fc2ブログ
2018 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312018 06
月別アーカイブ  [ 2018年05月 ] 

ぺぺぺのパパパ

ある日、本社から1パレットの紙が届いた。
パッと見で300kgぐらいだろうか。
サイズも種類も色も柄もいろいろだ。
紙屋とか印刷屋には必ずこのような半端紙が大量に残っている。
社長がときどき片づけをしては「店で何とかしてくれ」と持ってくるのだ。

ただ、今回の山には恐ろしい張り紙がしてあった。

『5月分』

ということは、6月になったら次のが来るということか。
一ヵ月のうちにこれを処分しないと、加算されていくシステムなのか。
これを持ってきたО川に訊いたら、少なくとも来年の1月分までできているそうだ。
まだ以前持ってきた分も置いてあるのに。

あとで社長がやってきて説明を受けた。
なにやら新しい機械が入るので、その場所を開けるために片づけをしたらしい。
これらはもはや死に在庫なので、どう処分してもいい。
多少でもお金になれば儲けものなのでよろしく、ということだ。

よろしく、と笑顔で去っていく社長が気楽なものだが、
これらに場所を占拠される我々はたまったものではない。
店長と奥さんと三人で相談したが、安売りしてしまうしか手はないとなった。
なにしろ古い物なので、正規品と混ぜて売ることはできない。


まず、種類別に仕分けだ。
切っただけで売れるものはA4サイズにして店に渡す。
色物柄物の珍しい紙は10枚百円で店内で売っている。
残りからハガキサイズが取れたら、それも店に渡す。
ネット注文の商品に「こんなのもありますよ」とサービスとして入れて送るのだ。

コピー用紙として使える紙は事務所で使う。
もっと小さい白紙はメモにしてお客さんにサービスで渡す。
厚手の紙は、荷物を贈るときに底に敷いたり、筒にして隙間に詰めたりする。
薄くて色の付いた紙は、3ミリほどの幅に切って、贈り物に詰める紙パッキンにする。

あとは得意の百円ワゴンだ。
色紙はメモ。
画用紙、書籍用紙は表紙をつけてお絵かき帳。
薄い和紙は書道の練習用。
それ以外の物は適当なサイズにして、セロファンで包んでそのまま並べておく。

早く処分したいので、一包み、一冊の量が今までの倍ぐらいにしてある。
ある意味、超お買い得バーゲン中なのだ。


それでもなかなか減ってはいかない。
なので商売をしている友人におすそ分けしたりする。
社長からは「最終的に捨ててもいい」と言われているのだから横領ではない。
しかも、「これをやる」と言って無理矢理持って行くのだ。
そしてそれを恩に着せて、はるちゃんの電気椅子に誘うのだ。






↑腕立て伏せの時間が減るけどクリックしてね。





間違いではない
スポンサーサイト



[ 2018/05/26 08:03 ] ワシのこと | TB(0) | CM(6)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム