fc2ブログ
2020 0112345678910111213141516171819202122232425262728292020 03

接触禁止令

田舎はのんきなものだ。
ジムのメンバーは、

「睡眠と栄養と適度な運動をしてたら大丈夫」

と確認し合い、居酒屋の連中は、

「アルコール消毒するから大丈夫」

と笑っている。
もちろん新型コロナウィルスのことだ。
しかしさすがにこちらでも、人の集まるところを避けようとする感じになってきた。
店で接客をしている女子たちはマスク着用が義務となった。


ありがたいのは、この従業員用というマスクがあったことだ。
私は会社で着用してないので支給はされないが、社員割引で買うことができた。
これを使わずに大事に置いてある。
なにしろ、通勤は徒歩か自転車か車だが、通ってくるのは田んぼ道。
徒歩通勤でも、人に会うのは犬の散歩か、信号待ちぐらいだ。

会社に着いても、職場では筋トレができるほど一人ぽっちだ。
たまに運送屋さんや業者さんに会ったら、手洗いうがいをするようにしている。
休みの日も、畑や家に居るのならマスクは不要だ。
寝るときはちづるの作ったガーゼマスクだから、使い捨てはしていない。
使い捨てマスクを着けるのは、必要な買い物でスーパーなどに行く時ぐらいだろうか。

ニュースでは、マスクの次に使い捨て手袋が品不足になっているらしい。
ウチの店にはまだ並んでいるが、話によるとちょっと品薄になりつつあるようだ。
一応トイレットペーパーのことも聞いてみた。
これは本社の倉庫にべらぼうに在庫があるから大丈夫だそうだ。


さて、ひとりぽっちの職場に店長がやってきた。
社長からのお達しで、社員は極力人との接触を減らすこと、だそうだ。
業者さんの出入りも不要な場合は断わることになったらしい。
で、店長はニヤニヤしながら、

「だからあんたはジムや居酒屋に行かないように」

昨日が飲み会で今日がジム、というタイミングだったが「はいはい」と聞いておいた。
店長はそのままドアから出ていった。
と思ったらすぐ戻って来て、

「ときどき若い女の子が来てるけど、濃厚接触してないやろなー」

と言ってまた出て行った。





↑ジムは休んだけど今日はみそか寄席クリックしてね。





1








2
スポンサーサイト



[ 2020/02/29 07:54 ] 世間話 | TB(0) | CM(3)

答は引き算にあり

三連休の二日目、日曜日にやった腹筋はかなり効果があったらしい。
火曜日のブログに「横腹に効いている」と書いたのだが、
その悶絶ピークは水曜日の朝に来た。
まるで体がサクマのドロップの缶になったようで、胴の横曲げもひねりも全然できない。

しかしこれはうれしいことだ。
なにしろお腹の肉は落ちにくい。
特に横腹は、何かの呪いがかけられているかのように決して離れていかないのだ。
そこに動きがあったとなれば、そのやり方は続けていかなければならない。


が、あの日やったどの運動が効いたのだろう。
どうせやるなら効率的に効き目のある運動を集中してやりたいではないか。
あの日のメニューを思い出してみよう。


まず、某氏にもらった板バネの腹筋機で、
上体を起こす、下半身を起こす、両方起こす、体をひねる、の4種を5セット。
ただ、今までは1分の運動に30秒の休憩だったのを、
休憩を15秒に短縮して時間を節約した。

次はちょっとフィットネス的な運動。
肘をついて横向きに寝転がり、足を大きく上げる。
左右とも10回を3セット。
大した運動ではないようだが、今までやったことがない。

続いて、同じ体勢から腰を上げる運動。
つまり肘とくるぶし辺りで体重を支え、上に向かって弓なりになる。
これも左右10回を3セット。
これも初めてやった運動だが、結構きつかった。

最後に10kgのダンベルを持ってサイドベンド。
片手を頭の後ろに当て、反対の手でダンベルを持ってからだを左右に曲げる。
これは片側20回で3セット。
ただし、この運動はけっこう何度もやっている。


効き目があったのは、やはりやったことない運動の可能性が高い。
しかし、ハードさで考えると、なじみの運動の方が強いと思う。
つまりは複合具合なのだろうか。

それを調べるのはとてもむずかしい。
次回にどれかを引いてやってみるしかないのだ。
それに、筋トレは慣れてしまうとなかなか効果を感じにくくなる。
忘れてしまうほど間を置いて試さないとあの筋肉痛は来ないだろう。

4種類の運動の組み合わせは……けっこうある。
全部試してみるにはかなりの時間がかかるだろう。
で、その頃には違う運動がしたくなっているに違いないのだ。
それでも、横腹の肉が落ちるのならいいが、
昨日は飲みに行ってお腹いっぱいをやってしまった。






↑しかもコロナのせいでジムに行きにくいぞクリックしてね。




メカこわい
[ 2020/02/28 06:58 ] 健康 | TB(0) | CM(8)

スクエアを救えや

食パンが余ってきた。
ちづるが5枚切りを買うのでどうしても半端が出る。
1枚残るとそれを冷凍する。
翌週は新しい5枚切りを買うので冷凍食パンが増えるのだ。

これを消費したい。
私がお昼に持って行くのが一番楽な消費方だ。
カップ麺の時でも、スープの時でも、あと少し主食が欲しくなる。
コンビニに行ったら、おにぎりかカレーパンを買っているところだ。

どうせ食べるなら、いっしょにタンパク質を摂りたい。
食パンとからむことのできるタンパク質といえばサラダチキンだ。
しかし、サラダチキンは高い。
食パンを食べるためにサラダチキンを買っていたのでは本末転倒だ。


私はいいことを考えた。
以前作った鶏バーグを薄っぺらく、四角く作ればいいのだ。
そうすれば、パンにはさみやすく、弁当にも入れやすく、安くてヘルシーだ。
ダイエットと作り置きが同時にできる。

そんなこともあろうかと、玉子焼き用のフライパンを買ってあった。
これにみっちり“タネ”を広げて焼いたら四角いお好み焼き風のものができる。
それを適当な大きさに切って使えばいいのだ。
二日酔いでジムを休んでお酒も飲まなかった水曜の夜は、それをするのにぴったりだ。


鶏ミンチに玉子を一個入れてヘラで練る。
刻んだタマネギと塩コショウ、そしてつなぎはおからパウダーだ。
ミンチと同量を入れて、少しずつ水を足しながら混ぜていく。
良い硬さになった。
どうやら二枚作れそうなので、半分に分けて玉子焼き用フライパンに伸ばす。

玉子焼き器

そろそろ焼けてきたようなのだが、みっちり過ぎてひっくり返せない。
そうだ、四角い形はできているのだから、あとは丸いフライパンでもいい。
フライパン移動したらこちらが空くから、二枚目を焼き始めることができる。
なんたるワシの知恵。


知恵があるからこそこの段階で気が付いた。
前回、丸いのを作った時は片栗粉も足したのだ。
その粘りがないから、せっかくの四角いバーグが角からボロボロ崩れてくる。
だけどもう一回裏返したい。

わあー。


一度ちづるにはそぼろ弁当を食べてもらうとしよう。






↑形のあるところをパンにはさむのでクリックしてね。




四角だぞ
[ 2020/02/27 07:01 ] | TB(0) | CM(6)

三色の後悔

1








2









3






↑文章は体に悪いのでクリックしてね。


[ 2020/02/26 06:57 ] 寝る | TB(0) | CM(4)

連休にできてよかったこと

三連休コツコツと録画したものを見続けた結果、
10時間以上ハードディスクに空きを作ることができた。
それもなるべく古いものから消していったから、録画ラインナップがフレッシュになった気がする。
これからは、私がいない時にちづるだけが見ればいいものを消化してくれるらしい。
よかったよかった。


畑に行ってしめ縄を燃やすことができた。
しめ縄といっても神棚さん用の細いやつだ。
玄関用の大きなのはちゃんと区で燃やす日に出したのだが、
こちらは実家が片づけるのを忘れていたのだ。

小型のたき火台の周りを連歌で4段に囲み、臨時のかまどにした。
新聞紙を丸めて火を点け、その上に乗せる。
藁と紙だけでできているから一気に燃え上がって灰になった。
穴を掘ってその灰を埋め、上から水をかけておしまいだ。
ついでに花が咲き始めた野菜たちを抜いてきた。


電気屋にヘッドホンを見に行けた。
ジムでウォーキングするときに音楽を聴くためのヘッドホンだ。
ただ、私はジムにスマホを持ち込みたくない。
となると、ブルートゥースのヘッドホンを買っても意味がないということがわかった。
電気屋まで行ったからわかったことだ。
よかったよかった。


『milet』と書いて『みれい』と読む歌手のCDを見に行くことができた。
調べたら、今までに5枚のEPが出ていて、それぞれ4~5曲入っている。
YouTubeなどで調べた結果、当然ながら好きな曲は散らばっていた。
となるとCDを買うべきか、iTunesでバラ買いするか悩むところだ。

ショップには3種類のCDが売っていた。
iTunesで見たら、1枚千円ちょっとぐらいだったのにやたら高い。
みんなDVDとセットで1700円ぐらいするのだ。
それもYouTubeで観られるMVのDVDだ。
これでバラ買いする決心がついてよかったよかった。


では、3連休でできてよかったこと大賞を発表しよう。
それは、筋肉痛になったことだ。
いつもの筋肉痛ではなく、腹横筋、つまり横腹の筋肉痛だ。
なかなか脂肪が取れなくて有名な横っ腹、ここにあの運動が効いた証拠だ。

これで運動の進め方がはっきりした。
ジムや会社の腕立て伏せ以外に、やっぱり自宅腹筋は必要だったのだ。
よかったよかった。
ただ、今日クシャミはできない。






↑二日連続でほぼ同じ内容だけどクリックしてね。




ぶるぶる
[ 2020/02/25 06:54 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

連休を無駄にしないために

休みといえば、特に用もないのにショッピングセンターなんぞに出かけてしまうわが家。
しかし今はうかつに人の集まるところに出かけてはいけない。
出かけたところでどうせ無駄にガソリンを焚いて、無駄にお金を使うだけなのだ。
それだったら、この三連休はやらなければならないことをしようと決めた

やらなければならないことを考えよう。
まず、実家から預かってきたしめ縄を畑で燃やさなければならない。
もうずいぶん前に持ってきたのだが、タイミングが良くなくて実行できていないのだ。
日曜は風が強くて無理だった。
だから今日しよう。

去年のブログネタ、絵と文章を保存しておきたい。
毎年正月にしていたはずなのだが、今年はした記憶がない。
実は去年もした記憶がない。
日曜は、最近知った『MILET』というアーティストのYouTubeを観てしまった。
だから今日しよう。

作り置き惣菜をいくつか作っておきたい。
が、これは弁当作りを楽にしたり、夕食のおかずを一品増やすためのものだ。
主に食物繊維やタンパク質を摂る目的もある。
ただ、それを連休の初めのうちに作っては意味がない。
仕事が始まった段階で、食べてしまっていたり古くなってしまったりする。
だから今日することにした。


ちゃんとできていることはあるのか。
徐々に進んでいることはある。
録画して放置してある番組を観て、テレビのハードディスクを空けることだ。
土曜の午後も日曜の午後もかなりの量の録画を消した。

なにしろ正月番組などの大物がたくさん残っていた。
それも、一旦観始めて、途中でうたた寝してしまって消せずにいたのがいくつかあった。
主に寝たのはちづるだ。
だから、2時間3時間の録画で最後10分20分観たら消せるのがいくつもあったのだ。
だから今日の午後もこの続きをしよう。


じゃあ昨日、つまり日曜の午前中はなにをしていたのか。
そうだ、休みが三日もあったらやらなければならないことがあるではないか。
運動だ。
三日もゴロゴロを続けていたら、また体がなまってしまう。

もう11時になっていたが2階に上がり、日の当たるところでラジオ体操と逆立ちをした。
会社に行ったら毎日している事だから、こちらを連休にしてはいけない。
続いて、久しぶりに部屋の腹筋マシンを使うことにした。
1分やって15秒休んで4種類を5セット、それで勢いがついた。
腹横筋の運動、ダンベル運動、そして筋肉体操の腕立て伏せを体が上がらなくなるまで。

あー、やることやったー
だから今日はショッピングセンターいきたいー。






↑ほけーっと書いてしまったのでなんかおかしくてもクリックしてね。




温かく
[ 2020/02/24 09:34 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

でられんでんわ

私もちづるも三連休なので、二人で私の実家に行くことにした。
母を買い物に連れていき、お昼を食べて、ちょいと片づけをしてきた。
帰宅したのは2時前。
雨が降ってきたし、人の集まるところには出かけたくないご時世だ。
午後は溜まっている録画番組を消費していく事に決めた。

選んだのは二年ほど前に録画した『探偵ナイトスクープ,オールタイムベスト』だ。
30周年を迎えたこの番組のベスト10を視聴者投票で決めたのだそうだ。
さすがに神回の目白押し、途中からお酒を飲み始め、泣き笑いしながら2時間半観た。


それが終った時にスマホを見た。
Mえから「いってきます」というラインが入っていた。
妹とのツーショット写真付きだ。
私は「どこへいくの?」と返事をしておいた。


昼寝もしていないし、昼間っから飲んでしまったので眠くなってきた。
土曜日なのでいつもの居酒屋に行く日だ。
店が始まる5時過ぎまで仮眠しよう。

目覚めたら7時を過ぎていた。
なんかもう家を出て行くのがめんどくさくなってきた。
そうそう、実家でもらったサンマの開きがたくさんあるのだ。
アレを焼いてまだまだ録画してあるものを減らそう。


おかずを作っていると、私のスマホが鳴った。
手が離せなかったので、誰からの電話かちづるに訊いた。
Aりだ。

思い出した!
この日はMえが妹と誰かのライブに行くので、
いつもの居酒屋のバイトをAりに替わってもらったのだ。
Aりは久しぶりだから楽しみにしているという話だったー

とはいえ晩ごはんを作ってしまった。
晩ごはんを作りはしたが、2時から飲み食いしているからお腹は減っていない。
お酒もけっこう飲んでいる。
この時間から歩いて居酒屋まで出かけるのは辛い。

とりあえず、サンマで焼酎を飲もう。
で、もうちょっと短い録画番組を観よう。

電話が鳴った。
スキンヘッド1号からだ。
これはいかん、出てはいかん。
もうずっと寝ていたことにしよう。

なんでMえはこんな重要なことを私が酔っ払っているときに伝えるのだ。
忘れるに決まっているではないか。






↑私にはLINEで連絡するようにといってあるのにクリックしてね。




昼間の酒は効く
[ 2020/02/23 08:23 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(5)

まるでノルマがあるように

私といえば忘れっぽい。
体ばかり鍛えて将来の健康に気を使っているのだが、
頭の方が大丈夫なのかと今から心配になっている。
将来、昔カラダを鍛えていたことを覚えていられるだろうか。

幸い、自分が忘れっぽいことに気が付いているので、
どこかに出かけるときは忘れ物が無いように用心している。
なにしろ忘れ物をすると困るのは私なのだ。

会社に行くとき忘れやすいのが、メガネ、財布、スマホ、リップクリームだ。
実家に行くのに忘れやすいのが、買い物カゴ。
畑に行くのに忘れやすいのが、時計、タオル、種。
居酒屋に行くときに忘れやすいのが、頼まれたものだ。

昨日は会社に行くのにメガネを忘れていった。
そんなこともあろうかと、会社に専用メガネを置いてある。
ただ、それは普通の老眼鏡なのだ。
遠近両用でないと、必要ない時につい外してその辺に置いてしまう。
すると、そのまま忘れてしまい、オロオロすることになる。


てなことを書いているが、本当に困るのは忘れ残りの方だ。
たとえば家を出るとき、明かりを全て消したか、コタツを切ったか、
ガスは止めたか、冷蔵庫は閉めたか、鍵をかけたか、これが後で心配になる。
玄関の鍵は特に心配で、車に乗ってからもう一度確認に降りることもある。

もちろん会社から帰るときも気を付ける。
以前、エアコンを切るのを忘れて帰ったら、翌日機械の上に、

「エアコンついてました」

と、社長の書置きがされていたことがあった。
これはなかなか恐ろしい。

なので、会社を出る前には指差し確認でチェックをする。
項目は6つ。
まずは裏口の鍵だ。
これは私より遅くまで会社にいる店長がかけることになっていたのだが、
「自分は忘れるから」という理由で私に押し付けられた。

2番目は電源スイッチだ。
ストーブ、ポット、パソコンが三又コンセントに集約されている。
だからこのスイッチの明かりが消えていたら電化製品たちを一気にチェックすることができる。

あとはエアコンと機械の電源、スマホを持つこと、靴をはき替えることだ。
この六つを指差し確認して安心していたら、前掛けをしたまま帰るところだった。
なので今では確認項目は7つになった。

さて、三連休前の昨日、話のオチとしては何かを忘れてきたに違いないと思っている人もいるだろう。
その通り。
さて、私はいったい何を忘れてきーたか?

あと30ページで読み終わる推理小説です。






↑その本のタイトルを覚えてないんだけどクリックしてね。




よくなくす
[ 2020/02/22 08:12 ] ワシのこと | TB(0) | CM(4)

オーダーメイドが懐かしい

コロナウィルス、インフルエンザ、花粉症、口裂け女と、
世の中のマスクの需要はうなぎのぼりに増すばかりだ。
メーカーは増産しているという話だが、なかなか末端までは回ってこない。
『マスク』なのに増さないのだ。
ウチの店では来月頭の一週間が売り出しなのだが、入荷の予定は立っていない。

幸い我が家ではマスク不足になる前にひと箱だけ買うことができた。
しかし私は毎日一枚マスクを使うマスカーだ。
私だけでなくちづるだって使うのだからひと箱なんてすぐなくなってしまう。
なにか対策を考えなくては。

と、口だけの私と違ってちづるはちゃんと対策を考えていた。
私は毎日マスクを使うと言ったが、外に出かけるときには使わない。
外出時のウィルス予防は、睡眠と栄養に頼っている。
その睡眠の時にマスクを必要とするのだ。

自覚はないが、私は寝ているときに発声練習をしているらしい。
なので朝起きるとのどがカラカラで、口の中が漆喰を塗られたようになっている。
時にはそのカラカラ苦で目が覚めたりする。
こんなにのどの水分がなくなったらウィルスの攻撃を受けたらひとたまりもない。

その防御策が睡眠時マスク症候群なのだ。
まず、のどシュッシュをして、鼻の下とあごにヴィックスヴェポラッブを塗る。
その上にマスクをかけて寝るのだ。
これだとのどは潤い、鼻はスカスカ通って心地良く眠れる。
ちなみにこの方法を鼻詰まり症のAりに教えてやったら「こみナイス!」を受賞した。


ただ、このマスクの使い方がもったいないと思った人がいる。
それがちづるだ。
ウィルスや花粉を防御するためでもなく、咳やくしゃみの飛散を防ぐわけでもない。
ここに立体裁断やジャバラ型の使い捨てマスクを使う必要はない。

で、ある日の就寝時間、ちづるに一つのマスクを渡された。
昔懐かしいガーゼのマスクだ。
つまりヴェポラッブの蒸発拡散防止に使うならこれで充分ってわけだ。
ま、確かにこれでもことは足りるだろう。
私はそれを付けて寝ることにした。

ただ、これは小さい。
私の顏の寸法と比べるとあまりにもミニマム級だ。
しかも毎日洗わなければならないから、使い捨てマスクの使用量は半分になっただけなのだ。
と思ったら翌日一回り大きいガーゼマスクが支給された。
なんと、ちづるの手作りマスクだったのだ。

昔なにかの理由で手に入れたガーゼが保存されていたらしく、
いわばちづるに取ってはやっとそいつの出番が来たってものなのだ。
一枚モノのガーゼを折ってゴムひもを縫い付けるだけだ。
昨日、3枚目が支給された。
少しずつ大きくなっているのがありがたい。






↑クシャミじゃなくてクリックしてね。




寒いけど
[ 2020/02/21 06:49 ] 懐かしの話題 | TB(0) | CM(5)

×2の予感

私が借りている畑は、話によると約50坪。
車を停めるスペースや、野菜くずや取った草を捨てる穴などのスペースを除くと、
野菜を育てているのは40坪ぐらいだろうか。
人と話していると、趣味でやるにはちょうどいいぐらいの広さだそうだ。

西側には数年前に家が建った。
おかげで午後は日陰になってしまっている。
東側は隣の畑だ。
持ち主はちづるの叔父叔母夫婦で、私の畑の地主でもある。

私が畑作業をしていると、よく叔父叔母もやってきて、
ウチのできそこないとは全然違うプロ仕様の野菜を分けてくれたものだ。
ちゃんと手入れをしているので、土の色は黒く、粒子が細かくてサラサラの土だ。
それに引きかえウチの土は赤土で、雨が降ればネトネト、乾けばカチカチになってしまう。


そんなお隣の畑だが、最近放置されている。
叔父が年齢のせいでしんどくなってしまったらしい。
なにしろ畑はここだけではない。
私はよく知らないがあっちやこっちや東や西にたくさんあるのだ。

畑は放置するとすぐに草が生える。
自分の畑だからといってそれでOKとはならない。
雑草は他に繁殖するし、害虫だって発生する。
周りの畑の人に怒られるのだ。
だからときどき叔父の家の娘婿さんがトラクターで耕しに来ていたようだ。


ある日、ちづるが叔母に会った。
そのときちづるは、

「トラクター貸して」

と言ったらしい。
すると叔母は、

「どうぞどうぞ、鍵をわかりやすいところに置いとくからいつでも勝手に使って」

と言ってくれたのだそうだ。
なんと、あの憧れのトラクターが使える。

だが、トラクターだけ借りて隣の畑を放置しておけるだろうか。
もちろん私が耕さなければならないだろう。
で、耕した畑を放置しておくなんてことがあるだろうか。
種さえ蒔けば野菜ができるというのに。
ウチより良い土だというのに。

叔父叔母にしたら、草を生やさないためにも誰かが野菜作りをするのはありがたい話のはずだ。
それがよく顔を知った身内で、今となりで野菜を作っているやつならなおさらではないか。
そんなわけで、急に畑が倍以上の広さになりそうな気配だ。
およそ百坪、トラクターが使えるとして、やっていけるだろうか。






↑しかも野菜は売らない主義なのでクリックしてね。




夏がこわい
[ 2020/02/20 06:48 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(3)

ヘイ、シリ

ぐぎゃー!
おしりが痛い。
といっても、筋肉痛の痛みだから穴ではない。
私のトレーニングは、安倍政権じゃないけどANAは使わない。
おしりのほっぺたが痛いのだ。

それにしても不思議で仕方ない。
ワシがいつおしりを鍛えたというのだろう。
私の体に筋肉痛が現れるのは普通2日後だ。
火曜の朝から痛みがあったのだから、原因は日曜にあるはずだ。
しかし、日曜といえば超朝寝をして1日ゴロゴロし続けた。
筋肉なんておしり以外も使っていない。

となると月曜日か。
月曜は確かにいろいろやった。
が、ジムではない。
ジムではいつものウォーキング2種と、Y田とやったマットでの腹筋。
あとはダンベルで二の腕をちょっとやったぐらいだ。
おしりの要素はない。

残るは会社での筋肉体操だ。
チョイと時間があったから、胸を鍛える腕立て伏せと、足を鍛えるスクワットをした。
そりゃもう、スクワットに違いない。
しかしあのスクワットはそんなにおしりに効くのだろうか。
それより、太ももに全然効いてないではないか。

私がやったのは片足ずつのスクワットだ。
右足を鍛えるときは左足を後ろに引いて添えるだけにする。
ちょうどスピードスケートをしているような体勢になる。
これを片足20回ずつやった。
その後、普通のスクワットを1分間。

これが太ももには影響なく、おしりにだけ効果が出るとは思えない。
いっしょにやった腕立て伏せもまだ胸には現れない。
いったいどうなっているのだ。



ぐぎゃぎゃー!
おしりが痛い!
仰向けに寝ていて、起きるために横に体重移動しただけで昨日の数倍の尻のほっぺたが痛い。
それでも何とかベッドから立ち上がる。

うぎゃぎゃー、太ももが―!
さっき、階段をヨチヨチ降りてきたところだ。
この尻痛、トイレに座るのがとても辛い。

やっぱりスクワットだったのだ。
しかもあれは、筋肉痛の助走、前奏曲、食前酒だったのだ。
今日のがピーク。
あたたたたー





↑ということは明日広背筋が大変ってことだけどクリックしてね。





介護が必要
[ 2020/02/19 06:53 ] 健康 | TB(0) | CM(4)

生活の矛盾

運動部。

朝のラジオ体操からトカゲウォークに逆立ち。
午前中に仕事がちょっと空いたので、筋肉体操の腕立て伏せをワンセット。
お昼前に逆立ちと筋肉体操のスクワット。
夕方、また時間ができたので筋肉体操の腕立て伏せと逆立ち。

定時後、ジムに行く。
30分のウォーキングと20分のぞうきんがけウォーキング。
女子が休みだったので、同級生Y田とマットで腹筋。
ダンベルで二の腕の運動をして終了。

今日は徒歩出勤の予定。
もちろんニギニギ玉子で握力を鍛えながら。
会社で時間が空いたら、今日は筋肉体操の腹筋と背筋をやろう。


ダイエット部。

朝食はごはんと味噌汁、作り置き惣菜、納豆、漬物。
お昼は餅入り野菜スープ。
筋トレをするので10時と3時にゆで卵を食べる。
ジム前には魚肉ソーセージ。

ジムから帰宅。
ちづるが食べ終わっていたので、お酒はやめて休肝日とした。
夕食は野菜スープと鶏ハム、豆乳、ごはんがちょっとだけ。


睡眠部。

0時前に就寝。
お酒を飲まなかったので寝られるかどうか心配だったが、
疲労のためかすぐに眠ることができた。
朝はアラームより早く目が覚める。


カロリー部。

バレンタインの義理チョコ多数。
事務所の女子たちからはチョコレートパウンドケーキ。
関東の友人からチョコとお菓子が山ほど届いた。

甥っ子が厄で、伊勢市ではおなじみの銘菓『神宮スギ』というバームクーヘンが届く。
実家がうっかり通販で買っちゃった焼酎が1升と4合の2本。
某氏からもらった日本酒が1升。


飲みに行く部。

今日は徒歩だし、火曜日だし、チョコのお礼も言わなければならないし……






↑カレーパンとカップ麺が買って来てあったからクリックしてね。




もう考えられない
[ 2020/02/18 06:48 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

キッチンおっさん

日曜日、アラームはセットしてなかったが、普段よりちょっと遅い6時過ぎに目が覚める。
しかし寝たのは3時間前。
どうせ雨だし、予定はないし、もう一度寝て、目覚めたのは10時だった。

朝食を食べてからブログの更新に取り掛かる。
ちづるは用事に出かけ、なんとか更新した私はそのままパソコンでDVDを観ることにした。
もちろん『筋肉体操』の付録のDVDだ。
なのにDVDを起動するとかたまってしまって動かない。
結局ちづるが帰ってくるまでに15秒しか観られなかった。

ちづるが買ってきた弁当でお昼。
人の集まるところには恐ろしいウィルスがいるというので自宅で過ごすことにしたのだ。
午後は、録画してあるお笑い番組を観る。
あとちょっとのところで寝てしまい、消せずにいる大型特別番組がいくつか残っているのだ。

そうこうしていると夕方になってきた。
ちづるはもう大物はしんどいらしい。
よし、だったら私の観終わっている小物を観るがいい。
私は作り置き惣菜に取り掛かるとしよう。
ちづるには野菜を買って来てもらってあるのだ。


まず、ゴボウをたわしで洗い、適当な長さに切る。
太いところは4つ割りにして雪平鍋で煮る。
細かく切った揚げを入れ、味付けは麺つゆだ。
アルミホイルで落し蓋をする。

ゴボウを煮ながら、ニンジンを2本薄くスライスし、更に千切りにする。
フライパンで鶏ミンチを炒め、刻みショウガを足して、これも麺つゆで味付けする。
両方の水分の量を見ながらときどき混ぜる。
煮汁がほとんどなくなったら、ゴボウの方にはゴマを入れて混ぜる。
ほぼ同時に両方の水気がなくなり、粗熱を取って保存容器に移す。

寸胴鍋にあと少しだけ残っていた野菜スープを、ゴボウを煮ていた雪平鍋に移す。
寸胴を洗いお湯を沸かし始める。
鶏の胸肉をラップでコッチリ巻き、お湯が沸騰したら投入。
タイマーを20分セットする。


夕食はお昼に買ってきてあった天巻きと、母に買ってもらった真空パックの鴨ロースト。
それに味見のゴボウとニンジン、残っていた野菜スープだ。
夕食が終り、『ポツンと一軒屋』も終わる。
でも私のお総菜作りは終わらない。

茹でたあとそのまま冷ましていた鶏ハムを寸胴から出し、ビニール袋に入れて冷蔵庫へ。
寸胴はもう一度洗い、翌日からのスープを作る。
たっぷりのお湯にブイヨンを3つ。
メインはワカメ、そこにキノコを3種類、とうふを1丁。
沸騰したら火を止める。

朝は食べる分ずつ温めて味噌を溶いてみそ汁にする。
お昼に私が持って行く分は残っている餅を入れよう。
夜はそのままスープで食べる。
弁当にはゴボウとニンジンがあるし、ジムのあとには鶏ハムがある。
これで一週間楽ができるはずだ。






↑これを土曜にしていたら日曜に野菜ゴミを畑に捨てに行けるのにクリックしてね。




まだ眠い
[ 2020/02/17 07:00 ] | TB(0) | CM(3)

バレンタインには人が動く

バレンタインデーには人が動く。
これはチャンスだ。
以前、このブログの登場人物がわかりにくいと言われたことがあった。
この機会に登場人物をできるだけ紹介しておこう。


2月14日、出勤してしばらくすると店長の奥さんが私のところに来た。
(店長の奥さん:ウチの店を切りまわしている。私は主に倉庫)
我が社はいろいろ合併したり吸収したりでとてもややこしいことになっている。
建物は3カ所に分かれているし、人数の急に増えた。
で、本社ではめんどくさいのでバレンタインの義理チョコを廃止することになったそうだ。

お返しもしなくていいのだからこいつはありがたいと思った。
が、奥さんが言うのは「だからこみちゃんとО川だけね」だった。
(О川:本社勤務の配達係。こちらとの荷物のやり取りも担当している)
という訳で、事務所の女子4人が共同でチョコケーキをプレゼントしてくれた。
(小柄子ちゃん:移動が何度かあったが私と一番付き合いの長い女子社員。二児の母)
(お肌ツル子ちゃん:隙のない事務の要。新婚さん)
(EDさん:去年入社した新人さん。実家が地元の老舗居酒屋)


15日土曜、いつもの居酒屋に行くとカウンターの中には女将さんとMえ。
(女将さん:この居酒屋の主。小さい)
(Mえ:この居酒屋のトップアルバイト。愉快な言動で人気)
Mえと、この日はいないアルバイトのR子ちゃんからのチョコレートをもらう。
(R子ちゃん:間もなく高校卒業のアルバイト。最近ジムには来ていない)

しばらくするとスキンヘッド1号が来店。
(スキンヘッド1号:一番古い常連。結構なお年なのだがお茶目で人気者)
坊主頭Fが来店。
(坊主頭F:洋楽かぶれの変人。いつも運転係にS君を連れている)
スキンヘッド2号が来店。
(スキンヘッド2号:巨漢ゆえ高血圧。Mえが大好き)

Mえによると、あとから妹が来るらしい。
(M妹子:Mえの妹で看護師。私のダッチョの手術で意識のない私を着換えさせた)
Kちゃん出勤、常連さんたちにチョコを配ってくれる。
(Kちゃん:とても若く見えるが孫もいる。スラリと背が高くておっさんファンが多い)
玄関が開いたのでM妹子かと思いきや、不意打ちでQちゃんが来店。
(Qちゃん:Kちゃんの友人でお酒を飲まないのであまり店には来ない。私とジムに通う)
こっそりチョコをもらう。

某氏が後輩と来店。
(某氏:常連の一人で釣りマニア。酔うとグニャグニャしてくる)
KYさんが来店。
(KYさん:特撮映像マニア。普段はおとなしいがまれに乱れる)
ついにM妹子が来る。タッパーに入れてきた手作りチョコを配ってくれる。

スキンヘッド2号と坊主頭Fが帰る。
Mえが早番を終え、カラオケに行くことになる。
スキンヘッド1号、Mえ、M妹子、Qちゃん、某氏と後輩と私の7人だ。
あとから遅番のバイトを終えたKちゃんも参加。
家に帰ったのは3時だった。

(ちづる:私の妻。テレビを観ているとすぐ寝てしまうが、私が遅い日は起きている)






↑あ、もうお昼クリックしてね。




どろぼう
[ 2020/02/16 12:18 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

おっさんのJKな一面

「グギャッ」とどこかから聞こえても、それはヒキガエルを鉄下駄で踏んづけたのではない。
私の苦悶の声なのだ。
ともかく満身創筋肉痛。
足も腹も背中も肩も胸もキョーレツな痛みが来ている。

もちろん『筋肉体操』のせいだ。
本はすぐに読み終わり、会社では昼休みにYouTubeで動画を観て、
それをヒマな時間に実践している。
ジムでQちゃんに腹筋を誘われた時も、新知識を取り入れて試していた。

が、こんなに全身一斉に筋肉痛になるはずがない。
筋トレは日替わりでするようにしているのだ。
だとしたら、筋肉痛が早く来る部位と遅れてくる部位があるに違いない。
鍛え慣れているところは早く効果が表れて、そうでないところは遅く長く出てくるのだろう。


この部位の筋肉痛がいつのものか、調べる術がある。
実は私は手帳を持っている。
去年も持っていたのだがあまりに書かなかったので、
今年はこれをキッチリつけることを新年の目標としたのだ。

そのために自分で色を選べる4色ボールペンを買った。
紫で書くのがジムや会社でやったトレーニング。
緑で書くのが畑の作業や収穫。
オレンジで書くのが飲みに行ったり外食した記録。
それ以外のことをブルーで記している。

手帳


これによると水曜に行った『筋肉体操』のスクワットで太もも、腕立て伏せで胸、
それで勢い付いてダンベル運動したのが肩の痛みだ。
腹が痛いのは木曜の『筋肉体操』のイスを使った腹筋で、
背中はその後フォークリフトで斜め懸垂をしたからだ。
その上に昨日ジムに行ってしまったのだ。

こんなことがすぐわかるなんて、なんて便利な手帖なのだろう。
さらに後の方にある自由欄には大事なことが書かれている。
『筋肉体操』の前に買った『20秒でできるダイエット体操』が28種類。
部位別にしてあるから、やりたい運動を自分でチョイスすることができる。
その後ろページにはカラオケ私の歌える歌をどんどん書き足していっている。

今日はその続きに『筋肉体操』のメニューを書き写す予定だ。
どの運動を何回やって何秒休むというのがたくさんあって覚えられないからだ。
あと、Mえが面白いことを言ったら書くようにしている。
それ以外にも、ブログネタになりそうなものはヒントを書いておく。
もちろんちゃんと色分けをしている。

このカラフルな手帖を見たちづるに、

「女子高生か!」

と言われた。
そうツッコまれたのは生まれて初めてだ。






↑去年は2月までしかつけられなかったけどクリックしてね。




記憶はどこ
[ 2020/02/15 07:09 ] ワシのこと | TB(0) | CM(7)

だから耐えられる

枕元のブックスタンドに本を一冊プラスする。
もちろん最近買った『筋肉体操』だ。
ここにある本は眠れない時にチラチラ読むためのものだ。
だから何度でもどこからでも読めるものがそろえてある。

今ならんでいるのは、筋トレ本が3冊、ミステリーの解説本が1冊、
もう一冊が『iPadの使い方』だ。
これは、iPadを買った時のために勉強しておこうと思って手に入れたのだが、
iPodではないタブレットを買ってしまったから不要になっている。
いつでもどこからでも読もうと思えないのだからここにいてはいけない本だ。

今までここにいた本は、家庭菜園の本、落語の本などだ。
要するに趣味の本たちだ。
こういう本は本当に何度でも読めるのだ。
ちづると話していたら、やつも花や鳥の本なら何度でも読めるという。
好きな物なら覚えてしまっているような説明でも繰り返し読めるものだ。


思えば、好きな物ならどんな辛いことでも耐えられるのだ。
筋トレなんて本当にただ辛いだけだ。
好きでなかったらただの懲罰、体罰、拷問でしかない。
なのにそれをウキウキと受け入れる。
いや、好きであれば、辛ければ辛いほどその苦行がうれしいのだ。

畑を耕したり草取りをしたり、汗はかくわ体は疲れるわ、なにもいいことなんてない。
だけどそれがなんだかうれしい。
終わってからの『やった感』がたまらない。
社長や校長の長話なんて聞いてられないが、落語だったら聞いていられる。
電化製品の説明書なんて目次も読みたくないが、
名探偵が出てくる殺人事件なら辞書レベルの厚さでも読みたくなってくる。

考えてみたら趣味人はみんな、そうでない人ならやりたくないことに一生懸命になっている。
細いテグスをこちょこちょやって手を生臭くしている釣り人。
ただひたすらやかましいところで小さな椅子に座って修行しているパチンカー。
寒い日に厚着をしてわざわざ寒い風に打たれに行くバイク乗り。
避難でもないのにビニールのテントで寝泊まりしているキャンパーたち。
周りから見て「あんなマネはやりたくねえや」ってことをするのが趣味なのだ。


実は私は料理をするのも趣味のひとつだ。
エンドウ豆の筋を取ったり、サトイモの皮をむいたりするのは畑の延長かもしれないが、
ミンチ肉を手で練ったり、魚のウロコや骨と格闘したり、
ただひたすら火の大きさを見ながら麺が茹で上がるのを待つのも苦労だとは思わない。

ただし、食器を洗うのは趣味ではないので大嫌いだ。
そこはちづると気が合うところだ。






↑毎日早起きして内容の薄い文章と幼稚な絵を描いたりもしてるけどクリックしてね。




入ってます
[ 2020/02/14 06:49 ] 世間話 | TB(0) | CM(6)

味気なくて大量

祭日の翌日の中途半端な水曜日。
ジムに行ってもいい日だが、MえもQちゃんもY田も欠席だ。
私は週に2回のリズムなので、月曜に行ったら次は金曜がいい。
ジムには行かないことにしよう。

となると浮かび上がってくるのは歯医者だ。
前歯の端が少し欠けてしまった。
それは去年の11月の事。
その後、脱腸になってしまったのですっかり後回しになっていた。

数年前、通勤路の国道から曲がったところに歯医者ができた。
会社が引っ越して以来、なじみの歯医者さんが遠くなって困っていたのだ。
噂で聞いたら、飛び込みでも診察してくれるらしい。
よし、次はそこに行くぞと決めていた。

が、ここが行きにくい。
国道を曲がったところなので、反対車線には信号待ちの車が並んでいる。
駐車場はバックでないと停めにくいのだが、後ろから車が来たらもうアウト。
しかも予約をしてないし、あと数分で自宅だと思うと、
やっぱりそのまま帰ってしまうのだった。

帰宅してしまったとなると、久しぶりに部屋での腹筋をするか。
でも、会社で結構な運動をしてしまっている。
『筋肉体操』で覚えた運動が試してみたくて、ハードな腕立て伏せとスクワットをやってしまった。
足がブルブル震えていて、金曜日の筋肉痛が約束されたような状態だ。
これで腹筋をしてしまったら、金曜のジムで何をすればいいのか。


なので野菜スープを作ることにした。
寸胴鍋に少し残っていたダイコンの煮物を深皿に移して鍋を洗う。
まずは、冷蔵庫の野菜室でクジャクのように広がろうとしている半割のハクサイだ。
ダイコンばかり食べていたので、ずっと置いたままだった。
刻んで寸胴鍋に入れると4割ぐらいが埋まった。

水と手羽を入れて火にかける。
少し温まってきたら、刻んだもやしとシメジを入れる。
あら、なんだかいっぱいになってしまった。
まあ、これだけでいいか。
そう思ってそれをひたすら煮ていた。

こうして一切味の付いてないスープが大量に出来上がった。
ちづるが「手羽のダシだけで十分」と言ったからだ。
なのに「塩コショウもコンソメも入ってないの?」などという。
確かに味見をしてみたら、ただの茹で汁だ。
なので、よそった器に少し白だしを混ぜて食べた。

これはなかなかいいのではないか。
翌朝は食べる分だけ小鍋で温めてみそ汁にすればいいし、
残っている餅を入れて雑煮にしてもいい。
ともかく今日は、カップ麺を持って出勤しよう。






↑会社でのお昼のつもりで作ったんだけどねクリックしてね。




まただよ
[ 2020/02/13 06:56 ] | TB(0) | CM(3)

8割は有意義

祭日とはいえ火曜日なので普段通りに起床する。
ただし、弁当を作らなくていいので朝食はパンだ。
ちづるも祭日の特別感を出したいのか、お総菜パンをいくつか買ってきていた。
もちろん私はカレーパンだ。

8時になったら『スカーレット』を観る。
出勤の日はテーマ曲が流れ始めたら、準備に取り掛かる。
でもそんなことを気にしなくていい。
ホットカーペットと毛布にはさまれて、のんびり気持ちよくドラマを観る。
終わったらそのまま仮眠だ。

9時過ぎに起きた。
着換えて、タオルとペットボトルの水と生ごみを持って外に出る。
クワをいくつか車に積んで畑に向かう。
日曜にできなかった仕事をするのだ。

時季外れに植えたジャガイモを掘った。
種イモが小さかったから小さいし量もない。
1畝で肉じゃが一回分ぐらいだ。
あとコカブのよさそうなところを集めて小さいバケツがほぼいっぱいになった。

スナックエンドウに支柱を立ててネットを張る。
いつもの鉄パイプではなく、竹を組んで作った。
こちらの方が風に強いかもしれない。

帰宅して着替えてちづると家を出る。
久しぶりの中華料理屋さんでお昼。
買いたいものがあるというので電気屋さんに寄り、スーパーで食品を買って帰宅。
ちょっとテレビを観ていたらちづるは寝てしまった。
私は最近買った『筋肉体操』という本を読んでから仮眠。

5時に目が覚める。
ちづるといつものでない居酒屋に飲みに行く。
出発が早かったので食べ終わったのも早く、カラオケに行った。
これもずいぶん久しぶりなので、歌いたい新曲が溜まっていた。


今朝、なんだか気持ちが悪い。
二日酔いになるほど飲んではいないはずなのに。
そういえば最近そういうことが多くなってきた。
お酒に弱くなってきたのだろうか。
老いか、あるいは肝臓が弱っているのか。

よし、お酒を減らそう。
休肝日も定期的に作ろう。
そのかわりにタンパク質が豊富な食事を摂るようするのだ。
そして教えられた体操を実行する。

『筋肉体操』を読み終わったばかりで、そちら方面に気持ちが入っている。
居酒屋でもそんな話ばかりで、ちづるに飽きられてしまった。






↑野菜スープを作れなかったことがマイナス2割なのでクリックしてね。




手抜きです
[ 2020/02/12 06:52 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(6)

火曜日はウチにいて

今日は建国記念日で、火曜日だけど休みだ。
誰か知らないけど、建国してくれてありがとう。
ただ、ハッピーマンデー法とやらが施行されて以来、祭日は月曜日に寄せられている。
お国が連休を作って国民に散財させようという魂胆なのだ。
おかげで週の間にポツンとある休日は貴重になってしまった。

3月20日の春分の日は金曜だから、土曜が休みだとポツン感はない。
4月29日の昭和の日はポツンと水曜なのだが、どうしてもGW前なのでありがたみが薄い。
7月はオリンピック絡みで海の日とスポーツの日が木金と連休にしてしまったし、
9月の敬老の日と秋分の日は月火とまたもやつながってしまっている。
残るは11月3日、火曜日に文化の日があるだけだ。


確かに連休は連休でありがたい。
まとめて予定を立てられるし、出来なかったことを翌日回しにすることも可能だ。
しかし、だからこそ何もできないということも言えるだろう。
予定を詰め込み過ぎて全部をこなせず、達成感のない休みになってしまったり、
連休だからと前日に飲み過ぎて、連休中体調不良なんてこともある。

それを考えると、ポツンな休日は、
「あら、今日は仕事に行かなくてもいいのね」
というほのぼのとした雰囲気がある。
しかも、週の半ばだからリズムを崩さないためにも普段通りに起きるから、
連休の1日より長い休みになったりするのだ。


逆に、月曜日の扱いは雑になる。
普段のハッピーマンデーに仕返しするかのように月曜に辛く当たってしまう。
「どうせ1日出勤したらまた休みだもんな」
ということでテキトーに過ごしてしまうのだ。

私も本当は日曜に野菜スープを大量に作って、今週のお昼にしようと思っていた。
が、火曜が休みだったらもったいない。
だってお昼用を休日にも食べてしまうことになるのだ。
だったら火曜に作った方がいいか―、と思うのも当然ではないか。

結局、月曜のお昼は魚肉ソーセージとカップ麺だった。
これがハッピーマンデーな月曜日だったらどこかにお出かけしていたはずだ。
むしろ、なんで出勤せなならんのか、と思ってしまう。
火曜が休みならこんな凡月曜も休みにしとかんかい。
と、ハッピーどころか荒んだ月曜になる。


それはともかく、私は今日は忙しい。
畑に行くはずだった日曜を二日酔いで過ごしてしまったからだ。。
午前中は畑に行ってエンドウに支柱を立てたあと草取りと天地返し。
お昼を兼ねて買い物に行き、帰宅後は先日買った筋トレ本を読み、野菜スープ作りだ。
そして夕方からちづると飲みに行く。

あー、連休じゃないけど、やっぱり詰め込んでしまった。






↑途中で書くことを変えたのでおかしな文章があるかもしれないけどクリックしてね。




パターン七つ
[ 2020/02/11 07:56 ] 世間話 | TB(0) | CM(3)

そんなに寝かさなくても

2018年6月27日『おやつにスリル』という記事に、
区が各家庭に配布してくれた災害用非常持ち出し袋から、
賞味期限の切れた非常食がいくつか出てきたことを書いた。

出てきたのはビスケットと五目ごはんとマフィン風のパンと味噌汁。
ビスケットはそのときに会社に持って行って食べた。
あとの三種はどうなっていたか。
あれからずっと、キッチンのカウンターの隅に置いたままになっていた。

それを食べるときがやってきた。
理由は二つ。
まず、断捨離的気分が高まってその辺り物を少々処分したため、
隠れていたこいつらが目につくようになったのだ。

もう一つの理由は、ちづるが残っていたごはんを食べるといい、
それがうらやましかったからだ。
なので、その中で選んだのは五目ごはんだ。
これは袋入りの乾燥ごはんで、袋に熱湯を入れて30分ほど待つと出来上がるらしい。
お湯を入れて一杯飲んでいたらちょうどいいタイミングだ。

賞味期限は2010年7月だが、完全密封で乾燥しているのだから腐っている心配はないと思う。
開封した時、匂いを嗅いでみたが、カビ臭いということもなかった。
むしろとてもおいしそうな五目なかおりだ。
混ぜてひとくち食べてみる。
私の好きなややパラパラタイプでとてもおいしかった。


となるともっと片づけたい。
翌日の朝、マフィン風のパンを食べてみることにした。
賞味期限は2010年6月だ。
これは缶詰になっていて、小型の缶切りも付属している。
うっすら錆が浮かび始めているのでちょっと心配だが、キコキコして開けてみた。

マフィン風、の意味が私にはよくわからずにいたが、
中に入っていたのは、薄紙に周りを包まれたカップケーキみたいなものだった。
匂いはおかしくないし、見たところカビも錆もない。
缶から出してフォークでちょっと切ってみた。
なんだかフワフワ感がなくてぽろぽろと崩れる感じだ。

でも、味自体はそんなものって感じだ。
味見だけして、残りは3時のおやつにコーヒーと食べよう。
飲み物があったらパサパサ感も気にならないだろう。


二種類の長期居候がいなくなってカウンターが広くなった気がする。
となるとあと一つ、缶ジュース風味噌汁だ。
具はネギとワカメの赤だしらしい。
賞味期限は2008年7月29日になっている。
これは水分が多いだけに食べるのに勇気がいる。

こっそりちづるの朝ごはんに出してみようか。






↑今朝は健康だクリックしてね。




昭和のマンガ
[ 2020/02/10 06:51 ] | TB(0) | CM(4)

朝がまぶしくて

5時過ぎにダイコンを持っていつもの居酒屋に行った。

Qちゃんが来て隣に座ったが、それ以外の常連さんは来ず、
若者を中心にいくつものグループでごった煮のようになった。

その中に、私の顔見知りの業者さんや、Mえの友達や、
Qちゃんの子供の知り合いなどがいっぱいいることがわかった。

さらに女子をナンパする男グループや、
座敷で混ざり合っていくグループや、
トイレに立てこもるやつなんぞが現れ、
酒池肉林の大騒ぎになっていた。

気が付いたら0時を過ぎていた。
Mえと友達がカラオケに行くのに誘われたが断った。

今日は久しぶりに畑に行く予定であったのだが……







↑朝ごはんは食べたのでクリックしてね。



反省してます
[ 2020/02/09 10:36 ] 寝る | TB(0) | CM(4)

ギャグとフトコロ

この冬は前半がチョー暖冬だったので、当たり前のはずの寒波がべらぼうに辛い。
あまりの寒さに「サザビー」とか「ザンブロンゾ」とか「サムの息子」などと、
なんとなく寒そうな意味のない単語を仕事中につぶやいてしまうほどだ。
昨日は暖を取るためにトータルで240回も腕立て伏せをしてしまい、ジムを休む羽目になった。
なにか別の方法で暖かくならなければならない。


まず、一番簡単な方法が『一枚多く着る』だろう。
実は会社には防寒用のジャンパーが置いてある。
首のまわりにモワモワしたものが付いていてとても暖かい。
「なら着ろ」という声が木霊の声のようにあちこちから聞こえてくるようだ。

これは昼休みだけ着ている。
昼休みを暖かく過ごすためだ。
ずっと着ていたら、昼休みが暖かい感じがしないではないか。
寝るときは暖かくないと風邪をひいてしまうだろう。

それに、これを着ると体が一回り大きくなってしまいジャマなのだ。
自幅間隔が狂ってあちこちにぶつかったり、積んであるものを崩したりしてしまう。
袖のところも大きいので仕事がしにくい。
だから、寒いのに昼休みが終ると脱ぎたくなってしまうのだ。


ズボンの下に何か穿くといいと言われた。
私は作業ズボンの下はトランクスのみだ。
太ももの辺りが寒いのは特に辛さにつながるような気がする。
周りの人に聞いてみると、最近は男子でも下に何か穿いている人が多いようだ。

が、その人たちが口をそろえて言うことは、一度穿いたら手放せない、というセリフだ。
となると、毎日の分を買わなければならないし、毎日の洗濯物が増えるということだ。
なにしろもう二月、間もなく春になると思うともうちょっとの辛抱のような気がする。


カイロを貼るという手もある。
家にも買い置きがあるはずだが、暖冬のせいですっかり忘れていた。
テレビで紹介されているのを見たが、背中の肩甲骨の間に貼るととても暖かいらしい。
残念なのは、その場所は自分で貼れない場所だ。
私が出勤の準備をしているときは、ちづるは朝ドラを見ているから頼めない。

もう一つ考えられるのが、うっかりこれを貼ったままジムに行ってしまうことだ。
いーや、ワシはやってしまう。
あのカイロが汗で塗れたりしたら、超高温になったり爆発したりするのではないか。
あるいは恥ずかしいのではないか。
そう思うとなかなか手が出せないのだ。


そんな私だが、ときどき靴下は二枚重ね穿きをすることがある。
これを脱ぐときはどうしたらいいのだろう。
重ねて脱いであったらちづるに怒られるのは必至だ。
一枚ずつぬぐとしたら「右右左左」か「右左右左」か「右左左右」か。

効率を重視したら「右右左左」だが作法としては「右左右左」のような気がする。
だが作法の中で効率を取り入れると「右左左右」になるだろう。
ちなみに昨日の私は「左左右右」だった。
どうでもいいか。






↑今年はフリースも出してなかったのでクリックしてね。




つめたっ
[ 2020/02/08 07:19 ] 世間話 | TB(0) | CM(4)

チキンな野郎

カロリーを消費してお腹をひっこめなくてはならない。
もちろん徒歩出勤だ。
ところがこの日、日本に御来訪していたのは今年一番の寒波。
いつもなら途中で暑くなって脱ぐ帽子もかぶったままで、会社に着いても汗ばんでいない。
仕事中もできる限りストーブから離れないように段取りしていた。

徒歩出勤の辛いことは、徒歩帰宅しなくてはならないことだ。
日が長くなったとはいえ、会社を出たらすぐに夜だ。
北風は「ぴーぷー」どころか「どびゃーどびゅー」と吹きまくる。
この冬感じる一番の「寒い」いや「ざざざざぶび~」だ。


木曜日は『プレバト』の日だから真っ直ぐ帰宅することになっている。
近くのショッピングセンターでちづると落ち合って、買い物をして帰ろうか。
いや、それでは何のために徒歩出勤したのだ。
カロリーが消費できない上にカップ麺を買ってしまうではないか。
私は強い意思で歩き続けた。

実はMえからLINEが来ていた。
「今日は居酒屋出勤になったからおいでよ」
熱燗と一人鍋でちょっとだけ温まって帰ろうか、などと迷っていたのだ。
迷っている間にショッピングセンターを通り過ぎた。
うぬう、強い意思め。

居酒屋への交差点、赤信号を待っていられなくて家に向かった。
たぶん、居酒屋に入ったら出るときが辛いはずだ。
家に買って『プレバト』までの時間に、久しぶりに部屋で腹筋をしよう。
と思ったが、家に着いても全然体が温まってない。
あの冷たい腹筋器具に触れたくない。


じゃあ、どうしよう。
そうだ料理をしよう。
衝動買いしちゃったおからパウダーでヘルシーハンバーグを作ろうと鶏ミンチが買ってある。
早く食べなくては古くなってしまう。
なぜか私は、料理は「やりたくない」という気持ちにあまりならないのだ。

ただしやり方は雑だ。
ボールに出した鶏ミンチに玉子を一個、塩コショウして菜箸で混ぜる。
タマネギのみじん切りとおからパウダーをたっぷり入れ更に混ぜる。
水分が足りなかったのでお酒と水を足し、少し片栗粉も入れる。
それを適当な大きさにまとめてフライパンで焼く。

鶏バーグ


ちょっと分厚過ぎたかもしれない。
切ってみたが具が白いから火が通っているかどうかわからない。
とりあえず食卓に出してみた。
思ったより普通にできた。
ちづるにも好評だ。

よし、これとゴマスープで、会社のヘルシーお昼ごはんにしよう。






↑裏はもっと焦げてるけどクリックしてね。




大雪
[ 2020/02/07 06:57 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

お米の国のガマン知らず

えらいこっちゃ。
体重が、あの正月明けの記録を超えてしまった。
これが腕立て伏せによる筋肉増強ならありがたいのだが、
そうでないことはちょっとうつむいただけでわかる。
この『デ・パラード』のせいだ。

週に二回のジムであんなに汗をかき、会社でも暇を見つけては運動し、
徒歩出勤、自転車出勤も復活させたというのにどうしてだ。
疑問を叫べば山彦のように簡単に答えが返ってくる。
炭水化物のせいだ。


お昼ごはんのカップ麺率が上がっている。
カップ麺の日は、それが出来上がるまでおにぎりかカレーパンを食べる。
これを出勤時にコンビニで買ったとすると、10時に食べるゆで卵と、
非常用のチョコレートも買っているはずだ。

とはいえ、なんといってもカップ麺が一番体が温まる。
自宅で作った野菜スープを持って行くスープジャーはやはり温度が低い。
味ごはんやお茶漬け用ごはんを入れる容器はもっと小さいので更に冷める。
ちなみに左のお椀は、野菜スープを食べるときのものだ。

お昼ごはん


そういえばトン汁を作って持った行ったときは、餅を二個いれてしまった。
あれも炭水化物だ。
サラダチキンを持って行ってた時は、ゴマスープに入れて食べていたのに、
最近では食パンに挟んで食べてしまう。


とはいえ会社のお昼だけの問題ではない。
今年になって格段に上がった味ごはん率。
そして先日はちづるがカレーをたくさん作った。
味ごはんもカレーも私の大好物だ。
いや、ごはん自体が大好物なのだ。

味ごはんやカレーがあると夜もそれを食べてしまう。
家で酒を飲んだ後はもちろんだが、飲みに行って帰宅してからでもそうなのだ。
一旦そうなってしまうと、それが習慣化する。
習慣とは、そういう生活リズムなのだから、ごはん無しではいられないのだ。


いかんいかん、タンパク質メインの食事にしなくては。
だからといって、夏みたいに魚肉ソーセージやチキンや大豆では寒すぎる。
鍋で野菜や豆腐を煮るのは場所がない。
なにかいいものはないかいな。

で、うっかり見つけてしまった。
弁当箱サイズのお手軽炊飯器だ。
お昼に炊きたてごはん……うおおう~






↑カップ麺をいろいろ試したくなってるんだけどクリックしてね。




顏が
[ 2020/02/06 06:56 ] | TB(0) | CM(3)

比べてみようマイライフ

昨日、火曜日はなんだかポカッと開いたように仕事がヒマな日だった。
だから普段できないような細かい用事を済ませながら、
普段できないような腕立て伏せやその他の運動をすることにした。
ここしばらくジムのメニューの他は普通の腕立て伏せと逆立ちぐらいしかしていない。

思いついたのは手の幅を広げてやる広背筋に効く腕立て伏せだ。
手が滑っていくのでイボ付き軍手をつけてやる。
昔やっていたようにゆっくりと20回。
その後25、30、40、50と回数を増やしていく。

これが昼前の事。
夕方にはまた時間ができてしまったので腰回し腰曲げをそれぞれ百回。
その後鉄アレイを持って肩の運動をした。
いつもジムではやらない運動ばかりだ。
どのような結果が出るか楽しみだ。


月曜、ジムから帰ったらちづるがカレーを作ってくれていた。
こいつはありがたい。
実は金曜はみそか寄席から帰ってから酒を飲み、
土曜はいつもの居酒屋から早く帰って家でまた酒を飲み、
日曜は早い時間から自宅で酒を飲み始め、ちょっとしんどくなっていたのだ。

カレーは酒を切るにはとてもいいアイテムだ。
酒を中断してでも食べたくなり、で、酒と合わなくて、お腹が膨れる。
しかも肝臓にやさしいターメリック満載なのだ。
私はビールを一本飲んでカレーを食べた。
お酒を飲まないと時間もかからないので早めに寝ることもできた。


なのに昨日、火曜日だ。
いつもの居酒屋に行ったら坊主頭Fがいた。
普段通り生ビールを一杯飲んだ後、焼酎の水割りを飲んで、早めに帰る段取りをしていると、

「ちょっと、二人で熱燗を飲みましょうや」

と誘ってきた。
じゃあちょっとだけ、ということにはなるのだが、結局その後は雪崩式だ。
結局ラストオーダーの時間になってしまい、コンビニに寄っちゃう。
しかも、家に帰ったらカレーがあるから食べてしまった。
2杯も。


今日は水曜日だ。
歯医者に行くつもりなので、ジムはお休みする。
私の状況はどうなっているかというと、
広背筋が筋肉痛のなり始めで、やや二日酔い気味で、睡眠不足で、体重が重い。
会社を休みたい。





↑今日もヒマでありますようにクリックしてね。





久しぶりの顏なのに
[ 2020/02/05 06:52 ] 健康 | TB(0) | CM(4)

鬼にはなれない

いつも一番乗りのジムに、この日はすでに二人もいた。
私がトイレに行っているほんの数十秒の隙に抜かされたのだ。
一人はいつも私と並んでウォーキングをする奥様。
今日は普段よりちょっと早く来たようだ。
もう一人は初めて見るボーイッシュに刈り上げた女性だ。

準備運動をして奥様の横のウォーキングマシンに乗る。
しばらくするとY田やQちゃんもやってきた。
30分歩いたあと、少し休憩してぞうきんがけウォーキングだ。
前回より1分プラスして19分やった。
汗だくなので着換えに行く。

サッパリしてマットでストレッチをしていると、ウォーキングを終えたQちゃんが来た。
2人で並んで腹筋だ。
4種を20秒間隔で3セット。
その途中で最初にいたボーイッシュな女性がマットにきてストレッチを始めた。

腹筋を終えてぐったりしている我々の横で、この女性がシャドーボクシングを始めた。
スタッフさんがやってきて、

「こちらキックボクシングのトレーナーさんです」

と紹介してくれた。
このジムの本体ともいうべきスポーツジムで教えているのだそうだ。
そちらは月謝制なので私は行ったことがない。
が、それにQちゃんが食いついた。

「えー、私の友達の○○さんが通ってるんだけどお知り合い?」

「ああ知ってます。あの方もトレーナーをしています」

これはいかん。
ドーパミンのように人に話しかけ、シナプスのように人間関係を繋げていくQちゃんが動き出した。
たとえが間違っていたらスイマセン。
なんだか次から次へ共通の知り合いが話題に登場してくる。
こうなると話の流れは見えてくる。

「木曜にボクササイズの無料体験とかありますからいかがですか?」

「ええーそんなのあるんですか? こみやん!」

こっちを向くな。
私はズシズシ鍛えるタイプだから、そんなヒュンヒュン動く運動はできないのだ。
ただ、そちらのジムは私の家からだと、このジムどころか会社より近い。
ちょっと心は動いたが、木曜は『プレバト』の日だ。

で、どうなったかというと、次の木曜にQちゃんが行ってみて、私に報告することになった。
Qちゃんがハマる可能性はけっこう高い。
断わる準備をしておいた方が良さそうだ。
月曜ジムで火曜飲んで水曜ジムで木曜ボクシングで金曜ジムで土曜飲んでいたら、
いったいいつ録画した深夜番組を見たらいいのだ。






↑節分にこのタイトルだけど『キックの鬼』のことだからクリックしてね。




延びる
[ 2020/02/04 06:52 ] 健康 | TB(0) | CM(5)

おとなしい足たち

昼休み10分前。
お昼を快適に過ごすためには準備に入らなければならない。

まず、保温水筒のお湯をティファールのポットで再沸騰させる。
カップ麺を規定よりふやかす私は熱いお湯が必要なのだ。

トイレに行っておく。
あまりに早く行ってしまうと、お昼休みの終盤にもぞもぞしてしまうのだ。

電気ストーブのコンセントの電源スイッチを入れておく。
忘れていると、食後のまったりした状態で立って行かなくてはならなかったりするからだ。

この後、暖かく寝るためにジャンパーを羽織ったり、
気温の低い日は、湯たんぽ用のお湯を沸かし始める。


その前に、逆立ちだ。
機械の裏の壁に向かって1分間の逆立ちをする。
脱腸以来、日に三回の逆立ちを健康法として行っているのだ。

逆立ちをした。
と、すぐに足音が聞こえてきた。
機械の下の隙間から、小柄子ちゃんの足が見えた。
奥の棚の商品を取りに来たのだろうか。

小柄子ちゃんの足が止まった。
私がいつもの持ち場にいないことに不信感を持ったかもしれない。
機械の裏に隠れているとはいえ、小柄子ちゃんの位置からなら私の足が見えるはずだ。
だとしても、こちらに興味を持つような理由はない。
ジッとしていたら気が付かないだろう。

小柄子ちゃんが移動を始めた。
その足が、逆立ちをしている私からはよく見える。
その足取りは、抜き足差し足的な、その存在を隠したい時の動きだ。
まさか、見つかったのか。
そしてやつは、こちらに来ようとしているのか。
用があってここに来たんじゃないのか。
商品を取りに来たのじゃないのか。

存在を気取られないように動きを止める私の足。
相手にわからないように獲物に接近しようとする小柄子ちゃんの足。
上と下でそれぞれ見られている足と足。
ただし、こちらは植物のように動けないが、あちらは動物のように自由に動ける。

ばあ。

見つかったー。

『なぜ』とか『なにを』とか訊かずに、ただケラケラ笑う小柄子ちゃん。
なぜだ、どうしてたった1分、その時間にこちらに来て私の足を発見する。
でも、私だってそちらの足に気が付いていたのだぞ。
動きを把握していたのだぞ。

なのにどうしてこちらばかりがこんなに恥ずかしいのか。
やはり、あちらの足は地に着いていたからなのだろうなあ。






↑長い短いは関係なくクリックしてね。




あしとあし
[ 2020/02/03 07:00 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

飲んだら飲むな

昨日は、通常の習慣通りいつもの居酒屋に飲みに行った。

しかし、普段と比べたらずいぶんお酒を飲まなかったといっていい。
まず、常連が誰も来なかった。
団体が多くて忙しかった。
女将さんの孫が来ていて、ジャンケンしたり私に登ったりしていた。
前日がみそか寄席だったので早く帰った。

なのにどうして二日酔いなのか。

私が店で食べたのは、たらのあんかけ、タマネギの卵とじ、ホタルイカの沖漬けだ。
これだけでおなかが膨れるはずがない。
家に着いた時には空腹状態で、何か主食的な食べ物はないかその辺を探した。

焼きそばがあった。
キャベツを刻み、豚肉を炒め、玉子を落とし、紅ショウガを飾って、
私としてほぼ最高の焼きそばが出来上がった。

こんな素敵な焼きそばがあるのだ。
ビールを飲まないはずがない。
缶ビールを開けた。

一本の缶ビールはあまりにも儚い。
それから日本酒を飲み始めた、ような記憶がある。

で、今朝はこんな状態なのだ。






↑なぜかお酒がいっぱいあるのでクリックしてね。




ダウン
[ 2020/02/02 10:39 ] 寝る | TB(0) | CM(4)

あんまり寒くない2月

春節絡みでワーワーいうとる間に、気が付いたら2月だ。
今年最初のみそか寄席。

若者月亭秀都さんに10年ぶりの桂阿か枝さんがゲスト。
大喜利では阿か枝さんの修行の話から噺家の声の話に。
そして師匠たちのエピソードで大盛り上がりだった。


てなわけで、こないだやったばかりだけれどカレンダー。
帰ってきてから一杯やってたら遅くなってしまって、
寝過ごした分時間がないのでさっさと行きます。
それもこれも文我さんが『富久』なんてお酒を飲む話をやるからいけないのだ。




あんまり寒くない


ここ数年、アイデアが出なくてカレンダー作りには難儀をしていた。
だからだろうか、ちゃんとしたカレンダーばかりだった。
これで『いぢわるカレンダー』を名乗ってもいいものだろうか。
日付が見やすすぎるんじゃないだろうか。
そう考え始めていた。

で、浮かんだのが二月にふさわしいこの絵だ。

「ちっちゃ~」

といってもらえたら本望です。




↑睡眠が大事な時期だというのにクリックしてね。






[ 2020/02/01 07:04 ] カレンダー | TB(0) | CM(3)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム