fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

出るサイズの腹

朝礼のために事務所に行くと、小柄子ちゃんが「あれっ?」という顔で私を指差した。

「おなか…」

しまった、バレたか。
私のトップシークレットであるトップウェストが、今年のトップ体重樹立をとっぷり表している。
白っぽいTシャツにデニムの前掛けを付けたので際立って見えたのだろう。
とはいえ、身が充実していることは紛れもない事実だ。

原因はちづるだ。
カレーを作っておきながら、胃の不調を訴えてカレーを控えるようにした。
となれば私がカレーを食べる期間が長くなる。
しかもカレーは一回に食べる量が多い。

私の普段の朝食は、ごはんに玉子納豆と汁物が定番だ。
ごはんは茶碗に一杯、納豆はキャンプ用シェラカップに作り、ごはんを混ぜながら食べる。
このシェラカップはノーマルの容量300㏄のやつだ。
カレーはごはんにかけて食べるものだから茶碗では小さすぎる。
なので600㏄のシェラカップにいっぱい食べてしまう。

もちろん夜のカレーも丼で食べる。
こういう日が4日続いた。
ある日など、居酒屋に飲みに行って、帰宅してからカレーを食べている。
そしてカレーは無くなる。

しかし、しっかりした夕食を摂るという習慣は残る。
運動をする、という習慣はなかなか根付かないというのに。
ある朝で私のカレー生活は終わった。
晩ごはんのシメに食べるぐらいは残っていたのだが、胃が復活したちづるが片付けてしまった。

夜は『プレバト』があったので、カツオのたたきとヒレカツに、ソラマメを茹でて玉子焼きをした。
たっぷりあるようだが、やっぱり締めに炭水化物を摂りたくなってきて日清焼きそばをしてしまった。
正式な料理名は『肉モヤシ入り日清焼きそばにチンごはんと生卵を添えて』だ。
数値は秘密だが、体重はギリギリのところにいる。


来週はずっと雨の予報で、この土日が最後の晴れらしい。
そろそろ夏野菜の植え付けのことも考えなくてはならない。
というわけでこの二日間、畑耕し運動のみで、5kg体重を落とそうと目論んでいる。






↑タイトルは『ベルサイユのばら』からよクリックしてね。




あれ
スポンサーサイト



[ 2023/05/27 06:52 ] | TB(0) | CM(2)

コロモの中の割合は

『孤独のグルメ』で観たアジフライが忘れられなくて、スーパーのお総菜売り場で探してみる。
ない、ない、ない、あったー!
でもこれが最後の一枚で、パリパリとうるさい透明容器の中で『孤独のアジ』が寂しそうだ。

しかも、松重さんが食べたのは塩サバぐらいの片身で揚げたのが2枚付きで、
しょうゆやソースやレモンやタルタルをいろいろ組み合わせて楽しんでいたというのに、
こいつは開いて三角形になっているのに、はがきで折った紙飛行機ぐらいの大きさだ。
二人でこれ一枚ではたりないので、ちづるが3本入りのミニ串カツをかごに入れた。

この時はアジとカツで4個だから割り切れると思ったのだが、
やはり二人ともアジフライが食べたい。
となると3本の串カツを二人で分けることになる。
しかしみなさんご存知のように、串カツほど分けにくい食べ物はない。
開きのアジフライの分けやすさを感じた後だからなおさらだ。

ノーマルの串カツは、カツを名乗っていながら『肉・玉ねぎ・肉』という構造になっている。
いまや国民のすべてがそれを知っているが、よく受け入れられたことだ。
3分の1がカツでないというのに、なぜ裁判沙汰にならなかったのか。
ところがウチが買ったのはミニ串カツだ。
『肉・肉』が当然だと思うのだが、当たり前のように『肉・玉ねぎ』になっている。

50%が肉でないのになぜカツを名乗れるのか。
そしてそれをなぜ3本パックにしたのか。
そりゃ、肉好きと玉ねぎ好きで分けるのなら簡単だが、我が家はどちらも肉好きだ。
食卓に着いて思うのだが、なぜ普通に『とんかつ』を買わなかったのか。


ここで、懐かしい串カツのことを思い出した。
若いころ行っていた居酒屋にあった安い串カツだ。
スライスした豚バラ肉が波型になるように串を打ち、粉を付けて揚げてある。
それに甘めの味噌が一筋かけてあって、2本1皿で200円しなかったはずだ。
すぐ揚がるから出てくるのが早くて、これこそが肉とコロモの割合が最高だと思ったものだ。

そんなことを思い出してノスタルジックになったのか、分け方で揉めることはなかった。
カツオのたたきがあったからだ。






↑アジもカツもウスターソースでいただきましたクリックしてね。




二人で
[ 2023/05/08 06:52 ] | TB(0) | CM(3)

親子でセット

金曜日はデイサービスの日なので出勤前に実家に行かなくてはならない。
時間がないので玉子かけご飯をガサガサッと食べて家を出た。
案外早く実家に着くことができ、母の着替えもスムーズに進んだ。
母の朝食の用意をしたら、ごはんがまだたくさんあったし、時間にも私のお腹にも余裕がある。
母と一緒に納豆で二度目の朝ごはんをいただくことにした。

10:00 バナナ

お昼前にパン屋さんが来たので土日ように4個ほど買った。
その中の味噌カツサンドがお昼用だ。
お昼にここのパンを食べるときはスープだけ、と決めていたのにうっかりオートミールを入れてしまった。
食後に本を読みながら炒り大豆をかじっていたら満腹になってきた。

3:00 魚肉ソーセージ

仕事が終わった後、また実家に行く。
ナスの味噌和えと煮物の残りにインスタントみそ汁では寂しいと思ってとろろを作ってみたが、
母は「ひやかい」と言って食べなかった。
私は食べて行かないつもりだったので、ノンアルコールビールととろろを飲んだ。

さて帰り道、なか卯で親子丼を食べてみようか、イオンで刺身を買って帰るか悩んでいたら、
こないだ作った鶏ハムが残っていることを思い出した。
だったら帰宅しなければならないから、カツオのたたきがあるかどうかイオンに寄ってみよう。
カツオはなかったが刺身を買って、鶏ハムと春雨サラダで日本酒を飲んでしまった。


さて、昨日月曜日は、いよいよ『なか卯』に行くことにした。
酒を飲んでダラダラしてしまうより、ガッと食ってピュッと帰って休肝日にした方が健康にいいはずだ。
実家での飲食はノンアルコールビールとシューマイだけだ。
夜9時前の『なか卯』は、ドライブスルー以外にお客はいなかった。

狙いは親子丼とはいからうどんのセット、ここはメカで食券を買わなければならない。
これが私には難しい。
親子丼はすぐ出るのだが、はいからうどんとのセットがどこにあるのかわからない。
外に大きなポスターを貼って宣伝しているのだから、もっとわかりやすくしたらどうか。
おろおろしている間に次の客が来て抜かされてしまったので、出てきた『鶏塩うどん』をセットにした。

体重最重、血圧爆上がり。






↑次は『山ワサビざるそば』にしようと思ったよクリックしてね。




急ぐ
[ 2023/04/11 06:21 ] | TB(0) | CM(4)

残ってないパターン

母を寝かしつけたあと、テーブルには食べるものを用意しておく。
朝食用のおかずを一つ、万が一すごく早く起きたときのために電子レンジで温めておく。
その横には茶碗を伏せて置いておく。
ごはんは母が自分でよそう、ときもある。

もう一つ、お菓子用のカゴがあり、そこにビニール袋に入れたパンやバナナやお菓子を入れておく。
母の二度目の朝食用なのだが、こちらが先に手を付けられることも多い。
とりあえず、お腹が減った状態でいるのはかわいそうなので非常食のようなものだ。
お昼はちづるが行ってちゃんとしたものを食べさせてくれる。
ごはんさえあればなんとかなるものだ。

夕方、私が行ったらお菓子カゴにはビニール袋に入ったスティックパンがひとつだけ残っていた。
と思ったらそれは丸裸にしたバナナで、皮はメモ用紙の上に置いてあった。
母がこたつから移動してきて、そのバナナを食べ始めたのでお茶を淹れてやることにした。
そしたら、急須の中は細かく折ったスティックパンとバナナでいっぱいではないか。


さて、昨日は実家でちゃんと夕食を食べて休肝日にする計画の話を書いた。
しかし、その逆の状態の日もある。
この日はごはんが1膳分しか残っていなかった。
もちろんそれは母の分となり、私はおかずをつつきながらノンアルコールビールだ。
しかもこの日は母がなかなか寝ようとしなかったので空腹状態で実家を後にした。

ちづるに連絡して家の食料状態を訊ねたら、野菜ズープしかないという話だ。
この空腹で味のしない野菜汁だけというのは悲しい。
となると選択肢は二つしかない。
何か買って帰るか、どこかで食って帰るかだ。

買って帰るならちづるから預かっているイオンカードで支払いができるが、
帰るまでに時間がかかるし、必ずビールやお酒を飲んでしまうだろう。
食って帰るとしたら『なか卯』の親子丼とうどんのセットだ。
カロリーオーバーだし血圧にも良くないが、休肝日にはできる。
そして何より時間の節約になるのだ。

迷った挙句、イオンで買い物をして帰ることにした。
ひょっとしたらまだ安くなったカツオのたたきがあるかもしれないと思ったのだ。
残念ながら売り切れだったので、冷凍の焼き鳥とポテトサラダを買って帰った。
そうそう、日本酒も買ったので、もちろん飲んだ。
野菜ズープは食べなかったが、カップ麺を見つけて食べた。

体重やや重、血圧やや高。






↑今日は『プレバト』の日だからクリックしてね。




わずか
[ 2023/04/06 06:42 ] | TB(0) | CM(3)

作戦は理解した

4月3日で今年の一冊目の健康ノートがいっぱいになった。
わざわざ見返したりはしないのだが、気になることがひとつ。
なんと3月は一回しか休肝日をとっていない。
27日に「休肝日をとっていない」というネタを書いたのだが、それからもとらなかったのだ。

酒を飲む、が習慣になってしまったのだろう。
健康ノートを書いている者がそんなことでどうする。
ちなみにノートの最終ページには一目でわかるように休肝した日だけを書くコーナーが作ってある。
だから休肝率がとても分かりやすいのだ。
さらにちなみにその前のページは読み終わった本を書いてある。


ともかくこれではいかんとおもい、最終日である4月3日は休肝日にした。
休肝どころか、実家から帰った後は何も食べなかった。
もちろんそれは母との夕食でお腹がふくれたからだ。
あちらできっちり食べて家で控えればちゃんとしたダイエットになるかもしれない。

この日の夕食は、私が作った豚肉と小松菜の炒め物、ちづるが買ってきた焼きそば、
煮豆、私がコンビニで買ってきたコーンサラダ、あとごはんと母にはインスタントみそ汁を作った。
もちろんノンアルコールビールはお茶代わりに飲んだのだが、アレはアルコールだけでなく、
カロリーも糖質もゼロなので〝無”扱いなのだ。

母は豚コマ炒めとみそ汁でごはんを食べ、私は煮豆と焼きそばをつまみながらごはんとノンアル。
母は焼きそばもコーンサラダも食べなかった。
ならば片づけなければなるまい、と私は焼きそばを平らげて満足してしまったのだ。
よし、明日も実家で満足して休肝日にしよう、とその時は思った。

翌日の実家での夕食は、ちづるが作った豚肉とダイコンの煮物、前日私が買った揚げ出し豆腐、
あと、私がノンアルとコーンサラダ、母にはインスタントみそ汁でごはんを食べた。
焼きそばがない分ちょっと物足りないが、口が寂しかったらノンアルの飲み直しでもしよう。

と思って帰宅したら、ちづるがおかずにしたお惣菜のエビチリが三つ残してくれてあった。
ああ、こんなものがあったらアルコール入り飲料を飲みたくなるではないか。
かといってエビ三つではおつまみは足りない。
なので、豚モヤシ炒めを作ってしまった。
しかも乗せた目玉焼きが割れてしまったので、黄身を無駄にしないために残っていたごはんを入れ、
それを食べるためにイワシの生姜煮缶まで開けてしまった。

寝る前に測った体重はやや重、今朝の血圧はやや高。





↑畑の回数が少ないので読み終わった本は緑で書くことにしましたクリックしてね。





ノンアル
[ 2023/04/05 06:17 ] | TB(0) | CM(2)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム