いよいよ夏野菜の季節だ。
ということは雑草の季節でもある。
なんにせよ、畑仕事は忙しくなるのだ。
にもかかわらず、この土日は早くから雨の予報だった。
植え付けの段取りを考えると、これは厳しい。
せめて先日撒いた元肥を混ぜ込んでおきたい。
先に天地返ししたところはすでにうっすら草が生えてきた。
仕方がないので、先週は仕事が終わってから畑をがんばったのだ。
そうなると、この休みは何をしたらいいのだろう。
わかっている。
部屋の片づけだ。
気候がよくなって、少し前から冬物などを片づけ始めた。
そのせいで、気持ちがお片づけモードになっているのだ。
今こそチャンス、処分するぞー!
まずは本。
二度と読まないであろう文庫本をピックアップした。
思い切って40冊、今度売りに行こう。
衝動買いした民族楽器。
笛が四本とカスタネットも処分だ。
なにしろ演奏できない。
飾ってあるわけでもない。
なぜ今までおいといたのだろう。
散らかりの元凶となる小物たちも処分する。
魔の呪文『ナニカニツカエルカモシレン』のせいで置いてあったものたちだ。
クリップやらネジやらフックやらバネやら何かの部品やら・・・コドモの宝箱か!
何かのおまけの“妖怪根付”も捨てた。
ボタンを押すと鳴き声が聞けるカワセミのフィギュアも捨てた。
すでに本体が処分されている古い説明書たちも捨てた。
中身を別の移してカラになったCDケースも捨てた。
そしてそれらが入っていた収納用のプラスティックケース。
百均やホームセンターで買った、中が仕切られてる小物入れだ。
物を片づけるためのこのケースが一番ジャマだったのだ。
こいつらみんな会社に持っていってやる。
とはいえ、まだまだ小物はたくさんある。
パソコンの周辺モノだけでもかなりのものだ。
そんなに小物入れを処分しても大丈夫なのか、と心配される方もあるだろう。
どうかご心配なく。
まだコンテナがあるのだ。
もちろん、ブロックタワーボールを入れている大きなふた付きコンテナと、
バランスボールやアンカをしまっているもうちょっと小さいのと、
パソコン関係の物を入れているもうちょっと小さいのと、
ノコギリやカナヅチを入れている細長いのと、
キャンプ用品を入れている二段のと、
宝物を入れている防水のと、
キャンプ用の燃料を保存しているクーラーボックスと、
文房具を入れている小さい手提げケースと、
もらいもののフィギュアを入れているケースとは別にだ。
30センチ×20センチの、青くてふたがなくて重ねられるコンテナが五個ある。
これに小物は分類して入れた。
あと、この半分のサイズのが三個あるし、部品ケースが五段ある。
それでも収まらないものは、小物用の引き出しがいっぱいあるから何とかなるだろう。
まったく、私の部屋の食器棚がもうちょっと大きかったら、
こんな苦労はしなくても済んだのになあ。

↑掃除もしたからクリックしてね