ホームセンターは楽しい。
必要なものが何でもそろうし、必要でもないものが心を奪う。
特にこれからの季節、キャンプ用品が表舞台に現れて、
ウキウキシーズン突入だ。
就職して自由なお金ができた頃、ホームセンターの存在を知った。
地元発のチェーン店で、県下に6店あった。
あまりに楽しかったので、6店全部制覇し、
新しく出店するたびにわざわざ見に出かけたものだ。
ところが、ここ数年、全国チェーンのホームセンターがやたら建ちはじめた。
郊外型ショッピングセンターブームのせいだろうか。
おかげで私は浮かれまくりだ。
普段と違うホームセンターに行くと、
今まで見たことの無いような商品が発見できてうれしい。
やっぱり全国チェーンは違うなあ、などと感心している。
しかし、果たして本当に全国チェーン店なのだろうか。
我々イナカモノは、県内に2店あれば全国チェーンだと思っている。
特にホームセンターはテレビCMをあまりやらないのでわかりにくい。
ヤマダ電器やサガミやマクドナルドやダイソーや王将は全国区だとわかる。
でも、ホームセンターはどうなのだろう。
せっかく全国に発信する術を持っているのだ。
これを利用せずにどうする。
そこで、みなさんにお聞きします。
ご近所にこんなホームセンターありますか?
さて、わが家に近い順に検証してみよう。
一番近所のホームセンターは『コメリ(本社新潟)』だ。
私のホームセンター道の出発点となった『ミスタージョン』はここに吸収された。
しかも、やたらあちこちにある。
検索してみたら、全国に843店もあるのだそうだ。
次に近いのが『カインズホーム(本社群馬)』
近くにできたときは、偉いものが来たなあ、と思ったものだ。
今、一番利用しているかもしれない。
その次は『ユーホーム(本社愛知)』だ。
これは大手スーパー『ユニー』の仲間らしい。
かなりの大手だと思っていたが、近県にしかないようだ。
『ケーヨーデイツー(本社千葉)』が次に近い。
個人的には、ほかと毛色が違うようで楽しい。
名前の意味がわからなかったけど。
そして『カーマ(本社愛知)』
東海地区で強いみたいだけど、全国区なのかな?
120店もあるらしい。
続いて『F1マート(本社三重)』
これは地元の会社だった。
こういうことがあるから、全国チェーンかどうかがわかりにくいのだ。
最近できたばかりの『ビバホーム(本社埼玉)』
後発組だが店舗は広くて品揃えもすごい。
もうちょっと家に近いといいのになあ。
最後に『コーナン(本社大阪)』
かなり山奥にあり、まだ入ったことはないが、
けっこう大手チェーンのようだ。
いってみたい~
さあ、みなさん、
これらのホームセンターがお近くにありますか?
よかったら教えてね~

↑調査の結果、クリックしてね