暖かくなったとはいえ、まだまだ冬。
煮物、鍋物のおいしい季節だ。
これらはおいしいだけではなく野菜を摂るのにとてもうまくできている。
カサが減るからたくさん摂取できるし、水に溶けだす栄養素も逃さない。
なるべくいろんな種類の野菜を入れて食べたいものだ。
で、いろんな野菜が入っていると、その上下関係が見えてくる。
強い野菜と弱い野菜だ。
主戦場を持っている野菜は強いといってもいいだろう。
鍋ならハクサイ、おでんならダイコン、スキヤキならネギ、きんぴらならゴボウ。
いわば彼らは自分のカンムリ番組を持った売れっ子タレントだ。
そんな大物でも二つが争った時、つまり同じ料理に入った時、
優位性がはっきり表れてくる。
例えば肉じゃが。
たいてい肉とジャガイモとタマネギが入っている。
しかし誰もタマネギに触れることはない。
タマネギといえば和洋中の料理に季節関係なく入っている野菜界の売れっ子だ。
なのに肉じゃがではコンニャク並みに雑に扱われているのだ。
これはジャガイモが他のモノと組むことが少ないからだろう。
たまに煮物界に出てきて「あら珍しいわねあなた」とちやほやされているのだ。
逆にタマネギは余りに料理への出席率が高いので、居て当たり前と思われている節がある。
能力があるのに、地味な扱いになっているようだ。
さらにたくさんの野菜が入り混じると代表が居なくなる。
つまり、いろいろ入っていることが売りの料理になるのだ。
筑前煮とかちゃんぽんとか中華丼なんかは、
もう肉も野菜も海鮮も山盛りごっちゃ、というのが存在意義だ。
ところが強いやつがいた。
豆だ。
いろんなものが入っている煮物でも、豆が入った途端それは『煮豆』という名になる。
おそらく食べやすいようにすべての食材の大きさを豆に合わせるからだろう。
野菜界で最強なのは豆なのだ。
が、豆よりも強いものが野菜以外のジャンルにいた。
ひじきだ。
豆が入っていてもひじきが入っていたらそれは『ひじき煮』になる。
ひじき煮に何かを入れて名前を変えてやろうと思ってもできない。
ひじきこそが最強なのだ。
審査員特別賞はニンジンだ。
何に入ってもほとんど料理名にニンジンが使われることはない。
しかし、ニンジンは肉じゃがにもきんぴらにも筑前煮にも煮豆にもひじき煮にも入っている。
入るときの名目は“いろどり”だ。
扱いとしては地味なのに、役割は派手なのだ。
だからまあ、技能賞みたいなものだろうか。
<a href="https://blogranking.fc2.com/in.php?id=1532" target="_blank"><img src="http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_01.gif" style="border:0px;"></a>
↑急に思いついて書いたのでネタがうまくなじんでないけどクリックしてね。
ジムだ徒歩だ腕立て伏せだと自慢しているが、いろんな数値が出る年ごろだ。
健康のことは常に考えていなければならない。
特に心配なのが血圧だ。
私の周りにも一生血圧の薬を飲まなければならない人が何人かいる。
そういう状況にはなりたくない。
実は私もちづるも少しだけ高い数値が出たことがある。
たぶん私は献血前にホームセンターの土を運んだからで、
ちづるは健康診断で緊張したからだろう。
血圧とは簡単にぴょいと上がるものなのだ。
だからこそ、正確な血圧を知っておく必要がある。
噂によると、測定するには朝一番がいいらしい。
だとしたら、マイ血圧計が必要だ。
よし、今年は血圧計を買おう、と新年の抱負として考えていた。
一応電器店に見に行ったりはしたのだ。
しかし、ピンキリ度がはなはだしい。
一番安いのは2千円ぐらい、上は2万円を超える。
我々に必要なのはどのくらいのレベルのモノなのか。
それが決められずに、今年の抱負は放置されていた。
そんなある日、我が家に何やら郵便物が届いた。
分厚いカタログからひとつ欲しいといえば、その望みを叶えてやろうという、
魔法のランプの精のような贈り物だ。
これは選んでいるときが一番楽しい。
牛肉かめんたいこ、筋トレグッズかバーベキューセット、カバンに帽子。
いろいろ迷っているうちに血圧計を発見した。
今、必要としているものが『あげましょう』と捧げられている。
しかも、これを選びさえすれば、グレードで悩むこともない。
ちづると相談の末、選ぶのがめんどくさいからこれにした。
夕方、Aりが居酒屋に来るタイミングでお祝いを渡そうと急いでいるのに、
ブーツを履いてから手袋を忘れたことに気付いてあわてているとき、
郵便屋さんが何かを受け取れと言ってやってきた。
最初は「なんじゃこりゃ」と思ったがすぐに気が付いた。
血圧計だ、が、今は急ぐのでその辺に置いて家を出た。
そのまま放置して二日間。
ある日の夕食後、ちづると「開けてみようか」ということになった。
お酒を飲んでいるが、私の腕で実験だ。
電気の力で腕輪に空気圧がかかってくる。
127の78、脈拍は51。
さて、次はいつ測定することだろう。
<a href="https://blogranking.fc2.com/in.php?id=1532" target="_blank"><img src="http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_01.gif" style="border:0px;"></a>
↑牛肉が欲しかったけどクリックしてね。
火曜はMえがバイトの日だが、都合で休むことになった。
となると誰か替わりが入らなければならない。
なんだかんだとすったもんだで、去年の11月で辞めたAりが来ることになった。
なんと、出産して2週間だけど大丈夫なのだろうか。
しかし、だとしたら出産祝いを渡すチャンスではないか。
だったらテキパキできるよう段取りをすればいいのだが、
月曜日に久しぶりにジムに行き、ノッていたので徒歩出勤してしまった。
しかも、ジムから帰っていただき物の日本酒を飲んだので、ホットカ睡眠で目覚めたのが2時。
ちなみに『ホットカ睡眠』とは『ホットカーペット睡眠』の略だ。
説明するぐらいなら最初から『ホットカーペット』と書けばよかった。
『ホット』まで打った段階で『ホットカーペット』が出ているのだから。
ともかくそんなわけでお祝いの用意もしていない。
仕事が終わった後、競歩のような勢いで歩いて、家に着いたらお祝い作りだ。
ここは歩きながらシミュレーションしたので段取りがいい。
まず、乾かさなければならないのしを書くのだ。
『お祝い こみ』
うーん、ヘタだ。
以前、原稿用紙に筆ペンで文字の練習をしていたが、それは以前。
ずっと字を書いてなかったので思ったような字が書けない。
でもさすがワシ、失敗した時のために、のしは2枚用意してあったのだ。
『お』
一枚目の方がいい。
乾燥させている間に、箱にクッション紙を詰める。
中心をくぼませ、赤ちゃんとハートとリボンのクラフトパンチを配置。
その上にお祝いを入れ、箱のふたをする。
それ乾いたのしを掛けて完成だ。
お祝いと、リンゴちゃんに貸してあげる筋トレ本を持って家を出る。
途中ケーキ屋に寄らなければならない。
「火曜日私が入るのよー」
と連絡してきたAりに、
「先週やったらパンがあったのにねー」
と返信したら、
「パンじゃなくてもいいよー、ケーキでも」
と来たのだ。
シュークリームを買って居酒屋へ。
遅い時間にMえも来て、閉店まで居て、帰りになか卯でうどんを食べたので、
寝たのは2時です。
<a href="https://blogranking.fc2.com/in.php?id=1532" target="_blank"><img src="http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_01.gif" style="border:0px;"></a>
↑ホットカーペットのくだりがいらないような気がするけどクリックしてね。
ブログとは難しい。
おもしろいネタがあっても、個人名に関わると使うわけにはいかない。
愉快な出来事も文章では説明しにくい場合がある。
かといって、人体と大きくかけ離れた体型のヨンホンゲの絵では表せなかったりする。
ちょっとした発見をした。
「これは使える!」と思ったのだが、伝えるのが難しそうだ。
誰でも知っていて、言葉で説明されているのに、
その発見をうまく組み込むことができない。
おそらく絵で説明することになるだろう。
だとすると、かなりの数の絵を描かなければならない。
いっそコマ漫画にした方が楽なぐらいだ。
ちょっと調べ物をしなくてはならない。
覚えているはずなのだが、一部でも間違っていたら台無しだ。
確認しながら必要事項を書き留める必要がある。
これはかなりの手間がかかりそうだ。
下調べがしてあったとしても、いつものように朝から書き始めたのでは間に合わない。
なのに、昨日はジムに行ってしまったし、
今日は特別な事情で、いつもの居酒屋に行かなければならない。
普段の更新とは別に、徐々に書き溜めて発表することになるかもしれない。
なのに頭の中はもうこのネタでいっぱいなのだ。
だから他のネタを書くことができず、こんな泣き言を書き始めてしまったのだ。
でも、もう続かない。
こんな短くてもいいのだろうか。
だったら、今日居酒屋に行く『特別な事情』を書けばよかった。
ただ、この事情がまたややこしくて書きにくい。
登場人物が多くて、時系列が複雑で、説明がめんどくさい。
年の初めにも書いたけど、あまり文字が多過ぎると、私自身も読みにくい。
もっと写真を使うといいのかもしれない。
これがまた、シャッター無精でよほどの事でないと撮ろうと思わないのだ。
などとゴチャゴチャ書いているうちにいつもぐらいの長さになった。
ブログなんて簡単なものだ。
なにもネタがなくても一日分ぐらい書けてしまうんだもんね。
<a href="https://blogranking.fc2.com/in.php?id=1532" target="_blank"><img src="http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_01.gif" style="border:0px;"></a>
↑今日のは予告編だと思ってクリックしてね。
朝8時前に家を出る。
年に二回の班長さんの仕事、消防ポンプの点検だ。
幸い20分ほどで終わったので、いつもの時間に実家に行ける。
いや、すでに着替えていたのでいつもより早く行けそうだ。
午後が忙しいので実家でお昼を食べない予定だ。
畑でダイコンを2本抜いて実家に向かう。
母を連れてスーパーへ。
いろいろ買ってもらって、帰宅する。
ちづるとお出かけ、なか卯で昼食。
畑でダイコンを収穫。
ホームセンターで土を買う。
スーパーで食品を買う。
いつもの居酒屋の女将さんの家にダイコンを届けて帰宅。
アイスクリームを食べて一服。
このまま仮眠をしたいが、がまんして外に出る。
ソラマメとスナックエンドウの苗を大きいポットに移し替える。
本当は畑にいなきゃいけないのだが種蒔きを忘れていたのだ。
土を増やして防寒のつもりだ。
作業を終えて家に入る。
仮眠したいところを我慢して、二階の自分の部屋で腹筋をした。
下りてきたらホットカーペットでちづるが仮眠をしているではないか。
4時50分、よし、笑点が始まるまで仮眠しよう。
アラームが鳴った。
台所に向かう。
最近、あまり食べなくなったのか、飲みに行ってばかりなのか、食材があまり減らない。
例えば、母が毎回買ってくれる牛肉のパックも先週のがサラのまま残っていた。
日持ちするものはいいが、それでも一週間たったら食べてしまった方がいい。
まずは先週収穫したコカブだ。
クリームシチューにするつもりでルゥまで買ってあるのに放置してあった。
カブの皮をむくのが嫌いなのだ。
その皮向きに取り掛かる。
ニンジン、タマネギ、ホタテ、シメジを寸胴鍋に放り込んで煮る。
その間にもう一つの処分品、ちりめんじゃこだ。
半分はダイコンおろしで食べたが、あと半分が残っている。
海鮮ものだからもう火を通した方がいいかもしれない。
先週のダイコンも一本だけ残っていた。
これをおろして、小麦粉と片栗粉、刻みネギと紅ショウガ、麺つゆを混ぜる。
フライパンにごま油を引いて、お好み焼きのように流し込む。
その表面にちりめんじゃこを敷き詰める。
これをうまいこと裏返す、さすがワシ。
夕食はコカブのホワイトシチューとジャコダイコン餅。
恵方巻よりずっといい。
<a href="https://blogranking.fc2.com/in.php?id=1532" target="_blank"><img src="http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_01.gif" style="border:0px;"></a>
↑シチューはごはんに掛ける派だけどクリックしてね。
土曜だけど月に一度の出勤番だ。
天気が良くて暖かくて、絶好のお出かけ日和、畑日和なのにだ。
ということは日曜に実家の買い物をしに行かなければならない。
しかも、班長だから朝からは消防ポンプの点検なのだ。
だから金曜日はいつもの居酒屋に行った。
なにが『だから』なのか。
この日は坊主頭Fがどこぞの限定ロールケーキを買ってくることになっていたのだ。
バイトはKちゃんと、去年Aりの替わりに入ったリンゴちゃんだ。
この日はべらぼうに寒かったからかお客さんが少なかった。
カウンターに私とFとスキンヘッド1号が居ただけだ。
なんとスタッフと客が同じ人数だ。
ケーキを分けて食べようなんて時にはうってつけといっていい。
顔見知りばかりでワイワイ盛り上がった。
リンゴちゃんが私に話しかけてきた。
「こみやんはジムに通ってるんですか?」
Mえと話をしていたのを聞いたようだ。
リンゴちゃんもダイエットのためにトレーニングがしたいらしい。
しめしめ。
ここにはときどき『どんな鍛え方をした』なんてネタを書くが、
実生活ではそんな話を聞いてくれる相手はいない。
ちづるはもちろん、一緒にジムに行っているMえさえ、トレーニング内容には興味ないのだ。
本当はこんな話がしたくてしょうがないワシ。
カッコウのエジキではないか。
聞かれるから、ジムだけでなく家で腹筋したり会社で腕立て伏せしたりする話をした。
なんだかすごくちゃんと聞いてくれる。
最後には筋トレ本を貸してあげる約束をした。
しめしめ。
土曜の仕事は少ない。
余裕があるので残り紙でお絵かき帳を作った。
これを百円ワゴンに乗せておくと飛ぶように売れる。
土曜は店も交代制なので本社の女子が来たりする。
幼い娘さんのいるCちゃんが来たのでそれを分けてあげた。
そういえば、いつもの居酒屋の女将さんの孫が家に来ているらしい。
金曜に飲みに行ったから土曜は飲みに行かない日だが、お絵かき帳を届けに行こう。
ついでに、リンゴちゃんにメモを持って行ってやろう。
在庫の中から特別カラフルなのを選んだ。
女将さんは大喜びしてくれた。
で、リンゴちゃんに初めてのメモだ。
取り出しましたる色とりどりのスクエアメモ。
もちろんリンゴちゃんにも大好評。
しめしめ。
<a href="https://blogranking.fc2.com/in.php?id=1532" target="_blank"><img src="http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_01.gif" style="border:0px;"></a>
↑仲良きことは良きことですからクリックしてね。
ブログなんてものをやっていると、日ごろから、
「なんかネタはないかいな~」
「なんかおもろい出来事は起こらんかいな~」
とアンテナを伸ばしてクンクン嗅ぎまわっているものだ。
しかし、あまりにできすぎたエピソードだと、逆に真実味が薄れ、
「創作なんじゃないの?」と疑われることにもなる。
だからといってそれを書かないというのもおかしな話だ。
極端な話、個人のブログなんだから創作だって怒られることはない。
ただ、これは実際に起きた話なのだ。
朝、出勤前、トイレでおしりを洗っている状態で、ウォシュレットが故障した。
『停止』のボタンを押しても洗浄は止まらない。
二度押しするとノズルが動き始める『おしり』ボタンも反応がない。
もうやたらめったらボタンを押すが「うん」とも「すん」とも「ぴ」ともいわない。
この操作パネルは死んでいる。
なかなかこんなに途方に暮れる状況はない。
最も無防備なタイミングで、新手の拉致に会ったようなものだ。
両手両足が自由なのに決してその椅子から立ち上がることができない。
スマホをトイレに持ち込んでいたらちづるに助けを求められるのに、
まるで生まれた時のように手ぶらなのだ。
右脳ではなんとかこの水流を止める方法はないかと考え、
左脳では水流はこのままでこの場から立ち去る方法はないかと考え、
脳幹の奥の方では「ちょっとおもしろいことが起こったぞ」と思っているかもしれず、
その間も肛門は洗われ続けている。
腰を浮かせ、水流を手で受けて立ち上がり、サッとふたを閉めてしまおうかと考えた。
しかし、びしょぬれになるのは必至だ。
出勤前にそんな思いはしたくない。
そうだ、出勤前だった。
のんびり逆滝行をしている暇はない。
少々濡れようが何だろうがここからでなくてはならないのだ。
ちょっと待てよ、水流の温度が下がってきたぞ。
さては水を使いすぎて温めるのが追い付かなくなってきたのだな。
はっ、この水が温められているということは、電気を使っているということだ。
どこかにあるコンセントを抜けば、この水は止まるのではないか。
おしりだけその位置のまま左右の配線あたりを探してみる。
あった! アレを抜けば水は止まるはずだ。
いや待て待て、先に流すものを流しをおかなければならない。
それからコンセントを抜くのだ。
「あー、それはタッチパネルの電池が切れたんやな」
説明を聞いたちづるはこともなげにそう答えた。
そういえば、タッチパネルのランプが数日前から点滅していた。
でも、普段からそんなに注目してなかったので、トイレを出たら忘れてしまっていたのだ。
だとして、「水が出ない」の段階で電池切れろ。
<a href="https://blogranking.fc2.com/in.php?id=1532" target="_blank"><img src="http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_01.gif" style="border:0px;"></a>
↑「TOTO壊れたか」なんて考えた人もクリックしてね。
雨が降らない。
乾燥している。
火事が増える。
野菜が育たない。
インフルエンザが流行る。
雨が欲しい。
で、やっと降ったのがみそか寄席の日だった。
今回は三重県出身の噺家さんが三人。
一番の若手は女性だ。
大喜利では現在の弟子事情がトークテーマになった。
噺家さんとは言え、今ではマンション住まいが多いらしく、
弟子が来てもなかなか住み込みとはいかないらしい。
これも“時代”だろうか。
さて、てなわけでカレンダーだ。
が、なんと今年は1月のカレンダーを発表してなかった。
なにしろ完成・発送が年を越してしまったからだ。
2月の絵は手間がかかった割に雑だ。
背景の斜線は暗がりを表しているのだが、これが原因だ。
ベタにするとインキが減る、スクリーントーンを使うと瓦とかぶる。
で、こんなことになってしまった。
そしてなんといっても『御用』の文字。
これだけ書いていると、その文字が間違っているような気がしてくる。
途中で三回、辞書を引いて確かめた。
あと、この絵を何月に使うか決まっていなかったのでちょうちんを多めに描いてある。
で、ごまかすために『あまり』だの『おまけ』だの書いたのだが、
その字が間違っているという恥をかいてしまった。
気付かなかった人は確認しないように。
<a href="https://blogranking.fc2.com/in.php?id=1532" target="_blank"><img src="http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_01.gif" style="border:0px;"></a>
↑ややこしいイベントの多い月だけどクリックしてね。
| HOME |