fc2ブログ
2019 051234567891011121314151617181920212223242526272829302019 07
月別アーカイブ  [ 2019年06月 ] 

お片付けの鍵

日曜の午後は大変だった。
月曜から庭の工事が始まるので、いろいろ片づけをしなくてはならない。
なのに2時までも仮眠をとってしまった。
まだ仮眠を継続しているちづるを揺すぶり起こし、軍手をつけて庭に出た。

まずはレンガだ。
敷いてあった分はだいたい片づけ終わっていたのだが、
花壇との仕切に立ててある分を引っこ抜いてまとめておかなければならない。
小さいようでもレンガは重い。
指を挟まないように慎重に運んできれいに積んでおく。

ちづるは植木鉢を片づけていた。
土は業者さんが持って行ってくれるので、入っているいらない土を出す。
なにしろ割れ物だし、サイズも形もまちまちだからまとめにくい。
なるべく重ねるようにして、あちこちに分散させて片づけた。

いよいよ物置だ。
幅80センチぐらい、高さ2メートルぐらいの三角屋根のかわいいデザインだ。
わざわざ木枠で窓みたいなものまで取り付けてある。
ただしもう全体がサビサビで、戸の車なんか取れてしまっているので開けるのも大変だ。

長尺モノは裏の屋根のあるところの自転車の足元に寝かせておこう。
畑用のマルチやビニール、杭に塩ビ管に支柱にアクリル板。
藁切りは大きいので自転車の脇だが、ナタやノコギリは玄関に入れる。
バーベキュー用の炭、ブルーシート、鳥除けネット、いろいろ出てくる。

ちづるの花用や私の育苗用の土は家の裏に運ぶ。
土いじり用の大型トレイを被せておけば雨が降ってもいいだろう。
あとの小物はケースにまとめて軒の下に入れておく。
謎の薬品類はちづるにまかそう。

だいたい片付いた。
あとは横のフックに掛かっているものぐらいだ。
草刈機の説明書、チリトリ、その奥に掛かっているのは何かの鍵だ。
ちづるにこれは何の鍵か訊いてみた。

「あー、それは裏口の鍵や。非常用にここに置いたんやったー」

なんやと。
だったら玄関の鍵がなくても裏口から入れたのか。
ということは……
するすると過去の記憶がよみがえる。

玄関の鍵を忘れて、腕立て伏せをしてちづるの帰りを待った日も本当は家に入れたのか。
玄関の鍵を忘れて、トイレに行きたいからホームセンターまでまた歩いた日も入れたのか。
玄関の鍵を忘れて、蚊に食われないように無意味な動きをしていた日も入れたのか。
車で仮眠した日も、ご近所に見られたくなくて散歩に行った日も、そのまま飲みに行った日も。

新しい物置を設置したら、裏口の鍵があることを覚えておこう。
いや、玄関の鍵を忘れないようにしよう。






↑鍵を閉め忘れるよりましと思ってクリックしてね。




描き方も忘れた
スポンサーサイト



[ 2019/06/18 06:32 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(6)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム