fc2ブログ
2019 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312019 06

はじめましてでショー

次の土曜は出勤だ。
会社の年間予定表が出た時、6月1日は『大掃除』となっていて、
いったいこれはどういうことなのだろうかと話題になっていた。
話題にはなっていたが、説明はなかった。
で、いよいよ半年過ぎてその日が近づいてきた。

ある日、タイムカードのところに張り紙がしてあった。
大掃除の日は、職場の機械や道具に感謝し、普段掃除できないところをきれいにしましょう。
という目的らしい。
大掃除だと言うから丸っと一日かと思いきや、半日の予定だった。
お昼は懇親会となっていた。


我が社はややこしいことになっている。
二つの同業者が合併し、その後2社がくっついた。
そのせいで市内三か所で別々の仕事をしている。
私は一度も顔を合わせたことのない人もいるのだ。

そのような状況になってずいぶん経つのだが、やっと全体が集まることになった。
社長に幹事を命じられたのが、以前ウチの店にいたSちゃんと、
その友達の誰かさんだ。
若い女子二人が企画して、みんなでバーベキューなんて話も出たが、
めんどくさいのでお店に行くことになったらしい。

ただし女子の企画で残ったこともある。
初顔合わせの人もいる懇親会ということで、席順をシャッフルするというのだ。
ちなみに私は今の職場で一人で仕事をしている。
だから、最も知らない人が多いはずだ。
これはちょっと緊張してしまうではないか。


タイムカードのところに新しい張り紙がされた。
現地集合で、正午から社長の挨拶ということになっている。
ウチからだと店が案外遠いので、30分前には出発しなければならない。
そのためにはその分片付けも早くなる。
たいして掃除をしている時間はないのではないか。

予定を見る。

まず社長挨拶が5分ほど。
その後乾杯で懇親会が始まる。
そして部長のマジックショーで、社長挨拶で終了。

マジックショー?
そういえば最初の合併の懇親会で部長の趣味が手品ということで、軽く披露してたっけ。
だとして、懇親会の余興ではなく、ショーという扱いなのか。
ひょっとして、部長の仕組んだ懇親会なのか。

なお、お昼なのでお酒は3杯ぐらいまでに、と注意が書いてあった。
どんな出勤や。






↑ナントカの首飾りをBGMにクリックしてね。




あるいは床屋か
スポンサーサイト



[ 2019/05/31 07:02 ] 納得できん | TB(0) | CM(5)

あの人はどの人

今のジムに通い始めて一年近くになってきた。
常連さんの中には挨拶を交わしたり、お話をする人もできてきた。
ただ、名前を知っている人は一人もいない。
だから、Mえやリンゴちゃんと“あの人”を共有するのはとても難しい。

こみ「今日いたケダモノみたいな髪の人、Mえのタイプじゃないの?」

Mえ「え、こみの隣でウォーキングしとった人?」

こみ「いや、今日初めて来た二人組の細い方」

Mえ「あー、髪をまだらに染めた人ね。いいけど若すぎるなあ」

このように自分の印象や服装、トレーニングの仕方で説明するしかない。
しかしイメージというのは人によってさまざまだ。
この例で言えば『ケダモノみたいな髪』は私にとって、
金髪に茶髪の混じったトラ猫みたいな髪色の人のことで、
Mえにとっては肩まで伸ばしてあちこちにはねた髪の人の事なのだ。


トレーニングを終えて帰るとき、駐車場で少し立ち話をしていた。

Mえ「リンゴちゃんは、カッコいいなと思った人いない?」

リン「あの若くてすごく走る人がいいです」

Mえ「あー、あの大学生みたいな、色の黒い人?」

リン「そうです」

こみ「あの、マットで専門的な腹筋する人?」

Mえ「ちがうよー、今風なウェアで古い方のマシンで走る人よ」

リン「そうそう、その人です」

こみ「ハイペースで走った後、ダンベルに行く人かな」

リン「あーそうかも」

Mえ「今日は普段よりちょっと遅い時間に来たよ」

こみ「あーわかった、あの人ね」

と、ここで若い男性が帰宅するため私たちの横を通って行った。
するとリンゴちゃんが「ひゃあっ」と叫んで口を押えた。
どうやらその人が目当ての人だったらしい。
静かな駐車場で大きな声で細かく説明してしまったではないか。

Mえ「ちょっと! こみの位置からやったらあの人が来るの見えてたやろ!」

そうなのだ。
その人がこちらに歩いてくるのはずっと見えていたのだ。
でも思ってた人と違ってたのだ。






↑自分は何と言われているかわからない怖さにクリックしてね。




ひそひそ
[ 2019/05/30 06:48 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

忘れるに決まってる

月曜日はしなければならないことが多い。
なのに私は忘れっぽい。
最近はその忘却力に磨きがかかってきた。
「しまった! 忘れたー」
と気付かなかったりするのだ。

だから日曜から準備をする。
月曜はジムに行く日だ。
着換えや靴は朝用意するとして、Mえにあげる約束をしたワカメを袋に入れよう。
実家で塩ワカメを1キロもらったのでおすそ分けだ。
ジップロックに移して冷やしておく。

会社の小柄子ちゃんが欲しいと言っていたトマトの苗も持って行こう。
朝から水をやるとビタビタになってしまうから、夕方やっておいた方がいい。
明日の朝、トマトの苗を2本。

会社で読んでいる本があとほんの少しになった。
寝る前に読み終えてしまう予定なので、新しいのを持って行かなくてはならない。
先日買った文庫本と入れ替える。


朝から準備するものもある。
お昼用のゴマスープが確かなくなったはずだ。
またまとめて持って行かなくては。

百均で買ったハンガーを会社に持って行く。
汗をかいたシャツやタオル用のハンガーが欲しくなった。
今2本あるのだが1本に長袖作業服がかかっているので足りないのだ。
そうだ、あの長袖は家に持って帰らなくては。

あとはいつものフルセット。
サイフ、鍵、リップクリーム、目薬、メガネ、ヘッドホン。
ジムで必要なもの一式。

さて問題です。
私は何を忘れていったでしょう。


答1、小柄子ちゃんのトマトの苗。朝から水をやったうえ、忘れていった。

答2、ジムで頭に巻く手ぬぐいの替え。

答3、夜、本の残りを読んでしまうこと。なのでこの本をそのまま持って行った。

答4、長袖の作業服を持って帰ること。

まあ、このぐらいなら良しとしよう。
それにしても、一番忘れて困るのはここに書くネタだ。
確か何かあったはずだと思うのに、朝それが思いつかない。
目覚ましを止めたあと、なんやったかな~と考えていて二度寝してしまうのがこわい。
だからそれを書き留めておく用のメモがあったはずなのだが、どこに行ったのだろう。






↑答4、を書き忘れててあとで足したんだけどクリックしてね。




何か足りん
[ 2019/05/29 06:55 ] | TB(0) | CM(5)

ヤマネコの時間帯

最近仕事が忙しい。
厄介な注文が総集編のようになだれ込んできている。
それをウチと本社でなすりつけ合いしている状態だ。
そんなだから会社での腕立て伏せはごぶさたになっている。

その分、ジムではりきった。
いつものウォーキングを30分。
背筋を3セット。
別のウォーキングマシンで20分。
着換えてストレッチと腹筋。
その後、Mえとのダンベル運動も回数を増やした。

ジムを出たのが8時過ぎだ。
それから帰宅して夕食になる。
おかずは切り干し大根の煮物とちづるが買ってきたお総菜のエビチリ。
冷凍シューマイとチーカマ。
ごはんが無いのでビールと焼酎を飲む。


疲れていたのだろうか。
録画した番組を観ていたのだが、いつの間にか寝てしまったようだ。
時計を見る。
4時を過ぎとる!

えらいこっちゃ、早く寝床で寝直さなくては。
あっ、しかしこの衣装はジム着ではないか。
ストレッチ前に着替えたままだ。
もちろんその後も汗をかいている。
普段なら帰ってすぐシャワーをするのだが、昨夜はお腹が減っていたので後にしたのだ。

大慌てでシャワーを浴びる。
歯を磨いて寝室へ走る。
うおお、外が明るくなってきているではないか。
大急ぎで寝ねば!


いつも通り目覚ましで6時前に起きた。
眠い。
やっぱり寝床で寝るのと、カーペットで寝るのは何か理屈が違う。
で、そんな報告書を早起きして書いているワシ。
何をやっているのだろう。






↑タイトルだけはカッコよくなったのでクリックしてね。




すまんことで
[ 2019/05/28 06:49 ] 寝る | TB(0) | CM(3)

日本人の昼休み

昼休み休憩用のイスを買いに行った。
目指すは先日壊れたのと同じ、折りたたみのディレクターチェアだ。
真夏のような気温になったこの日、ホームセンターのアウトドア売り場は最高潮。
若者グループやら家族連れやらで大賑わいだ。

チェアのスペースも広くとってあり各種様々なイスが並んでいた。
希望としては、出来たらリクライニングするのがいい。
普通のディレクターチェアは背もたれが直角だから寝にくいのだ。

お、なんかステキなのがあった。
今すぐにでも座って仮眠を摂りたいようなイスだ。
が、8000円!
昼休みにウトウトするために8000円使うぐらいなら、
コンクリの上で正座しとるわ!

7000円に4000円に16000円。
高級クラブの座り賃か!
で、たどり着いたのが、段ボールに入ったまま並べられていたお買い得品、
908円だった。
確か前のもこのぐらいだったはずだ。

でも探したらもっといいのがあるかもしれない。
サマーベッドみたいなものがないかいな。
座椅子という手も行けるのではないか。


あっ、とんでもないものを見つけてしまった。
置き畳だ。
フローリングの部屋などに敷く薄くて軽いニセ畳だ。
1畳で2700円。

寝るということを考えたらこれ以上のモノがあるだろうか。
機械の裏にこっそり敷いて寝たら、今まで以上に深く眠れることだろう。
軽いから昼休み以外の時間は隅っこに立てておけばいい。
しかもこれなら腹筋運動もできるではないか。

「会社に持ち込むときが恥ずかしいな」
とちづるがニヤニヤしながら言った。
確かにそうだ。
持ち込んでしまえば目立たずに敷いたり片づけたりできるが、
畳を担いで出勤して来たら何と思われることだろう。

だったら、会社にある段ボールの上にゴザを敷いたらどうだろう。
1畳の大きさのゴザを探したら908円だった。
ディレクターチェアと同じ値段だ。

いや待て、畳やゴザで昼休みを過ごすとなったら、きっと他のアイテムが欲しくなる。
枕や座布団やちゃぶ台までそろえたくなるのが人情だ。
それはもう私の部屋ではないか。
だがそれは私のあこがれでもある。


908円のディレクターチェアを買って帰った。
畳生活はあきらめたわけではない。
食事はイス、昼寝は畳というパターンもありかもしれないと思ったのだ。
とりあえず畳は思案中。
自宅の畳で瞑想しながら考えたい。






↑裏庭にテント張ろうかとか考えたけどクリックしてね。




壁は無いけど
[ 2019/05/27 06:51 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

買わせない方式

実家に行く途中、直売所に寄って野菜を買った。
そろそろ夏野菜が出て来ているはずだし、
ここで一そろい買っておけばスーパーで買う量が少なくて済む。
母は一週間分のまとめ買いなのでたくさん買いたがるのだが、
私は買い物かごがいっぱいになるのが好きではないのだ。

実家に着き、買ってきた野菜を見せると母は大喜びだ。
「これでスーパーでは買わんでもええねえ」などと言っているが信用はできない。
ともかく家を出ようとすると母が炊飯器のスイッチを入れていくという。
ごはんを炊くということは、今日はお昼のお寿司を買わなくてもいいということだ。
となると、何かお総菜を買うパターンだろうか。

前日にカレーを作ったのだそうだ。
それはありがたい。
寿司もおかずも野菜も買わなくていいのなら買い物かごはスッキリのはずだ。
うまいこといけばかごひとつで済むかもしれない。
そう、いつもマイかご二つが山盛りになるのだ。


スーパーに入ってすぐスイカが目に入った。
「今日は暑いからスイカ食べたいねえ」なんてことを言うが、
出始めのモノは高くておいしくないに決まっている。
それに私が『セミノール』とかいう夏みかんみたいなのを買ってきたではないか。

野菜売り場は見なくてもいいはずなのに品定めをする母。
タマネギとジャガイモを買うという。
カレーを作ったので在庫がなくなったのだ。
ああくやしい、私が紫タマネギを買ったのに。
なにしろタマネギ、ジャガイモはかごの中で納まりが悪いのだ。

バナナは果物じゃなくてバナナ、という理屈でかごに入れる。
薬味用のネギは仕方あるまい。
その勢いで白ネギも買うのか。
シメジは絶対に買うのだな。

洗剤を買おうとするのを、来週私がホームセンターで買ってくると言ってやめさせた。
ボトル物は嫌いだと言うのに、みりんが無いと言われてしまった。
砂糖と味噌、これは重量物だ。
寿司もおかずも要らないというのに総菜売り場を見て、カレーに入れるカツを買った。
そしてスペースをとるお菓子がたくさん。

なんだかんだでやっぱりカゴはいっぱいになってしまったが、
まあ、ウチのモノも買ってもらっているから文句は言えない。
買ってきたものを冷蔵庫や棚に片づけると、わが家のモノが結構あった。
私のフルーツグラノーラが一番場所をとっているぐらいだ。

片付いたらカレーを温めてお昼にする。
カレーライスにカツを入れていたら母があっと叫んだ。

「福神漬けを買えばよかった!」

それには私も賛成だ。






↑冷凍食品は自分で買わなきゃならないのでクリックしてね。




売り飛ばす感じ
[ 2019/05/26 09:22 ] 身内のこと | TB(0) | CM(3)

血的にスピーディー

先日、献血に行ってきた。
会社の健康診断が11月だったから、体調を知るにはいいタイミングだろう。
と思ったら、12月に献血しているではないか。
まあ、検査が目的の献血ではないだからいいか。
400グラムも体重が減ることだし。

受付を済ませるとまずは問診だ。
血圧が思ったより高めだったが、これは直前にホームセンターで土を運んだせいだろう。
数値は献血に問題ないらしい。

次は検査のためのプチ採血だ。
ここで本番を左右どちらでやるか決められる。
私はいつも右手が本番だ。
ちらりと見た看護師さんが「あー、こちらですね」って感じだ。
もちろん比重も問題なし。

本番の座席に着く。
担当の看護師さんが「立派な血管ですね」
そう、鍛えてもいないのに私の血管はたくましい。
的を描かなくても、どこに針を打つか一目瞭然だ。
自分でも一度打ってみたいと思っているぐらいだ。

「早そうですね」
さすが看護師さん、よくわかっている。
バスでの献血ではたいてい一人は抜かすのだ。
決して力んだりはしないのだが。

ちょっとどこかに行っていた看護師さんが戻ってきた。
「あー、もうこんなに。やっぱり早いですね~」
そうだろうそうだろう。
もう一度バスのくだりを話そうか。
それもしないうちに終了だ。


結果発表ー!

なんと素晴らしい数値だろう。
前回に引き続き、見本に飾りたいような血液だ。
特に自慢したいのが『ガンマGTP』
これが高くなるとお酒を控えなければならなくなる。
69までのところ47だ。

居酒屋の飲み仲間でこんな数値のやつはいない。
たいていのやつが3桁なのだ。
もちろん運動しているからだ。
コレステロールもたんぱく質も一切問題なしなのだ。

ただ、それってネタとして面白みがない。
なんかひとつぐらい問題があって欲しいではないか。
と思ったら最終項目が基準値から外れていた。
血小板数が17.0~36.5のところ14.9しかない。
これが低いといったいどうだと言うのだろう。

どうやら血が固まりにくいらしい。
出血した時になかなか止まらないのだそうだ。
あ、だから早いのか!






↑たまには肉もクリックしてね。




悪の怪人か
[ 2019/05/25 06:53 ] 健康 | TB(0) | CM(6)

行かなくちゃ、イスを買いに

会社で愛用していた椅子が破れた。
安物のアウトドア用ディレクターチェアなのだが、
布部が裂けただけなのかと思いきや、補強のリングまでちぎれてしまっている。
ある日突然崩壊の時が来て尻もちをつくのも怖いから廃棄しよう。

幸いタイミングはよかった。
翌日が町内の不燃物回収日で、しかも朝が雨だったので車で出勤していた。
積んで帰れば、途中で公民館の収集所に出していける。
長く頑張ってくれたけどお別れだ。


次の日の昼休み。
食事のための準備をしていて気が付いた。
イスがない。
あるのは三本足の背もたれのない折りたたみ椅子だけだ。
釣りでもするのならともかく、こんなイスでは昼休みをくつろげない。

具合の良いことに、この日はジムに行くので車で出勤していた。
しかも前日が夜更かしだったから車で寝よう。
車の置いてあるところは冬場なら日陰で寒すぎるが、
この時期なら窓を少し開けておけばちょうどいい。


その次の日の昼休み。
食事のための準備をしていて気が付いた。
イスがない。
あるのは三本足の背もたれのない折りたたみ椅子だけだ。
釣りでもするのならともかく、こんなイスでは昼休みをくつろげない。

具合の悪いことに、この日は徒歩出勤だった。
仕方がないので、作業用机に座っておにぎりと魚肉ソーセージとゴマスープを食べた。
食べるのは問題ないのだが、椅子でないとスマホが見にくい。
やはり椅子を買おうと決心した。

決心したのはいいのだが、その後の時間をどう過ごすかだ。
いつもなら20分ほど読書をして、残り時間を仮眠する。
作業机では不可能だ。

そこでリフトを利用することにした。
フォークリフトではなく、機械の横に置いてある手押しの昇降機だ。
機械とフラットになっていた高さを調節して枕になるようにした。
ここにタオルを畳んで敷いたら絶妙の寝心地だ。
当たり前だが、イスよりも寝やすい。


普段より深く眠れて昼休み明けがスッキリできた。
これなら椅子を買わなくてもいいのではないか、
と思ったがそうはいかない。
この位置は、事務所の女子からもやってくる業者さんたちからも丸見えなのだ。






↑きっとまた安物を買うであろうけどクリックしてね。




回るけど
[ 2019/05/24 06:54 ] ワシのこと | TB(0) | CM(5)

記憶を乗せる

先日、いつもの居酒屋で、まだこのブログに登場していないスキンヘッドに会った。
彼は十人ぐらいで宴会をしていたグループの幹事で、
聞けば近くで商売をしている顔なじみなのだそうだ。
仲間を見送った後戻って来て、カウンターで飲み直し始めた。

私の隣にいた坊主頭Fは知り合いらしく、会話をしている。
その流れでいっしょに飲み始めた。
なにしろこの三人には共通点がある。
その人は完全なスキンヘッドで、Fは坊主刈り、
そして私は超ショートなヘアスタイルだ。

えーと、そのスキンヘッドの人をここから『6号』と呼ぶことにする。
確かそのぐらいのはずなのだ。

6号は何か思いついたのかカバンの中をガサゴソ漁りながら、私に目を閉じさせた。
しばらくすると何かが頭にかぶせられる。
微調整が終ると「ハイどうぞ」と声をかけられた。
これはもしやと思いつつ、私は顔を覆っていた両手をとる。

「おおー」
どよめきが起こった。
四方八方から「こっち向いて」と言われる。
振り向くたびにさらさらと頬を撫でるものがある。
そうだ、これはサラサラヘアーのカツラなのだ。
知り合いはバカウケしている。
MえやFは写真を撮り始めた。
撮った写真をさっそくいろんな人に送っている。
ただ、周りは盛り上がっているが、私はその姿を見ることはできない。
私にもその写真を送ってもらった。

「おおー」
自分でも言ってしまった。
耳が隠れる程度の黒髪だ。
そのへんのお遊びカツラではなくて、おそらく高価なやつなのだろう。
みんなが言う通り、我ながらすごく若く見える。

首を振ってみる。
首の動きに少し遅れて感じられる遠心力。
はるか遠いかすかな記憶。
むぎわらぼうし、虫取り網、ワカメ、ひじき、マッサージ…
いろんなイメージが頭に浮かぶ。


とはいえ、こういうものは出落ちだ。
付けた瞬間が一番面白い。
その時間が過ぎたらさっさと終わりにするのが正しい。
みんなの興奮が引いて行ったら「はいおしまい」と回収された。

さよなら、またいつか。





↑いくらぐらいするか知ってる人はクリックしてね。





やりおったな
[ 2019/05/23 06:53 ] 居酒屋で | TB(0) | CM(3)

二度寝宣言

居酒屋で激論になり、帰って来たら2時過ぎでした。

なのに普段より早く目覚めたワシ。

もうちょっと寝させてもらいます。





↑あと1時間半クリックしてね。





寝るー
[ 2019/05/22 05:18 ] 寝る | TB(0) | CM(3)

テンション上がる縦ライン

やたら筋トレだダイエットだと言いふらしているが、
こいつ効果は出ているのか、と思う人もいるのではないだろうか。
実は出ている。
先日は少しベルトを短くしたし、会社でも居酒屋でも、

「ちょっとお腹がへっこんだんじゃない?」

と言われてニマニマしているのだ。

自分のお腹を鏡で見ても少し変化があるように思う。
水風船のようにたっぷりしていたへそ周りに、
微妙にうっすらと縦のラインの陰影がないこともないような気がする。
噂に聞くシックスパックの予兆ではないのだろうか。

昨夜は体重もここしばらくの最軽記録を更新した。
これは長くキープしてきた体重と比べるとマイナス3kgだ。
とはいえこれはイカサマ。
普段は夕食を食べたあとお風呂前に計るのだが、昨日はジムから帰ってすぐの記録だ。
とはいえ減りつつあるのは間違いない。


最近は腹筋をメインに鍛えている。
理由は二つ。
左肩を痛めてしまってダンベルやマシンでのトレーニングを控えているのと、
いっしょにジムに行くリンゴちゃんが一緒に腹筋をしようと誘ってくれるからだ。

ジムでは腹筋台を使わず、マットでやっている。
いろいろやり方を変えるようにしているが、
今は『20秒目一杯動いて10秒休むトレーニング』を取り入れている。
これは時間が短くて効き目がきつい。

寝転がってヒザを立て、胸に手を当ててヘソを見るように起きあがる運動を10回。
10秒休んで、足を垂直に上げ、床スレスレまで下ろして上げる運動を10回。
10秒休んで、両手両足を天に向け、手を空に上げる感じで肩を浮かす運動を10回。
10秒休んで、頭の後ろに手を組んで対角するひざとひじをつける運動を左右10回ずつ。
これを10秒休んで2セットだ。

昨日はMえもリンゴちゃんも来なかったので、ひとりで3セットした。
回数が少ないからそんなに効かないように思うかもしれないが、
自転車こぎの人がふりかえるほど「うぎー」という苦しみの声を上げてしまう。
だから効果がないはずがない。


先ほど体重が減ったと書いたが、体脂肪率も減りつつある。
ただ、わが家の体重計の数値は正確でない。
入力してあるデータがもう古いのだが変更の仕方を忘れてしまったのだ。
なにしろあの頃より年齢は増え身長は減っている。
正確な体脂肪率を知りたい。

実は、ジムにちゃんと数値をプリントアウトしてくれるメカニカルな体脂肪計がある。
ただ、計っているのを見られるのは恥ずかしい。
昨日はMえもリンゴちゃんも居なかったからチャンスだったのだがやめた。
土日にダラダラして、日曜などは夕方から飲んじゃったからちょっと緩んだのだ。

計るなら良い数値を出したい。
なので今週がんばって、金曜辺りに計りたいと思っている。
こういうのも乙女心なんだと思う。






↑鍛えるゴムも買っちゃったけどクリックしてね。




見えない
[ 2019/05/21 06:57 ] 健康 | TB(0) | CM(3)

裏切り衝動買い

土曜日の午後に畑に行ってみた。
トウモロコシやオクラ、サトイモの発芽率は悪い。
ソラマメは枯れ始めていて、根元に蒔いた辛みダイコンは花が咲いていた。
夏ダイコンの間引きはまだ早い。
植え付けられるほど育った苗もまだない。

そんなわけで日曜の午前の畑行きは中止した。
だったら庭の草取りでもしようか。
そう思っていたら雨が降ってきた。
どうやらなんらかの力が私を働かせまいとしているようだ。


パソコンで調べ物をすることにした。
先日、NHKの『SONGS』という番組で井上陽水特集をしていた。
その中で『Anly』という若い女性歌手がインタビューに答えていた。
井上陽水が注目しているアーティストらしい。
こういうのは調べたくなる。

YouTubeで聴いてみたらなかなかいい。
手に入れたい曲があるのだが、これの購入の仕方が難しい。
CDを買ってもいいものか、1曲だけスマホに入れればいいか。
過去には何度も失敗をしている。
数曲iTunesで買った後で結局CDが欲しくなったりしたことがあった。
二度買いはもったいない。


何度か聴いてみてCDを買おうと決心し、昼食後にCDショップに向かった。
あった。
YouTubeで聴いた歌が3曲も入っている。

が、ここで迷いが生じた。
このひとより『グリムスパンキー』を買った方がいいのではないか。
『グリムスパンキー』は4曲もiTunesで買った後、CDを2枚買った。
さらにその後出た新曲をiTunesで2回買った。
衝動iTunes買いをしたが、全部欲しくなったというやつだ。

一応『グリムスパンキー』の棚も見てみよう。
実は何度も見て知っているのだ。
iTunesで先に買った4曲が、2曲ずつ別のCDに入っている。
どれも好きなのでどっちのCDを買おうか迷っていたのだ。

あっ、新しいのが出ている!
iTunesで買った新曲2曲も入っているではないか。
それどころか、日本武道館でのライブDVD付きだ。
このライブには私の買った6曲がすべて入っている。
が、4600円もする上に税も付く。

悩んだ挙句珍しいことに購入した。
帰宅してからはそれをパソコンに取り込んだり、音楽プレーヤーに入れたりした。
いつも買う時にはすごく迷うのだが、買ってしまったらどうってことないのさ。
ただ『Anly』の方はどうなるのかわからない。










ネタがないから
[ 2019/05/20 06:56 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(4)

おしゃべり男にいぢわるを

土曜日には、Mえ大好きX氏が来ると聞いていたので、
ちょっと早めにいつもの居酒屋に出かけることにした。
一番奥の席を確保し、スキンヘッド1号や坊主頭Fを壁として、
X氏の隣にならないようにするためだ。

前回X氏といっしょになった時、ちょっともめて空気が悪くなった。
後になって、腹を立てた私も悪いのかな、と思い、
店に行ったとき「先日は失礼」とおわびしたのだが、
Mえも女将さんもKちゃんもFも意見は一致していた。

X氏は人の話を聞かない。

彼は知識の披露と説明が大好きで、こちらが質問しても自分の言いたいことだけを言う。
人の会話にも割り込むし、話し始めるとダラダラ長い。
そのうえ話が面白くないのだ。
これが続くと周りがどんどんイライラしてくる。

だからもめないように離れていようと思ったのに、
カウンターにはすでにお客さんがいて、希望の席には座れなかった。
で、人の出入りがいろいろあった挙句、
いつもの時間にやってきたX氏は私の隣に座ることになった。

ま、やつはそういう人間だとわかっていることだし、
またもめてもせっかくの一杯がつまらなくなるのだから穏やかに過ごすとしよう。
やつは悪意はないのだし、私の方が年上だ。


Kちゃんが連休中に太ったのだそうだ。
「腹筋とフリソデに効果のある運動を教えて」と“私に”言った。
それならこの運動がいいよと、セリフで言うなら1行しゃべったところで、
「こんな運動もありますよ」と入ってきた。
Kちゃんが具体的なことを私に質問しているにもかかわらずだ。
この後もやつはいつもの調子でしゃべり続ける。

Mえがバイト時間を終え、私たちの後ろに腰かけた。
X氏の興味はそちらに行き、自分が乗ったジェットコースターの話に集中している。
私とKちゃんと女将さんは顔を見合わせて苦笑だ。
ちなみにMえは絶叫系は大嫌いだ。

そこへオーナーがやってきてX氏の隣に座った。
2人がなにやら話している隙に、Mえが私に「肩もんで」と言った。
Mえが私の席に座り、私が肩を揉む。
これがⅩ氏は悔しくてたまらないはずだ。

なにしろやつは肩もみ自慢。
でもMえはやつには頼まない。
やつの肩もみは会話と同じで自己中心なのだ。
「ここをこう揉むと気持ちいいでしょう」というパターンなのだが、
揉まれている人のどこが凝っているかは考えないのだ。

さて、とどめのパンチをくらわしてやろう。

「はい、肩もみ終わり。ほな、帰ろか」

「うん」

X氏は「ええー!」とビックリ顔だが、山盛りごはんがあるからまだ帰れない。
Mえと二人で「お先にー」と店を出た。
あースッキリ。






↑どこにも行かずすぐ帰ったのでクリックしてね。




逆さまは描きにくい
[ 2019/05/19 09:56 ] 居酒屋で | TB(0) | CM(3)

体に良い足し算

私のリュックサックに常に入っているもの。
本、手帳、ヘッドホン、エコバッグ、サングラス、水。
そして高カロリーなお菓子が入っている。
お菓子というか、もはや軽食レベルのやつだ。

筋トレだダイエットだとうるさい私がどうしてそんなものを持っているか。
それもこれも筋トレとダイエットのためなのだ。
普段、食べるものを控えているので夕方にはお腹が減る。
それではジムに行くとき、力が出なくて満足なトレーニングができない。
だから筋トレをするためのエネルギーとして持っているのだ。

コンビニに行くとちゃんとそういう売り場がある。
私が好きなのはホワイトチョコ系とナッツ系だ。
グラノーラの固めたのやウエハース系もいい。
そういうのをいくつかまとめ買いして、その日の気分で摂取する。

最近のこういうものはとても進化している。
高カロリーだが低糖質でたんぱく質が豊富でプロテインが含まれていたりする。
そういう効能がパッケージには詰め込まれている。
これがメガネを掛けていないときには辛い。
なにしろサイズが小さいところに目いっぱい宣伝されているから細かいものは読めないのだ。


先日買った中に『ひとくち豆乳クッキー』というのがあった。
最近大豆が主食化している私にとっては願ってもないものだ。
しかも糖質が50%オフなのだそうだ。
これはバー状ではなく袋入りの小さなお菓子だから食べやすそうだ。
口中の水分を摂られるやつや、ネットリしててあごが疲れるようなのは急ぐときに困る。

メガネを掛けて見てみたらいろんなことが書いてあった。
まず、豆乳クッキーなのにキャラメル味だった。
まさにキャラメルとクッキーが印刷してあったので、
こいつはネトネトしてて歯に詰まるやつか、と思ったが、
横に小さく『※写真はイメージです』と注意書きがあった。

オレンジピール入りなのだそうだ。
クッキー的な方の印刷にはそういえばなんだか細かい破片が含まれているようだ。
これがオレンジピールなのだろう。
私は柑橘系が好きではないのでこれは失敗だ。
これこそが歯に詰まりそうではないか。

プラス鉄分配合、だそうだ。
さらに「キレイを食べる」の後に「オメガ3配合」とある。
なんだかよくわからないが『EPA+DHA』なのだそうだ。
そこに付け足すように『EPA+ エパプラス』とある。
さらにその下に『青魚のサラサラ成分配合』とある。
青魚のサラサラ成分ってなんだ?


要するにこれは、豆乳とキャラメルとオレンジと鉄と青魚の入ったクッキーなのだ。
そんな気持ちの悪いものを食べて、私はジムに行く。





↑時々リュックにカレーパンが入ってるけどクリックしてね。





時間を表せない
[ 2019/05/18 08:01 ] 世間話 | TB(0) | CM(4)

何サマーのつもり

本社の配達の人も運送屋さんも商品を取りにくるお客さんも、
やってくる人はみんな口々に「暑い」「暑いな」「暑いやないか」と私に訴える。
もちろん私も暑いのだ。
ひょっとしたら夏なのかもしれない。
そういえば思い当たる節がある。


徒歩で出勤したらここしばらく経験してない汗をかいた。
会社に着いたらもちろん着換えだ。
今までは市販のボディーペーパーで間に合っていたのだが、
タオルを絞って体を拭いてからボディーペーパーを使った。

着換えとタオルは久しぶりに洗濯だ。
いや、ずっと洗ってなかったということではなく、
会社で通勤シャツを洗うの今シーズン初めてだということだ。
日が強いのでよく乾く。
これは明日の着替え用になる。

おしり紙も復活だ。
汗は上半身だけにかくものではない。
下半身、特に腰からおしりにかけてはしっとりするが、パンツは洗うわけにはいかない。
そこで、吸水性の良い紙をちょっと挟んでおくのだ。
予想外に乾くので、必要な人は試してもらいたい。


朝はいつも通りお湯を沸かした。
水筒一本分をキープし、カップに一杯のコーヒーを淹れる。
しかしもうアイスの方がいい。
お昼のゴマスープももういらないかもしれない。

その代り水を飲んだ。
私のリュックには常に500mlのペットボトルの水が入っている。
徒歩通勤ではおもりになり、いざという時の非常飲料でもあり、
ジムに行くとこれを飲んで新しいのを入れるのだ。
これをついに仕事中に飲んでしまった。


徒歩通勤の時の誘惑は強かったが、帰りにビールも飲まずに帰宅した。
体が温まっているので、そのまま部屋に行って腹筋をする。
本来なら5セットなのだが、時間の都合で3セットだ。
『プレバト』が始まるまでにシャワーを浴びてしまわなくてはならない。

一旦着替えて寝る前にお風呂に入ると着替えが一回多くなる。
なにしろ徒歩やらジムやらで洗濯物が増えている。
なるべく抑えるようにしないとお怒りになる人がいる。


今、これを書きながら、弁当のおかずように去年のゴーヤを解凍している。
これを含めて冷凍ゴーヤはあと4つ。
早く食べてしまわなければならない。
庭にはポットで芽吹いた苗が本葉を出した。
来週当たり植え付けなのだ。







↑間もなくノースリーブになるのでクリックしてね。




ひんやりするから
[ 2019/05/17 06:52 ] 世間話 | TB(0) | CM(4)

木製のなにものか

私は週に数回お出かけする。
居酒屋かジムだ。
その日は仕事が終ったらちづるに『おでかけLINE』を送る。
つまりは「いってきます」の合図だ。

でも「いってきます」とは送らない。
「いて」の後に“き”で始まる単語をつけるのがわが家の習わしだ。
たとえば「いてキクラゲ」とか「いて喜望峰」とか「いてキーホルダー」のように。
だからスマホに「いて」と打つと、予測変換には“き”で始まる単語がいくつか出た。
今一番に出るのは「起爆剤」だ。

とはいえ“き”で始まる単語も無限にあるわけではない。
そろそろ在庫切れが始まっている。
お出かけ前はいつも苦しんでいるのだが、辞書を見たら負けだ。
たぶん同じのを使ったこともあるだろうが、出来れば新しいのを生み出したい。

先日『キノコ』が思いついた。
だが弱い。
過去に使った可能性も高い。
そこで、少し広げて『キノコルゲ』にした。
今『気残る毛』と変換されたが、これは『超人バロム1』に出たドルゲ魔人の一人だ。


ちづるのラインを開き『キノコルゲ』と文字を打つ。
もちろんこんな単語は予測変換では出ない。
“ル”まで行くと『キノコ類』が出た。
“ゲ”まで打っても、トップは『キノコルゲ』ではない。
出たのは『木のコルゲート』だ。

『木のコルゲート』
これだけまとまって変換され、堂々と出てくるところを見ると有名なワードなのか?
しかしなんのことだかさっぱりわからない。
ちづるに「いてキノコルゲ」と送ってから検索してみた。

出てきたのは通販サイトだ。
トップは香港の歯磨き粉。
次はハムスター用のトンネル。
小屋型猫の爪とぎに、模型の飛行機の格納庫に、家具調便座。
いったい何なのだ、コルゲートって。

『コルゲート』を検索してみた。
どうやらそういう名前の歯磨き粉メーカーがあるらしい。
あと、なにやらそういう名のチューブが使われている業界があるようだ。
へえ。

だとしたら、どうして「木の」という枕詞が当たり前のように出てきたのか。
歯磨き粉やチューブに木製のモノがあるわけないではないか。
なんでもいいけど、今、変換の確認をしていて、
うっかりちづるに「きのこる」って送ってしまったではないか。
どうしてくれる。





↑『ドルゲ』が『ドル毛』って変換されたけどクリックしてね。





生えてきた
[ 2019/05/16 06:59 ] 世間話 | TB(0) | CM(3)

ネトネトスベスベ

またいつもの居酒屋で最後の一人になってしまった。
というのも外は雨。
Mえが送ってくれると言うので片づけを待っていたのだ。

仕事が終わり、エプロンをとって一休みしているMえのところに女将さんが来た。

女将「なあ、この台拭きネトネトすると思わん?」

Mえ「ホントや、ネトネトする。油でも拭いたんやろか」

手を洗いに行くMえ。

Mえ「石鹸で洗ったのにネトネトがとれやん!」

こみ「ははは、女将さんの罠にかかったな」

Mえ「ホントや、帰り時になって何してくれるんや」

女将さんが別の台拭きを持ってくる。

女将「これもちょっとネトネトしとるかなあ」

Mえ「こみ、触ってみてよ」

こみ「えー、ワシが?」

触ってみたがネトネト感はわからない。
が、親指と人差し指をこすり合わせるとスベスベしている。

こみ「なんか指がスベスベするぞ」

Mえ「あーホントや、スベスベになってきた」

こみ「やっぱり油かな? スベスベじゃなくてヌルヌルなんやろか」

手を洗いに行くワシ。

女将「新しいのおろしてみたから触ってみて。 やっぱり全然違うよ」

こみ「ホントや、全然違う。Mえも触ってみ」

Mえ「ホントや、全然違う」

こみ「するとさっきのもやっぱりネトネトやったんか」

手を洗いに行く私とMえ。

早く帰りたい。





↑お分かりかと思うけどMえの口癖は「ホントや!」なのでクリックしてね。





怒り
[ 2019/05/15 06:53 ] 居酒屋で | TB(0) | CM(3)

ギャラリー付き畑作業

畑に行ったらお隣の家のご家族が集まっていた。
ご夫婦に二人のお子さん、同居してないおじいちゃんおばあちゃんまでいる。
見知らぬ人もいると思ったらどうやら何かの業者さんらしい。
こちらはお隣のお勝手口に当たるのだが、そこに照明を取り付けるようだ。
なんでもいいけど畑作業を大勢に見られるのははずかしい。

車を降りると旦那さんが近づいてきた。

「ここの草を刈っていただきましたか?」

先日草刈りをしたとき、ウチの畑からの続きなのでその家沿いの道の草を刈った。
どうせ燃料を使い切った方がいいし、私も通るときのある道なのだ。


さて、私は畑、あちらは工事に集中する。
あちらの中で一人だけ私に集中していたのが、3歳ぐらいの下の娘さんだ。
私のことをじっと見ているので目が合った。
「こんにちは」と挨拶すると「いひひ」と笑った。

まずはカボチャの植え付けだ。
カボチャは作ったことがなかったので、どんな間隔にするか考える。
5粒しか入ってなくて360円もするひょうたん型の西洋のカボチャだ。
すると後ろからさっきの女の子の声が聞こえてきた。

「おかあさん、あの人絵を描くの?」

地面を見て構図を考えているんじゃないんだよ。
やっぱり本に頼ろう。
こんな時のために車には野菜作りの本を常備してある。
助手席に乗って本を調べる。

すると、1年生ぐらいの上の男の子が来てジュースをくれた。

「いつもくさをかってくれてありがとうございます」

なんと良くできた子だろう。
こちらもありがとうを言って、お隣のご家族にもお礼を言った。
私が植え付けを始めると、兄妹揃って畑の際から手を振ってくれた。
畑に入ってこないところは、ご両親のしつけのたまものだろう。


それに引きかえウチの子だ。
連休に蒔いたトウモロコシもオクラも気温が低かったせいかほとんど芽を出していない。
サトイモに至っては全く一つも、気配さえ感じられない。
おかしな時期に植えたスナックエンドウは余り育たなかったし、
やっとできかけてきたソラマメは実が小さい。
その畝の肩に蒔いた辛みダイコンがところどころに生えているぐらいだ。

その後、お隣さんは家に入り、私は残っているところを耕した。
家で苗作りをしている夏野菜のスペースだ。
最後に水やりをして終わり。
雨がないのも影響しているのかもしれない。

午後、ホームセンターに行ったので、あのカボチャの種袋の説明を読んできた。
間隔はどうやら間違っていたようだ。






↑家に帰ってヤクルトさんにもらったカスミソウも蒔いてみたのでクリックしてね。





絵だけではわからない
[ 2019/05/14 06:46 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(4)

ポーカーゲーム

いつもの居酒屋に入ったのは私が一番乗りだった。
最初の生ビールを飲んでいるときに、最近来るようになったKYさんが来た。
カウンターの上の大皿料理はまだ何もできていない。
昨日の残りのきんぴらの小鉢が二つあるだけだ。
私とKYさんでそれを一個ずついただいた。

女将さんはゴーヤチャンプルーを作っている。
KYさんは「できたらください」と予約を入れた。
私は、自宅にまだまだ冷凍ゴーヤがあるので注文しない。
アジのたたきをおねがいした。

ゴーヤチャンプルーが完成し大皿カウンターに乗った。
もちろんKYさんには小鉢で出される。

「うまい! もう一杯ください」

いやいや、まだ一口食べただけではないか。

「ビタミンが不足しているんで」

だとしてもその一杯を食べ終わってからでいいではないか。
女将さんもそう言って、一杯目を食べ終わってからおかわりを渡した。

よほどビタミンが足りないのか、2杯目を食べ終わるとすぐに3杯目を注文した。
そこへやってきたのが坊主頭Fだ。
KYさんがゴーヤ3杯目だと教えると「オレもゴーヤ」と乗ってきた。


私はその間、アジのたたきを大事におつまみにしていた。
3杯目を食べ終わったKYさん、

「僕もアジのたたきをください」

と注文した。
そこで女将さんが「あっ」という顔をした。

「昨日、イワシ酢を作ったのに出ないなーと思ったらメニューに書いてなかった~」

なんという失策。
するとKYさん、青魚が不足しているという理由でイワシに変更した。
そしてすぐにイワシ酢のおかわりだ。
私はあることに気付いてこう言った。

「ゴーヤとイワシでフルハウスですな」

すると二人が食いついた。

「そしたらオレは大ジョッキでフォーカードを目指す!」

「だったら僕はイワシもう一つでダブルのスリーカードにしようかな」

「ええい、オレはロイヤルストレートフラッシュや!」

何をどう注文したらロイヤルストレートフラッシュになるんじゃい。





↑売り上げに貢献したはずなのでクリックしてね。






楽なもんよ
[ 2019/05/13 07:00 ] 居酒屋で | TB(0) | CM(9)

彼女に任せます

昨日はお肌ツル子ちゃんに結婚祝いを渡す話を書いた。
それを読んで、

「こいつはなんでこんなに忘れっぽいのだ」

とイライラした人もいるかもしれない。
確かに普段からボーッとしていて忘れっぽい人間なのだが、
この連休明けは特にしなければならないことが多かったのだ。

一番重要なのは金曜日、ちづるの誕生日だ。
ここに照準を合わせて段取りを考える。

火曜日はいつもの居酒屋に行く日だ。
ジムに行ってないから徒歩出勤もしたい。

水曜はジムに行く予定の日なので車で出勤する。
ジムに行く前に、用事が一つ。
ケーキの予約をしに、以前スキンヘッド1号のイラストを描いてくれたケーキ屋に行く。

予約ができたので、次はジム……のつもりだったがMえの都合が悪くなった。
Mえがいないとジムに行かない、という訳ではないのだが、
なにしろ普段より時間も遅くなってしまっている。
たぶんいつものウォーキングマシンは取られてしまっているだろう。
よし、ちづるへのプレゼントを買いに行こう。

本当は木曜に買いに行くつもりだったのだが、
前日というのはいかにも危険だ。
ショッピングセンターに行き、数店をを見て歩いていいのを見つけた。
これで木曜はいつもの居酒屋にいける。

金曜日当日、プレゼントは朝食卓に置いておく。
鳥を見たりライブで使える双眼鏡だ。
車で出勤し、会社帰りにケーキを取りに行く。
おお、なんと素晴らしい出来だ。

チコちゃん


さて、どうしてヨンホンゲやトケ井のイラストにしなかったのか。
ヨンホンゲは線だけだから地味だし、トケ井は緑だ。
店にいっぱい貼られている見本写真に加えられても恥ずかしい。
そして何よりも、毎日描いているからもう描きたくなかったのだ。


土曜日、いつもの居酒屋に行き、
「ケーキの残り半分を食べなければならないから」
という理由で早く店を出て、女子に嫌われた。






↑ボーっと生きてないでクリックしてね。





すねた
[ 2019/05/12 07:04 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

グッディローテーション

連休前の4月26日の夕方、退職した口数多子がやってきた。
毎月最終火曜日にはレストランのパンが届くことになっているのだが、
その日が連休中になるのでこの日に持ってきてくれた。
3回が1セットの契約なので、1回残ってた口数多子はそれを取りに来たのだ。

そのときに何やらコソコソしているのを見た。
お肌ツル子ちゃんとペコペコ合戦をしているのだ。
ははん、お祝いを渡しているのだな。
確かツル子ちゃんは間もなく結婚するはずだ。
たぶん事務所ではその話題で盛り上がったりしたのだろうが、私は蚊帳の外なのだ。


5月2日は出勤日。
ラジオ体操をしていると、別部門に行ったはずのSちゃんの声がした。
ということは、ツル子ちゃんはお休みか。
ひょっとして、この連休を利用して結婚式と新婚旅行なのか!
まだお祝いをしてないというのに!

ツル子ちゃんもいつもの時間にやってきた。
女子は出勤時間がバラバラなのだ。
あとで聞いたら、この出勤日は別の土曜と振替なので、
日数調節のためにSちゃんは出勤していたらしい。
一安心だが早めにお祝いをしなくては。


連休明け初日、ヒマになった時間にツル子ちゃんがやってきた。
なにやら結婚式で使う印刷物を切って欲しいというのだ。
ここには紙を切るための専門的な巨大機械があるのだ。
その作業をしながら、

「いよいよですな」

というと、彼女ははにかみながら、

「はい」

と笑った。

「はい、○○日なんです」

と言ってくれればいいのに。


翌日水曜日、珍しく社長がやってきた。

「来週はツル子ちゃんがお休みなので、代わりにSちゃんが来てくれるから」

なにぃ、ということは週末結婚式で、来週が新婚旅行か!
社長が行ったらすぐカレンダーを見てみる。
次の日曜が大安だ。
木曜が友引で、金曜が先負。
ああー、この日が先勝ではないか。
社長、なんで昨日来ん!

ちづるにLINEでピン札を用意してくれるよう連絡した。
なのに木曜は忘れていた。
もはや金曜しかない。
今度は忘れず持って行ったが先負だから午後に渡さなければならない。
忘れませんように。

夕方、仕事の連絡をしにツル子ちゃんが来た。
このタイミングしかない。
お祝いを渡しながら「式は日曜なの?」と訊ねた。

その次の土曜の大安だそうだ。
来週は準備のため何日か休むだけらしい。
それならもっといい日が選べたのではないか。
また忘れるかもしれないから、いいとしよう。






↑末永く幸せにクリックしてね。





正義かどうかはわからない
[ 2019/05/11 07:58 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

三角にする力

鍛えているとか健康だとか自慢げに話しているが、
加齢による衰えは確実に進行している。
中でもひどいのが視力と記憶力だ。
以前はときどきかけていた遠近両用メガネをときどきはずすぐらいになってしまったし、
そのメガネを今かけているかどうか忘れてしまうようになってしまった。

ところが、視力、記憶力に匹敵するほど衰えている力がある。
握力だ。
それこそ鍛えているのだから数値的には下がっていないだろう。
なのにともかく物をよく落とす。
おそらく、あまり意識していないときの常態握力が無くなってきているのだろう。


車や玄関の鍵をよく落とす。
ともかくだしたら落とす。
鍵を使う前に一旦大地に触れさせる風習のある民族か、と思うほどだ。
取り出してすぐ鍵穴に差し込むため指先で持とうとしているのかもしれない。

スマホをよく落とす。
これは落とす瞬間に「ひや~」となる。
そのときの行動によっては投げてしまう時がある。
そのときには「ぎや~」となる。

絶対落とすはずのないものを落とすことがある。
通勤中に握力を鍛えるためにニギニギしている玉子型ゴムだ。
以前、ドブに落としてしまった話をここに書いたが、
その後、新しく買ったのを国道交差点で落とし、反対車線に跳ねていったので失くした。


昨日、落とすはずのないものを落としてショックを受けた。
おにぎりだ。
おにぎりといえば、鬼を退治するときの刀のように慎重に持てという意味で、
『鬼斬り』から派生したというウソもあるぐらいだ。

朝、ごはんが残ったのでサラダ大豆の替わりに小さいおにぎりを作ることにした。
具は無し、塩で握って海苔を巻いただけのものだ。
幸いなことに、完成したものをラップに巻いてからの事だった。
落ちたのはシンクの中。
まるでルーレットのダイスのように転がっていった。

「握っとるときでなくてよかったな」
とちづるに言われたがその通りだ。
おにぎりを握っているときは、意識してない常態握力ではない。
両手で『にぎる』に集中しているはずだ。
しかも相手が大好きなおにぎりなのだ。

私はこう考えている。
もし、握っている最中のおにぎりを落とすようなことがあれば、
そのときは引退するしかないと。
なにをや。





↑お腹の肉はなかなか落ちないのでクリックしてね。






生まれた
[ 2019/05/10 06:58 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

冬ごもりはもう終わり

連休中はよく外食をした。
休日の朝は主にパン食なのだが、朝がパンだとごはんを炊かない。
すると夜食べるごはんがないからつい出かけてしまうのだ。

連休最終日、パンを買い忘れていたのでごはんを炊いた。
ああ、おいしいおいしい。
ごはんと味噌汁、飯の友。
日本人の幸せではないか。

が、本当は二択だった。
和食の朝食にするか、朝カレーにするか。
というのも、無印良品で買ったレトルトカレーがあったからだ。
食べたくて買ったのだから食べなければならない。

が、わざわざ意識していないと食べるタイミングがない。
よし、休みも明けたことだし、保存食品消費月間にしよう。
在庫を見たらなかなかごはん絡みの食品がたくさんある。
カレーはこのほかにも、車屋さんでもらったのとFのお土産の缶カレーがあった。
普通のルウもある。

キャラブキというものが出てきた。
これは、ちづるの茶碗を買いに信楽に行ったときのものだ。
もうずいぶん経つというのになぜ忘れていたのだろう。

誰かにもらった『ほうば味噌』があった。
岐阜名物で朴の木の葉っぱに味噌を載せて焼いて食べるのだ。
これはごはんにとても合うのだが、めんどくさいので放置されていた。
岐阜のものは忘れやすいのだろうか。

正月に実家でもらった雑炊とお茶漬けの素があった。
セットの中で食べやすいふりかけだけ食べた残りだ。
ビン入りのふりかけもあった。
これは食べかけだ。
私がおつまみにマヨ冷ごはんを食べるときにときどき使ったのだ。

ちづるが会社でもらってきた切り干し大根があった。
これは手作りだから早く食べた方がいい。
もう戻してしまえ。
そしたらいやでも料理するだろう。

他にもうどん、トマトソース、煮干し、ソルマック、天かすなどがある。
こんなものがたくさんあるから、ストックスペースが片付かないのだ。
食べろ食べろ。


ちなみに一番大きいものは、おからパウダーだ。
連休中に買ったものだ。
これで鶏肉ハンバーグを作り置きしておけば、便利でヘルシーだと思ったのだ。
思っただけなのでなかなか作らない。
こうやって在庫が増えていくということがわかるであろう。





↑冷蔵庫はまた別だからクリックしてね。






ポケットに入れるな
[ 2019/05/09 07:00 ] | TB(0) | CM(2)

何を着ていこうかなあ

久しぶりの出勤で、着るものに迷う。
といっても、オシャレやデザインの問題ではない。
暑いか寒いか、半袖か長袖かの問題だ。
前々日のバーベキューでは日に焼けて、前日のお出かけでは雨に降られて震えたのだ。

ともかく着ていくのは薄手の半袖Tシャツだ。
徒歩出勤だから確実に汗をかく。
会社に着いた途端に脱ぎ捨てるのだからなんでもいい。
背中に『オフィシャルスタッフ』とアルファベットで書かれたもらいものだ。


会社で着替えるのをどうしよう。
連休前は厚手のTシャツだったはずだ。
でも、なんだかあまり暖かくない気がする。
帰りにはいつもの居酒屋に寄るつもりなので、長袖の方がいいかもしれない。

一応用意した着替えを眺めながら悩む。
他は決まった。
タオル、頭に巻く布、ポケットに入れておく手ぬぐい、短い靴下。
作業ズボン。

そうだ、このズボンとセットの作業服を持って行こう。
会社に置きっぱなしにして、寒い日には羽織るのだ。
夏用だから長袖だけど通気性が良いようにできている。

だとして、仕事中のTシャツは半袖か長袖か。
迷った時は両方だ。
飛行機での食事で「チキン オア ビーフ?」と訊かれたとき、
「両方」と答えることができると聞いたことがある。
世間では「どっちも」は通用するのだ。


リュックサックにまず長袖作業服を入れる。
その上に長袖Tシャツと半袖Tシャツ。
お昼のサラダ煮豆と魚肉ソーセージ。
スマホやメガネの入ったポーチ。
なかなかいっぱいになった。

よし、出勤だ。

なんだこの風は!
なんだこの寒さは!
玄関に戻ってリュックサックの底から作業服を引っ張り出す。
なんなら長袖Tシャツも着たいぐらいだ。

でも、途中の信号で暑くなって作業服は脱いだ、
歩きながら脱いだ作業服をリュックに詰め込む。
やっぱり連休明けは忙しい。






↑やり方を元に戻したのでクリックしてね。





またこれ
[ 2019/05/08 07:02 ] ワシのこと | TB(0) | CM(6)

連休の差し引き

 4月27日(土)
朝食 パン
昼食 実家でスーパーの寿司
夕食 いつもの居酒屋
運動 スナックでカラオケ

 28日(日)
朝食 パン
昼食 うどん屋で親子丼
夕食 野菜スープ、ゴボウとレンコンの煮物など
運動 庭の草取り

 29日(月)
朝食 パン
昼食 中華料理屋で牛肉飯
夕食 家でスープや煮物
運動 トウモロコシとオクラの種蒔き

 30日(火)
朝食 パン
昼食 定食屋で焼き魚定食
夕食 そば
夜食 みそか寄席の後コンビニでおつまみ
運動 家で腹筋と20秒運動

 5月1日(水)
朝食 ツナマヨパン
昼食 ココイチのスパイシーカレー
夕食 家でスープや煮物
運動 昔行っていたジム

 2日(木)
朝食 パン
昼食 サラダ大豆 魚肉ソーセージ、ゴマスープ
夕食 いつもの居酒屋
運動 出勤

 3日(金)
朝食 パン
昼食 実家で寿司など
夕食 実家で牛丼の具だけ
運動 買い物

 4日(土)
朝食 パン
昼食 定食屋でチキン照り焼き定食
夕食 いつもの居酒屋
運動 畑の草刈り 自転車を修理屋に持って行く

 5日(日)
朝食 パン
昼食 川沿いの公園で焼き肉
夕食 家でカレーラーメンなど
運動 堤防ウォーキング

 6日(月)
朝食 ごはんと味噌汁
昼食 定食屋で親子丼
夕食 松阪市の鶏料理店
運動 家で腹筋と腕立て伏せ


これでこのぐらいの体重かあ。




<a href="https://blogranking.fc2.com/in.php?id=1532" target="_blank"><img src="http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_01.gif" style="border:0px;"></a>
↑また設定を変えたのでどうなるかわからないけどクリックしてね。





間違えてますよ 
[ 2019/05/07 06:36 ] 寝る | TB(0) | CM(3)

ちょうどいいイベント

パンク修理のために預けてきた自転車を取りに行かなければならない。
だが、自転車を取りに行くのは、自転車や自家用車ではだめだ。
帰りに乗ってこなくてはならないから歩いていく必要がある。
そういえば、私は運動もしたい。
そうだ、歩くついでに歩きに行こう。

Tシャツに短パン、アタマにタオルを巻き、ウェストバッグをつける。
中身はスマホと財布とメガネと水だ。
家を出て堤防に向かう。
目指すは自転車屋の反対方向だ。
自転車屋まででは大した運動にならないからだ。

堤防の端まで歩き、折り返して家の近くを通り過ぎ、自転車屋に行く。
着いたのは1時間10分後だった。
自転車を受け取って家に帰り、体を拭いて着替える。


お昼が近いのでスーパーに行く。
この日のお昼は川沿いの公園でバーベキューと決めていたのだ。
ちづるとふたり、最小限の道具で行うミニバーベキューだ。
連休終盤、お出かけをあきらめた夫婦にはちょうどいいイベントだ。

道具は折りたたみのコンロに、アルミの火消ツボいっぱいの炭。
肉は量り売りの塩ホルモンとカルビを合わせて500グラム。
缶ビールを2本と600ml入りの紙パックの日本酒。
レタスとピーマンとウインナーとおにぎり。
紙皿、割りばし、お気に入りのカップ。

これらを自転車に積んで徒歩で出発。
おっと、飲酒をするから乗りはしないよ。
荷物を載せる代車替わりなので、二人で一台を引いていく。
なにしろ堤防を超えたらすぐ公園なのだ。
公園の端っこの石のベンチを陣地にする。

まず、コンロを組み立て固形燃料に火をつける。
古い割りばしを半分に折って放り込み、その上に消し炭と新しい炭を並べる。
川沿いでそこそこの風があるので、吹いたりあおいだりしなくても火力は強くなっていく。
試しにウィンナーを置いてみたら、あっという間に食べごろになった。
よっしゃ、肉じゃ肉じゃ、スタートじゃ。


全て食べ終わったら使った紙皿と割り箸を燃やし、残った炭を火消ツボに入れる。
これが冷めたら撤収だ。
ああ、なんてちょうどいいのだろう。
お腹の膨れ具合もお酒の量もちょうどいい。
炭の量がちょうどいいので食べ終わるころには火の勢いも落ちてきて、
残りが消し炭になって次回の着火に使えるのもちょうどいい。

そして時間。
家に帰ったらまずトイレだ。
そう、トイレからトイレのワンタイム、
つまりあちらでトイレに行かなくて済む時間で終わってちょうどいい。





↑普段酔っ払っている日がやりすぎってわかったのでクリックしてね。






良い日だった
[ 2019/05/06 06:27 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

寝て食って飲む本能

連休も終盤の4日、朝はゆっくり起きた。
畑の周りを草刈りする予定だが、騒音がご近所の迷惑になるから朝早くからするわけに行かない。
朝食後は仮眠を摂って、10時半ごろに家を出た。
きれいに草を刈って、ちょうど燃料がなくなる。
時間もお昼ぴったりだ。

昼食は1日に初めて行った定食屋だ。
日曜祝日が休みなので普段行けないのだが、この連休はやっている日があるらしい。
焼き魚定食を頼んでみたら、ごはんと味噌汁がうまくて気に入った。
小鉢が三つ付いてて、ごはんのおかわりができて800円だ。
この日頼んだ照り焼き定食は、鶏の照り焼きが4つもあった。


家に帰る。
この日は夕方から電車に乗ってお隣の松阪市にある鶏料理屋さんに行く予定だ。
なのにお昼に鶏の照り焼きを食べてしまった。
電車の駅まで歩かなければならないのでちづるは仮眠するらしい。
逆算したら3時半ごろに家を出なければならない。

私は自分の部屋のソファで読みかけの本を読むことにした。
キリのいいところまで読むと睡魔が掛布団のように覆いかぶさってきた。
このまま寝てしまうのが気持ちいいのだ。
私も仮眠をすることにしよう。

西日が暑くて目が覚めた。
時間は3時20分だ。
ちづるの寝ているリビングに行くと、こちらは涼しくて気持ちがいい。
ちょっと横になるとしよう。


寝過ごした。
とはいえ、開店一番に入らなければならないこともない。
でも、中途半端に寝たので体がだるい。
もう駅まで歩きたくない。
お昼に照り焼きと交換したちづるの鶏南蛮で口の中の皮もむけている。

そうそう、パンクしている自転車をついでに修理屋に置きに行きたいのだった。
じゃあ近場で飲むことにしよう。
田んぼ道を自転車を引いて歩き、修理屋さんに預ける。
そのままプラプラ歩いていつものでない居酒屋に行く。
家計子さんの払いだからちょっと上等な店だ。

満員だった。
別の居酒屋に歩く。
満員だった。
結局いつもの居酒屋にいった。

連休後半ともなるとみんなすることがないのだろうか。
いつもの居酒屋もじきに満員になってきたので退散することにした。
帰りにコンビニに寄り、家に帰ってからまた飲んでしまった。
たっぷり歩いたつもりだったが、カロリーの方が勝っている。
そろそろ運動しなくてはならない。





↑ま、いつもの居酒屋に顔出しできたのでクリックしてね。






バランスを考えろ
[ 2019/05/05 07:56 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(4)

慎重に帰省

実家に行った。
いつもの買い物のためではなく、弟一家も集まる、いわば帰省だ。
とはいえ、特にすることもないので、いつも飲み食いしながらテレビを観ているだけだ。
そんなわけだから目的があるならただ一つ、
太らないことだ。

いつもならお昼にお寿司をとってもらい、
オードブルやらきんぴらやらでダラダラと飲み続け、
そのまま夕食に突入して気持ち悪いぐらいお腹いっぱいで帰宅する。
だから必ず体重が増えている。
お寿司以外の食べ物を買うのはウチの役目だ。
ここはひとつ、低カロリーおつまみをチョイスしよう。


スーパーに行く。
実家の今週の買い物も任されているので一通り全売り場を見なければならない。
低カロリーのおつまみといえば刺身が一番だ。
しかし、寿司があるのに刺身という訳にも行かない。
我々が良くても、若い女子である姪っ子たちがうんとは言わないだろう。

若い子たちはやはり揚げ物が好きだ。
だからいつもオードブルを買っていたのだが、あの中には必ずハズレが入っている。
だったら唐揚げなら唐揚げで一品に決めた方がいい。
ちづるが『麹漬け唐揚げ』というものを見つけた。
なんだか体によさそうだからこれにしよう。

そうそう、最近私がお気に入りのダイエット食品がある。
白はんぺんだ。
素材は魚だし、揚げてないから低カロリーなはずだ。
一度、会社に持って行こうとしたらちづるに「変人」と言われたので弁当代わりにはしてないが、
夕食ではなかなか活躍してもらっている。
探したら紅ショウガ入りのがあったので、それを選んだ。

エダマメも買った。
なんと言っても大豆は上質のタンパク質だ。
しかも手作業で食べなければならないから、時間を掛けて食べられる。

サラダも頼まれていたのだが、お総菜のサラダはカロリーが高そうだ。
マヨネーズもポテトもマカロニも栄養学的見地から避けた方がいい。
しかし、普通の野菜サラダは量の割に値段が高い。
いっそレタスとトマトを買った方がいい。

そしてお酒はビールと焼酎にした。
今までは日本酒のパターンが多かったが、カロリーも高いし翌日に残る。
焼酎を炭酸で割って飲めば飲み過ぎることもないだろう。
気温が上がったからやっぱりビールも欲しい。


そういうメニューでダラダラと夕方まで飲み続け、
ちづるの運転で夕食の買い出しに行き、焼酎をもう一本買ってきて、
夕食は牛丼を作り、今朝は二日酔いという結果になった。
体重の増加は……まあこのぐらいならいいだろう。





↑ネットのつながりが悪くて更新が遅くなったけどクリックしてね。






ぐったり
[ 2019/05/04 10:23 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)

人はそんな動きをしない

どうしても運動不足になる連休。
火曜日は久しぶりにジムに行こうと思った。
しかし、いつものジムは伊勢神宮の臨時駐車場の奥だ。
大混雑になるかもしれない。
以前行っていたもう一つのジムに行こう。

で、行ったら定休日だった。
火曜が休みってことはわかっていたはずなのに、連休に惑わされていたのだ。
とぼとぼと帰ってきて、どうするか考える。
家でトレーニングをするしかないではないか。

とりあえずいつもの器具で30分間腹筋をした。
だがこれでは物足りない。
なにしろハードマシンでガッチャンガッチャン鍛えまくろうと思っていたのだ。
さてどうしよう。

筋トレ本を出してきた。
この本のトレーニングの特徴は短時間で済むところだ。
20秒全力で動き、10秒で次の運動の姿勢になる。
これなら会社で空いた時間でもやりやすいと思って本を買ったのだ。

ただ、会社では寝ころんでする運動はやりにくい。
だから経ったままでできる運動ばかりチョイスしてやっている。
よし、これを全部試してみよう。
本では『ベーシック』に始まり『脂肪を燃やす』とか『腹をへこます』などのジャンルがある。
これを一つずつ試すのだ。

休憩が10秒だから本を見ている暇がない。
とりあえず『ベーシック』の4種を紙に書きあげる。
これを2セットしたら次のジャンルの運動を紙に書く。
2ジャンルは4種の運動、あと2ジャンルは5種の運動だ。

各運動はいろんな部位に効くように動きが複雑だ。
一番ややこしいのを例として紹介しよう。
腕立て伏せの体勢から、右足を左足の下をくぐらせて体を反転させ背中を反らせ、
左手を真上に上げて顔は手を見る、これを左右フルスピードで20秒間だ。
もちろん簡単な運動もあるが、こんなのをトータル18種やった。


その二日後が出勤日だった。
どの運動も20秒を2セットしかしていない。
だが、よほど普段使っていない筋肉を動かしたのだろう、すごい筋肉痛になった。
横腹などにスゴイやった感があるのはとてもよい気がする。

でも一番痛いのはおしりだ。
臀部から後ろ太ももにかけて、とても影響が現れた。
わかりやすく説明しよう。
便座に座った時全部痛い。

もちろん、立ったりしゃがんだりもきびしい。
で、休もうと思って座ると痛い。
ずっとよちよち仕事をしていた。
こんな日に限って、なぜか社長がこの店の仕事を見に来ていたのだ。






↑どの運動が効いたのかわからないんだけどクリックしてね。





ダメになった
[ 2019/05/03 07:15 ] 健康 | TB(0) | CM(4)

連休後半の戸惑い

連休はまだ続く。
この日にこうしなければならないという予定と、
いつでもいいからやろうという予定が混在している。
さらにそこに何日限定の予定と何曜日限定の予定が入り混じる。
それがおっさんの頭ではうまく分類できないのだ。

30日はみそか寄席だ。
2日は出勤日だ。
3日は実家に行く日だ。
これらは日にちが決まっている。

いつもの居酒屋には行きたい。
松阪の鶏料理屋にも行きたい。
いつものジムにも行きたい。
できないなら以前行っていたジムに行きたい。
花見の替わりにバーベキューもしたい。

で、私は30日に考えた。
天気が悪くて外仕事はできないし、夜にはみそか寄席が決まっている。
しばらくジムに入ってないけど、いつものジムは伊勢神宮の臨時駐車場に絡んでいる。
そうだ、以前通っていたジムで汗をかいてこよう。

着換えを持って車に乗ってわざわざ行ったら、休みやないか!
火曜日で定休日やないか!
あー、無駄こいた。
というのも、休みが長すぎて日にちと曜日が一致しないからなのだ。


2日は出勤日だから、帰りにいつものジムに行ってこよう。
と思ったら木曜だから定休日やないか!

だったら3日は金曜だからジムに行こう。
と思ったら実家に行く日やないか!

じゃあ4日はと思ったら土曜だからいつもの居酒屋に行く日やないか。

ということは2日連続飲みに行かないの法則で3日は松阪の鶏料理屋には行けないではないか。
っていうか3日は実家に行く日ではないか!

そしたら1日に鶏料理屋にいけばいい。
と思ったら水曜で定休日ではないか。
ええい、鶏料理は次の休みに持ち越しだ。

だったら2日にバーベキュー……は出勤日やった。
だったら3日にバーベキュー……実家に行く日やった。
だったら4日にバーベキュー……はいつもの居酒屋にいく日やった。
ってことは5日がバーベキューだが、これは4日と2日連続飲みに行くルールに抵触しないのか。
となると6日がバーベキューだが、これは7日の火曜がいつもの居酒屋だから、
2日連続飲みに行くルールにふれるのではないのか!
それはともかく、庭の草取りの続きはそのままでいいのか!

あーもうー、
全部未定っ!





↑昼寝とビデオ鑑賞は毎日してるのでクリックしてね。






ややこしい
[ 2019/05/02 05:30 ] ワシのこと | TB(0) | CM(4)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム