血圧が高い理由には、血管が硬い、血がドロドロ、心臓張り切りすぎ、などがあるが、
私にはどれも思い当たる節が無い。
血管の硬さは体の硬さだと聞いたが、私はラジオ体操の前屈で指先が地面に着く。
健康診断の結果ではコレステロールは少ない方だし、
脈が遅くてスポーツ心臓と診断されたこともあるぐらいだ。
しかし、ちづるに指摘されたことが一つある。
水分の摂取量が少ないのではないかというのだ。
先日買った『ターザン』の代謝特集によると、
人は食事以外に毎日1.2リットルの水を摂取しなければいけないらしい。
仕入れた情報はなんでも鵜呑みにするのだが、私はそんなに水を飲まない。
朝起きたら水を一口。
食事の用意をしながら牛乳を1本飲むことがある。
朝食では味噌汁をお茶を一杯、でもこのお茶も残すことがある。
会社に着くと、500㏄のポットとカップ一杯分のお湯を沸かす。
カップにはコーヒーを作るのだが、お昼までに飲み切らないこともある。
500㏄はお昼のスープと午後のお茶だ。
それもたいてい退社時間には少し残っている。
そして夕食ではビールと焼酎。
冬場はお湯割りにしたりしていたが、今ではめんどくさいので氷だけで飲む。
寝る前にはヤクルトを1本。
みそ汁やアルコールを除いたら、1.2リットルには足りないような気がする。
実は会社には2リットルのペットボトルの水が5本置いてある。
もちろん飲むつもりで持っていったのだが、今では非常用という扱いだ。
開封したら土日までに飲み切ってしまわなければならないという強迫観念で開けられないのだ。
こないだ無印良品でプラスティックのボトルを買った。
徒歩通勤の時などに、カバンに水分を入れて持ち歩くためだ。
プラスティックだから壊れる可能性もあると思って2本買ったのに、まだ洗ってもいない。
深層心理で水分を欲しているのに、行動に移せないでいるのだろうか。
最近ちづるが毎日カレーパンを買ってくる。
カレーパンがあったら私は条件反射でそれを会社に持って行き、お昼に食べる。
先日、カレーパンとオートミールの両方では食べ過ぎなのではないかと思った。
だってバナナもあるし、10時と3時にはゆで卵かささみも食べるのだ。
そこでカレーパンがある時はオートミールを休むことにした。
なんか健康を後回しにして快楽に身を任せているようだが、条件反射なのだから仕方がない。
が、カレーパンとバナナでは、食べた後に胸が詰まる。
よし、水を飲もう。
私は非常用になりつつあったペットボトルを開封し、カップ一杯の水を飲んだ。
そのパターンになって今日が三日目の金曜日。
2リットルからカップ2杯分を引いた水を今日飲み切ることができるだろうか。

↑母が定期購入している水が40本もたまっているのでクリックしてね。