徒歩での通勤を初めて三日が過ぎた。
ここでやめたら三日坊主が達成できるのだが、
達成したい目的はそれではない。
むしろ、ようやく慣れてきたぐらいだ。
三日歩いて少し知恵がついてきた。
初日に花粉よけに着ていったヤッケは必要なかった。
暑くなってすぐ脱いでしまい、そのあとはただの手荷物だった。
その代わり、暑くなるだろうと思って着るのをやめたベストは、
昼休みを過ぎるとそれなしでは寒いということがわかった。
帽子の代わりに頭に手ぬぐいを巻いていったのは正解だったが、
会社についた段階で汗だくで、往復二枚必要となった。
この洗濯物の増え方はちづるの怒りを買うだろう。
案外手ぬぐいは干場に困るのだ。
マフラーは必要なかったが、首タオルは必要だった。
仕事中に手を拭くのに便利なのだ。
これは単に忘れていっただけなのだが。
手袋が要るのも、歩き始めて10分ぐらいのものだ。
あとは暑くて脱いでしまう。
でも、仕事で使う機械が冷たいから、ひとつは持っていたい。
そう言いながら、両方のポケットに入ったままだ。
身にしみて感じたのはヒートテックの能力だ。
三日目は暖かい日だったので、長袖のヒートテックをやめて、半袖Tシャツを中に着た。
するとどうだ、一番体が温まっているはずの会社到着前に寒くなってきた。
どうやら、ヒートテックが汗をうまく処理していてくれたらしい。
これは復活させよう。
こうやって衣装はいろいろ変わっているのだが、
カバンの中の持ち物も変化した。
まずは、丼型弁当をやめておにぎりにした。
平たいタイプのカバンなので、車や自転車だと気にならなかった大きさが、
歩きだとすごくジャマに感じるのだ。
ついでに、せっかく歩くのだから効果的に痩せてやろうという欲もあって、
弁当からおにぎり&バナナにもどってしまった。
自転車の時はマフラー替わりにしていたアンデス風ストールも、
会社で寝るとき以外は必要なくなったので、休憩室に置くことにした。
これで手荷物は格段にちいさくなった。
そこで、今度はカメラなど持とうかと思い始めた。
毎日コースを変えて歩いていると、なかなか面白いものがあるのだ。
ただ、毎日ドキドキしているのは落し物をしないかということだ。
歩き通勤を始める前、何度か居酒屋まで歩いて行ったのだが、
手袋を二つと足カバーをどこかに落としてきてしまった。
足カバーなど、雨の日に足元を守るためのものなのに、雨の日に落としてきてしまった。
それも新品を。
私の今のカバンはただの袋だ。
フタやチャックがついてないからものを落としやすい。
かばんやミュージックプレイヤーなどの高価なものを落とすとショックは大きい。
歩くのをやめてしまうかもしれないので気をつけなくてはいけない。
そうそう、もう一つ、すごく気をつけていることがある。
ご近所の人と顔を合わさないようにすることだ。
「あそこのご主人、朝から歩いてどこかに行き始めたけど、どうしたのかしら」
なんて詮索されるのはごめんだ。
なのでそこだけ、小中学生に紛れて身を隠している。

↑拾った人はクリックしてね。
スポンサーサイト