どこへ出かけても、人、人、人のゴールデンウィーク。
混雑や渋滞に関係ないお出かけといえば、
そう、丸ポスト狩りだ。
今回チョイスしたのは、滋賀県甲賀市水口町。
距離的にもそんなに遠くないし、
調べたところ、未撮影のポストが五つある。
そして、観光的要素がほとんどない。
あ、水口のみなさん、ごめんなさい。
ネットで調べた情報には、住所と近くの目印が書かれている。
それをヒントに、事前に地図に大体の印をつけてあるので、
現場に着いたら、目的の番地を探す。
目をつけるのは郵便の集荷がありそうな道だ。
範囲が絞られていたので早速発見。
『生命保険会社の水口支所横』と言うヤツだ。
あるところにはまとまってある。
ちづるが撮影している間に、私は車で次の場所をチェック。
『信用組合前』
『水口石橋駅近く』
がすぐ見つかった。
この駅近くが狭くて車を停めるところがない。
通行のじゃまになってはいけないし、
いろんな角度から撮影するちづるの写真に写ってもいけない。
なので、近場をぐるっと周ってくることにした。
その途中、路地の入り口に丸ポスト発見。
路地を挟んで『平町』という石の表示板がある。
情報にはそんな町名はないぞ。
ひょっとして、情報にないポスト・・・?
ひゃっほー!
これがポスト狩りの醍醐味なのだ。
情報源としているサイトには、いろんな人が投稿している。
そこの人たちが知らないポストなんてめったにない。
ああ~、久しぶりのお宝だ~。
ウキウキして次へ。
少し離れたところの『市民病院前』を撮影。
残るはあとひとつ、これが難関なのだ。
『水口町水口3214、元ハタヤ書店角』
水口町水口の範囲は広い。
ロードマップでは番地を探せない。
しかも目印が“元”
つまり、いまは書店ではないのだ。
すでに取り壊されたり、別の店になっている可能性が高い。
こんなときはしらみつぶし大作戦。
水口町水口の端っこに行き、
集荷のありそうな道を地名が変わるまで走ってみるという、
ガソリンの高いご時世には不向きな方法だ。
ない。
本屋に入り、地元の詳細な地図を探すが売っていない。
公衆電話の電話帳で、近い番地の店を探してみた。
3216という番地を見つけたが、地図を載せてる店はない。
こうなったら最後の手段、図書館に行くことにした。
地元のゼンリンの地図を発見。
これにはすべての家が載っているはずだ。
水口町水口が少しでもかかっているページを順に見て行く。
ない。
3214どころか3000番台がひとつもない。
5000番台と6000番台しかない。
何度も見直したのに。
途方にくれてページをめくる。
すると広域地図でなく、地名の目次があった。
水口町水口・・・
あっ、番地別の目次がある!
3000番台もある!
そのページを開く。
探す。
ないぞないぞ。
「ああーっ!」
図書館で叫ぶわけにはいかない。
この「ああーっ!」は二人で息を吸った音だ。
なんと、飛び地!
しかもそこは・・・平町!
要するに、平町とは旧地名で、今は通称名なのだ。
現住所は水口町水口。
あとからだから言えるのだが、
「情報源の人たちがアレを見逃すはずはないよな・・・」
家に帰って、そのサイトの写真を見てみたら、
大きく『平町商店街』って文字が写っていた。

↑GWの思い出にクリックしてね
スポンサーサイト