fc2ブログ
2017 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312017 11
月別アーカイブ  [ 2017年10月 ] 

機械に頼るな

秋晴れの日曜日、朝8時、いやだけどドブ掃除に参加した。
前もって連絡してても5000円、当日欠席すると8000円もの罰金を取られるのだ。
公民館にご近所の顔ぶれが集まる。
「いや~、ついにこの日になってしまいましたな」
というのが合言葉だ。

一つ気になることがあった。
ポンプ車がいないのだ。
我が区には手押しのポンプが3台と、いかにも消防車に見えるポンプ車が1台ある。
私たちはいつも本部班と言われ、そのポンプ車でドブの泥を洗い流している。

そのポンプ車が来ていない。
以前もそんなことがあった。
段取りが悪くて用意が遅れ、結局1時間近く始まらなかったのだ。
この時は役員とウチの班で大げんかになった。

班長さんが区長に聞きに行って、とんでもないことが判明した。
今日はポンプ車は来ないという。
なんかの行事に使われているのだそうだ。
そんな事は早くからわかっている筈ではないか。

で、私たちの班は三つに分かれて手押しポンプ班の手伝いをしろと言われた。
とんでもない、だったらウチの区域は誰が掃除してくれるのだ。
あとで仕事の終わったポンプが回るだと!
それだったらその分終わるのが遅くなるだけだ。

我々は区長に掛け合い、自分の区域のドブさらいをすることにした。
実際のところそんなに土が溜まるようなところはないのだ。
どぶ板を開ける用具をひとつ借りて、スコップで泥やゴミを取る。
できないところはやらない。

そのやり方でしたら、とても早く終わってしまった。
さてどうするか。
他の班の手伝いなんぞに行ったら何をさせられるかわからない。
なので、日陰にいた。


とはいえそんなにただ日陰にもいられないものだ。
偵察隊を派遣して公民館の様子を見に行った。
すると用水班らしき人達が帰ってきて座っている。
用水班とは、広い農業用水の泥をすくい、一輪車で運ぶ地獄のようにしんどい班だ。

ともかく人がいるのだから、我々も公民館で待つことにした。
我々は行方不明になっていたのでお茶ももらえずにいた。
で、待っていると次々とポンプが戻ってくる。
ホース洗い班も手際がいい。

なんと普段より1時間以上も早く終わった。
いや~ありがたい、みんなニコニコして家路についた。
この時間なら、昼までに畑に行って間引きができる。


が、しかし、スッキリしない気持ちが残った。
もし、いつも通り我が班が放水をしていたら、公民館に戻るのは11時過ぎだ。
こんなに早く終われない。
なんだおい、ポンプ車がいない方が早く終わるのか?





↑来年は班長なのでクリックしてね。






楽をしました
スポンサーサイト



[ 2017/10/02 06:55 ] 納得できん | TB(0) | CM(3)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム