昨日の記事に書いたように、木曜の夕方は販促品を自転車で配った。
実は、自転車でうろうろしながら楽しみにしていたことがある。
ちづるが会食でお出かけなので、夕食は私一人だ。
居酒屋に連続で行かないルールがあるので、飲みには行けない。
だからどこか普段行かない店で食べてこようと思っていた。
私の職場は、通称バイパスと言われる広い道沿いにある。
ちょうど、会社近くの橋からもう一つの橋までの数キロの間に、
全国展開のチェーン店や、そうなろうと目論んでいる飲食店が軒を連ねている。
そういうお店は普段混んでいるので、行列嫌いな私はなかなか入れない。
夕方の空いている時間にお一人様でなら入れるに違いない。
職場から一番近いのは『味鮮』という中華料理店だ。
ここは何度かちづると来たし、テーブルが大きいのでお一人様は辛い。
カウンターもないことはないのだが、ちょっと居心地が悪い位置なのだ。
次に近いのが、お手軽イタリアン『サイゼリア』
おっさんが一人で入るのには勇気がいる。
しかも、早い時間には自転車がどっさり停まっていて、敬遠してしまう。
中華ファミレス『バーミヤン』は某ショッピングセンターの中にあるので行きにくい。
販促品を持っていくのもいやだし、自転車に置いておくのも心配だ。
一番興味があったのは『ギョーザの王将』だ。
休日のお昼は決して入れない。
でも、ちょうどこのあたりで、配布のために道を逸れていってしまった。
うどんの『サガミ』はファミリー向けのイメージが強い。
作業服のおっさんが作務衣姿の店員さんに対応されるのは気が引ける。
『スシロー』『カッパ寿司』『くら寿司』の開店寿司トリオが固まってある。
しかし、回転一人寿司はなんだか哀れを誘うものだ。
『あみやき亭』『情熱ホルモン』など、焼き肉もグループでないと入りにくい。
焼き鳥の『美濃路』ももっとこじんまりした焼き鳥ならいいのだが。
『モスバーガー』『マクドナルド』は一人でも入りやすい。
でも、夕食がパンというのは、なんだかなんだかだ。
『ガスト』と言えばドリンクバーだ。
一人だと、席を離れにくい。
特に販促品を置いていると。
おっさん一人が一番行きやすいのは、やはり牛丼屋だろう。
『吉野家』は注文を急かされているようで苦手だ。
『すき家』はメニューが多すぎておろおろする。
『なか卯』はあまりに行きすぎだ。
そして、これらの店は販促品を配るようなところではない。
なので、途中からどんどん裏道に入っていった。
再びバイパスに戻ってきたのは会社から遠い方の橋に近いところだ。
この辺に来るとあまり飲食店はない。
信号を渡って少し戻ると『天理ラーメン』があった。
カウンターに、ちょうど私が入りにくい間隔で、おっさんや兄ちゃんが座っている。
最後の砦、カレーの『COCO壱番屋』の前に来た。
迷った挙句、隣の『サークルK』に入ってお好み焼きと焼きそばのセットを買った。
なぜだろう、居酒屋だと初めての店でも一人で入れるのに。

↑また5時間もうたた寝しちゃったよクリックしてね。
スポンサーサイト