fc2ブログ
2015 051234567891011121314151617181920212223242526272829302015 07
月別アーカイブ  [ 2015年06月 ] 

十一月のような六月

「ずいぶん日が長くなったねえ」
なんて挨拶をつい最近まで使っていたような気がするけど、それも今月がピーク。
気が付けばもう6月だ。

土曜日は午前中実家に行き、午後はトマトの植え付け、夜は飲み会。
日曜は母を迎えに行き、反対隣の市にお見舞いに行き、また母を送る。
ちづるは土曜は出勤のあとお通夜で、日曜がお葬式だった。
そしてそのあとみそか寄席だ。

メインの桂文我さんが『長襦袢』という世にも珍しい落語を披露。
なぜ珍しいかというと、誰もやらないから。
なぜ誰もやらないかというと、おもしろくないからだ。
そこはプロなので、道中はちゃんと笑いを入れて話してくれるが、
なんというか「そのオチのために?」と驚くような無茶な噺だった。


そんなわけで今朝は少し余分に寝させてもらって、カレンダーでお茶を濁すということで。

このパターンを毎月使わせてもらっているが、
ほとんど毎回、
「どんなカレンダーやったかいな?」
と覚えてないものだ。
今回も「こんなんやったかー」って絵柄であった。

トケ井がんばる


ご覧のとおり、花札からの拝借だ。
小野東風が柳の下でカエルを見てるの図、をいただいた。
六月と言えば梅雨。
雨つながりでこの絵を思いついたにちがいない。

ただし、ご存じのようにこの絵札は11月だ。
カレンダーに使うのに、はっきり月が限定できるものを違う月に使うってのはどうだろう。
しかし、11月ってそんなに雨が降るだろうか。
カエルがまだいるだろうか。
柳は11がフサフサなのだろうか。

どう考えても、花札が間違っているように思う。
だからこちらを正解にしてもらいたい。

ただ、画力のなさで全然雨札に見えないのが残念だ。
共通点はカエルもトケ井もミドリってぐらいのような気がする。
ともかく、植え付けの日は晴れて、そのあと三日に一度夜に降るのがうれしい。




↑日傘をさす人もクリックしてね。

スポンサーサイト



[ 2015/06/01 06:35 ] カレンダー | TB(0) | CM(9)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム