fc2ブログ
2006 031234567891011121314151617181920212223242526272829302006 05
月別アーカイブ  [ 2006年04月 ] 

お座敷遊び

今日は3月31日。
みそか寄席の日だ。
しかも今夜は特番。
なにしろ、寄席なのに落語がないのだ。

もうひとつ、普段と違うのはお酒が飲めることだ。
今日の趣向は、お座敷遊び。
ちょいといっぱいやりながら、お座敷芸を堪能できる、とか。
だから今夜は高座がなく、客席と同じ高さが舞台だ。

まずは、みそか寄席常連の若手噺家さんの踊り。
もちろん、間には軽妙なおしゃべりが入り、観客を楽しませてくれる。
演目は「奴さん姉さん」

続いては「流し新内」の師匠が客席うしろから入場。
三味線を弾きながら客席を練り歩き、舞台では都都逸を指南。
難しいことはわからないが、確かに師匠は美声だった~。
あんな裏声がなぜこんなオヤジから・・・?

この会の首謀者の噺家さんは、こっけい浄瑠璃なるものを披露。
「どんぐりころころ」を義太夫でひとうなり。
再び若手の踊りがあったあと、トリを勤めるのは江戸曲ゴマのまさに至芸だった。
客席からは歓声の嵐、怒涛の拍手。
ああいう動きの芸は、言葉ではとても伝えられない。

今回の名目は花見。
花見の席での余興を室内で再現したものだ。
季節ごとにいろんなイベントを体験できるこの会。
なかなか、貴重かも。




s-kyokukoma.jpg

スポンサーサイト



[ 2006/04/01 01:56 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム