fc2ブログ
2009 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312009 04
月別アーカイブ  [ 2009年03月 ] 

ねえ長助

『寿限無』という有名な落語がある。
子供が長生きするようにと、縁起のいいもの、限りのないものを、
すべて名前につけてしまい、その長い名前のせいで騒動が起こる噺だ。

その名前というのが、
『じゅげむじゅげむごこうのすりきれ・・・」
と始まる。
『じゅげむ』とは『寿限無』
つまり『寿限り無し』という縁起のいいものだ。
ではその続き、『ごこうのすりきれ』とは何だろう。

これは『五劫の擦り切れ』と書く。
むかし、十里四方という大きな岩があり、
三千年に一度、天女が舞い降り、羽衣でこの岩を一回なでる。
こうしてこの岩が擦り切れてなくなるのが一劫。
それが五回分で『五劫の擦り切れ』だ。
なんと果てしのない話だろう。



一年ほど前、私は電気ひげそりを買った。
たまっていたポイントも使ったのだが、
7000円というのは私にとって破格の大盤振る舞いだ。
十年以上使った先代が壊れてしまったのだから仕方ない。

使ってみるとさすが新型。
すごく気分よくヒゲが剃れる。
しかも水洗いもOKだ。
これはいいものを買ったな、と思った。

ただ、私は電気ひげそりという機械自体には何の興味もない。
できたらもう買いたくない。
なので、珍しく「こいつを大事に使おう」と考えた。
そのためには、大っキライなメンテナンスが必要だ。

説明書を読むと、別売りのオイルを使えと書いてある。
それを使うことで、機械が長持ちし、切れ味が滑らかになるというのだ。
幸いまだポイントの残りがある。
さっそく翌日買いに行った。


私はヒゲは毎日剃らない。
皮膚が弱いのですぐヒリヒリするのだ。
なのでひげそりを使うのは三日に一回ぐらいだろうか。

剃ったヒゲは毎回捨てているが、ホントは付属のブラシで掃除をしなくてはならない。
でも、出勤前の慌ただしい時間帯にそんな余裕はない。
ブラシを使うのは月に一度ぐらいだろうか。

水洗いとなるとさらにめんどくさい。
洗うのはザブザブでいいのだが、乾燥させなくてはいけない。
ヘッド部分を分解して紙の上に並べて干す。
この手間がイヤで、水洗いは買ってから二度しかしていない。

乾燥したら組み立てる。
ここでオイルの出番だ。
ヘッド部分の中心に一滴。
そしてスイッチを入れると、勝手にオイルが全体に回るのだそうだ。

このオイル、ボトルは小さい。
50ml入りだ。
しかし、一年で二滴・・・
オイルを使いきる前に、ひげそりが擦り切れてしまうのではないだろうか。






↑最近アイコンが出ないけどクリックしてね




s-090330tennyo.jpg
スポンサーサイト



[ 2009/03/31 01:22 ] 世間話 | TB(0) | CM(15)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム