fc2ブログ
2010 101234567891011121314151617181920212223242526272829302010 12
月別アーカイブ  [ 2010年11月 ] 

くっつきたがるが近づくな

ホームセンターで磁石を見つけたので買った。
仕事で回ってくる伝票にクリップがついてくるのだが、
これが散らばってジャマだった。
磁石があれば機械にくっつけておけるから、作業台が広く使える。

家に帰って、
さて、会社に持っていくものをまとめておこうか、
と思って手に取った磁石。
ふと、説明書を見ると、
「精密機械などに近づけるな」
と書いてあった。

そうだった!
時計やら磁気カードにも磁石は天敵だ。
危うく持ち物大惨事になるとこだった。

私の居場所には、持ち物入れがある。
ケータイ、デジカメ、時計、音楽プレーヤー、万歩計などが入っている。
カード類の入った財布も一緒に置いている。
車のキーもオートロック機能が心配だ。

そういえば、ホームセンターを出たあと、百円ショップで電卓を買った。
今まで使っていた電卓を、手に取ったつもりが放り投げて割ってしまったのだ。
これを一緒に持って帰ったら、放り投げずに壊してしまうところだった。

そういうわけで、今、磁石はお酒とピーナッツとおわんの横に置いてある。
持ち物だけでなく、パソコンやDVD、テレビなどに近づけるのもこわい。
なので磁力の影響を受けないグループのそばにいてもらうことにした。


さて、私の持ち物はよく持ち物入れからあふれ出している。
そのあたり、というか、部屋の一角が違う意味で大惨事になっている場合がある。
とうぜんちづるは「なんとかしろ」というのだが、
この磁石だけは、
「いや、ここに入れておくわけにはいかないのだよ」
と堂々と言うことができるわい。


実は、きのうから、首というか肩というか背中というか、
そのあたりの筋をどうにかしてしまった。
起きているときはそうでもないのだが、寝ると寝返りもうてないほど痛い。
これが磁石で治らないだろうか、と考えた。

しかし、市販の磁気ネックレスやエレキバンの磁力は微弱だ。
それで体に影響を与えられるなら、この工業用磁石は強すぎないか。
血中ヘモグロビンの鉄分を吸いつけて、体がどうにかなったりしないのか。
S極かN極かという問題もある。
考えてみるとおそろしい。
どうやって会社に持っていこう。


余談だが、磁石売り場って、商品が勝手にくっついたり反発したりして面白い。





↑Sの人もNの人もクリックしてね。





筋違いかしら
スポンサーサイト



[ 2010/11/29 06:17 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(3)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム