最近テレビをつけると、まるでヤマイモでもすりおろしているかのように、
ゴリンゴリンとやかましい。
トウキだといってたから、すり鉢を使っているのだろう。
すいません、ふざけました。
世の中、冬季オリンピック真っ盛りだ。
もちろん、日本人が頑張ったと聞けばうれしいのだが、
スポーツに興味のない私には、ルールのわからない競技ばかりだ。
モーグルって、何がどうなったらどうなのだ。
カーリングって、どうなのだ。
スケルトンって・・・どうなのだ。
ちょっと、微妙な競技が多すぎないか。
シロート的な疑問なのだが、
スノーボードのハーフパイプなんてのがあるけど、
それならスケボーの方が先じゃないのか。
カーリングよりボーリングの方がメジャーじゃないか。
バイアスロンって、いろいろやりすぎじゃないのか。
どうしてそういう競技が冬季オリンピックの種目に加えられたかというと、
夏のオリンピックと比べて、冬の種目が少ないからだと思う。
参加国数も少ないし、やや地味だから盛り上げたいのだろう。
それなら、妙な競技を増やすより、夏から持ってきたらどうだろう。
たとえば、レスリングやウエイトリフティング。
ユニフォームは寒そうだが、室内だから季節は関係なさそうだ。
柔道やフェンシングも冬でもよさそうだ。
なんなら、ビーチバレーをやめて、スノーバレーにしたらどうか。
いや、それはもったいない。
そもそも芸術点のある競技って、いまいちあいまいな気がする。
記録や勝敗でなく、審査員が判定するってのが納得できない。
体操、新体操、シンクロ、飛び込み、フィギュアスケート・・・
こんなのをひっくるめて『芸術ンピック』を開催したらどうか。
もちろん、季節は芸術の秋。
なんなら、彫刻や絵画も取り入れてもいい。
ダンスや大道芸も取り入れたら盛り上がるのではないか。
そうなると四年に一回の周期では一年空きができてしまう。
そこに、春季『農業ンピック』を入れたらどうだろう。
世界中どの国にも存在する農業こそ、競う価値があるのではないか。
それによって、技術の向上が進み、食糧不足が解決するのではないか。
こうなると、漁業、林業も捨ててはおけない。
みんなひっくるめて『第一次産業ンピック』でどうだ。
ついでに『食ンピック』はどうだ。
せっかくだから私の好きな『落語ンピック』もしてくれ。
『推理小説ンピック』や『丸ポストンピック』
そうそう『居酒屋ンピック』ピックを忘れてた。
そしてこの一大イベントの光景を、コピックで描くという・・・
ああ、言わなきゃよかった・・・

↑出場してない人はクリックしてね。