイモだ。
食べ終わったら片づける。
母は洗い物は自分がするといって聞かないので、食器は洗い桶に浸けるだけだ。

しかしそれは後回し。
母に「やってもらいたい仕事がある」と言う。
スナックエンドウの筋取りだ。
チラシの上にスナックエンドウを広げる。

母は大喜びで作業を始めた。
手を動かしながら昔話が止まらない。
なにしろ久しぶりのスナックエンドウ、久しぶりの筋取りだ。
そうしている間に、私は神棚さんの榊を交換し、ちづるは仏壇のしきびを替えてくれる。

カセットコンロを出して小鍋にお湯を沸かす。
ちょうど筋を取り終わるころに沸騰してきた。
5分茹でたらざるにとって味見だ。
母は「うまいね~」と感心しきり。

器に移してラップをかけて、夕飯には電子レンジで温めて食べる用に言って帰宅。
次回、電子レンジに入ったままになっていませんように。






↑午後、種を買って来たんだけど蒔く気力がなかったのでクリックしてね。




分解するぞ
[ 2021/04/19 06:51 ] 身内のこと | TB(0) | CM(2)

不満蓄積中

新しいスマホからパソコンに写真が送れないと嘆いていたら、
ちづるがいろいろいじって遅れるようになったらしい。
昨日のネタで書いた『鬼滅の刃』ポシェットの写真は確かにパソコンにあった。


ただし、送ることが可能であるとわかっただけだ。
ちづるがどうやったのかは教えてもらっていない。
だからまだ自力ではできない。

消えてしまったCDからの音楽は戻らない。
新たに入れなおさなければならないのだろうけど、パソコンにつないでも認識されない。
『これは別のスマホ』と判断しているのだから、なにか切り替えなければいけないのだろう。
それは私にはできない。

ツイッターのパスワードはいまだにわからないので見ることができない。
いつも昼休みは、バナナやカレーパンを食べながらツイッターを見て、
そのあとちょっとネットニュースを見て、読書して、昼寝をしていた。
そのツイッター部分がネットニュースになって、読書時間がちょっと増えた。

考えてみれば私はあまりスマホを使わない。
買い替えの時にショップの人に「ほぼ毎月1ギガ未満ですね」と言われた。
そういえば私は動画は見ないしゲームはしないし『TikTok』で踊ったりしない。
電話、ライン、音楽、写真、で使うぐらいで、
ツイッター、インスタグラム、ニュース、天気予報は見るだけだ。

そう考えたら、ツイッターやCDの音楽はいらないような気がしてきた。

パソコンの方は息も絶え絶えだ。
新しい方は本を読むところから始めなければならない。
こっちも「別にいいか」と思い始めてきた。
どうせ世の中、思い通りになんかならないのだ。


職場では、来年店長が引退すると宣言しちゃったので大騒動で、
私の役目も増えるようだし、社長が常駐する気になってしまっている。

休みごとに天気が悪かったり用事があったりして、畑が草まみれのまま放置されている。
今日はせめて種蒔きだけでもできるだろうか。

母は相変わらず電子レンジの中を見ない。
気温が上がらないから、こないだ買ったお気に入りのベストをまだ着ていない。
ジムにもなかなか行けないし、会社でも腕立て伏せをやりにくくなってきた。
血圧は上がったり下がったりだ。
ずいぶん前にベランダに干したダイコンの事はすっかり忘れていた。
花壇はスギナがボーボーだ。

調子いいのはゆで卵器だけではないか。






↑社長がいるようになるとゆで卵も食べにくくなるなあクリックしてね。




動いてない
[ 2021/04/18 07:18 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

あまりにも有名な

坊主頭Fにポシェットをもらった。
モノを入れる部屋は二つに分かれていて、片面は透明になっている。
なんとそこに入れたままスマホのタッチパネルが反応するようになっている。
私の新しいスマホケースは手帳型ではないのでちょうどいい。

私はこの手のポシェットをいくつか持っている。
これからの季節にいつもの居酒屋に行くときに必要になるのだ。
なにしろ暑がりで、今より気温が上がったらTシャツ以外は来ていられなくなる。
となるとポケットのモノをどうするかだ。

メガネ、家の鍵、目薬、暑がりの癖に夏でもリップクリームが手放せない。
これらの物を入れるポケット代わりがいる。
しかし、今までのモノはしっくりきていなかった。
しっくりこないから次々買うという悪循環に陥っていた。

しかしこいつはとてもいい。
スマホとそれ以外に分けて入れておける。
厚みが無いから邪魔になりにくいし案外軽い。


ただ、一点だけ問題がある。
透明でない方の面のデザインが『鬼滅の刃』なのだ。
全面緑で、主人公のイラストが描いてある。
背景は有名な格子柄だ。

坊主頭Fはクレーンゲームにハマっている。
毎日のように仕事帰りに遊びに行き、お菓子やおもちゃを取ってきてはみんなに配る。
私に回ってきたのがこれだった。

おそらく飲みに行くときこれを首から掛けていれば、
子供とお母さんが群がる公園を通るとき羨望の眼で見られることだろう。
厚かましい子供なら「見せて」とか「ちょうだい」と寄ってくるかもしれない。
そんなやつらは優越感を鼻にひっかけて蹴散らしてやることができるではないか。
ワシが鬼か。

ただ、その公園を過ぎたら恥ずかしい。
おっさんが『かまどたんじろう』だ。
こいつは有名になりすぎて、農家の人や犬の散歩の人や居酒屋の常連にも、
「あ、キメツとかいうやつだ」とバレてしまう。
かといって、スマホを外側に見せながら歩くのもなんだかいやだ。


で、その写真を撮って貼ろうとした。
が、新しいスマホは、写真の送り方が変わっていてわからない。
ええいもう! なにもかも!





↑今日は貼れたかクリックしてね。





たんじろう
[ 2021/04/17 06:56 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(2)

はたして更新できるのか

パソコンが調子悪い。
わかっとる、寿命なのだ。
ちょっと前から反応の鈍いキーが出てきたり、動きが重くなったり、
時々固まるようになっていた。

今日も更新できるかどうかわからない。
昨日は、弁当作りをやめて、なんとか更新した。
今もこわごわキーを打っている。
そのせいで日本語がたどたどしい。


で、一昨年の暮れに買った新しいパソコン。
キーボードがはずれてタブレットになるやつ。
使い方がわからない。
なにがわからないのかわからない。

ペンタブ無しで、タッチパネルで絵が描けるのだがうまく描けない。
保存するところが今までと違う。


エッジってなんや。
グーグルのが重いからそっちを使ってみようかと思ったけど、
管理画面に入れない。
パスワードはなんや。


新しいスマホ。
どうなっとるんや。
CDから入れた音楽が全部消えたぞ。

ツイッターに入れない。
パスワードはなんや。

で、インスタグラム。
なんや、あの記号は。
説明がないからなにもできんぞ。
ストーリーってなんや。


今、ワシの身の回りで気持ちよく活躍している機械は、ゆで卵器だけやないか。










しんどい
[ 2021/04/16 06:42 ] 納得できん | TB(0) | CM(2)

冷蔵庫の管理人

いろいろ事情があって今週も土曜が出勤だ。
だから月・水・金と仕事が終ってから実家に行くことにした。
実家はガスコンロが故障中なので、食糧の配分を考えなければならない。
月曜にはコンビニで少し買い物をして行った。

母にはよくない癖がある。
スーパーのお総菜を後回しにして、日持ちのする冷凍や真空パックの物を先に食べるのだ。
先週の土曜に買ったアジフライと高野豆腐が残っていたので、それを夕食に食べてきた。

水曜日は買い物をせずに実家に行った。
まずは在庫の確認だ。
電子レンジには一度温めた冷凍シューマイとパックの塩鮭が入っていた。
鮭には『隅っこを少し開けて電子レンジで40秒』と書いてクリップで留めてあったのだが、
どうやらそのままレンジに掛けたらしく、ショートしたような跡が残っていた。


この日、買い物してこなかったのには訳がある。
野菜を処分したかったのだ。
ガスコンロが使えないと煮炊きするものは減っていかない。
だからカセットコンロで煮ものを作っていくつもりだ。

ガスを装着して、麺つゆを入れた鍋を火にかける。
沸いてきたら先週そのつもりで買っておいた牛肉を入れ、それが煮えるまでにハクサイを切る。
これはずいぶん前から牢名主のように野菜室にいたやつだ。
4分の1になっていたのを買って外側からどれだけか使ってある。
それをぶつ切りにしてなんとか鍋に押し込んだ。

野菜室にはあとネギとブロッコリーがあった。
ネギは薬味として使えるだろう。
ブロッコリーはほとんど芯だけになっているからこっそり捨ててしまおう。
あげが2枚ほど残っていたのでそれも入れることにした。
一旦煮えたのでハクサイの量は減っている。

電子レンジの鮭は、皿に移してラップをかけておいた。
ごはんと作った煮物と、レンジにあったシューマイで夕食だ。
お湯を沸かして、インスタントの味噌汁とお茶を淹れる。

母はこの煮物を気に入ったようだ。
2人で半分食べて、残り半分を丼に入れてきた。
これを電子レンジで温めて水・木曜のおかずにしてもらう。
あと、さっきの鮭と、カニカマとウインナーがあった。
たくあんとインスタントみそ汁は大量にあるから、少食の母ならこれで大丈夫だろう。


さて、食後の確認事項だ。
母のサイフはいまだに見つかっていないので、似たのを買って月曜に置いて来てあった。
水曜が大安だったので、電話した時にその財布にお金を移しておくように言っておいた。
それはちゃんとできていた。
母には『大安』と『縁起がいい』はまだ効き目があるようだ。






↑何よりもパソコンが危ういんだけどクリックしてね。




汁
[ 2021/04/15 07:47 ] 身内のこと | TB(0) | CM(4)

下品な贈り物

月曜日はMえに誘われてジムに行った。
実家に行ったあとだったので、7時過ぎに入って、閉館の9時までいた。
それから家に帰り、ちづるが買って来ていたピザの残りを食べた。
せっかくなので休肝日にする。
二階の自分の部屋に行く。

翌日の火曜は、Mえの誕生日…に一番近い出勤日だ。
なにかプレゼントを持っていかなければならない。
その準備はしてきた。
会社から残り物の赤い紙を持って来てあったのだ。

Mえは最近腹の立つ出来事があった。
なのでストレスを発散したいはずだ。
で、日曜日に探しに行き、買ったのがパンチング…ナントカだ。
空気を入れて膨らますと達磨のように立ち上がり、
ぶん殴って憂さを晴らすための道具だ。

これだけでは弱い。
そう思って会社から紙を持ってきた。
まずは筆選びを兼ねた文字の練習だ。
一番オーソドックスな筆ペンで『くそったれ』と書いてみる。
色が濃すぎるような気がする。

コピックというカレンダーの色塗りに使っているペンの中で、
グレイ系の物を数色試してみる。
どうもイマイチだ。
本当はスクリーントーンを良い形に切って張るのがいいのだが、そんな時間が無い。

カラー筆ペンというのがあるのを見つけた。
『すみいろ』は濃すぎるが『ねずみいろ』がちょうどいい。
何度か『くそったれ』と試し書きしたあと、A5の白い紙に本番だ
上手に書くより、迫力を出すことを重視する。

まあ、うまいこといった。
これを赤い紙にコピーする。
いい感じだったので、そのまま100枚。

翌日、これを会社に持っていって、ハガキサイズに裁断して背にのり付けする
表紙は黒の柄のある厚手の紙、見返しは紫だ。
そして中身が赤で、右下に『くそったれ』と印刷されている。
背をテープで巻いて周りを化粧断ちしたら、なかなかに毒々しい手帳が出来上がった。

帰宅し、パンチング…ナントカのオシャレ袋のリボンを外し、くそったれ手帳を中に入れる。
リボンを元に戻して完成だ。
雨が降っていたのでちづるに送ってもらっていつもの居酒屋に行った。

「お誕生日おめでとう」

さて、ウケたかどうかはお楽しみだ。






↑で、写真を撮り忘れていたのだけどクリックしてね。




なぜ?
[ 2021/04/14 06:43 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(3)

毎週毎週

ジムトリオのLINEにMえから「今日行く人~」とこの指とまれ的お誘いがあった。
最近不眠気味なので、疲れて眠りたいのだそうだ。
Qちゃんは誰かと約束があるらしく不参加。
私は実家に行く日だ。

しかし本当はジムに行きたい。
ここのところ会社ではあまり運動ができないし、
先日アジアンなお店で見つけたステキなズボンは、私のウェストと相性が良くなかった。
それに、月金が理想のジムペースなのだ。
水曜に鍛えたのでは、金曜は筋肉痛の真っ最中だ。

実は、実家帰りのジムは都合がいい。
ジムの夜の部は6時から9時で、私はいつも6時に入って8時前に帰る。
実家を出るのをちょっと早めれば、7時に入って普段通りの運動ができるのだ。
しかも場所はまさに通り道。
よし、実家でササッと夕食を食べてジムに行こう。


夕食が終り、買って行ったおかずの説明をした。
鮭は端っこを開けて電子レンジで40秒、筑前煮は器に出して1分、
冷凍シューマイは2個なら1分半チンするんだよ。
すると母がこう言った。

「シューマイ食べてみたい」

今、お腹いっぱいって言うたばっかりやないか。
でもまあ、やり方を覚えてもらった方がいい。
母はどんな冷凍食品でも、袋のまま2分チンする習性がある。
2個を温めて、一個ずつ食べた。

時間は6時50分とちょうどいい。
Mえに「今から行く」と連絡したら、あちらからも「ちょうどいい」と返事が来た。
駐車場でちょうど一緒になり入室する。
先客は6~7人だ。

Mえはウォーキングマシンに行き、私はマットでストレッチと腹筋だ。
この日は汗かき系はしない。
突然のお誘いだったので着替えを持って来ていないし、
アジフライと高野豆腐で母と夕食を食べたばかりなのだ。

腹筋の後、ダンベルで胸の運動と手首の運動。
久しぶりの広背筋マシン。
Mえが歩き終わったので、一緒にダンベル運動を3種。
ちょっと力を込めすぎた…………げぷ。

Mえ「どしたの?」

こみ「シューマイが出てきた」

Mえ「ああー、ゲップしたな! シューマイの匂いがしたもん!」

頼むから大きな声で言わないで。






↑帰宅してピザ食べちゃったけどクリックしてね。




でた
[ 2021/04/13 06:48 ] 健康 | TB(0) | CM(3)

夏時間始まる

最近、朝があわただしい。
私の理想は、朝食後、新聞を読み、歯を磨いて髭を剃って7時30分から仮眠に入ることだ。
そして朝のドラマのオープニング曲が終ったら起きて着替えて出勤する。
徒歩出勤の日は7時45分にアラームをセットしておく。

これが遅れまくっている。
どうかすると仮眠に入るのが40分を過ぎていたりする。
徒歩出勤の日だとほぼ仮眠は無しだ。
「そのタイミングで仮眠が必要なのか」と思うかもしれないが、無いと悲しいというやつだ。

では、なぜ遅れてしまうかというと、このブログの更新が遅いからだ。
ちょうど私の位置から見えているわが家の13分進んでいる電波時計が、
7時になるまでに更新を済ませたい。
そうすると、その後食事の用意をして、本当の時間で7時20分までに食べ終われる。

進み時計が7時までに更新をするには6時30分に取り掛かったのでは遅い。
こうなると問題になるのは当然ながら起きる時間だ。
私が目覚めは5時45分が最初のアラーム。
それと次の5時50分のアラームは止める。
5時55分にはスマホのアラームが鳴るが、これも止める。
そして6時のアラームで起きるのが普通になっている。

6時に起きてどうして6時30分までに更新に取り掛かれないかというと、
6時は本当の時間だが、6時30分は13分進んでいる時間だからだ。
それにしても17分ある。
どうしてそんなに時間がかかるのか。

考えてみれば、以前と比べて朝の仕事が増えているのだ。
まず、ささみを焼いたりゆで卵器をセットしたりしなければならない。
その後パソコンの前に座って血圧を測ってノートに書く。
この時、毎朝必ず一旦座ってから血圧計とノートを取りに立って行くのだ。

これではいかんと反省し、少し早起きすることにした。
目覚まし時計のアラームは5時30分にセットした。
設定が終ったばかりのスマホのアラームは45分だ。
ちゃんと5時50分に起きたぞ。


それはともかく、ちょっと思うことがあった。
目覚ましのアラームもスマホのアラームもピピピと鳴る。
ごはんが炊けたときに炊飯器も、ささみが焼けた時のコンロも、ゆで卵器の完成時も、
みんなそれを知らせる音は『ピ音』だ。
風呂も冷蔵庫もお知らせ音は『ピ音』だ。

ただ、血圧計だけは『プシュー』という空気の抜ける音で測り終わりを知らせる。
なんと気の抜けたお知らせだろう。
いや、勝手に『プシュー』という音がするからお知らせしなくてもいいだろう、と思っているのだ。






↑電子レンジの「チン」は斬新だねえクリックしてね。




本体は
[ 2021/04/12 06:51 ] ワシのこと | TB(0) | CM(8)

アタラシ

「スマホを新しいのにしたい」

とちづるから申し入れがあった。
私にはよくわからないことなのだが、機械を新しいのにしたら払う金額が安くなるというのだ。
つまり、ちづるのと私のを同時にだ。
願ったり叶ったりなのだが一つだけ難点があった。
私もスマホ屋に行かなければならないらしい。

たしか、ガラケーをスマホにするためにスマホ屋に行ったとき、
あまりに待たされたので、キャンセルして帰ってきたことがあった。
それ以来、スマホ屋にはいいイメージが無い。
できたら行きたくない。

だが、それを我慢したら『iPhone8』から『iPhone12』にレベルアップする。
そういえば最近電気の減り方が早くなってきたように思う。
手帳型のスマホケースは抑えが一部欠けている。
よし、その話に乗るとしよう。
スマホ屋では本でも読んでいればいいのだ。

ちづるによると最近のスマホ屋は予約制なのだそうだ。
この土曜は母を病院に連れて行く日だ。
その後スーパーに行って、昼食を一緒に食べてくるから帰って来るのは2時頃になるだろう。
万が一のことを考えて、4時に予約をした。


予定通り2時ごろ帰宅して、仮眠を摂った。
3時半ごろ起こされてスマホ屋に行った。
そこでのことは説明できない。
ともかく、2時間かけて新しいスマホをもらって来た。
『iPhone12ミニ』の青だ。

スマホは新しくなったが、ストレスもたまった。
土曜の6時過ぎで、また明るいし天気も良い。
ちづると飲みに行くことにした。
久しぶりの居酒屋だが、帰ってスマホをいろいろいじらなくてはならない。
軽めに切り上げることにした。

なのにすぐ近くの二軒目に寄ってしまった。
その後コンビニに寄って帰宅。
目覚めたら3時だ。
風呂にも入らずにパジャマに着替えて寝た。

目覚めたのは8時半。
朝ごはんを食べてから、今日の文章をここまで書いて10時20分。
今、ちづるが私のスマホをどうにかしようとしてくれている。






↑新しいパソコンも使えていないのにクリックしてね。




また
[ 2021/04/11 10:37 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(2)

リトルな袋で味付けを

性格に極端な一面があるので、あいかわらず減塩生活を続けている。
そのおかげで、キャベツやニンジンは味付け無しで食べるのが普通になってしまった。
ゆで卵も塩はつけない。
たまにコンビニの味付け玉子を食べると塩辛く感じる。
サラダなどに何か描けるとしたら、酢とオリーブオイルを使っている。

とはいえ、塩分ゼロ、という訳にはいかないものだ。
鶏むね肉で鶏ハムを作ると、ウチではマスタードをつけて食べるのだが、
先日マスタードを切らしていて、和がらしで食べたらマスタードに塩気があることがわかった。
煮物やみそ汁に使うダシの素も少し塩分が入っているようだ。
それがダメだとは思わないのだが、気になるようになってしまった。


先日、れいぞうこの『白だし』というのを使い切った。
減塩生活に入る前から買い置きしてあったもので、使う量が減ったから今まであったのだ。
これはもう買い足さない。
なくてもいいと思うようになったのだ。
これがなければ冷蔵庫も少し広く使えるではないか。

薄口しょうゆもなくなった。
ポン酢も使い切った。
しかし、ポン酢と麺つゆはまだ新品が買い置きしてある。
これらも少しずつ使っていずれ無しにしよう。
塩もあるのだが、あれは雑草除けにどこかに撒いてしまおう。


無しにするのは構わないが、本当にゼロになって困らないのか。
いや、実はまだあるのだ。
冷蔵庫のポケットに、納豆のたれやギョーザのたれやカツオのたたきのたれが。
あれは勝手に付いてくる。
私が納豆やギョーザかカツオのたたきを、酢やゴマ油や塩麹で食べると残るのだ。

先日、キャベツを炒めていて、塩コショウをしたくなかったので納豆のたれを一つ入れてみた。
弁当のおかずに入れて、残りをちづると二人で朝食のおかずにしたが十分な味付けだった。
これを、一人分の紙カップの納豆に使っていたのかと思うと恐ろしい。

その納豆だが、某スーパーにはたれ・カラシ無しの納豆が売っていたのでそれを買いに行っていた。
が、そのスーパーは位置的に行きにくい。
もうかまわない、たれ付き納豆を買う。
それをわが家のメイン調味料にする。
そして、わが家の冷蔵庫から醤油系調味料のボトルを駆逐するのだ。


と一人で張り切っていたら、ちづるが残り少なくなっていた醤油を買って来た。
おそらく刺身にはどうしても醤油が欲しいのだろう。
ま、『減塩醤油』だったからいいか。






↑ウナギのたれもあるのよクリックしてね。




とぶ
[ 2021/04/10 07:01 ] | TB(0) | CM(4)

嫌な予感、というより症状

もちろん酔っ払って寝てしまったのが良くなかったのだろう。
2時に目覚めて慌てて風呂に入ってすぐ寝たが、朝はどんよりしていた。
それでも朝ごはんは普通に食べたし、出勤してからのルーティンはちゃんとこなした。
二日酔いではなさそうだ。

異変を感じ始めたのは10時頃だったか。
鼻がクスクスしてくしゃみが出るようになった。
鼻水が垂れてくるので何度も鼻をかむ。
まさかとは思うが風邪をひいてしまったのだろうか。

そういえばときどき寒気を感じる。
会社に置いてあった作業服の上着は持ち帰ってしまった。
暖かくなるという予報だったからTシャツもトレーナーも薄手だ。
その上にベストを羽織っているが、作業服のポケット代わりだから暖かくない。
とりあえず何度かお茶を飲んでごまかした。


えらいことだ。
栄養を摂らなければならない所なのに、主食のオートミールを持ってくるのを忘れた。
前日にちょうど全部使い切ったのだ。
なので昼食は、バナナ、ゴマスープ、ジムに行く日用のプロテインバーだ。
腹が減ったら早めにゆで卵を食べることにしよう。

昼休みは車を日の当たるところに出して、その中で過ごした。
暖かいので眠ることにした。
幸い、寝ている間はクシャミも鼻水も止まっている。
昼休みが開けたら治っているかもしれない。


なんて甘いことはなかった。
午後はさらに鼻の水量がアップしたようだ。
うつ向いて仕事をしてたらぽたぽたと落ちる。
しかしこの鼻水の落ち方、本当に風邪なのだろうか。
もうすっかり治まっていたつもりだったのだが、花粉症なのではないか。

むしろそうであってほしい。
今の世の中、咳や発熱はご法度だ。
花粉症ならもはや多数派といってもいい。
顏と鼻の中を洗って、今さらながらマスクをつけた。
ずっと一人で仕事をしているので、人に会うときだけマスクをつけるようにしている。

そのマスクの中で鼻水がダラダラ流れている。
布マスクが重くなってきたようだ。
夕方になって、今日は行かないと実家に電話した。
万が一風邪だったら母にうつすわけにいかない。
しかも土曜は病院の日なのだ。

帰宅して熱を測ったら36度ない。
ちづるが帰って来るまでホットカーペットで仮眠。
家では鼻水が出てこないので、普段通り食事をして過ごす。
熱い目の風呂に入って、風邪薬を飲んで早めに寝た。

今朝、布団の中で目覚めた時には右だけ鼻が詰まっていたが、起きたら通った。
鼻声でもないし、のども痛くない。
よし、上着を持って出勤しよう。






↑ささみもゆで卵もないけどクリックしてね。




尽きない
[ 2021/04/09 07:02 ] 健康 | TB(0) | CM(2)

困惑の水曜日

土曜が出勤だったので日曜に実家に行き、月曜にジムに行き、火曜に実家に行った。
ということは水曜はフリーだ。
月曜で勢いがついたのでジムに行こうかと思ったがとても筋肉痛だ。
せめて徒歩で出勤しよう。

となると飲みに行くしかない。
飲みに行くしかないという理由がもう一つある。
ちづるが会社の歓迎会とやらで飲みに行ってしまうのだ。
あー飲みに行くしかない。


が、困ったことがある。
水曜日はいつもの居酒屋に行かない日なのだ。
逆に言えば他の店に行くチャンスなのだが、近場になぜか水曜定休の店がやたら多い。
ちづるの会社近くの店も、ジムトリオでたまに行く店も、ご無沙汰しているあの店も、
なぜかそろいもそろって水曜が定休日だ。

もちろん水曜にやっている店もある。
しかしちづるとたまに行くあの店は、カウンターの形が一人客に向いてない。
スキンヘッド1号といった焼き鳥屋は店が大きすぎて一人は辛い。
MえやAりといった焼き鳥屋は、お客が少なすぎて行きにくい。

なので検索してみた。
噂で聞いたあの居酒屋は、なんと徒歩で36分もかかる。
会社の裏の方の通りにある店は、ああ、水曜定休だ。
こっちの店も水曜定休。
困ったことだ。


Mえたちを誘ってサイゼリアで一杯飲んでカラオケでも行こうか。
LINEを送ってみたらなにやら聖火リレーを見るとかで出かけているらしい。
一人サイゼリアの後、スナックでも行ってやろうか。
でもあのスナックは、いつも連れてってもらうばかりで自分のボトルはない。
一人カラオケボックスと思ったが、あそこは食べるものが無い。

そうこう考えているうちに定時になってしまった。
とりあえず会社を出て、信号が青の方向に歩いていこう。
まず、36分かかる店はなくなった。
サイゼリアも通り過ぎた。
信号が青だったので国道を渡った。

とあるテナントの反対側に出た。
居酒屋が二つある。
一つは中途半端に知り合いがいるから行きたくない店だ。
もう一つはおばあさんがやっている素朴な店だ。
未知の向こうで1分間考えて、おばあさんの店に入ることにした。
なんと、ちづるの歓迎会の会場のお隣だ。

そこで日本酒を3杯ほど飲んで帰宅してお笑いを見ながら焼酎の飲んでいて、
その辺から記憶がない。






↑ジムか実家に行けばよかったと後悔しているのでクリックしてね。




しんどい
[ 2021/04/08 06:59 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(4)

呑気でいられない

ここのところ、運動か食べるものかゆで卵の話しか書いていない。
結局全部健康がらみの話題だ。
これは仕方がない。
おっさんにとって一番興味のあるのが健康だからだ。

前の職場にいた頃通っていたジムでの知り合いに久しぶりに会った。
そのジムもコロナの影響で長く閉鎖されていて、
運動ができず、家飲みが多くなった結果、高血圧になってしまったそうだ。
そりゃおっさんが健康に気をつけるのも仕方ないではないか。


もうひとつ、おっさんが気に掛けていることがある。
将来だ。
ずっと先の将来なら、のんびり考えていたらいいのだが、
極めて近い将来に職場で大変化が起こることになってしまった。

店長の90歳を超える母親がこの正月に転んで骨折した。
手術をし、リハビリを終えて5月の半ばに退院してくるらしい。
とはいえお年がお年、ホイホイ歩けるようにはならない。
いろいろ介助が必要になるそうだ。

そこで、今月半ばから店長の奥さんがパートになって半日勤務に変わる。
ちょうど、というのはおかしいが、今娘さんが出産のために帰って来ているので、
そちらの世話もいろいろあるらしい。

となると奥さんのやっていた仕事は、N岡、小柄子ちゃん、ED子さんでこなさねばならない。
それだけではない。
店長もあと一年で退職すると言い出した。
つまり、N岡がこちらに異動になったのは、店長になる為なのだ。

この三人は覚えなければならないことが山ほどあって、事務所は今、大騒動だ。
そんな中、私は一人のんびり今まで通りの仕事を続けている。
それでいいのかな、とちょっと気になって、小柄子ちゃんの倉庫仕事を手伝ったりもしている。
だとして人数的にそれでまかなって行けるのだろうか。
来年には産休のお肌ツル子ちゃんが戻ってくるが、決定権を持つトップ二人がいなくなるのだ。

やはりヘルプがいるだろう。
店長は社長と何度も会議をくりかえして話し合っていたらしい。
で、えらい事になった。
社長が来るというのだ。

社長といえば、今、朝礼にハマっている。
私も朝礼で発言する係にさせられて困っているのだが、今のメンバーなら適当にスルーできた。
それが社長が来るとなったらごまかせなくなるではないか。
それでなくても店長という壁が無くなることで負担が増やされそうなのだ。

ううむ、心配になってきた。
ストレスだ。
血圧あがるかも。






↑鉄アレイやプッシュアップバーを片づけねばならないかもクリックしてね。




エンディング
[ 2021/04/07 07:01 ] 納得できん | TB(0) | CM(3)

コンパクトになる季節

暖かくなると体が動きやすい。
それだけで準備運動をしたような気分になる。
だから運動を始めやすいのだ。
おかげで先週は徒歩出勤や会社での筋トレがけっこうできた。

しかし、日曜の腹筋はできなかった。
私の部屋の気温が低いのかもしれない。
いや、やはりきっかけが無いのだろう。
会社でも寝転がって腹筋する訳にはいかないし、
自宅で寝転がったら運動する気にはなれないのだ。


やはりジムに行かなければならない。
筋トレやら腹筋やらも当然だが、ドパッと汗をかきたい。
この月曜はチャンスだ。
土曜が出勤だったから実家には日曜に行ってある。
いつもの居酒屋は休みだし、ちづるは月曜は会議で遅くなるのだ。

しかも日が長くなって、退社時間にはまだまだ遊び時間の明るさだ。
車には常にジムグッズが乗せたままになっている。
よし、ジムに行こう。


その件をちづるに伝えた。
彼女からの返事はこうだ。

「もう暖かくなってきたのだから、あの薄い短パンでジムに行け」」

私はこれまで、ジムに行くのにジャージでもトレパンでもない長ズボンでジムに行っていた。
太もものところにもポケットがあり、足首がキュッと締められるやつだ。
これは大変布が多い。
つまり、洗濯物として厄介なやつなのだ。
おそらく、夏の短パンの布量は、このズボンの片足すね下ぐらいだろう。

が、残念でした。
車に積んであるジムバッグにはいつもの長ズボンが入っているのだ。
これは休みの日に一回だけ家で穿いていた。
それだけで洗濯するのはもったいないので、ジムで汗だくにしてから洗う段取りなのだ。
今回短パンでジムに行くと、このズボン+短パンを洗濯しなければならなくなる。

次回から短パンでジムに行くとしよう。
でも、今回は長ズボンだよ。
それは洗い物を少しでも減らそうという私の気づかいだよ、ということだ。

ちづるの返事はこうだ。

「洗い物を少しでも減らそうと考えているやつが、ゆで卵を取り出すのにトングを使うな」

ごもっとも。






↑このズボンはまだ平日には穿くんだけどクリックしてね。




ユニフォーム
[ 2021/04/06 06:54 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

食べることだけ考える

実家から戻り、再び家を出る。
畑に生ごみを捨てて、新装開店したスーパーに行く。
オートミール、無塩クラッカー、シリアル、お総菜などの様子を確認しておかなければならない。
夕食のおかずと、私の会社食などを買って帰宅。
アイスクリームを食べたら、私は自分の部屋に行って読みかけミステリーのエンディングだ。

『99%の誘拐』を読み終わったのは4時半ごろだった。
予定では、このまま部屋で腹筋をするはずだ。
しかし、ミステリーの余韻は筋トレの導入部にはふさわしくない。
そうだ、キッチンに行こう。


ちづるはアイスクリームを食べてから仮眠を続けている。
まずは、鍋を火にかけて鶏の胸肉をラップできつく巻く。
沸騰したら鍋に入れ、20分茹でてそのまま冷ます。
得意の鶏ハムだ。

その間にニンジンを3本と残っていたキャベツを半分千切りにする。
ボールで混ぜて入るだけタッパーへ入れて冷蔵庫で保存。
食事前用の野菜だ。
まだ時間があったので翌日のみそ汁用に煮干しの頭とハラを取った。
しまった、その前にワカメを茹でておけばよかった。

ニボシを鍋のふたにとり、水を張ってワカメを戻す。
そこそこ包丁したらワカメはまな板に避難して、お湯を沸かす。
沸いたらワカメをサッとゆでて水にさらし、小さく切ってタッパーへ。
翌朝の食事の準備中に、ニンジンキャベツとワカメに酢をかけて食べるのだ。
夕食用のタコを切って、ちづるを起こす。


締めに焼うどんを食べてしまった。
ふろに入る前に冷めた鶏ハムをビニール袋に入れて冷蔵庫にしまう。
ニボシの入ったみそ汁鍋に水を入れておく。


朝、顔を洗ってトイレに行って水を飲んで煮干しの鍋に火をつける。
超とろ火にしておく。

グリルにアルミホイルを敷いて、ささみを並べる。
焼き鳥というタイマーメニューで焼く。
これは10時と3時のタンパク質おやつになる。

ゆで卵器に玉子を2個セットして、温泉卵のセットをする。
これは朝食の温玉納豆用だ。
これで用意は整った。
さて、ブログの更新ができたら、ニボシの鍋にアオサを入れてみそ汁にする。
ささみはアルミホイルに巻く。
もちろん、ニンジンキャベツとワカメを食べながらだ。






↑弁当のおかずを作っておけばいいのにクリックしてね。




起きるのも遅い
[ 2021/04/05 07:02 ] | TB(0) | CM(3)

重力

月曜日は腕立て伏せとバックランジをした。
仕事が終ってから実家に行った。
ガスレンジの修理屋さんが来てくれたのだが、基盤が悪いらしいということだった。

火曜日は徒歩出勤をした。
会社では鉄アレイで肩の運動をした。
夜はいつもの居酒屋に飲みに行った。

水曜日は会社で広背筋を鍛える運動をした。
仕事が終ってから実家に行った。
サイフが無いというので探して見つけた。

木曜日は徒歩出勤した。
筋肉痛が来ていたので毎日の運動以外はしなかった。
Mえが赤福の朔日餅を届けるというのでいつもの居酒屋に行った。

金曜日は9種類の腕立て伏せをした。
土曜が出勤なので仕事が終ってから実家に行った。
昼間に「財布が無いから払えない」といわれた運送屋さんが来たので受け取った。

土曜日は出勤だった。
夕方、疲れて座っていたらN岡がやってきた。

「なに休んどるんすか」

「年を取ると夕方には座りたくなるんや」

本社では私と同じような仕事をしていたN岡は、当然私と同じように立ちっぱなしだった。
それが今は、店や事務所の仕事を覚えている最中だ。
パソコンを使ったり伝票を書いたりするから座り仕事も多い。
こうなるともう立ち仕事はできないらしい。

私が脱腸になった時、お医者さんに「重いものを持つか、立ちっぱなしの仕事か」と訊かれた。
どちらも脱腸の原因になるらしい。
そしてもう一つ。

N岡「けっこう昔からなんやけど、なんかおしりに豆みたいなものが出てきて…」

こみ「それはいかん、早めに処置した方がいいぞ」

M岡「病院に行ったんやけど、いつも薬をくれるだけやから行くのやめてしまって」

こみ「ワシは朝昼晩とシャワーで温めて、○○を挿し、○○を塗って治したよ」

N岡「ええっ、自力で治したの? その○○を試してみますわ」

こみ「硬いのが柔らかくなってきてからも続けるのだぞ」

N岡「O川さんはすごく血が出るって言うてたけど」

こみ「あー、あいつは立ちっぱなしか車に乗るかやからなあ」

疲れはよくない。






↑私のお尻は良い調子なのでクリックしてね。




血がのぼる
[ 2021/04/04 07:49 ] 健康 | TB(0) | CM(6)

エッグスチーマー

3


これではない。
これは実家の収納に眠っていた電子レンジのおまけだ。
先日、電気屋さんでちゃんとしたのを買ったのだ。

スチーマー

私は10時と3時にタンパク質を摂るようにしている。
主にささみかゆで卵だ。
ささみはガスコンロのグリルでまとめて焼いてアルミホイルで包んでおく。
ゆで卵は、朝、こういう文章を書いている間に茹でていた。
しかしこれがなかなかめんどくさい。

いつも茹でるのは3個で、1個はちづるの弁当用だ。
鍋をコンロにかけてタイマーをセットしてパソコンに向かい、
時間が来たらお湯を流して水で冷やす。
この、途中で立って行くのがとても煩わしい。


電気屋でこれを見つけた時は一目ぼれだった。
タイマー付きで、ゆで卵なら6個、温泉卵も3個できる。
もちろん固茹で、半熟も選ぶことができる。
この高性能機器がなんと3000円だ。

まずは固ゆで卵を3個作ってみた。
決められた量の水を入れ、玉子を並べてスイッチを入れるだけだ。
弁当用を半分に切ってみたら見事に茹であがっている。
さすが文明の利器。

次の日は新しい玉子しかなかったので温泉卵をしてみた。
温泉卵なら、殻が剥きにくさは関係ない。
これもとてもよくできた。
ちづるは納豆に生卵を入れるのを嫌うのだが、温玉納豆はとても気に入ったようだ。
2人が1パックずつ食べる用になったので、納豆が減って困るぐらいだ。

いよいよ半熟卵を試してみた。
10時に食べてみる。
なんと、これは固ゆで卵ではないか。
はは~ん、なるほど、出来上がってからそのまま放置しているから余熱で茹であがってしまうのだ。
ではアラームが鳴ったら機械から出して水に晒しておこう。

待てや、更新中に立っていかなければならないなら、鍋で茹でるのと同じやないか。
まあいいか、タンパク質が目的なのだからハードでもミディアムでも関係ない。
いや、だとしたら温泉卵でもいいのではないか。
温泉卵なら殻の剥きやすさは関係ないのだから、わざわざ玉子を寝かさなくてもいい。
むしろ、ポンと割ってそのまま飲めば時間もかからない。

そのまま飲むのなら、生卵でもいいのではないか。
タンパク質だもの。
だとしたら、このエッグスチーマーは買わなくてもよかったのではないか






↑ささみも茹でられるのではないかと思っているのだけどクリックしてね。




ペロリ
[ 2021/04/03 07:00 ] 世間話 | TB(0) | CM(4)

ひとり放課後運動部

月曜日は暖かかった。
作業服を脱ぐぐらいだった。
このぐらいになると体が動きやすい。
都合の良い事に、夕方になってヒマな時間ができた。

準備運動に腰回しをする。
これで更に活発バージョンになる。
よし、久しぶりの腕立て伏せだ。
プッシュアップバーを使ってスピードの違うのを3セット。
その間に、おしりと太ももを鍛えるバックランジだ。


火曜日は徒歩出勤をした。
会社に着いた時には汗ばんでいて、久しぶりに体拭きペーパータオルを使った。
幸い、夕方になってヒマな時間ができた。

機械の裏に入って肩の運動をする。
5キロの鉄アレイを両手に持ち、左右や前に持ちあげる。
3種類を3セットした。
そのあと、フリソデを引き締める運動を3セットした。


水曜日も暖かい。
2日連続で運動をして体もほぐれている。
ありがたいことに、夕方になってヒマな時間ができた。

これまでに腕、胸、脚、肩、フリソデとやってきた。
さすがに寝転がって腹筋という訳にはいかない。
となると鍛えるのは広背筋だ。
フォークリフトにつかまって体引き付け運動か。

しかし都合の悪いことがある。
フォークリフトは事務所の入り口前に置いてあるのだが、
気候がちょうどいいものだから、戸が開けっ放しになっている。
普段なら、戸の向こうに人の気配を感じたらサッとやめることができるのだが、
これでは見つかる可能性が大きすぎる。

せっかくなので奥の倉庫で体引き付け運動ができるところがないか探すことにした。
重い棚や鉄骨がたくさんあるのだが、ちょうどいい高さのところが無い。
唯一ちょうどいい高さのところは、持つところが薄すぎて指が痛くなる。

だったらそこを補強したらいいのではないか。
私はダメになったノボリのポールを使うことにした。
適当な長さのところで折る。
それを、指をかけるところに設置した。
おお、これならイケるのではないか。


木曜日の夕方、ヒマな時間ができたのだが、運動はしなかった。
全身のキョーレツな筋肉痛に襲われたからだ。





↑運動がしにくいシステムになるという噂があるんだけどクリックしてね。





練習
[ 2021/04/02 06:55 ] 健康 | TB(0) | CM(2)

探偵は本屋でスマホを使う

日曜日、いつもの居酒屋のR子ちゃんの誕生日プレゼントを買いに、
県庁所在地のショッピングセンターに行ったときのこと、ちづるに本屋に誘われた。
衣類のお店だったら断わるが、本屋だったら付き合おう。

が、到着したらちづるががっかりした声を上げた。

「ああ~、作者別か~」

ちづるの目当ては文庫本だったのだが、作者別では具合が悪いらしい。
どういうことか訊いてみると、ラジオで紹介されていた本を探したいのだが、
作家名も本のタイトルも忘れてしまい、出版社だけ覚えているのだそうだ。
なんやその記憶力、母か。

とはいえ欲しいと思ったのだから、内容の説明を聞いたのだろう。
それを教えてもらいたい。
私が「それは○○だ」と教えられるかどうかはわからないが、
どう興味を持ったのか知りたいではないか。

「あの、ほれ、なんか話を聞いただけで犯人を当てるなんとか探偵」

その言い方だと『安楽椅子探偵』ってやつではないのか。
私の得意分野ではないか。
まばらに偏った私のいろんな知識の中で、かなりまともに整った情報が揃っているジャンルだ。
もうちょっと何かヒントないか?

「シリーズものの短編集で、バーテンがお客の問題を解いてくやつ」

好きなタイプやないか。
きっと知っているはずだから当てたい。
もうちょっと何かヒントないか?

「タイトルに“桜”が付いたと思う」

いかん、『葉桜の季節がどうとか』というやつが頭に浮かんでしまった。
こいつが消えない限り、次のことを考えられない。
もうちょっと何かヒントないか?

「作者が若死にしたらしい」

ピンと来た。
あの人だとわかるのだが、名前が思い出せない。
ただ『狂笑面』だか『凶笑面』だかいう小説を読んだことがある。
私は本屋を出て人の少ないところに行って『きょうしょうめん』を検索した。

北森鴻、そうだ!

私は本屋に戻り、ちづるにこの名を伝えた。
「そう!そんな名前!」と中途半端な当たった感。
『き』の棚を探してみる。

あった。
『花の下にて春死なむ』だ。
どうや、私の知識を褒めなさい。

と、ちづるに強制したのだが、よく考えたら思い出せない名前を検索しただけの事でした。






↑カレンダーの日だってことを忘れて普通にネタ書いてたよクリックしてね。




四月
[ 2021/04/01 06:57 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(4)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム