先週から始めた徒歩出勤、
ファンタジーな甘菓子店で買い物をしなければならなかった二日は車で出勤したが、
あ、天気の悪かった月曜日も車で出勤したのだったかもしれないが、
今週も何日かは続けることができた。
健康やダイエットの絡むことは、継続が大切なのだ。
今日は月に一度の土曜出勤。
うわー、いやだー、でも、わーい、うれしいー。
もちろん会社になんか行きたくないのだが、土曜は学校が休みだ。
つまり、小中学生が通学路にいないので、最短距離を歩くことができるのだ。
運動として歩いているのだから、長く歩いたほうがいいのだが、
やはり、わざわざ遠回りをするというのは精神的にストレスを感じる。
なにしろ、会社にはタイムカードというものがあるから、時間の心配をしなくてはならない。
遠回りをするのなら、時間的余裕が得られた会社近くに行ってからしたいのだ。
さて、最短距離を避けて歩いている私だが、
通学路コースを除いたコースではやはり最短距離を歩きたい。
まだ二週目で探り探りなのでいろんなコースを歩いてみている。
最短距離から、小学校のところだけを迂回するコース。
バイパスを次の信号で渡り、住宅街を抜けるコース。
住宅地を抜けて、某ショッピングモールの駐車場を真斜めに通るコース。
直線に大きい道を通り、くの字に曲がって会社につくコース。
だいたい、この四種なのだが、この中でも路地を通ってコースは細分化される。
歩いた感じでどのコースが近いかはよくわからない。
その日の気分で歩きたい道をゆく。
信号のタイミングが悪ければ曲がり、工事をしていたら曲がり、
小学生がいたら曲がり、お姉さんがいたら着いて行く。
このようなコース取りをしていると、どうしても狭い道が多くなる。
近いような気がするし、車の排気ガスを吸わずにすむ。
ただ、そうしているとコンビニをなかなか通らない。
時々用事があるのだが、わざわざコンビニを目指すのがめんどくさい。
徒歩だと、道の反対側にあるだけで、店に夜のが億劫になる。
ただし、自動販売機にはやたら詳しくなる。
歩くと喉が渇くので結構注目しているのだ。
私が見る限り、自動販売機には大まかに三種類ある。
缶の飲み物が120円、ペットボトルが150円の販売機。
缶は100円だが、ペットボトルは水だけ120円。
缶もペットボトルも100円のものがあるラッキー機。
当然狙いはラッキー機だ。
100円の烏龍茶があるところはきっちり把握している。
歩いて汗をかき、烏龍茶で脂肪を燃焼する。
なんと理にかなった運動法なのだろう。
でも、どうしてもコンビニに寄りたい時がある。
で、寄るとどうしてもカップ麺やカレーパンやピーナッツを買ってしまう。
この分、ダイエットは後戻りだ。
徒歩出勤も、三歩歩いて二歩下がる辛い道のりなのだ。

↑水筒派の人もクリックしてね。
スポンサーサイト