fc2ブログ
2019 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312019 11
月別アーカイブ  [ 2019年10月 ] 

とりとめなくサトイモ

お昼ごはんの、魚肉ソーセージ、サラダ大豆、サラダチキンをやめることにした。
元々は運動して筋肉が付きやすいようにたんぱく質を摂ることが目的だったが、
ちづるに言われて不経済だということがわかったのだ。
つまり、ちづるの弁当を入れているのだから、私も弁当を持った方がお得なのだ。

それは当たり前のことなのだが、普通に弁当を持つことには抵抗があった。
炭水化物を摂りすぎるということと、常に弁当箱を持つことだ。
食べ終わったのにカバンに弁当箱があるなんて。
しかもそれを洗わなければならないなんて。

そう思って去年買ったアイテムがある。
おにぎらずケースだ。
海苔を敷いて、ごはんと置かずを乗せてふたを閉めれば、
おにぎりまがいの簡単弁当、『おにぎらず』ができるというグッズだ。
なにしろ、先日友人にもらった海苔がたくさんある。

とはいえ、これからの季節は寒くなる。
なにか暖かい汁物が欲しい。
今まで多用していたのはゴマスープだ。
しかし市販スープを呑んでいたのでは魚肉ソーセージを食べているのと変わりない。

そう思って数年前に買ったのが、スープ用ポットだ。
家で作ったスープを保温して会社に持っていける優れものだ。
これが2個ある。
ぜんぜんタイプの違う大と小だ。

これを買った後、
「それなら会社で鍋をしたらいいのではないか」
と思って、休憩室で豆腐や白菜を煮るようになった。
あれはたしかに暖まるのだが、事務所を通って休憩室に行くのがめんどくさい。

海苔をくれた友人がいっしょにワカメも大量にくれた。
これをお昼にすれば、ヘルシーで温かくて経済的なのだ。
戻したワカメを持って会社で鍋をするか、
スープにして持って行くか。


坊主頭Fがこんなことを言っていた。
お昼ごはんには必ずトン汁を食べる、と。
うらやましい。
私もトン汁がいい。
タンパク質も摂れるし、野菜も摂れるし、おいしい。

よし、常にトン汁を大量に作っておいて、それをお昼ごはんにしよう。
せっかくのスープポットを活用しよう。

いや違う。
今日はトン汁にサトイモを入れるかどうかという話を書きたかったのだ。
坊主頭Fがトン汁の話題を出したあと、スキンヘッド1号が、
「ともかくトン汁に入っていてほしいのはサトイモ」と言い出した。
私もそうなのだが、ちづるが汁物にサトイモが入っているのを嫌うのだ。

なんでこんなにまとまりがないか。
それは、昨日居酒屋から帰ってきたのが2時だったからだ。
ちなみに今日の弁当はカレーパンとサラダチキンだ。





↑いっそ近くの定食屋に食べに行きたいわクリックしてね。





眠いよう
スポンサーサイト



[ 2019/10/23 06:46 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム