天気は曇り、でも雨は降らない予報だった。
よし、久しぶりに徒歩出勤しよう。
夏場はあまりに汗をかき過ぎるので自転車通勤にし、
秋になってからはずっと雨ばかりでなかなか歩けずにいた。
ジムでウォーキングをしてはいるが、やはり大地を踏みしめたい。
既に会社に行くのにぞうりはやめて靴を履いている。
半袖の作業着を羽織っているが、中はまだノースリーブだ。
しかも新しいカバンはリュックにもなるタイプだ。
なんと徒歩通勤にふさわしいのだろう。
そうそう、握力ニギニギも復活させねば。
そうと決まりはしたが、あまりに久しぶり過ぎて戸惑ってしまう。
徒歩出勤だと何時に家を出ていたのだろう。
スマホのタイマーを見てみたら、7時48分という設定が残っていた。
この時間に仮眠から目覚めて、たぶん8時前ぐらいに出発していたのだろう。
確か会社まで歩いて25分ぐらいだったはずだ。
そういえば、NHKの朝ドラ『半分、青い』の後半はずいぶん観たような気がする。
自転車や車だと、最後まで観てから出勤しても間に合うのだ。
つまり、徒歩出勤を始めるということは、『まんぷく』との決別でもある。
おもしろかったのだが、戦争の場面に入り、観るのが辛くなっていたからまあいいか。
無事時間内にタイムカードを押すことができた。
ちょうどいい気温だ。
汗はかかないが体が温まり、羽織っていた作業服を脱いだら気持ちいい。
歩きながら聴いているウォークマンの調子が悪いので、買い換えようかと思う。
やっぱり人間、歩かなくてはいけない。
ただ、歩いて出勤するということは、帰りも歩くということだ。
飲みに行く日だが、歩きだと一旦家に帰らなくてもいい。
だが、ちょっと仮眠を摂って着替えて7時頃居酒屋へ、という訳には行かない。
直で居酒屋へ行って閉店まで居たら飲み過ぎになってしまう。
MえとAりからわざわざラインで「肩が凝っている」と来たから閉店まで居るだろう。
そこでちょっと時間つぶしをすることにした。
電器店の市場調査をするのだ。
ウォークマンと、会社でお昼に野菜鍋をするための電磁調理器の値段をくらべたい。
二軒の電器店とホームセンターを一軒覗いてから居酒屋に行った。
そしたら店は大混雑で、あーなってこーなって閉店になった。
久しぶりの徒歩通勤。
久しぶりの握力ニギニギ。
そして、久しぶりの公民館、となった。

↑公民館とは公民館までMえに送ってもらうことなのでクリックしてね。
スポンサーサイト