ああ、時間が足りない時間が足りない。
パチンコもスポーツ観戦も洗車もしないのに、どうしてこんなに時間が足りないのだろう。
やらなきゃならないことと、やった方がいいことと、やりたいことが山盛りに溜まっている。
睡眠や仕事といったものを省いて、やらなきゃならないこととはなんだろう。
このようにブログを開設してしまったからには、更新は当然だ。
畑を借りているのだから、野菜の世話もやめられない。
民族音楽CD作りも約束だから果たさなくてはならない。
やった方がいいことの筆頭はダイエットだろう。
筋トレは準備だけしてできていない。
庭の草むしりもいつまでも放置はできない。
防草シートや固まる土でちゃんと処置したい。
やりたいことといえば、溜まっている本を読みたい。
録画したままの映画や落語も観たい。
部屋も模様替えもしたい。
新しくできたカレー屋さんにも行ってみたい。
いや、こういうときはこんな分類の仕方ではいけない。
やるべきこと、やりたいことには三種類ある。
まず一つ目は、毎日やらなければならないこと、
たとえば筋トレやブログの更新だ。
これは日々のスケジュールに組み込まなくてはならない。
第二に、差し当たって一回やってしまえば済むこと。
部屋の模様替えや、初めてのお店に行くこと。
床屋さんに行ったり映画を見たりするのもそうだ。
玄関に干してあるカッパもたたんでしまえばそれでカタが着く。
第三は時間のあいたときにすればいいことだ。
読書や写真の整理、庭の草むしりだって少しずつすればいい。
居酒屋への顔出しも週に1~2度でいいだろう。
カラオケもときどきでいい。
いやいや、物事をスムーズに進めるには、何が問題かを考えるべきだ。
なぜ時間が足りないのか、しなくていいことで時間を浪費してはいないか。
なんといってもよくないのがだらだらテレビだ。
食後にお酒を飲みながら、どうしても見たい番組のあと、
なんとなくどうでもいいものを観続けている。
休日のお出かけもそうだ。
特に用がないのにホームセンターや百円ショップに行ってうろうろしている。
どうかすると不要なものを買って、それの収納に時間がとられたりしている。
それどころか、なにもせず、ボーっとしていることすらあるではないか。
イスに座って「カレンダーをめくらなきゃ」と考えてたら、
いつの間にか20分もたっていた、なんてことがある。
いやいやいや、物事はポジティブに考えていこう。
今うまくいっていることを参考にして、他の事例にも反映させればいいのだ。
たとえば、余った苗を会社で配ったら処分できた。
「ハンバーガーを買いに来てついでに寄った」と言ったら居酒屋から早く帰れた。
通勤の車の中で大声で歌っているのも、カラオケ熱を冷ます役に立っているのではないか。
あ、そういいながら「PCが起動するまで腕立て伏せ」というのをやっていない。
「巡回しながらスクワット」も実行できてない。
テレビを見ながら足上げ腹筋なんて、計画時点から無理がある。
育ち過ぎたソテツを抜こうとして折れたクワを直していない。
そのソテツもそのままだ。
冬に作った切干大根を食べてない。
寝室の読み終わった本を本棚に移動してない。
コメントへのレスが遅い。
耳掃除したい。
ギャー、時間が足りない時間が足りない。
このように、私は物事の途中で段取りをコロコロ変える性質がある。
その間にも、時間はコケ刻々と過ぎていっているのである。

↑こうして日曜の午前が過ぎて行ったのだけどクリックしてね。