一日が始まる朝、一番に開くのがまぶたで、二番目が冷蔵庫だ。
目当ては牛乳。
夏はそのままだが、最近は寒いのでレンジでチンする。
弁当を作りながら、ゆっくりホットミルクを飲む。
まあ、なんて気取ったものの言い方だろう。
そして朝ごはん。
私は食べるのが早い。
あまり噛まないのだ。
最後に麦茶でのどを通す。
会社には上司Tがコーヒーを持参してきている。
甘いものを摂取しちゃいけない有名な病気なので、ブラックコーヒーだ。
これがきっちり私の分もある。
やさしさではない。
ノルマだ。
上司の思惑では、午前と午後に二人が一杯ずつだ。
彼が外出していて、私が飲むのを忘れていると、
「減ってないやないか!」
と怒られる。
じゃあなぜ、二人分持ってくるのだ。
昼休みには、おにぎりなどを食べたあと豆乳を飲む。
ちづるが通販でまとめ買いする紙パックの豆乳だ。
そのあと本を読み、12時40分になったら、お茶を飲んで寝る。
午後はまた上司のコーヒーがある。
夕方、4時半~5時ごろにおやつが出る。
飲み物はコーヒーか紅茶だ。
一部の甘いものを摂取しちゃいけない有名な病気の人のために、
すべてが砂糖抜きだ。
仕事が終わるとたいていはジムに行く。
運動中は汗をかくので、ちびちび水分補給をしている。
ペダルを踏むと水がぴゅーっと出るやつだ。
家に帰るとプロテインを牛乳で割って飲む。
今度買ったやつはどうも解けにくい
そのあと、水分とはいえない液体を飲む時間が長く続く。
そこは省略する。
風呂から出て、冷蔵庫を開ける。
水分がほしい。
できたら甘いものがほしい。
私は甘いものを摂取しちゃいけない有名な病気じゃないのに、
ほとんど甘い飲み物を飲まない。
プロテインぐらいだ。
だから、たまにとても甘いものが飲みたくなるときがある。
それが一日の中では風呂上りなのだ。
冷蔵庫の飲み物たち。
牛乳はこれ以上飲んじゃいけないような気がする。
栄養ドリンクを寝る前に飲むのも変だ。
ちづるの飲むヨーグルトは飽きた。
梅酒はビンがねとねとしているのでめんどくさい。
シークヮーサーの汁(ビン入り)を炭酸で割るという手もあるが、
これが健康飲料なので甘くない。
本当はサイダーが飲みたいのだが、
ないサイダーは飲めない。
いや、本当はサイダーが飲みたいのではない。
「あら、こんなものがある」
というものを飲みたいのだ。
つまり、予想してなかった甘モノ。
ウチは牛乳をビンでとっている。
支払いは引き落としだが、明細の入る日には、
サービスでコーヒー牛乳やフルーツ牛乳が入っている。
だから月に一度のこの日はウキウキさ。

↑水も滴るクリックしてね
えーと、
ちづるに何かお題はないかとたずねたら、
「みかんのカンヅメ」
ということでしたので・・・
スポンサーサイト