今、私は緊張している。
初めてのチャレンジをしようとしているからだ。
ゆうべは更新をサボってしまった。
夜も0時に近くなり、シャワーを浴びたら更新しよう、
とおもってたのに、ちづるが「ケータイ大喜k利」よ、なんていうから。
あ、まちがった。
ケータイ大喜利がおrわると、1時前だ。
もう更新は無理。
なぜなら、私はものすごく文章を書くのが遅いからだ。
なんとかさっさお書く方法はないかいな、と思ってて、
ケータイ大喜利を見て気付いた。
ライブ方式だ。
あ、ちなみに「ケータイ大喜利」というのはNHKの深夜bが番組ね。
さあ、もうわかった人もいるだろう。
本日の いぢわるこみ箱はナマでお送りしています。
ええと、つまり、一度打った文章を直さない、ときう・・・というやり方です。
文章を早く書くというより、この間違いの多さにがっくり。
普段の私は、ものすごく習性をしている。あ、修正ね。
文字の打ち間違いはもちろん、言い回しや改行も何度もやりまおす。
たとえば文頭の「そ」
それは、そして、kその、そういう、そんなそこで、などの接続後は使いやすい。
なので、やたら文頭が「そになりやすい。
気がつくと、縦に「そそそ」なんて並んでいることがある。
そけr それから、文の最後の「のだ」
なにかの本で本で読んだんだと思うけど、文末の「のだ」「なのだ」は、
ほとんどがなくていいそうだ。
だから、あとから消したら文が締まると。
たぶん、私が書く文ぐらいの長さなら、「のだ」は一回あるかなしだ。
確かに、あとから書いたモノを読み直してみると、いらないのだが多いのだ。
あ、今wたし、偉そうなことを言ってますね。
こういうのもほんとなら直すところ。
で、右にあるスクロールバー? だっけ。
これが半分よおりちょっと短いぐらいの長さをめざしている。
次が絵。
これも描き直しているよ~
絶対に一発で決まらんもんね。
しんかく・・・輪郭ね。
胴体>ネクタイ>手足>顔の順で描く。
描き直すのが多いのは、
目>輪郭>手足の順かな。
そ よし、今日は絵も一発で描いてみよう。
で、いつも最後にタイトルを決める。
でも今日はきまっていうよ。
「今日のタイトルは~~~」
あ、みんなもう知っているよbね。
お、スクロールバーがちょうどいいぐらいだ。
そろそろ終わります。
一応、読み直してみたら、
間違いが多すぎて読みにくい~
せめて誤字脱字ぐらい直すgべきだったなあ。
次はちゃんとします。
dから勘弁してね。

↑タイトルが半角英数になってたのだけ直したけどクリックしてね。
スポンサーサイト