fc2ブログ
2009 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312009 04
月別アーカイブ  [ 2009年03月 ] 

ぷすぷすいたいた

s-コルクボード 018


ジャジャン!
大公開、ワシの机。
要望はないけど説明しよう。

まずは机自体。
これは食卓用のテーブルなので引き出しがない。
1200×600mmがなかなかなくてあちこち探したものだ。
ちなみに、これの下には横倒しにしたカラーボックスがあり、
この部屋一番の収納場所となっている。

パソコンの左がプリンター、その上にタブレット。
三色の小物入れはホームセンターで100円だったもの。
右側の小引き出しは百円均一で4段。
左の青いのは食器棚で、ほこり取りと孫の手とキッチンタイマーがぶら下がっている。


で、今回の主役は正面のコルクボードだ。
何枚かメモが貼ってあるが、たいしたことは書いていない。
主にブログのネタの覚書だ。
脳がざっくばらんな私は書いておかないと全部忘れてしまうのだ。

最初は手元にメモを置いていた。
これがジャマだった。
なにしろマウスは手元であっちこっちする。
ちょっと向こうにやると、コードが引っかかる。
もっと向こうにやると、書くとき遠い。

そこで、ノートを買って、立てておいた。
これで書く内容も整頓される。
でも、毎回取り出すのはメモよりめんどくさい。

当たり前だ。
メモの問題点がノートによって何も改善されてないではないか。
なにが「そこでノートを買って」だ。
考えて買い物をしろ、ワシ。


そこで、ホワイトボードを買った。
思いついたらすぐにピュピュッと書ける。
ことが済んだらササッと消せる。
ペンは磁石でくっつけておける。
なんてステキなボードだろう。

しばらくすると、これがステキでなくなってきた。
長く放置してあった覚書が消えなくなっていた。
こすっても中途半端に残る。
しかも、ほぼ全面に覚書が放置してある。
どうしてこんな薄汚いものを机の前に飾っておかなければならないのか。

そんなとき、ホームセンターで見つけたのがこのコルクボードだ。
実は若いころからコルクボードには憧れていた。
でも、昔のコルクボードは高かった。
このサイズなら三千円以上していたのではなかっただろうか。

なのにこれは980円。
即買いだ。
私は千円以下の買い物には瞬発力があるのだ。

家に帰ってすぐ設置。
ホワイトボードはお払いボードだ。

こうなったらすぐ何か貼りたい。
適当にその辺にある紙を貼り付ける。

 ぷす

おお~、心地よい感触。
見た目もデキる人っぽい
なんてステキなボードなんだろう。


でも、すぐに貼るものがなくなった。
デキる人のように予定も仕事もないのだ。
カラーの画鋲はいっぱい買ってきたのに。
だから、考えて買い物をしろ、ワシ。





↑とがったものでクリックしてね




s-090313mikanbako.jpg
スポンサーサイト



[ 2009/03/14 12:56 ] ワシのこと | TB(0) | CM(12)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム