fc2ブログ
2008 081234567891011121314151617181920212223242526272829302008 10

葉っぱが一枚あったとさ

私は野菜を作っている。
私は葉っぱも作っている。

実際のところ、野菜とは実か根か葉っぱだ。
ホウレンソウやミズナ、コマツナなどはもちろん、
ハクサイやキャベツ、レタス、ネギだって葉っぱだ。
だから、分けることはないのだが、
いま言いたいのは、もっとハッパハッパした葉っぱのことだ。


ワタシ的分類法で“ハッパハッパした葉っぱ”に分類された葉っぱは三種類ある。
まずは『シソ』だ。
これはとても重宝した。
大量に採ってカツオのたたきにぶち込んだ。
シソがあるからカツオを買ったといってもいいぐらいだ。

ただし、これは私が植えたのではない。
畑に勝手に生えてきたのだ。
むしろ、抜いて抜いてジャマにならなかったのを抜かなかっただけだ。
ちょっと自分で作ったとは言いにくい。


『バジル』は毎年作っている。
今年は庭のプランターと畑で、合計20本ぐらい育てた。
トマトがメインのサラダに刻んで入れたり、
炒めものに入れてみたりした。
使った葉っぱは、全部で30枚ぐらいだろうか。


問題は『モロヘイヤ』だ。
畑に7本、庭の植木鉢に1本、元気に育っている。
なのに、一枚も収穫したことがない。
実は、生まれてから一度も食べたことがない。

健康にとてもいいとは聞いている。
叩くとネバネバするらしいが、ネバヌル系の食べ物は大好きだ。
「このネバヌルをチキンスープに入れるとおいしいよ」
と友人が教えてくれた。
「そのままてんぷらにしてもうまいぞ」
と上司が教えてくれた。

だが、我が家のモロヘイヤはただ大きく育つだけ。
古い葉は枯れ始めている。
下手をすると、このまま紅葉を迎えるかもしれない。


なぜ食べないか。
なんだか食べる気がしないのだ。
どうして食べる気がしないのか。
ちょっと考えてみた。

名前のせいか?
『モロ』『へ』『イヤ』
と、よくないイメージの単語ばかりだからか?
イヤちがう。

問題はあの見た目だ。
あの形があまりにもハッパハッパしてるからだ。
まるで子供が描いた葉っぱの絵のようだ。

普通なら、ここでモロヘイヤの写真が貼られるところだ。
しかし、そんな写真はない。
あまりにハッパハッパしているから、写真を撮る気にもなれないのだ。


料理には葉っぱが添えられることがある。
シソやパセリ、山椒などの食べてもいい葉っぱとは何かが違う。
食べ物としてのしなやかさがない。
笹やモミジ、枝豆の殻のような頑丈さを感じる。
むしろバランや竹のようなイメージだ。

こんなにひどい悪口を言っているが、食べたことがないから嫌いとは言えない。
食べたら大好きという可能性もある。
あ、そうか。
なぜ食べないか今わかった。
誰も食べさせてくれないからだ。
料理になったモロヘイヤ、誰か与えてくれ~






↑好き嫌いしないでクリックしてね





スポンサーサイト



[ 2008/09/10 23:58 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(15)

ごめんなさい

20080910074615
ゆうべは酔いつぶれてました。
今晩がんばるので、カンベンしてください。
[ 2008/09/10 07:46 ] モブログ | TB(0) | CM(7)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム