某イヤンマダヨ電機に行った。
残念ながら『全自動ヤセ機』は見つけられなかった。
半自動ならいくつかあった。
馬乗り体験機や足の裏振動機だ。
残念ながら、これらは私のためたポイントでは手に入れられなかった。
健康診断は10月の末。
私の下腹は末広がりだ。
なんとかしなくてはいけない。
あせる私の目に『メタボ』の文字が入った。
小さな商品の並んだ棚だ。
『手動』ならぬ『足動やせ機』
俗に言う『万歩計』のコーナーだ。
でも『万歩計』はどこかの登録商標らしく『歩数計』となっていた。
これなら私のポイントでも買える。
これを買ったということが、歩き始めるきっかけにもなるのではないか。
とりあえずは品定めだ。
一番安いのは800円ぐらいだ。
高いのは4000円程度。
歩数を数えるだけで4000円なんて、聞いただけで身が細る。
よく見てみると、歩数を数えるだけではない。
いろんな機能が付いている。
4000円のは、チューインガム3枚分ぐらいの大きさで、
大きな液晶画面が付いていて、おしゃれなデザインだ。
歩数だけでなく、消費カロリー、燃焼した脂肪量、進んだ距離が表示され、
一週間分のグラフもでるし、画面にイヌやタツノオトシゴが現れるし、
誕生日には「HAPPY BIRTHDAY」と祝ってくれるらしい。
他にもいろんな機能の付いた歩数計がある。
ラジオ付き
防犯ブザー付き
ストップウォッチ付き
理想的歩行ペースを知らせるピッチ音付き
ちょっとしか歩かなかったときは勘定に入れない機能付き
さて、これだけいろんな機能があると、何を基準に選んだらいいのかわからない。
ラジオは聞かないし、私が誰かに襲われるとも思えないし、
タイムを競うわけではないし、
ピッチ音に合わせて誰かが着いてきてもいやだし、
「こっちからあっちに行った程度の歩行は数に入れられんな」
なんて言われたら腹が立つし。
ちづるの基準はこうだ。
1、歩いた歩数がわかる。
2、ポケットに入れてても計れる。
3、電池が長持ち。
たぶん、1は全機種がクリアしてると思う。
2と3の基準はたしかに一理、いや二理ある。
その二つの条件で吟味すると、だいたい値段が決まってきた。
3~4機種に絞った中で、さらに見比べていると知らない単語が目に付いた。
『パワーウォーキング』
こんな機能が付いてます、と書いてある所にこの言葉があった。
パワーウォーキングって一体何だろう。
箱の左側面に『メタボリックシンドロームとはなにか』が記されていた。
右側面を見ると『パワーウォーキングとはなにか』が説明されていた。
“肺の呼吸効率が~~~中略~~~という歩行がパワーウォーキングです”
パワーウォーキングがどういうことかはわかった。
で、この機械にはパワーウォーキングに関するどんな機能がついとるんじゃーい!
それに関する説明がなんにもないやないかーい!
それが知りたかったので、これを買いました。

↑メカに頼らずクリックしてね
スポンサーサイト