fc2ブログ
2006 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312006 08
月別アーカイブ  [ 2006年07月 ] 

手かせ足かせ

「くつした」は気の毒だ。
手を覆う袋状のものは「テブクロ」と言う。
だから足を覆う袋状のものは「アシブクロ」でいいはずだ。
なのに「くつした」
これは「アシブクロ」と言う名称を
「足袋(たび)」に奪われたからだ。

だからといって「くつした」はないんじゃないか。
靴の下に履くから「靴下」
これでは「靴」あってこその「靴下」ということになる。
まるで「靴より下の立場だから靴下」みたいだ。

「手」はずいぶん優遇されている。
アレだけいろんなことに使われるのに「手ぬぐい」
目的は別のことなのに「お手洗い」
人間の行動の中心は「手」なのか。

確かに「手」は重要だ。
だがもっと重要なはずの「頭」を考えてみよう。

「帽子」

意味がわからん。
「帽」の子ってなんだ?
「帽」ってなんだ?

「鉢巻」

なぜだ?
なぜ「頭巻き」じゃないのだ。
腹に巻いたら「腹巻」なのに、腰に巻いたら「腰巻」なのに。

そういえば、首に巻くのに「エリマキ」ってなぜだ?
これも「エリ」あってこその巻物なのか。
靴下と同じ苦汁をなめているのか。

「鉢巻」が少しずれると「目隠し」になる。
目を隠すから「目隠し」・・・正解だ。
類語に「キンカクシ」と言うのもある。

それがもう少しずれると「さるぐつわ」になる。
なんでや。
「くちかくし」と言うのは確かにおかしいと思うが、なぜ猿?
意味はわからんが、いっそ「くつわ」でもいいじゃないか。

話がそれた。

「靴下」同じような言い方に「ズボン下」と言うのがある。
ズボンの下にはくモモヒキやステテコのことだ。
これもズボンあってこその命名だが、
ちゃんと「モモヒキ」「ステテコ」と言う正当な呼び名がある。

ただし、これも意味がわからない。
「モモ」を「ヒク」から「モモヒキ」なのか?
「ステ」を「テク」から「ステテコ」なのか?
さらにその下、ズボン下下には「サルマタ」がある。
また「猿」だ。
だから「サルマタ」なのか?

まったくなんでこんなにめんどくさいネーミングなのか。
外人が理解できないじゃないか。
手にするものは「手○○」
頭にするものは「頭○○」でいいじゃないか。

あ、
ひょっとして「くつした」って、
足にするから「足す(ソックス)」なのか・・・?





スポンサーサイト



[ 2006/07/17 22:33 ] 言葉遊び | TB(0) | CM(13)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム